まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:突破

    1: まぜるな!キケン!! 2022/03/29(火) 09:38:20.52 ID:CAP_USER
    国債10年物利回りが7年6カ月ぶりに年3%を超えた。国債3年物利回りも2014年6月以降で最高値を記録するなど国債利回りが一斉に急騰(債券価格下落)した。米連邦準備制度理事会(FRB)発の通貨緊縮の懸念に韓国の追加補正予算問題が加わった結果だ。

    28日の金融投資協会によると、この日国債10年物利回りは前営業日より0.16%上昇し年3.031%で取引を終えた。2014年9月19日の3.027%から7年6カ月ぶりに3%を超えた。国債3年物利回りも前営業日より0.242%上昇した2.747%となった。2014年6月12日の年2.789%以降で最も高い。

    国債利回り上昇に円安が続きウォン相場は対円で3年3カ月ぶりに100円=1000ウォン水準を割り込んだ。この日午後3時30分基準でソウル外国為替市場では前営業日より3.66ウォンのウォン高円安となる100円=996.55ウォンを記録した。

    FRBのパウエル議長が政策金利の0.5%引き上げの可能性を示唆してからFRB関係者のタカ派的(通貨緊縮)発言が続いている。ニューヨーク連邦準備銀行のウイリアムズ総裁も25日、「理論的に(政策金利)0.5%引き上げが適切ならばそのようにすべきと考える」と話した。シティグループはFRBが5月と6月、7月、9月に政策金利を0.5%ずつ引き上げるという見通しまで出している。

    米国債利回りも急騰している。米10年物国債利回りはFOMCが開かれた16日の年2.196%から25日には年2.479%と0.283%上がった。米国債利回りが上がれば韓国国債の魅力が落ち、これは債券価格下落(債券金利上昇)の要因になる。

    韓国銀行が4-6月期中に基準金利を追加で引き上げるという見通しも国債利回りを刺激した。サムスン証券のキム・ジマン研究員は「米国が5・6月のFOMC会議で政策金利を0.5%ずつ上げれば韓米の金利が逆転する。これを防ぐために金融通貨委員会が4-6月期中の追加引き上げを考慮するかもしれない」と話した。

    尹錫悦(ユン・ソクヨル)次期大統領が推進する50兆ウォンの追加補正予算編成も債券利回りを引き上げる。政権引き継ぎ委員会の安哲秀(アン・チョルス)委員長は「国債発行を最小化することが重要だ」との立場を明らかにしたが、市場では別の見方をしている。「共に民主党」のパク・ホングン院内代表もこの日「支出構造調整だけで50兆ウォンの財政調達は不可能で追加の国債発行は避けられない」と話した。こうした状況で韓国銀行の李柱烈(イ・ジュヨル)総裁が今月末で退任し、李昌ヨン(イ・チャンヨン)次期総裁候補の聴聞会は日程も決められずにいる。SK証券のシン・オル研究員は「財政当局と通貨当局の市場安定化政策を期待できない状況」と話した。

    中央日報日本語版 3/29(火) 9:35配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/86e6fff476cbd2a07a54481841d479e5f31ada21

    引用元: ・【中央日報】緊縮と追加補正予算の懸念襲来、韓国国債利回り7年ぶりに3%突破 [3/29] [新種のホケモン★]

    【国債利回りが高いのは人気の証【中央日報】緊縮と追加補正予算の懸念襲来、韓国国債利回り7年ぶりに3%突破 [3/29] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/05/19(水) 13:36:12.89 ID:CAP_USER
    韓国では 「女性の徴兵」を求める “国会 国民同意請願”が、同意の条件である10万人を満たした。これにより「女性徴兵制」問題は、国防委員会に公式回付される予定である。

    先月22日 国会 国民同意請願の掲示板には「女性の義務軍服務に関する兵役法の改定に関する請願」があげられた。

    この請願人は「人口減少により軍兵力が減り続ける中、国防力の弱体化が懸念される」とし「戦争も技術をもって戦うとはいうが、結局は この地を占領するのは機械ではなく軍人だ。軍兵力の減少を防ぐためには、女性の軍服務を “選択ではなく義務”へと 法を改定してくださることを願う」と伝えた。

    つづけて「兵務庁は 頭数を揃えようとして、軍隊に送るべきでない健康面で適さない男性たちも軍隊に送ろうとしている」とし「そのような男性たちを強制的に軍隊に送ることより、健康な女性たちを軍隊に送るほうがよい」と主張した。

    請願人は、北朝鮮・イスラエルなどが行なっている女性徴兵制の事例も紹介し、兵役法の改定を求めた。

    国民同意請願は 30日以内に10万人以上の同意を得れば、所管の常任委員会に公式に回付され、審査を通じて本会議で採択されれば、国会または政府が必要な措置をとることになる。しかし 今年1月 国民請願同意を得て以降 国会常任委員会に回付された10件余りの請願のうち、本会議に付議された請願はないことが伝えられている。

    先月19日に青瓦台(韓国大統領府)国民請願掲示板にあがった「女性も徴兵対象に含めてください」というタイトルの請願も、28万人を越える同意を得たことで、青瓦台からの答弁条件を満たした。

    ただ 国防部(防衛省)は、最近あがっている “女性徴兵制導入”の要求に対して、事実上「時期尚早だ」という立場を伝えている。

    WOWKorea 2021/05/19 08:48配信
    https://s.wowkorea.jp/news/read/299911/

    引用元: ・【女性徴兵制】国会請願10万人を突破…国防省「時期尚早」 「選択ではなく義務へと法を改定してくださることを願う」=韓国[5/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【国家慰安婦の誕生である 【女性徴兵制】国会請願10万人を突破…国防省「時期尚早」 「選択ではなく義務へと法を改定してくださることを願う」=韓国[5/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/03/25(木) 21:13:27.19 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国防疫当局は国内における新型コロナウイルスの感染者数が累計10万人を超えたことに関連し、
    この数カ月間に感染者数が急増したことに注目していると明らかにした。また流行の「第3波」は進行中であり、
    海外から変異株が流入するリスクも高まっていることから、緊張感を持って防疫に取り組んでほしいと呼び掛けた。

    中央防疫対策本部の権ジュン郁(クォン・ジュンウク)副本部長は25日の定例会見で
    「感染者数が増加した傾向をみると、第3波で急激に増え、防疫当局はこれまで以上に緊張している」と話した。 

    この日午前0時時点での感染者数は累計10万276人になった。昨年1月20日に国内で最初の感染者が確認されて以降、
    約1年2カ月で10万人に達した。新規感染者数が200人台になった昨年11月14日(新規205人、累積2万8336人)を
    第3波の起点とすれば、それから約4カ月半で7万1940人増加しており、これは全体の71.7%に当たる。

    権氏は「10万人、5万人といった数字より、感染者数の累計が10万人に達するまでの期間が重要で、
    短期間に多くの感染者が発生し、急増している最近の状況を重くみている」と強調した。 

    ただ権氏は、感染者数が世界各国より少ないレベルであるとし、
    「人口10万人当たりの感染者数などでは欧州や米国と比べて低いのが事実だ。日本と比較しても半分程度にとどまっている」と説明した。

    また、国内での感染者数が約2カ月にわたり300~400人台で推移しており、
    明確な減少傾向がみられないことなどから流行の第3波が進行中との見方を示し、防疫での協力を繰り返し要請した。 
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210325005700882

    引用元: ・【韓国】 コロナ感染者累計10万人突破  第3波で急増 [影のたけし軍団ρ★]

    【K防疫とかあれだけ偉そうなこと言って 【韓国】 コロナ感染者累計10万人突破  第3波で急増 [影のたけし軍団ρ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/01/04(月) 10:34:55.61 ID:CAP_USER
    (翻訳)

    (ソウル=聯合ニュース)ジョジェヨウン記者= 2019年、日本の輸出規制の影響で急減した対日貿易赤字が、昨年再び拡大されたことが分かった。

    コロナ19余波で日本に輸出は不振だが、日本産不買運動が停滞し、日本産消費財などの輸入は再び増えたためとみられる。

    2日、産業通商資源部によると、昨年、韓国は日本との貿易で208億4000万ドルの貿易赤字を出した。前年の191億6000万ドルより16億8000万ドル増えた金額だ。

    日本に向けて輸出量は前年より11.8%急減した250億8000万ドルだったが、日本から取り寄せた輸入量は3.5%小幅減少した459億2000万ドルと集計された。

    日本は韓国の貿易赤字1位国で、日本との貿易で韓国は、2004年から年間200億〜300億ドル規模の赤字を出した。

    そうして2019年7月、日本の輸出規制で、国内で日本産不買運動が起こっながら、その年の貿易赤字は、2003年以来、16年ぶりに最低値(191億6000万ドル)を記録した。

    昨年の対日貿易赤字が再び増えたのは、私たちの主力品目の輸出がコロナ19の影響で不振だったためだ。

    石油化学製品の日本輸出額は前年比25.1%減少し、鉄鋼(-23.3%)、茶部品(-34.9%)、石油製品(-32.5%)も大幅のマイナスを記録した。日本国内の自動車、建設などの需要が一部回復しているが、まだ前年より低調ながら影響を受けた。

    一方、日本からの輸入は下半期に行くほど増えた。

    月別輸入額増減率をみると、昨年4〜8月は減少し続け、9月に0.6%増加に転じた後、10月に4.6%、11月に15.9%、12月に18.7%に拡大した。

    日本産不買運動がやや緩んだうえに、日本製品がプロモーションなどを強化したことによるものである。特に不買運動の主要なターゲットとなったビール類や自動車の需要が徐々に回復していると思われる。

    国内ではまだ不買運動が必要だという認識が高い。

    市場調査専門会社エムブレイントレンドモニターが最近の成人男女1千人を対象に、日本製品不買運動の認識を調査した結果、71.8%がボイコットに参加経験があると答え、「不買運動が(続き)必要である」という回答も69.3%に達した。



    https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=101&oid=001&aid=0012115168

    引用元: ・【韓国】不買運動の弱体化・輸出不振に対日貿易赤字再び200億ドルを突破 [1/4] [昆虫図鑑★]

    【また負けたのかw 【韓国】不買運動の弱体化・輸出不振に対日貿易赤字再び200億ドルを突破 [1/4] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/11/12(木) 14:00:54.25 ID:CAP_USER
    税金多く取っても…国家債務800兆ウォン突破、赤字108兆ウォン歴代最大
    2020.11.10|午後3:34

    no title


    9日、国会予算決算特別委員会で洪楠基副首相兼企画財政副長官が発言している。

    国会が556兆ウォン規模の来年度「スーパー予算」を審査している中、国家債務が初めて800兆ウォンを突破した。財政赤字は再び100兆ウォン台に膨らんだ。税金は多く取ったが、第4次補正予算事業などで支出が増えたからだ。

    企画財政部が10日に発刊した「月刊財政動向11月号」によると、今年に入って9月までに積もった管理財政収支の赤字は108兆4000億ウォンだ。管理財政収支とは、政府の収入から支出を引いた数値(社会保障性基金収支合算)で、実質的な財政状況を示す。累積赤字は6月に110兆5000億ウォンを記録した後、7月と8月は90兆ウォン台に減少していた。しかし、9月に再び1000兆ウォン台を超えた。9月基準では過去最大だ。
    00042122
    国家債務800兆突破、赤字100兆ウォン台に。

    統合財政収支は今年1~9月の累積基準で80兆5000億ウォンの赤字だ。管理財政収支とは違い、国民年金・公務員年金など社会保障性基金収支を考慮せず、単純に政府が稼いだ金から使ったお金を差し引いた数値だ。今年1月を除いて、すべての月で収入より支出が多く、統合財政収支の赤字が累積した。

    月別に見ると、9月の財政総収入は36兆6000億ウォンと、前年同月比で3兆6000億ウォン増えた。ほとんどが税金だ。勤労・子女奨励金給付が8月に終わり、それによる総合所得税・勤労所得税などが4兆2000億ウォンだった。新型コロナウイルス感染症(コロナ19)による景気鈍化で法人税(1兆2000億ウォン)と付加価値税(3000億ウォン)収入は減少した。

    9月の収入は増えたが、支出はさらに大きく増えた。政府が編成した第4次補正予算事業のために昨年より9兆ウォンを多く使って赤字を拡大した。

    今年を通してみれば、収入減少と支出増加の流れがさらにはっきりしている。1~9月の総収入は354兆4000億ウォンと前年同期比5兆1000億ウォン減少した半面、支出は434兆8000億ウォンと48兆8000億ウォン増加した。

    補正予算の財源を借金で調達したことで国家債務は初めて800兆ウォンを超えた。9月末基準で、中央政府の債務は1ヶ月前に比べ6兆2000億ウォン増の800兆3000億ウォンを記録した。第4次補正予算編成当時、政府は今年末の国家債務が国内総生産(GDP)の43.9%水準の846兆9000億ウォンまで増えると計算した。

    悪化する財政健全性を管理するため政府はGDPに対する国家債務比率60%、GDPに対する統合財政収支比率-3%を基準とする「韓国型財政準則」を導入することにした。企画財政部は「9月は所得税など主要税目の納付規模が相対的に小さいが、第4次補正予算などで支出が増加し、財政赤字を記録した」とし「収支と債務水準は例年の傾向通り進行中であり、補正予算当時の展望水準で管理する予定」と説明した。

    http://naver.me/F3IF7ha7

    引用元: ・【韓国】国家債務800兆ウォン突破、赤字108兆ウォンで歴代最大 [動物園φ★]

    【資産ないのにどうすんだろ? 【韓国】国家債務800兆ウォン突破、赤字108兆ウォンで歴代最大 [動物園φ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ