まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:科学

    1: まぜるな!キケン!! 2023/04/06(木) 10:49:23.55 ID:FMqSTYmS
    韓国野党・共に民主党の「福島原発汚染水放出阻止対応団」の議員5人が「何の根拠もない」「でたらめ」などの指摘にもかかわらず、6日に日本の福島県を抗議のために訪問する。福島原発周辺の汚染状況について確認し、東京電力を訪問して日本の国会議員らとの面会を通じて汚染処理水放流の問題点を伝えるというのだ。

    4日には「(汚染処理水を)本格的に放流すれば、韓国国民の食の安全を保証できるか懸念される」との声明も発表した。しかし東京電力は対応団との面会を拒否しており、日本の国会議員らも彼らとの面会を嫌っているという。

    福島汚染処理水の放流が本当に韓国に影響を及ぼすのであれば、抗議訪問どころか韓国政府が正式に対応すべき問題だ。しかしこれは事実と全く懸け離れている。

    海洋放射能問題について韓国で最も精通しているのは韓国海洋科学技術院と韓国原子力研究院だが、この二つの機関は先月、共同でシミュレーションを行った結果を発表した。それによると、今福島汚染処理水を放流した場合、太平洋を1周回って韓国の近海に本格的に到達するのは4-5年後だ。

    もちろんその際には当然希釈され、韓国の海域にある三重水素(トリチウム)は約10万分の1増えると予測されている。これは数値のチェックそのものに意味がないレベルであり、事実上健康には何の影響も及ぼさないということだ。

    原子力の専門家はセシウムやストロンチウムなどこれ以外の放射性物質も同じ結果になるとしている。昨年は「韓国の原発から昨年放出されたトリチウムは福島汚染処理水の予想放流量の10倍」とすでに発表された。

    福島は東海ではなく太平洋に面しているため、この海域の海流は米国のアラスカ、カリフォルニア、ハワイを経て循環してから韓国にやって来る。福島原発事故当時、流された家屋などの残骸が米国の西海岸やハワイなどで最初に発見されたことからこの点はすぐ理解できるだろう。

    しかもこれらの残骸が韓国の近海で発見されたケースは1件もない。福島汚染処理水の放流に問題があるとすれば、海流の移動によって最初に被害を受ける国は米国だ。しかし米国がこれを問題視したという話は全く聞かない。

    米国の研究機関は福島原発の爆発後に西海岸の海水を採取し、放射能に汚染されているか調べたが、人体に害を及ぼすレベルではなかった。太平洋の面積は1億6525万平方キロメートルで、東西の長さは約1万6000キロだ。地球全体の面積の3分の1を占める広さだ。

    福島原発事故当時、何の対策もない状態で放射能汚染物質が海に流れ出したが、広大な太平洋で完全に希釈され、放射能による問題は一切起こらなかった。今後国際原子力機関(IAEA)は福島汚染処理水放流に関する見解を発表する予定で、韓国政府もこれに関する意見を伝えている。この結論が出ればそれに従えばよい。

    共に民主党は韓国が福島産の水産物を輸入するかのように主張しているが、これも事実ではない。韓国政府は「輸入しない」と何度も繰り返し表明しているのに、誰がどうやって輸入するというのか。

    狂牛病、FTA(自由貿易協定)、THAAD(高高度防衛ミサイル)電磁波、セウォル号潜水艦衝突、哨戒艦「天安」、水道民営化など、共に民主党はデマ政治の誘惑から今も抜け出すことができない。彼らもこれらのデマに根拠がないことを知らないはずがない。

    政治的にデマに扇動される人間が多いため、デマも利用価値があると考えているのだ。少数政党であればそれもあり得るだろう。しかし国会を掌握している巨大政党がデマ政治を行うとなれば、それは次元が違う問題になる。

    2023/04/06 10:31
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/06/2023040680029.html
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/06/2023040680029_2.html

    引用元: ・【朝鮮日報】 科学と事実を拒否、デマ政治の誘惑を捨てられない共に民主党 [04/06] [荒波φ★]

    【だが残念「時すでに遅し」だwww 【朝鮮日報】 科学と事実を拒否、デマ政治の誘惑を捨てられない共に民主党 [04/06] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/26(日) 08:58:53.25 ID:CAP_USER
    今年3月、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地の打ち上げ台に立っていたロシアの宇宙ロケット「ソユーズ」から太極旗(韓国国旗)が消えるという出来事が起こった。

    宇宙産業では慣例上、搭載する衛星の製造国の国旗をロケットに付ける。

    同ロケットには当時、衛星を作ったワンウェブ社の取締役会に参加している韓国・米国・フランスなど6カ国の国旗が付いていたが、後にロシアが中立の立場を取るインドを除く国の国旗を白いテープで覆ってしまった。

    ウクライナ侵攻に対する西側諸国の経済制裁に反発し、ロシアが衛星打ち上げを拒否したのだ。

    それから3カ月後の今月21日、全羅南道高興郡にある羅老宇宙センターでは、胴体に太極旗がはっきりと描かれた初の韓国国産宇宙ロケット「ヌリ号」が打ち上げられた。

    忠南大学航空宇宙工学科のホ・ファンイル教授は「ウクライナ侵攻は衛星の自力による打ち上げがどれほど重要かをあらためて気付かせてくれた」「自力打ち上げは宇宙独立国につながるものだ」と語った。

    もしそうならば、ヌリ号打ち上げ成功で、今や韓国も宇宙独立国になったと言えるのだろうか。残念ながらそうではない。現時点ではヌリ号が当初の目標としていた1.5トン級の実用衛星は打ち上げられない。

    技術が不足しているのではなく、米国の国際武器取引規則(ITAR)で自国の部品が入った人工衛星や宇宙船を他国のロケットで打ち上げることについて制限しているからだ。

    ITAR制限品目の代表例は、衛星が宇宙空間で位置を把握する際に使う中核部品である米国製ジャイロスコープだ。

    言い換えると、苦労して自動車を開発したのに、人を乗せられないのと同じだ。ヌリ号は来年からあと4回打ち上げられるが、すべて商用衛星に及ばない小さな衛星しか載せられない。

    結局、真の宇宙独立国になるには、すべての衛星の部品を自国で開発するか、あるいは一日でも早く米国からITAR例外国として認められなければならない。

    日々発展する宇宙産業において完全国産化は不可能だ。つまり、外交的能力を総動員した方が近道だと言えるということだ。

    宇宙学界では、先月の韓米首脳会談でITAR問題が取り上げられると期待していたが、実現しなかった。しかし、ヌリ号の打ち上げが成功したことで、あらためてITAR問題が予想よりも早く解決するかもしれないという楽観論が強まっている。

    韓国が米国の宇宙開発の役立つという信頼を確実に得られれば、米国も友好国である韓国が苦労して製造した宇宙ロケットを使えるように協力してくれるだろうとの期待感からだ。

    事実、米国は1987年の「大量破壊兵器の運搬手段であるミサイル及び関連汎用品・技術の輸出管理体制(MTCR)」発足前に宇宙ロケット技術を確保した主要8カ国については、ITARの例外と認めている。日本もこれに含まれている。

    まずは宇宙ロケットを持っていなければ交渉の余地がないということだ。最近は宇宙関連担当部処(省庁)である科学技術情報通信部だけでなく、国防部や外交部もITAR問題解決に前向きな姿勢を見せている。

    今こそ政府が科学外交でヌリ号を支えるべき時だ。


    李永完(イ・ヨンワン)科学専門記者

    朝鮮日報/2022/06/26 05:01
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/06/24/2022062480083.html

    引用元: ・【朝鮮日報】 韓国の宇宙独立、今こそ政府が科学外交でヌリ号を支えるべき時だ [06/26] [荒波φ★]

    【要約:他所から技ジュチュパクってこい【朝鮮日報】 韓国の宇宙独立、今こそ政府が科学外交でヌリ号を支えるべき時だ [06/26] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/04/13(火) 22:49:35.80 ID:CAP_USER
    最近、韓国映画「ミナリ」が「パラサイト」に続き国際映画祭で再び話題作になった。その前に江南(カンナム)スタイル、Kポップ、防弾少年団など才能溢れる私たちの若者が世界を駆け回っている。私たちの中に内在した文化芸術のDNAが一瞬にして爆発的に開花した結果だ。

    私たちの民族には科学技術の潜在力もある。たとえば乙支文徳(ウルチムンドク)の薩水(サルス)大捷、楊萬春(ヤン・マンチュン)の安市城戦闘、李舜臣(イ・スンシン)の露梁(ノリャン)大捷などには先端技術の創意的潜在力がかくれていた。訓民正音を創り出した世宗大王(セジョンデワン)と平民出身科学者、蔣英実(チャン・ヨンシル)もこれを証明する。

    このような潜在力を発火させて科学技術分野のノーベル賞に導く産室が必要だ。

    ちょうど政府が世界韓人商工人総連合会の広間を「ドリーム アイランド」という名称で永宗島(ヨンジョンド)に作る計画だ。用地100万坪にホテル ゴルフ場、ショッピングモールなど慰安施設が入る。何よりドリーム アイランドの一部を科学の殿堂に作ることに大きな枠組みの合意がなされた。

    基本的に私たちは頭で生きるほかない。さらに人類社会は創意的頭脳万能社会に発展している。教育の熱意が最も熱い私たちは科学分野ノーベル賞が一度もない。科学の殿堂が未来のノーベル賞のゆりかごになるためには子供のための創意的教育の産室にならなければならない。

    また、ユダヤ人の母親を凌駕する韓国の母親の創意性教育のゆりかごにならなければならない。そして私たちの子供たちを相手に自習ゲーム サークルを作る必要がある。

    教育ゲーム館を作って、世界の大学者の基礎先端技術を応用し商用化するための国際大学者融合館を作ろう。これらの館を活性化するためにイスラエル館、シンガポール館、アラブ首長国連邦館など私たちと緊密に補完的交流できる独立国家館を設立するように誘導するだろう。ここに各種基礎科学館、各種先端産業技術館、バーチャルリアリティ・拡張現実国際館を作る。また、ベテラン青年世代交流館、ベテラン青年共同創業館なども構想して試みなければならない。

    結局、狭くはノーベル賞の産室として、広くは国家未来の妊娠出産館にならなければならないだろう。

    ソウル、瑞草洞(ソチョドン)「芸術の殿堂」は建設後、私たちの文化芸術潜在力を磨き上げる遊び場として機能してきた。永宗島に入る科学の殿堂が科学韓国の養苗場になると確信する。

    [李祥羲(イ・サンヒ)元科学技術部長官]
    no title


    ソース:毎日経済(韓国語)[読者コラム]科学の殿堂をノーベル賞のゆりかごに
    https://www.mk.co.kr/opinion/contributors/view/2021/04/351219/

    引用元: ・【ノーベル賞】 科学の殿堂をノーベル賞の産室に~韓民族が持つ科学技術の潜在力に火をつけよ[04/13] [蚯蚓φ★]

    【いつもの劣等感 【ノーベル賞】 科学の殿堂をノーベル賞の産室に~韓民族が持つ科学技術の潜在力に火をつけよ[04/13] [蚯蚓φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/12/03(火) 19:16:18.13 ID:CAP_USER
    https://i.imgur.com/j8UOyC5.jpg

    基礎学力未達者、6.6→11.5%

     韓国の中学3年生の10人に1人は、科学の授業を20%も理解していないことが分かった。2日に公開された韓国教育課程評価院の資料によると、教育部(省に相当)が毎年実施している「国家水準学業成就度評価」で、昨年の科学科目の「基礎学力未達」生徒の割合は11.5%だった。2017年は6.6%にとどまっていたが、昨年は倍近く急増した。

     科学の授業を半分以上理解している生徒の比率も5割に届かなかった。第4次産業革命時代に差し掛かり、源泉技術の確保などのため科学教育の重要性が強調されている状況なのに、中学校の教室は逆方向へ進んでいることを意味する。

     韓国教育部は毎年、中学3年生と高校2年生を対象に2万人程度を選んで実施するこの評価について、国語・英語・数学の3科目は成績を公開している。だが中3の生徒だけが対象の科学と社会の科目の点数は「内部資料」だとして、これまで発表資料から除外し、事実上公開すらしなかった。教育界では、科学科目で基礎学力未達の比率が急増したことを深刻な状況と受け止めるべき、と指摘している。漢陽大学のペ・ヨンチャン教授は「数学もそうだが、科学科目における基礎学力未達生徒の増加は韓国の国家競争力の未来と直結する問題」と指摘した。

     科学科目の学力不振が深刻なレベルだということも判明した。数学は、10%台に上る基礎学力未達者の割合を教育部が毎年発表し、「数放者(数学放棄者)」という言葉まで生まれたが、実際には「科放者(科学放棄者)」の方が多いことが確認された。韓国政府はこれまで、こうした事実を「内部資料」だとして発表してこなかった。

     韓国教育部が毎年実施する「国家水準学業成就度評価」で中3のみが受ける科学科目で、2015年以降ずっと6%台だった「基礎学力未達」の比率が、昨年は11.5%と2倍近く急増したことが2日に判明した。数学の基礎学力未達の比率は、昨年は11.1%だった。

    学業成就度評価は、優秀学力(教育課程の80%以上を理解)、普通学力(50%以上80%未満)、基礎学力(20%以上50%未満)、基礎学力未達(20%未満)の4段階に分類される。

     科学の授業を50%以上理解している中学3年生は、昨年は47%にすぎず、残りの半数(53%)は授業の半分も分かっていなかった。これは国語(18%)、数学(37.7%)、英語(34.2%)より最大で3倍近くも高い値だ。

     優秀な生徒の比率が急減していることも大きな問題だ。科学の優秀学力の比率は、2015年の10.9%から昨年は5.3%に半減した。15年の時点では科学の優秀学力の比率が基礎未達の2倍近くあったが、17年に初めて基礎未達の比率の方が高くなる逆転現象が起き、昨年は基礎未達の比率が優秀学力の比率の2倍以上に達した。

     教育界からは「英語や数学は大学入試があるので生徒たちが私教育の助けをかなり受けているが、科学は相対的にそうではないからだ」という指摘が出ている。科学が大学修学能力試験(修能)の選択科目になったことで、ますます後方へ追いやられている、ということだ。

     かつては文系であれ理系であれ、いずれも修能で「科学探求」を取ったが、05年に選択型修能が導入された際、科学探求は理系の選択科目になった。その後も科学の選択科目の数は減り続け、入試での重要度が低くなったことにより、生徒たちが勉強しなくなった-ということだ。科学技術がけん引する第4次産業革命の時代に、肝心の教室では科学がおろそかな扱いを受けている、という批判が出ている。

     14年の地方選挙で左派系の教育監(教育委員会に相当する教育庁のトップ)が大挙当選し、教科の知識より体験、討論などを強調する「革新学校」が拡大したことで学力低下減少が深刻になっている、という指摘も絶えない。

    パク・セミ記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/12/03/2019120380083.html
    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2019/12/03 11:40

    引用元: ・【国家水準学業成就度評価】科学の授業を理解していない韓国の中学生、1年で2倍に 基礎学力未達者、6.6→11.5%[12/3]

    【優れた民族ってのはどうした 【国家水準学業成就度評価】科学の授業を理解していない韓国の中学生、1年で2倍に 基礎学力未達者、6.6→11.5%[12/3] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/10/11(金) 12:29:51.98 ID:CAP_USER
    日本が科学分野で24人目のノーベル賞受賞者を輩出した。リチウムイオン電池の発展功労で化学者である吉野彰氏が9日、ノーベル化学賞受賞者に決定された。

    吉野氏は共同受賞者であるジョン・グッドイナフ教授(米国)とスタンリー・ウィッティンガム教授(英国)が作ったリチウムイオン電池の原形を商用化し、最近のように携帯電話などあらゆる電子機器を動かす電池に発展させた。

    日本は昨年にも京都大学の本庶佑特別教授が生理医学賞を受けるなど2年連続でノーベル賞受賞者を輩出して科学技術強国であることを立証した。歴代ノーベル賞受賞者の割合が世界で5番目になる。

    その間数多くの努力にもかかわらず、金大中(キム・デジュン)元大統領のノーベル平和賞1件しか受賞できなかった韓国の現実が新たに対比される。

    科学技術分野のノーベル賞は人類の視野を広げた新しい発見や技術に与えられる。その発見と技術が事実として立証され、人間生活に実際の影響を与えるまでは長い時間がかかる。

    韓国研究財団がここ10年間、科学分野ノーベル賞受賞に寄与した核心論文を調査した結果、受賞者の平均年齢は57歳だった。核心論文の生産には平均17.1年がかかり、生産後受賞まで平均14.1年が必要とされることが分かった。

    ノーベル賞受賞まで計31.2年の歳月が必要なわけだ。蓄積の時間が必要だ。このためには一分野を深く掘り下げた科学者はもちろん、研究を支援する社会的システムが必ず定着する必要がある。

    韓国の現実は道のりが遠い。教育や文化、政策がいずれも実用一辺倒だ。教育は直ちに大学入試に役に立つ国語・英語・数学に焦点が当てられている。幼い生徒が創意的に考え、それを発展させる余裕を許さない。粘り強い研究よりは直ちに使える技術を研究することにこだわっている。

    日本と米国のような先進国から見習って生産技術の発展に固執してきた韓国式発展モデルの限界だ。

    政策も基礎技術よりは直ちにモノを作ることに役立つ実用技術を開発することに重きを置いている。企業はもちろん政府の研究政策が純粋科学に目を向け始めた時間も短さすぎる。基礎科学研究資金を支援する韓国科学財団が設立されたのが1977年だ。

    実質的な研究基盤を作るための「創意的研究振興事業」は1996年になってやっと始まった。基礎科学の総合研究機関である基礎科学研究院(IBS)は2011年に作られた。さらに、政権が用意した研究事業を次に政権が発足すると人材を減らして分野を変える形で研究者の意欲を削いできた。

    明治維新後、若い科学者を留学させて1917年アジア最初の基礎科学総合研究所である理化学研究所(RIKEN)を設立した日本と比べ物にならない。

    このような環境と風土ではいくら優秀な研究者がいるといっても生き残ることが難しい。政府や企業、国民の認識が一変しなければならない理由だ。今ノーベル賞を待つのは木の下で口を開けて柿が落ちるのを待つようなことだ。だが、柿が落ちる木さえまともに育てられずにいるのが韓国の現実だ。


    中央日報/中央日報日本語版 2019.10.11 07:00
    https://japanese.joins.com/JArticle/258456

    前スレ
    【中央日報/社説】 24人目に科学ノーベル賞を受けた日本を眺める苦々しさ [10/11]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1570749595/

    引用元: ・【中央日報/社説】 24人目に科学ノーベル賞を受けた日本を眺める苦々しさ★2 [10/11]

    【悔しいので台風直撃をお祝いするんですね【中央日報/社説】 24人目に科学ノーベル賞を受けた日本を眺める苦々しさ★2 [10/11] 】の続きを読む

    このページのトップヘ