まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:研究所

    1: まぜるな!キケン!! 2022/08/17(水) 19:27:38.66 ID:CAP_USER
    韓国経済フィリピンに追い越される見通し、米研究所
    韓国経済新聞

    「10位 vs 38位」。昨年、韓国とフィリピンの名目国内総生産(GDP)世界順位だ。 1960年代までは、韓国は経済規模で資源大国のフィリピンに遅れを取っていたが、産業発展に成功し、1970年に初めてフィリピンをリードし始めた。以後、韓国は革新と増えた人口のおかげで昨年、フィリピンより経済規模が4.6倍も大きい世界主要国に浮上した。

    しかし、韓国内の人口が縮小し、長期的に韓国経済の規模がフィリピンに追いつかれると予想されている。人口・保健分野で権威を認められている米ワシントン大学医科大学傘下の保健指標評価分析研究所(IHME)は、2020年に出した報告書を通じて、韓国のGDP順位が2100年までに20位に下がると見通した。一方、フィリピンは18位に上がると予測した。

    半世紀の間、競争相手とは思わなかったフィリピンと経済規模が再逆転するほど韓国の経済力が弱まる根本的な原因は少子高齢化だ。 IHMEは、韓国の人口が少子化によって2100年には2678万人に減るものと予想した。 昨年(5174万人)の半分水準だ。 一方、フィリピンは2017年1億347万人から2100年1億6946万人に増加するとIHMEは見通した。 韓国は現在、オーストラリア、ナイジェリアなどに経済規模の面でリードしているが、2100年には遅れを取るものと予想された。

    同期間、人口が3億2484万人から3億3581万人に増加すると予想される米国のGDP順位は、2100年にも引き続き1位を走るものと観測された。 2100年までに人口が14億人から7億人に減少する中国は、2050年に一時的にGDP1位を記録したが、2100年に再び2位に下がるとIHMEは予測した。

    世界銀行は、1998年に発刊した報告書を通じて、1965~1990年、東アジア地域の「奇跡(miracle)」のような経済成長の約3分の1が、人口増加によって達成されたと分析した。すでに昨年から人口減少が始まった韓国は、過去のような人口増加効果が見られないわけだ。

    専門家たちは、少子高齢化現象が、今後の韓国経済の沈滞を誘発する直接的要因になると警告した。少子高齢化による生産年齢人口(15~64歳)の減少が、労働投入と資本蓄積、投資、消費減少を誘発し、生産性まで低下させるためだ。

    産業研究院は、2017年に発刊した「少子高齢化の経済的影響分析と政策示唆点」報告書を通じて「生産年齢人口比率が0.1%減少する場合、GDPは年平均0.3%ずつ減少する」と分析した。

    韓国統計庁によると、全体人口の中で生産年齢人口が占める割合は、昨年71.4%から2050年51.1%に減少し、2070年には46.1%まで下がる見通しだ。反面、65歳以上の高齢人口の割合は昨年16.8%から2050年40.1%、2070年46.4%に跳ね上がる予定だ。

    漢陽サイバー大学経済金融資産管理学科のホン・ウンジュ教授は「日本は生産年齢人口が1995年から急激に減少したが、生産年齢人口の比重が低くなり、1人当り実質GDP増加率も下落した」として「韓国は、日本に比べて約21年の後行性を示す点に照らしてみれば、まもなく日本の『失われた20年』の前轍を踏むことになるだろう」と憂慮した。

    記者 チ ン・ウィジン

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5865bfaa04cdd9feb268e26d634bed8869afb2

    引用元: ・【GDP】 韓国経済、フィリピンに追い越される見通し…米研究所[08/17] [LingLing★]

    【ナチュラルにレイシストだよな、こいつら。 【GDP】 韓国経済、フィリピンに追い越される見通し…米研究所[08/17] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/02/03(木) 19:00:07.15 ID:CAP_USER
    no title


     世界で最も平和な国にアイスランドが挙げられた。オーストラリア・シドニーに本部を置く世界経済平和研究所(IEP)が最近発表した報告書「世界平和度指数レポート(GPI)」2021年版によると、アイスランドが1位を占めたという。韓国は2020年に比べ順位を12ランク下げ、57位に終わった。

     世界平和度指数レポートは「進行中の国内外の紛争」「社会の安全と安保」「軍事化」の3部門にわたる23の質的・量的指標を利用して各国・地域の平和状態を評価する。評点が1点に近いほど平和な状態を示す。

     各国・地域別ランキングで、アイスランドは2008年からずっと1位を守り続けている。今回、ニュージーランド、デンマーク、ポルトガルが2位から4位を占めたほか、スロベニアが5ランク順位を上げてトップ5入りを果たした。韓国は兵器の輸入や軍事費の支出を含む軍事化部門で米国などとともに下位にとどまり、全体でも順位が12ランクダウンした。一方、社会の安全と安保部門ではよい評価を受けた。

     韓半島(朝鮮半島)に直接的な影響を及ぼす超強大国・米国は2ランクダウンの122位にとどまり、中国は6ランクダウンの100位だった。

    朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2022/02/03 18:08
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/02/03/2022020380207.html

    関連
    【大韓民国】「警察は信じられない」韓国で護身用品の販売が急増 電子ホイッスルやスプレーなど 警察官が使う3段式警棒も [2/2] [右大臣・大ちゃん之弼★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1643834087/

    引用元: ・【世界経済平和研究所】「世界で最も平和な国」1位はアイスランド…韓国は12ランクダウンの57位 [2/3] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【日本人に生れてきた本当によかった 【世界経済平和研究所】「世界で最も平和な国」1位はアイスランド…韓国は12ランクダウンの57位 [2/3] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/09/30(木) 05:40:51.01 ID:CAP_USER
    [上海 29日 ロイター] - 米ウィリアム・アンド・メアリー大学のエイドデータ研究所は29日、中国の広域経済圏構想「一帯一路」について、失速するリスクがあるとの報告書をまとめた。参加国の間で反発が起きていることや、債務が拡大していることが理由という。

    共著者のブラッド・パークス氏は「高額予算、汚職、債務の持続可能性に対する懸念を理由に、大規模な一帯一路プロジェクトを棚上げする低・中所得国が増えている」と指摘。

    エイドデータ研究所によると、マレーシアでは2013ー2021年に総額115億8000万ドルのプロジェクトが中止された。カザフスタンでも15億ドル、ボリビアでも10億ドル以上のプロジェクトが中止になった。

    中国外務省のコメントは取れていない。

    エイドデータ研究所は、中国が過去18年間に165カ国で支援した総額8430億ドルのプロジェクトを検証。中国が1年間に約束する国際開発金融は、現在、米国の2倍に達しているという。

    だが、パークス氏によると、対中感情が大きく変化したため、参加国が中国と密接な関係を維持することが難しくなっている。

    報告書は、2013年の一帯一路の開始以降、中国が支援するプロジェクトが停止・中止される例が増えており、カザフスタン、コスタリカ、カメルーンなど「買ってから後悔する」国が相次いでいると指摘。

    信用リスクも高まっており、多くの低・中所得国では、中国の債務に対するエクスポージャーが国内総生産(GDP)の10%を超えている。

    報告書によると、一帯一路のプロジェクトの35%では汚職、労働法違反、環境汚染、抗議活動といった問題が発生。

    パークス氏は、主要7カ国(G7)が一帯一路に対抗して打ち出した途上国向けのインフラ支援構想「ビルド・バック・ベター・ワールド(B3W)」の登場で、選択肢が増え、一帯一路の一部の大規模プロジェクトがとん挫する可能性があるとの見方を示した。

    今回の報告書は、フォード財団や米国際開発庁(USAID)など、官民さまざまな機関から資金提供を受けて作成されたが、エイドデータ研究所は調査は独立したもので、透明性が高く、資金提供者の意向には左右されていないと説明している。

    ロイター 2021年9月29日7:00
    https://jp.reuters.com/article/china-silkroad-idJPKBN2GP0Y4

    引用元: ・【ロイター】中国の「一帯一路」に失速リスク、参加国が反発=米研究所 [9/29] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【「一帯我らのものアルよ」だからな 【ロイター】中国の「一帯一路」に失速リスク、参加国が反発=米研究所 [9/29] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/07/27(月) 16:11:34.91 ID:CAP_USER
    韓国タイヤメーカー大手のネクセンタイヤ(NEXEN TIRE)は日本ブリヂストン中央研究所長などを歴任した森田浩一氏を未来技術ビジネスグループ(BG)長(副社長)として迎え入れたと27日、明らかにした。ブリヂストンは売上と生産量で世界トップのタイヤメーカーだ。

    森田氏は1986年にブリヂストンに入社してタイヤ材料開発部エラストマー開発ユニットリーダーや研究第1部長などを経て中央研究所長・最高技術責任者(CTO)・イノベーション本部長を歴任し、30年間、同社で勤務した。論文「変性ポリマーを用いた材料 ナノ構造制御技術とタイヤの開発」および特許で「文部科学大臣表彰 科学技術賞」を受賞している。

    ネクセンタイヤは昨年もポルシェタイヤ開発総括責任者出身のMichael Haupt氏をプレミアムOE(新車用タイヤ)ビジネスセクター(BS)長として迎え入れた。

    ネクセンタイヤ関係者は「森田氏の迎え入れを契機に、未来基礎固有技術の確保を通じて電気自動車・水素車などエコカーが重視されるグローバル市場で未来技術を先導していきたい」と話した。ネクセンタイヤは欧州および米国研究開発(R&D)センターの新築拡張をはじめ、ソウル麻谷(マゴク)地区に技術開発研究所「The NEXEN univerCITY」をオープンするなど、研究開発組織への投資を持続的に行っている。

    中央日報日本語版 7/27(月) 15:52
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4c7ecb0a12cb927c1b613531acf88456338eeeb3

    ネクセンタイヤ新任未来技術研究所長に就任した森田浩一氏。[写真 ネクセンタイヤ]
    no title

    引用元: ・【技術の確保】韓国ネクセンタイヤ、日本ブリヂストン研究所長を迎え入れ…「未来技術確保」[07/27] [新種のホケモン★]

    【脱日本とちゃうかったんかい【技術の確保】韓国ネクセンタイヤ、日本ブリヂストン研究所長を迎え入れ…「未来技術確保」[07/27] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    このページのトップヘ