まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:由来

    1: LingLing ★ 2018/03/05(月) 00:29:50.67 ID:CAP_USER
    <現場コラム>鎮海軍港祭由来
    http://www.newsgn.com/imgdata/newsgn_com/201803/201803042339663.jpg
    チョン・ビョンチル地方自治局長

    軍港祭は、鎮海区全域が桜で埋められ春先に広がる鎮海の代表的な文化観光祝祭として、1952年4月13日に我が国で最初の忠武公李舜臣(イ・スンシン)将軍の銅像が北園ロータリーに建てられて、追慕祭を執り行ったのがその由来だ。

    1963年に初めて開催されて今年で56回目を迎えることになった軍港祭は、忠武公の崇高な護国精神を追慕しながら、美しい桜と共にテーマ行事である追慕大祭、勝戦行進、グンジョム行事、鎮海軍楽儀仗フェスティバル、軍港祭体験イベント、文化芸術行事や観覧行事など、様々な見どころも一緒に楽しむことができる。春の祝祭で、全国どこに出しても見劣りしない全国規模の祝祭としての座を確固なものにしている。

    鎭海の桜は、日本が我が国を侵略した後、鎮海に軍港を建設して都市の美化用に植樹し始められて、特に現公設運動場西側の約一万坪の農地に桜の団地が作られて、これを別名桜の市と称し観光休息の場として使われてきた。

    光復後、市民は桜の木を日本の国花として伐採し始めたが、市街地の桜の木の殆どがなくなる頃の1962年に、植物学者パク・マンギュ、ブ・ジョンヒュによって、鎮海に最も多く植樹されていた王桜の原産地が日本ではなく我が国の済州島であることが明らかになったことで、市民は桜の木に対する認識を改めるようになり、桜の鎮海を復活させる運動が活発に行われた。

    (後略…)

    ソース ニュース慶南(韓国語)
    http://www.newsgn.com/sub_read.html?uid=197498

    【韓国起源】 東京の桜開花は来月24日頃、旅支度お早めに ~日本国内でもソメイヨシノは韓国と関連が多い花として認識され[02/24]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1519401239/
    【科学】桜の王者「ソメイヨシノ」 見えてきた起源 韓国発祥説を否定[03/04] ★4
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1520166649/

    引用元: ・【韓国】 鎮海軍港祭の由来 ~1962年、王桜の原産地は日本ではなく我が国の済州島であることが明らかに[03/05]

    【【韓国】 鎮海軍港祭の由来 ~1962年、王桜の原産地は日本ではなく我が国の済州島であることが明らかに[03/05] 】の続きを読む

    1: LingLing ★ 2017/12/21(木) 23:17:10.18 ID:CAP_USER
    ■キムパプ(※キムは「海苔」・パプは「飯」=「海苔巻き」のこと。)、プレミアム市場へ拡大されるまで
    no title


    キムパプの由来、甘く見るべきでない。

    キムパプは私たち固有の「ポッサム」という風習から由来したという説と、日本の食品である「マキ」に由来するという二つの説がある。

    自生文化説としては、三国遺事に記録された海苔食用の記録と、小正月にポッサムを食べた記録が根拠だ。

    参考画像 小正月節食の一つであるポッサム
    no title

    ※ポッは「福」・サムは「包み」。

    三国遺事によると、新羅時代から「キム(※海苔)」を食べたといわれ、小正月に「ポッサム」を食べる風習があったという。ポッサムは、炒めたチュイナムルとご飯を白菜の葉や海苔で包んだ料理で、チュイナムルと五穀飯を混ぜて海苔で包んだ食べ物がキムサムだが、福を包んで食べるという意味だ。

    食品外食オンライン専門メディアである「食卓ニュース」が紹介する「キムパプ、それが知りたい」によると、キムパプは1990年代に入ってキムの大量生産が可能になり価格が安くなって、キムパプ専門店が一つ二つと増え始めたと伝えた。

    関連資料は、粉食とキムパプ専門店が増加して購入する消費者も次第に増えていき、安いながらも簡単で栄養を兼ね備えた一食として登場したことで、1990年代後半に入りIMFの金融危機で小資本創業が可能なキムパプ屋の数字は、一層増加したという。

    2000年代にはコンビニにまで進出して、従来のキムパプと差別化された形の三角キムパプ(※主にコンビニの三角おにぎり)も登場し、ラミョン(※インスタントラーメン)の盟友である食べ物へと浮上した。 2010年以降、最近の消費者層で広まっている「小さな贅沢」トレンドと一致するプレミアムキムパプ専門店が登場した。

    プレミアムキムパプの誕生は、トレンドがいくつかの社会的なイシューが絡み合った時代の産物だ。 キムパプが初めて粉食店に登場したときには、約1500ウォン程度だったが、90年代にキムパプ専門店ができると2000~2500ウォンに上方修正された。

    2010年から世界的な不況の中、始まった「小さな贅沢」と「モクバン(※グルメ番組)、ククバン(※料理番組)」のトレンドが出会い、プレミアムキムパプが誕生するきっかけが作られたた。大きな消費を通じた幸福感よりも「小さい贅沢」、すなわち「スモールラグジュアリー(small luxury)」製品から満足を求める消費者が2015年から登場した。

    2008年メラミン牛乳、2011年バクテリア粉ミルク、引き続く輸入産コメ、2012年EUの大規模な食中毒など、健康問題に非常に敏感になったのも高級キムパプ誕生の根本に影響した。

    2010年ソウル狎鴎亭洞の小さな店から始まった「Leeキムパプ」が一番初めに開始したプレミアムキムパプに思われる。 トレンドに最も敏感な江南の代表的なキムパプブランドから浮上したキムパプは、種類が豊富な上に値段も千差万別だ。

    健康と味まで完成させるのに、Leeキムパプの代表メニューの「辛ナッツキムパプ」と他の店のキムパプの具材に比べて価格が高く安定的な供給が難しかったが、独特の深い味でマニア層が形成され、オランダ産ゴーダーチーズを盛り込んだ「エダムチーズキムパプ」などもある。

    顧客の満足だけを思いながら、従来のキムパプに使用されなかった高級の具材を果敢に入れて、現存するすべてのプレミアムキムパプの母体となる「Leeキムバプ」が誕生したのだ。

    Leeキムパプの関係者は、「プレミアムキムパプの元祖だが、フランチャイズ市場では後発走者だ」とし、「亜流は、元祖に勝てないです。 Leeキムパプは今日も新たな挑戦のために怯まずに向かう」と強調した。

    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=101&oid=417&aid=0000284263

    引用元: ・【食文化】 「キムパプ」の由来、甘く見るべきでない。2つの説がある ~プレミアム市場へ拡大されるまで[12/21]

    【【食文化】 「キムパプ」の由来、甘く見るべきでない。2つの説がある ~プレミアム市場へ拡大されるまで[12/21] 】の続きを読む

    1: LingLing ★ 2018/03/28(水) 20:16:30.89 ID:CAP_USER
    ■キム・ウナム「済州自然・文化資産、特許権設定すること」

    キム・ウナム済州道知事選挙予備候補(63)は26日、済州だけの特殊な自然・文化資産について特許権を設定して、制度的に保護して体系的に管理すると公約した。

    キム候補は、「クリスマスツリーで有名なクサンナム(※チョウセンシラベ)は済州道が故郷であって、150年の間、品種を改良した現在の日本桜もまた済州王桜から由来した」とし、「済州道が韓半島で最も伝統文化資産が多いだけに、済州道名義の特許権設定と、これを実現するための耽羅知識財産振興院を設立する」と強調した。

    さらに、「広範囲な伝統文化資産の知識財産権を済州道所有にして、これを媒介した創業支援と観光資源化支援に努める」と約束した。

    ソース 済州新報(韓国語)
    http://www.jejunews.com/news/articleView.html?idxno=2033684
    http://www.jejunews.com/news/photo/201803/2033684_143694_170.jpg

    【ジングルベル!】クリスマスツリーは韓国生まれ!?=韓国ネットも「初めて知った」と驚き[12/10] [無断転載禁止](c)2ch.net
    https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1449756873/
    【植物】 クリスマスツリーの故郷は済州?!世界的に最も多く使われる木は、韓国自生種「チョウセンシラベ」[12/22]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1513952346/
    【米国】 ホワイトハウスのクリスマスツリー …原産地は韓国[12/23]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1514030711/
    【韓国】 1912年、日本が済州から韓国桜を盗んできて、米国に送った。 済州王桜、ワシントンとの平和文化の架け橋に★3
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1522175646/

    引用元: ・【韓国】 「クリスマスツリーの故郷、日本桜は王桜由来」 済州の自然・文化資産に特許権設定 ~済州道知事選挙予備候補が公約[03/28]

    【【韓国】 「クリスマスツリーの故郷、日本桜は王桜由来」 済州の自然・文化資産に特許権設定 ~済州道知事選挙予備候補が公約[03/28] 】の続きを読む

    1: LingLing ★ 2017/11/22(水) 22:09:55.21 ID:CAP_USER
    [毎日春秋] 韓牛 食べる?
    no title


    北東アジアで牛肉の元祖国はよく韓国と言う。

    中国で牛肉は羊肉に押され、豚肉と同様に安っぽい待遇を受けたという。

    豚肉である東坡肉は、蘇東坡が庶民のために作ったと言われているが、牛肉も同じ類だったという。

    日本では当初、明治維新前までは牛肉を食べさせないようにしたから歴史も短い。

    和牛は済州黒牛を改良したものとし、スキヤキという日本の代表食も、我が国の牛肉料理から由来したものだという。

    一方、我が国は古くから肉の中で牛肉を最上と打ち出し、重要な行事に使用された。

    部位も、日本や中国よりも遥かに多い種類に分類してきたり、種類によって食べ方も違う。

    それだけ、牛肉においては周辺国よりも遥かに発達して、味も他国より優れているようだ。

    韓国農林畜産食品部は牛肉を、「韓牛」、「肉牛」、「輸入牛肉」に区分する。

    「韓牛」は種子ごとに分けて韓国産伝統牛を意味し、「肉牛」は外国で生産されても韓国内に持ち込んで6ヵ月以上育てたり、外国の種子を韓国内で育てたことを表し、「輸入牛肉」は最初から外国で育てた牛を輸入したものと分類している。

    ところが、同じ肉類である豚肉は、韓国産豚肉である「韓豚」と「輸入豚肉」から分類している。他の家畜はそのような分類方法を使わない。

    結局、韓豚と韓牛は同じ単語使いこそするものの、その内容では完全に別の意味で使われているのが明らかだ。

    我が国の家畜類を見ると、牛やヤギの一部は在来種という韓国産種子が残っているが、豚や鶏など他の家畜はそもそも韓国産がほぼ絶滅した状態に近い。

    韓国産種子が残っていても、それですら商業性を持つのは牛やヤギだけだ。

    ある意味では、伝統韓国産種子を守ろうと動物園や一定地域に閉じ込めて保全しようとするのではなく、畜産農家が商業的に飼育できる環境に持っていくほうがよさそうだ。

    行政、司法当局は、韓牛を保存して外国の種子と差別化するために、原産地表示を違反したり、きちんとしていない牛肉販売店主を取り締まっている。

    年間の摘発件数が約1千件だとは驚かされる状況だ。その結果は一般人にはあまり知られていない。

    違反した業者を十分に制裁しないから再び原産地表示を破るという話を聞いて胸が痛い。

    韓牛を引き続き育てて牛肉をこれからも食べるには、まず韓牛農家が私たち国民の趣向に合った牛を生産するべきではないか。

    同時に口に合う私たちの韓牛と他の牛肉との社会制度的、構造的差別化も重要ではないか。

    それが伝統牛を守りつつ韓牛の味も保全する道ではないだろうか。

    なんだか今晩は知人と韓牛パーティーなんて一つやってみたい。

    [クォン・ジュンホ弁護士]

    ソース 毎日新聞(韓国語) ※日本の毎日新聞とは関係ありません
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=088&aid=0000515110

    前スレhttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1511348454/
    ★1:2017/11/22(水) 20:00:54.49

    引用元: ・【食文化】 「韓牛、食べる?」伝統を守り、味の保全を ~和牛は済州黒牛を改良、スキヤキはウリナラの牛肉料理由来★2[11/22]

    【【和牛もすき焼きも起源が欲しいってさ】 「北東アジアで牛肉の元祖国はよく韓国と言う。和牛は済州黒牛を改良したもの、スキヤキも我が国の牛肉料理から由来」毎日新聞(韓国語)】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★@無断転載は禁止 2017/07/14(金) 10:38:17.76 ID:CAP_USER
    8月京都で韓中日文化長官会議 ユネスコ世界文化遺産登載を本格推進 
    清州に箸研究所設立、関連歴史・文化・商品研究


    韓国・中国・日本の3国共通文化である箸をユネスコ世界文化遺産に登載するための努力が具体化される。

     忠清北道清州市(チョンジュシ)文化産業財団は12日、「来月末、日本の京都で開かれる韓中日3国文化長官会議において、箸文化を世界文化遺産に引き上げることを共同議題として扱うだろう。文化体育観光部には何度もこれを提案し、肯定的な返答を得た」と明らかにした。清州市は2015年から箸文化世界化の一環で箸文化の世界文化遺産登載に努力してきた。

     清州市文化産業振興財団のビョン・グァンソプ・コンテンツ振興チーム長は「韓中日3国は、昨年の文化長官会議で既に3国の箸文化コンテンツを継承することで共同協力することに合意した。今回、日本の京都での文化長官会議で、本格的に世界文化遺産登載のための協議がなされることを期待する」と話した。

    このため清州市は今月18日、箸研究所をオープンする。研究所では箸・匙文化の調査研究、文化商品開発、箸で叩いて調子を取る“箸拍子”を中心とした公演、箸文化に関連する出版を担当する。これに先立つ3月、イ・スンフン清州市長は浦谷兵剛・日本箸文化協会会長と「韓・中・日箸物語」図書の発刊に合意した。

     箸研究所は、イ・オリョン元文化部長官、イ・シヒョン・セロトニン文化院院長、パク・チンソン(株)セムピョ代表理事に名誉所長を委嘱することにした。また、キム・ヤンシク忠北研究院博士、チャン・レヒョク韓国脳科学研究所博士、キム・ピルス大林大教授(自動車学科)、パク・ヨンオク箸ギャラリー「チョチブ」代表など20人あまりを研究員として招へいし、箸の研究を本格化する。

     研究所は先端情報通信(IT)技術と箸文化の相関関係、箸文化と健康、韓中日3国の箸の歴史などを研究する計画だ。ビョン振興チーム長は「箸を使えば指関節30個、筋肉70個余りが同時に動き、脳の活動を助ける。私たちが情報通信、アーチェリー、射撃、医術など微細な手技分野でずば抜けた能力を見せているのは、長い間に身についた箸文化に由来するという研究もある。韓中日3国の箸の歴史・文化・コンテンツを開発し、世界文化遺産に搭載すれば、箸は世界的文化としてその位置を確立するだろう」と話した。 (オ・ユンジュ記者)


    http://japan.hani.co.kr/arti/culture/27903.html
    登録 : 2017.07.12 22:23修正 : 2017.07.13 07:48

    引用元: ・【箸】世界文化遺産になるか…韓中日3国共同推進[7/12] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【魂胆がみえみえ】「私たちがずば抜けた能力を見せているのは、箸文化に由来する」箸を世界文化遺産に…韓中日3国共同推進】の続きを読む

    このページのトップヘ