まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:珍記録

    1: まぜるな!キケン!! 2022/04/18(月) 09:17:15.55 ID:CAP_USER
    昨年1月に姜昌一(カン・チャンイル)駐日大使の就任が決まった時、韓国政府は大きな期待を寄せていた。

    彼の手腕で日韓関係も好転すると、韓国マスコミでも好意的な記事が目立ったのだ。

    しかし、期待するあまりに先走り、韓国政府は、日本からアグレマン(政府同意)を得る前に大使内定を発表してしまう。

    日本側はこれを「外交的非礼」と激怒。へそを曲げたのか、当時の菅義偉首相や外相は会談を拒み、姜大使は、まったく仕事ができない状態が続いていた。

    あれから1年が過ぎ、日韓関係はいまだこじれ続けたまま。姜大使の話題は、まったく聞かれなくなっていたのだが、

    「駐日韓国大使、新型コロナに感染して1か月間ソウルに…業務空白を懸念」

    このようなタイトルの記事が中央日報日本語版に載った。

    配信されたのが4月1日だから、これはエイプリフールのネタかと思ったが、どうやらウソではなさそう。

    韓国大使が1か月以上不在でも誰も気がつかない。日韓両政府は、まったく気にしてなさそう。それほど影の薄い存在になっていた。

    ■まずかった大統領選直前の帰国

    記事によると姜大使は、3月4日に健康診断を受けるため韓国に帰国。日本に戻るために3月18日にPCR検査を受けたが陽性判定となり、3月24日の検査でも陽性に。このため、韓国内に留まり隔離されている状態だという。

    健康診断などでの一時帰国は正当な理由ではあるのだが、大統領選挙直前という時期に帰国したのはまずい。

    韓国の新体制が決まれば、日本政府もその情報を欲するだけに駐日大使の外交活動がより重視される。

    何もそんな時に。と彼の政治感覚の鈍さを批判する意見もある。

    しかし、姜大使は、もともと韓国の国会議員で、韓日議員連盟会長を務めたこともある大物政治家なのだが…。

    政治家になる以前は日本に留学し、日韓近代史を学んだ韓国政界有数の知日家。

    日本の政財界にも太いパイプがある。彼が駐日大使に選ばれたのは、そのあたりの経歴に期待してのことだろう。

    ■誰もまねできない珍記録を残して退任か!?

    結果は散々なものだった。

    通常ならば主要国の大使は、着任時すぐに首相や外相との会談がセッティングされる。ところが、姜大使が会談を申し込んでも「多忙」などを理由に日本側はまったく相手にしない。

    昨年5月末になって天皇に信任状を棒呈し、やっと正式に大使就任を認められた。が、この時も茂木敏充外相は「大使としての活躍、適切な対応を期待する」と言うだけで、面会や会談については、まったく触れることはなかった。

    その後、菅政権から岸田政権に交代しても、相変わらず首相や外相との会談は実現していない。

    大統領選挙の結果、姜大使が所属していた共に民主党は野党に転落した。

    新政権発足後は、新たな駐日大使が就任する可能性が高い。そうなれば、姜大使はこのまま日本に戻ることなく退任ということも十分にあり得る。

    1度も日本の首相や外相と会談しなかった韓国大使…。これは、日韓史の上でもまれなこと。

    大使としての業績はなかったが、誰もなし得なかった珍記録は残すことができそうだ。


    2022/04/18
    https://www.koreaworldtimes.com/topics/news/11275/

    引用元: ・【姜昌一駐日大使】 記憶に残らず珍記録を残す  コロナ感染のまま退任か [04/18] [荒波φ★]

    【ロシアとも握ってたクソ野郎だしな 【姜昌一駐日大使】 記憶に残らず珍記録を残す  コロナ感染のまま退任か [04/18] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: 荒波φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/07/14(木) 11:55:49.38 ID:CAP_USER
    2016年7月14日、韓国・朝鮮日報は、このところ韓国気象庁による天気予報の誤報が続いているとし、
    過去1週間のうち5日間は「雨か夕立」とした予報に至っては「正確度0%」を記録したと報じた。

    記事は今月6?12日の1週間の、午後5時時点の翌日の予報と実際の天気を比較し伝えている。

    これによると、10・11日の「晴れ」の予報こそ当たったものの、これ以外の5日間の「雨か夕立」の予報は外れ、
    雨は12日明け方に1時間に3ミリの小雨が降ったのみ。

    このうち6・7日は、ソウルなど中部地方で30?80ミリ、多い所では120ミリ以上の大雨が降るとの予報だったが
    雨は1ミリも降らず、大外れとなってしまった。

    韓国気象庁の誤報は今に始まったことではなく、かつて「誤報庁」と不名誉な別名で呼ばれたこともある。
    今でも、気象庁が「晴れ」と予報した日に念のため傘を持ち歩く人は少なくない。

    政府は予報の的中率を上げるため最新鋭のスーパーコンピューターを導入し、英国から購入した最新ソフトを運用している。

    しかし誤報が続くのはなぜか。専門家らは、データを分析し最終的に予報を決定する予報官の技量不足と、
    優秀な予報官を育てられない気象庁の頻繁な人事異動に大きな原因があると指摘する。

    気象庁側はこうした指摘や批判について「防災の観点から、豪雨の可能性が少しでもあれば考慮せねばならないのが気象庁の立場」とし、
    大気の状態が不安定な昨今「雨」の予報に偏りやすい傾向があることを認めながらも、「予報正確度の向上に向け努力する」としている。

    これについて、韓国のネットユーザーからは多数のコメントが寄せられた。


    「気象庁こそ民営化して、国が天気情報を買って使った方が効率的だと思う。金ばかり使う『うそ庁』なら、個人に任せたとしても今よりはましなはず」

    「天気は朝、窓を見て判断することにしている。気象庁は出しゃばるな」

    「気象庁なんて要らない。税金の無駄」

    「最近はわざと外してるのかと思うくらいだ」

    「ハードもソフトも最新鋭なのに結局は公務員が駄目だったってこと、初めて知ったよ。
    今までみんなコンピューターのせいにしてたじゃないか。ごめんよ、スパコン」

    「予報を当てられない人が、なぜ気象庁で働いてるの?」

    「予報官の給料を成果制にすればいい。これがいちばん早い」

    「外れることもあるのは分かるけど、先月からほとんど当たってないのはどうかと…」

    「お年寄りを10人集めて予想した方が正確。7人が節々が痛むと言えば、降水確率70%」

    「気象庁スポーツ大会の日に雨が降ったらしいけど、本当?」


    2016年7月14日(木) 11時50分
    http://www.recordchina.co.jp/a144847.html

    引用元: ・【気象】韓国気象庁が「予報的中率0%」の珍記録達成[07/14]©2ch.net

    【【人間ではない】韓国気象庁が「予報的中率0%」の珍記録達成】の続きを読む

    このページのトップヘ