まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:物品

    1: まぜるな!キケン!! 2022/08/20(土) 20:59:31.03 ID:CAP_USER
    ウイグルは「奴隷状態」国連報告書が公表 少数民族に強制労働 
    米国は物品輸入を原則禁止、同盟国に結束求める

    国連人権理事会の小保方智也特別報告者(現代的形態の奴隷制担当)は18日までに、中国の新疆ウイグル自治区で少数民族のウイグル族らに強制労働が課されていると結論付けた報告書を公表した。共同通信が報じた。過剰な監視や移動の自由の制限など、「人道に反する犯罪である奴隷状態に相当する可能性がある。さらなる分析が必要だ」としている。米国はすでに「物品輸入禁止」などの厳しい対応をしており、国際社会の動きが注目される。

    小保方氏は、中国政府が公開している情報に加え、被害者の証言や各種研究をもとに、同自治区で少数民族に対し、「農業、製造業などの強制労働が課されていると結論付けるのが妥当だ」と言及した。

    小保方氏の報告書は7月19日付で、9月中旬からの人権理会合に提出される。中国だけでなく、世界各地で少数民族が強制労働を課されている状況を説明。児童労働についても取り上げ、アジアや欧州などで児童労働を強いられているのは4~6%なのに対し、アフリカでは21・6%にも上っていると指摘した。

    小保方氏は英キール大法学部教授で、2020年5月に国連特別報告者に就任。国連人権理が前身組織から改組されて以降、日本人として初の特別報告者となった。

    米国は今年6月、ウイグル自治区からの物品輸入を原則禁じる「ウイグル強制労働防止法」を施行した。アントニー・ブリンケン米国務長官は「強制労働の排除」に向け、同盟国に結束を呼びかけると表明した。

    ミチェル・バチェレ国連人権高等弁務官も今月末の退任までに、報告書を発表する予定。

    https://www.zakzak.co.jp/article/20220819-ENAYZOVZQBMTJLNRICCW5SHP4U/
    83

    引用元: ・【中国】 ウイグルは「奴隷状態」国連報告書が公表 少数民族に強制労働…米国は物品輸入を原則禁止、同盟国に結束求める[08/20] [LingLing★]

    【ユニクロ「消せ!消せ!消せ!」 【中国】 ウイグルは「奴隷状態」国連報告書が公表 少数民族に強制労働…米国は物品輸入を原則禁止、同盟国に結束求める[08/20] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/08/23(月) 10:21:47.00 ID:CAP_USER
    大法院(最高裁)全員合議体は2018年10月、強制徴用被害者に対する賠償責任を認める判決を確定した。しかしそれ以降も日帝強制徴用被害者に対する下級審の判断が分かれ、被害者の法廷争いは霧の中に入った。

    さらに賠償判決を履行しない日本企業の国内企業との取引代金が差し押さえられる決定も出てきた。これと似た事例がさらに出てくる可能性があり、国内企業の混乱も深まるという懸念が出ている。

    法曹界によると、水原地裁安養(アンヤン)支部は18日、国内企業LSエムトロンが三菱重工業に支払う物品代金8億5000万ウォン(約7950万円)の差し押さえ・取り立て決定を出した。

    三菱重工業は強制徴用被害者に対する賠償責任を果たしていなかった。これに対し被害者は三菱重工業の商標権・特許権差し押さえ申請を出すなどの対応をしてきた。今回の差し押さえで被害者が実質的に損害賠償を受ける道が開かれたという分析が出ている。

    ところが、この過程で企業の混乱が生じた。まずLSエムトロンの取引対象が三菱重工業とは別の企業「三菱重工業エンジンシステム」であり、資産差し押さえ対象なのかという指摘が出ている。

    また、三菱重工業や日本製鉄など日帝強占期の強制徴用動員企業と取引する国内企業を対象に似た事例がさらに出てくるという見方もある。日本企業と取引する国内企業のもう一つの「韓日関係リスク」が生じることもあるということだ。

    強制徴用関連の判決も分かれている。ソウル中央地裁は11日、別の強制徴用被害者裁判で原告敗訴判決を出した。民法によると、損害賠償を請求する権利は被害者や法定代理人が損害または加害者を知った日から3年以内に行使しなければ消滅する。

    パク・ソンイン部長判事は「原告の権利行使障害事由は2018年10月の大法院の確定判決ではなく、2012年5月の大法院の破棄差し戻し判決で解消したと見るべき」と判断した。

    一方、これに先立ち光州(クァンジュ)高裁は大法院判決が確定した2018年10月を権利行使障害事由が解消した日と認めた。

    6月には強制徴用被害者85人が日本製鉄、日産化学、三菱重工業など日本企業16社を相手に提起した1審訴訟で敗訴した。ソウル中央地裁は「個々人の被害者に訴訟を起こす権限はない」という理由で「却下」判決をした。被害者は反発して控訴した。

    裁判所は常に同じ結論を出すとは限らない。しかし同じ法に対して正反対の結論を出すケースが続けば、強制徴用被害者だけでなく国内企業の混乱も深まる。誰もが尊重できる明確な基準が必要な時だ。


    中央日報日本語版 2021.08.23 09:50
    https://japanese.joins.com/JArticle/282157

    引用元: ・【韓国】 日本企業支給物品代金まで差し押さえ…強制徴用判決が国内企業に飛び火 [08/23] [荒波φ★]

    【さっさと現金化しろよなあ【韓国】 日本企業支給物品代金まで差し押さえ…強制徴用判決が国内企業に飛び火 [08/23] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: 荒波φ ★ 2018/09/14(金) 10:38:26.18 ID:CAP_USER
    今年6月から8月にかけて韓国政府は43億ウォン(現在のレートで約4億3000万円)相当の物品を北朝鮮に持ち出していたことが13日までに分かった。

    保守系野党・自由韓国党の沈在哲(シム・ジェチョル)議員がこの日関税庁から提出を受けた資料によると、6月と7月には20億ウォン(約2億円)相当の物品172トン、8月には23億ウォン(約2億3000万円)相当の166トンが北朝鮮に持ち出されていた。

    沈議員は「政府は鉄鋼、金属、機械、電気、車両などの関連物品を北朝鮮に追加で持ち出した」とした上で「政府は開城の南北共同連絡事務所で使用すると説明しているが、米国務省は制裁決議に違反していないか検討するとしている」と指摘した。

    沈議員が提出を受けた資料は国連安保理が作成した制裁対象物品搬出の現状に関する報告書。

    一方で米国の自由アジア放送(RFA)は「北朝鮮政府は今年8月、南北離散家族再会行事に参加した住民が韓国に住む親戚などから受け取った現金を『忠誠資金』の名目で徴収した」と報じた。

    複数の消息筋によると、北朝鮮政府は離散家族再会行事が終了した直後、参加者に思想教育や総和事業を実施したという。総和事業とは韓国に住む親戚などから受け取った贈り物などを申告させ、その上で北朝鮮当局の指示を受けた一部の参加者らが忠誠資金の献金を提案し、これに他の参加者らも従わせるというものだ。


    2018/09/14 10:02/朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/09/14/2018091400907.html

    引用元: ・【対北制裁破り】 韓国政府、最近3カ月で4億円相当の物品を北に搬入 [09/14]

    【【対北制裁破り】 韓国政府、最近3カ月で4億円相当の物品を北に搬入 [09/14] 】の続きを読む

    このページのトップヘ