まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:物価

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/13(月) 05:52:00.56 ID:ltWQFwfd
    2023年3月10日、韓国メディア・韓国経済は「北東アジア観光のライバルである韓国と日本の外国人訪問客格差が広がっている」と伝えた。
    日本へのノービザ入国が再開されて以来、韓国人観光客が日本に殺到しているが、韓国を訪れる日本人は急減していることが大きな要因だと指摘している。

    韓国観光公社と日本政府観光局によると、1月の訪韓外国人数は43万4429人で、19年1月(110万4803人)の39.3%にとどまった。
    一方、1月の訪日外国人数は149万8300万人で、19年1月(268万9339人)の55.7%まで回復した。19年通年では訪韓外国人数は訪日外国人数の55%ほどだが、今年1月の比較では29%にとどまる。
    「日本の回復が韓国よりも早く、入国者数の格差がコロナ前より広がった」と記事は伝えている。

    ー中略ー

    K-コンテンツが世界的な人気を確保し、外国人観光客の誘致にプラスとなる環境が整っている今、こうした流れは非常に「痛い」と、旅行業界は訴えている。
    コロナによるパンデミック期間中、政府や地方自治体は観光インフラの拡充を進めるべきだったにもかかわらず怠っていたとの指摘も出ているという。

    記事は「日本の場合は2000年代から続く観光産業育成策を空の便が断たれている間も持続していた」として、全国旅行支援などについても詳しく紹介。
    こうした努力により、世界経済フォーラム(WEF)が発表した2021年版の旅行・観光開発指数で、日本は117カ国中1位に輝いたと伝えている。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは
    「物価は高いし見どころもない。韓国人だって国内旅行をしないのに、外国人が来るわけがない」
    「日本人だけじゃなく、欧州の友人たちも韓国は物価が高すぎると言っている。だから韓国人も国内旅行をせず海外旅行に行くんだよ。
    最低賃金が少し上がったからって物価を大幅に上げたんじゃ何の意味もない」
    「日本を旅行していつも思うのは、たとえ値段が高くても、それに見合った価値があると納得できるということ。韓国は何でも、その値段を払って満足できるということがない」
    「ただでさえ見どころも何もないのに、物価まで日本より高いんだから、わざわざ韓国に来る人はむしろ、どうかしてるんだよ」
    「東京や大阪と比べても、ソウルは特に何もないからな。K-POPがなければ外国人を呼べる特別なものがない」
    「ちょっと観光客が来るようになったらすぐにぼったくるからだ」
    「いまだにみんなマスクしているのに、誰も来たがらないだろう」
    など、韓国の物価の高さと観光地としての魅力の少なさを指摘するコメントが多く寄せられている。(翻訳・編集/麻江)

    Record Korea 2023年3月12日(日) 13時40分
    https://www.recordchina.co.jp/b910571-s39-c30-d0195.html

    前スレ
    【レコチャイ】 訪韓日本人観光客が急減、原因は?=韓国ネットは物価高と見どころの少なさを指摘 [3/12] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678600265/

    引用元: ・【レコチャイ】 訪韓日本人観光客が急減、原因は?=韓国ネットは物価高と見どころの少なさを指摘 ★2 [3/13] [仮面ウニダー★]

    【行く価値ゼロだし、二度と行かねえわ 【レコチャイ】 訪韓日本人観光客が急減、原因は?=韓国ネットは物価高と見どころの少なさを指摘 ★2 [3/13] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/13(金) 14:50:49.09 ID:VQEpoEbj
    【ソウル聯合ニュース】韓国銀行(中央銀行)は13日に定例の金融通貨委員会を開き、政策金利を年3.25%から3.50%に引き上げた。5%台で高止まりする消費者物価上昇を抑制するため、史上最長の7会合連続利上げに踏み切った。
    no title


    金融通貨委員会を主宰する韓国銀行の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁(資料写真、写真共同取材団)=(聯合ニュース)

     韓国銀行は2021年8月に0.50%だった政策金利の引き上げを開始。22年は4月、5月、7月、8月、10月、11月と会合のたびに利上げを実施した。

     今年の初会合でも再び利上げを決めたのは、物価上昇に歯止めをかけるためだ。

     昨年12月の消費者物価指数は前年同月比5.0%上昇した。上昇率は同年7月(6.3%)をピークに鈍化傾向ながら、8カ月連続で5%台を記録した。今後1年の予想物価上昇率を示す期待インフレ率も、昨年12月の時点で3.8%と高水準となっている。

     米国との金利差も今回の利上げの要因に挙げられる。

     米連邦準備理事会(FRB)は先月0.50%利上げし、韓国との金利差は最大1.25%(米国4.25~4.50%、韓国3.25%)に拡大した。これは2000年10月(1.50%)以来の大きな開き。ドルのような基軸通貨でない韓国ウォンとしては、米国の金利を大きく下回る場合、海外投資家の資金引き揚げとウォン安進行が懸念される。

     この日の韓国銀行の利上げ決定で、米国との金利差はひとまず1.00%に縮んだ。

    記事一覧 2023.01.13 10:57
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230113001400882?section=news

    引用元: ・【聯合ニュース】韓国中銀が0.25%利上げ 年3.5%に=物価上昇率なお5%台[1/13] [仮面ウニダー★]

    【あと2%上げろよ 【聯合ニュース】韓国中銀が0.25%利上げ 年3.5%に=物価上昇率なお5%台[1/13] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/12/07(水) 14:59:31.53 ID:6Qi29hh7
    食に関する物価が急激に上昇し、家計の食費負担が大きく増えていることが分かった。4人世帯の外食費支出は23%以上増加した。

    統計庁のマイクロデータを分析した結果によると、今年の第3四半期に韓国の4人世帯が支出した食費は月平均118万6510ウォン(約12万4000円)で、前年に比べて7.6%増加した。同じ期間の家計総支出の増加率(7.1%)より高くなった。

    世帯の食費支出が大幅に増えたのは、外食費が急増した影響が大きい。項目別に見ると、食料品・非酒類飲料の購入費は58万262ウォン(約6万800円)で、前年に比べて4.9%減少した。しかし外食費は60万6248ウォン(約6万3000円)で、1年前よりも23.2%急増した。

    食料品の引き上げに加えて新型コロナウィルスのソーシャルディスタンス措置の解除後、外食業の人材難も加勢し、第3四半期の外食物価上昇率が8%台に跳ね上がった影響が大きかった。第3四半期の消費者物価が5.9%上昇した中で、外食物価は8.7%も上昇した。月別に見ると、外食物価は7月に8.4%、8月に8.8%、9月に9.0%と上昇幅が拡大している。

    このところは物価の上昇幅が鈍化しているが、外食費は高止まりしたままだ。先月の消費者物価は前年の同じ月に比べて5.0%上昇し、前の月(5.7%)に比べて上昇幅が縮小した。しかし外食物価は8.6%で依然として高い水準にとどまっている。

    品目別では39の外食品目全てが上昇した。代表的な外食メニューであるジャージャー麺が1年間で13.3%上昇し、最も上昇幅が大きかった。次にキンパ(12.6%)、ラーメン(12.4%)、ハンバーガー(12.0%)、ヘジャンクク(11.8%)、トッポギ(11.7%)、カルグクス(11.0%)なども大幅に上昇した。

    消費者の食に関する物価負担はさらに重くなることが懸念されている。先月の原油価格の上昇に端を発する乳製品価格の連鎖的な引き上げに加え、最近の高病原性インフルエンザの感染拡大により鶏卵価格も上昇し、食に関する物価を刺激する要因が山積しているためだ。

    原油価格の引き上げを受け、11月17日からソウル牛乳協同組合は乳製品の価格を平均6%引き上げ、「メイル(毎日)乳業」と「ナミャン(南陽)乳業」は乳製品の価格をそれぞれ9.6%と8%引き上げた。 「hy(旧韓国ヤクルト)」は1日から発酵乳製品の価格を引き上げ、「トンソ(東西)食品」は15日からインスタントコーヒー製品の出庫価格を平均9.8%引き上げることを決めた。

    冬になって高病原性インフルエンザの感染スピードが速くなり、不安心理が卵価格に影響を与えている。畜産物品質評価院によると、鶏卵30個あたりの価格は6738ウォン(約705円)で、1か月前に比べて2.8%値上がりした。企画財政部の関係者は「物価安定を最優先課題に設定し、総力を上げ対応を継続する」と述べた。

    wowkorea 2022/12/06 07:41
    https://s.wowkorea.jp/news/read/374423/

    引用元: ・ジャージャー麺・キンパも10%以上値上げ…高騰する物価で増える外食費=韓国報道 [ばーど★]

    【自炊すればいいのに - ジャージャー麺・キンパも10%以上値上げ…高騰する物価で増える外食費=韓国報道 [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/24(木) 11:11:01.13 ID:NByqJwSW
    【ソウル聯合ニュース】韓国銀行(中央銀行)は24日に発表した経済見通し改定版で、2023年の経済成長率見通しを2.1%から1.7%に下方修正した。消費者物価の上昇率予測は3.7%から3.6%へと小幅に引き下げた。

     経済成長率の見通しは2%台と見込まれる韓国経済の潜在成長率を下回り、新型コロナウイルスの影響でマイナス成長となった2020年(マイナス0.7%)、世界金融危機を経た09年(マイナス0.8%)を除けば2000年以降で最も低い水準となる。

     また、3%台の物価上昇率は今年を除けば世界金融危機が始まった08年(4.7%)以来の高水準。韓国銀行の物価安定目標である2%を大幅に上回っており、来年もインフレの流れは続くとの見方を示したといえる。

     修正後の経済成長率見通しはアジア開発銀行(ADB、2.3%)、国際通貨基金(IMF、2.0%)、格付け大手のフィッチ・レーティングス(1.9%)、経済協力開発機構(OECD、1.8%)、韓国開発研究院(KDI、1.8%)など多くの機関より低く、韓国金融研究院(1.7%)と同一となっている。

    聯合ニュース 2022.11.24 10:47
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20221124001400882

    引用元: ・【韓国中銀】23年の成長率1.7%に下方修正 物価上昇率も小幅引き下げ [11/23] [ばーど★]

    【どこに成長する要素があるんだ・・・ 【韓国中銀】23年の成長率1.7%に下方修正 物価上昇率も小幅引き下げ [11/23] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/18(金) 12:32:41.76 ID:15s4rGD2
     韓国電力公社の巨額赤字が、韓国のマクロ経済や金融市場、さらにメディア業界まで大きな波紋を広げている。

     2022年の年間赤字額は30兆ウォン(1円=9.5ウォン)前後に達する見通しだ。

     韓国電力は韓国政府や政府系金融機関が合わせて51%の株式を保有する公企業でありながら上場企業でもある。

     最近発表した1~9月の決算はある程度予想されたとはいえ、その巨額の赤字額に改めて驚きの声が上がっている。

    ◆電力購入費が2倍に

     まず決算内容身を見てみよう。

     1~9月の売上高は51兆7651億ウォンで前年同期比14.7%増だった。製造業の工場稼働率が高まったことや電気代の値上げで増収だった。

     問題は利益だ。

     韓国電力は、発電部門を分離している送配電会社だ。発電子会社や民間の発電会社から電力を購入してこれを事業者や家庭向けに販売する。

     これら「電力購入費」が30兆766億ウォンで前年同期比2倍に急騰してしまった。この結果、営業損益は、21兆8342億ウォンもの赤字になった。

     前年同期も赤字だったがその規模は1兆1240億ウォン。これでも相当の規模だと話題になったが、一気に20倍近くに膨れ上がった。

     赤字の原因ははっきりしている。「逆ザヤ」が生じているのだ。

     世界的なエネルギー価格の高騰、インフレ、ウクライナ戦争などが合わさって、1~9月のトン当たりのLNG価格は132万5600ウォンで1年前の61万6400ウォンと比べて2倍となった。石炭価格は3倍になった。

    (中略)

    ◆格付けトリプルAで資金調達できるが…

     韓国電力は公企業で基幹インフラを担っている。常識的には「絶対につぶれない企業」で格付けもトリプルAだ。

     だからよりコストの低い会社債を発行して赤字を埋める。

     韓国電力債の発行規模は2018年4兆7000億ウォン、2019年6兆3400億ウォン、2020年3兆4200億ウォンだったが、韓国電力の赤字が増えた2021年には10兆3200億ウォンだった。

     2022年にはこれがすでに25兆4500億ウォンに急増している。

     韓国電力の過去の業績を見ると、燃料調達コストが下がった時には年間で数兆ウォン規模の黒字を計上する。

     だから、赤字になっても借金すればいいと考えられがちだ。以前には、赤字の一部を政府予算で穴埋めしたこともある。

     ところが、そう安易に考えていればよい問題でもない。何しろ赤字の規模が大きい。過去最大の赤字額なのだ。

     さらにもっと深刻な問題もある。

     市中にお金がじゃぶじゃぶあふれている時ならば、韓国電力債でしのぐ方法もありだった。今は状況が全く異なる。

     金利上昇、景気低迷、経済の先行きに対する不安などから金融市場の環境は一変してしまった。

     企業が資金調達に苦労するようになったのだ。

     特に10月に自治体である江原(カンウォン)道が道内に今年春オープンしたばかりのテーマパーク「レゴランド」の建設にあたって中心的な役割を果たした道の公企業への債務保証を履行しない「事件」が発生した。

     自治体が債務保証していた公企業がデフォルトを起こしたことを機に、韓国の債券市場全体がパニックに陥った。

    (中略)

     韓国紙デスクはこう話す。

    「韓国電力は、文在寅政権の公約で今年開校したばかりの韓国エネルギー工科大学を財政支援することも決まっている」

    「こんなに赤字なのになぜ、という声がある一方で、いまさら開校したばかりの大学の支援を打ち切るわけにはいかない」

     インフレ対策を最優先する中で値上げも難しい。資金調達をして赤字の穴埋めをするのも簡単ではない。

     一方で、ニュース専門チャンネルの大株主や、エネルギー工科大学のスポンサーから脱却することも簡単ではない・・・。

     韓国電力の巨額赤字は、単なる経営問題ではないのだ。

     何をやるにも韓国電力の存在はあまりに大きいし、何かをしようとすれば政治問題になりかねないのだ。

     韓国電力と取引がある大企業の役員はこう話す。

    「エネルギー価格、ドル高が一服して、なおかつ電気料金も徐々に引き上げることができるとみて証券市場では韓国電力の赤字は2023年に縮小するとの見方が多い」

    「だが、本当にそんなに楽観視できるのか。政府の財政支援など抜本的なてこ入れが必要になるかもしれない」

     韓国電力の問題は巨額の赤字だけではない。

     経営正常化への道筋もなかなか見えてこない。

    2022.11.17(木)
    玉置 直司
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72747

    引用元: ・「絶対につぶれない企業」韓国電力、巨額赤字の衝撃波 影響は物価、金融、メディア再編にも [11/18] [新種のホケモン★]

    【もう遅いかもしれないけど。 - 「絶対につぶれない企業」韓国電力、巨額赤字の衝撃波 影響は物価、金融、メディア再編にも [11/18] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    このページのトップヘ