まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:爆買い

    1: まぜるな!キケン!! 2023/08/25(金) 02:07:52.82 ID:f+Hnju+T
    8/24(木) 20:14配信
    ロイター

    福島第1原子力発電所の処理水海洋放出が始まった24日、中国では食塩が飛ぶように売れ、売り切れになる事態となっている。食の安全を巡る不安が、水産物にとどまらず、海水を原料に作られる食塩にも波及した形だ。

    一部報道やロイターの調査によると、沿岸部の福建省や北京、上海の一部では、オンライン食品宅配サイトで塩の複数のブランドが売り切れになっている。

    ソーシャルメディアには「本当は買いだめする必要はないのだが、今朝パニックになっている人たちを見て、10パック注文した」、「岩塩などを買った。海塩は買わない」という投稿が見られた。

    株式市場では、一部の淡水化処理企業が急伸した。

    福建省と広東省の業界団体や当局は安定供給と十分な在庫確保を表明するなど、消費者の不安払拭に追われた。

    国有の広東塩業集団はメディアに対し、省政府には十分な塩の備蓄があるとし、地元で生産された海塩は検査で安全が確認されていると述べた。

    中国塩業協会の責任者は、中国には厳しい食品安全規則があり、国内生産で需要を十分満たせるとし、買いだめに走るべきでないとメディアに語った。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ab481f0f4b8fbcd155be2e8c76d53e496afca1f0

    引用元: ・【国際】中国、塩を爆買いで売り切れ続出 [動物園φ★]

    【こんなバカな人間がいるのか 【国際】中国、塩を爆買いで売り切れ続出 [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/08/25(金) 11:10:45.48 ID:f+Hnju+T
    no title


    「今日、水産物100万ウォン分を買って保存しておこうと思って休暇も使って来ました。」

    日本が福島の汚染水放出を始めた24日、ソウル市東作区の羅坊津水産市場で会った職業人のチェ某(52歳)さんは、買い物カゴを持ち、娘と一緒に紙に書いたリストをチェックしていました。カツオ40匹、アワビ50個、タイガーシュリンプ40匹など、その日に買うべき水産物の種類がリストにぎっしりと書かれていました。彼らは市場で1時間かけて3回も車で行き来して魚を運んできました。チェさんは「冷蔵庫もすっからかんにして来た」と言い、「これから出てくる海産物は汚染されているかもしれないから、とりあえず保存して、なるべく持たせるつもりです」と語りました。

    この日、東京電力は福島原発の汚染水放出を開始したため、水産物を前もって買い溜めしようとする人々の足取りが増えました。オンライン販売も急増しました。商人たちは汚染水放出のタイミングで急増した消費が将来の長い不況の前兆かもしれないと不安に震えています。

    ■「ラストチャンス」水産物の販売急増

    水産市場の客たちは放出を前に購買に夢中でした。イムさん(73歳)はエビの塩辛、ミンナ、ダシマなど、20万ウォン分の海産物がぎっしり詰まったカゴを引きずって持って行っていました。イムさんは「魚はすべて冷凍するし、家に残っている漬物ももっと買っておいた」と言い、「孫たちのおかずも自分で作って食べさせているが、汚染されたものは使いたくない」と話しました。25万ウォン分の魚を購入して宅配便で送る人々も目立ちました。この日、「最後の夕食を楽しむつもりだ」と刺身や海産物を食べる市民たちもいました。キムさん(54歳)は「終電に乗らなければならないと思って、カニとエビを6万ウォン分買って鍋を煮るつもりだ」と話しました。

    水産物の買い占めはオンラインでも現れました。オンラインショッピングモールのGマーケットによれば、今月17日から23日までの前週比で海産物の売上は61%増加しました。ダシマと海苔・海藻はそれぞれ97%、95%増加しました。魚も半分以上(51%)多く売れました。カンさん(65歳)は「今日放出が始まると聞いて、慌てていつもより2倍ほど多く買いました」と語りました。

    ■商人たち「将来の見通しを心配」

    商人たちはいつもより多くの客が来ても、喜んでいるわけではありませんでした。放出が始まってから、客が途絶えるかもしれないと心配だからです。10年間、タコなどの海産物を売ってきたユンさん(50歳)は「今日は週末並みに人が多いようですが、これも一日だけ輝くもののようです」とため息をつきました。市場の2階で放出のニュースをテレビで見ていたレストランの経営者、ソンさん(66歳)は焦りを隠せませんでした。ソンさんは「放出が発表された今年の初めから刺身を食べる客がほとんどいなく、少しずつ改善されてきましたが、今日20人ほどの予約があるが、これからはこれも消えるだろう」と伝えました。中略

    市場の1階には布で覆われたまま営業していない店舗も見受けられました。30年間、羅坊津で魚を販売してきたユモさん(54歳)は「食品衛生庁も市場も放射線検査を行っているが、70%程減った売上は回復の兆しが見えず、混乱の中で3週間休んでいたが、商品が売れずに悲しい」と嘆きました。

    https://news-nate-com.translate.goog/view/20230825n01181?mid=n1006&_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

    引用元: ・【韓国】水産市場で涙の特需!汚染水放出前に最後の爆買い「ラストチャンス」「今後出てくる海産物は汚染されている」 [動物園φ★]

    【古里原発の汚染水でやられてますがなw 【韓国】水産市場で涙の特需!汚染水放出前に最後の爆買い「ラストチャンス」「今後出てくる海産物は汚染されている」 [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/30(火) 08:50:53.84 ID:5pflwhji
    今年外国人投資家がKOSPI市場で12兆ウォン(約1兆2738億円)を超える嵐のような買い越しを継続している。過去最大規模だ。外国人のラブコールはサムスン電子とヒョンデ(現代自動車)の電子・自動車に集中した。

    韓国取引所によると、1月2日から今月26日まで外国人投資家はKOSPI銘柄を12兆4991億ウォン相当買い越した。韓国取引所によると1999年に関連統計を集計し始めてから最も多い買い越し規模だ。これまでの同期間での最大記録は2004年で10兆1584億ウォンだった。外国人が約2027兆ウォン規模のKOSPI時価総額に占める割合は今年始めの30.8%から26日には32.2%に増えた。

    韓国取引所によると今年初めから26日まで、外国人投資資金は電子・自動車銘柄に集まった。外国人投資家の買い越し1位企業はサムスン電子だ。外国人投資家は今年に入りサムスン電子を9兆8147億ウォン買い越した。サムスン電子に続きヒョンデが買い越し額1兆2703億ウォンを記録して2位に上がった。続いてSKハイニックスが1兆1146億ウォン、サムスンSDIが9718億ウォン、起亜が5504億ウォン、LGエレクトロニクスが5202億ウォンの順だった。

    外国人投資家の需給に力づけられ株価は上昇した。サムスン電子は26日基準で年初から27.1%上がり7万300ウォンで取引を終えた。終値基準で昨年3月29日の7万200ウォンから1年2カ月ぶりに7万ウォンを回復した。サムスン電子だけでなくSKハイニックスは今年に入って45.6%上昇し、ヒョンデが36.1%、起亜が47.4%など、年初から30%異常株価が上昇した。

    韓国株の買い攻勢に出た外国人投資家が最も買った業種は半導体だった。特に24日にエヌビディアの市場予想を大幅に上回る業績発表後に半導体企業に資金が流入した。25日と26日の2日間に外国人投資家はSKハイニックスを7061億ウォン、サムスン電子を6169億ウォン買い越した。エヌビディアを顧客に持つ梨樹(イス)ペタシスもやはり246億ウォンが集まり外国人投資家の買い越し上位銘柄5位に上がった。

    最近韓国の半導体企業は世界のメディアの注目を浴びている。中国政府が米国最大のメモリー半導体企業マイクロンに制裁を下したことと関連してだ。米国政界が「その穴を韓国が埋めてはならない」と出たのに続き、中国メディアはこうした米国の要求を韓国が断るべきだと主張した。韓国の業界は沈黙を守り状況を鋭意注視している姿だ。

    以下全文はソース先で 

    中央日報日本語版 2023.05.30 08:26
    https://japanese.joins.com/JArticle/304923

    引用元: ・【KOSPI)】半導体に狙い集中する外国人投資家、韓国株式を爆買い [5/30] [ばーど★]

    【どう見ても中国人でしょw 【KOSPI)】半導体に狙い集中する外国人投資家、韓国株式を爆買い [5/30] [ばーど★]】の続きを読む

    1: Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2017/03/17(金) 02:51:12.45 ID:CAP_USER
    国営企業を中心に中国企業は、財政危機に陥ったギリシャ、ポルトガル政府などが売りに出した港湾、送電・発電設備などのインフラに係る企業の買収を行っていたが、最近ではインフラに加え金融、ハイテク企業の買収にまで乗り出している。インフラ、産業基盤を外国政府系企業が保有することも問題だが、ハイテク企業となると将来の国と産業の競争力に影響を与えることになる。

     中国企業への情報・技術流失を懸念したドイツ政府からは、昨年来買収を牽制する発言が行われていたが、今年になりドイツ、フランス、イタリアの3カ国政府が欧州委員会に対し、企業買収、進出に係る条件が平等でない中国系企業による欧州企業の買収を無条件で認めるべきではないとの申し立てを行った。中国企業は基本的に欧州企業を自由に買収可能だが、欧州企業が中国企業を買収する際には様々な制約条件があり、片務的、不平等と3政府は主張している。

     インフラ、不動産への投資も相変わらず続けながら、欧州での投資額を大きく膨らませ金融、ハイテク分野まで買収先を拡大している中国企業の爆買いに欧州主要国政府も懸念を強めている。中国の対外直接投資額は昨年日本を抜き去るほど急増している(図)。

    送電線もガスパイプラインも買収

     欧州内で政府系機関がインフラ関係企業を売りに出せば、まず手を挙げるのは中国国営企業だ。既に、ポルトガル、スペイン、イタリアなどの発送電設備、ガスパイプラインなどのインフラを買っている(『欧州のエネルギーインフラを買い漁さる中国』)。

     ギリシャでは、中国の国営企業コスコ(中国遠洋運輸集団)が、2016年4月最大の港湾ピレウスの操業会社の51%の株式を2億8000万ユーロ(340億円)で買収したが、昨年12月には中国国営企業の国家電網がギリシャの国営電力会社が保有する送電線管理企業の24%の株式を3億2000万ユーロ(380億円)で買収した。港湾、送電線などのインフラは、かなりの確度で使用量と収益が見込める事業だ。手に入れられるインフラは何でも買う勢いのあるのは中国企業だけと言えそうだ。

     昨年12月には、英国の送電・パイプラインを保有するナショナル・グリッドが、1100万の顧客向け天然ガスパイプライン管理会社の61%の株式を、豪州の投資銀行マッコリ―、中国政府系ファンド・中国有限責任(CIC)などのコンソーシアムに売却することを決めた。売却額は36億ポンド(5040億円)、さらにコンソーシアムは18億ポンド(2520億円)の融資も行うことが決まっている。CICは10.5%の株式を今回取得予定だが、2012年にロンドン、ヒースロー空港の10%、英国最大の水供給・処理企業テムズ・ウォータの8.7%の権益を取得しており、明らかにインフラ投資を志向しているようだ。

     欧州のインフラ、エネルギー分野に関心があった中国だが、欧州への直接投資額の増加に連れ、中国の投資分野は金融とハイテク、先進的製造技術に移ってきている。投資対象国も南欧から英国、ドイツ、スイスなどに変わってきている。

    Wedge 3/16(木) 12:30配信

    全文はこちらです
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170316-00010003-wedge-cn

    引用元: ・【東アジア】欧州では爆買いを阻止される中国©2ch.net

    【【気がつくの遅すぎ】欧州では爆買いを阻止される中国©2ch.net 】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/07/25(月) 10:11:00.61 ID:CAP_USER
    2016年7月23日、環球時報は記事「米企業を爆買いする中国、買収後は幹部を米国に派遣」を掲載した。

    中国による米国企業の「爆買い」は加速するばかりだ。15年には170億ドル(約1兆8000億円)が投じられたが、今年はすでに290億ドル(約3兆800億円)を記録。倍増以上のペースで進行している。
    買収後には中国人社員が幹部として米国に派遣されることが常だ。15年に中国人に発給されたL?1ビザは1万258件に達している。

    多くの中国人にとって海外移住は憧れだ。汚染からの脱出、子どものための良好な教育環境、政治的・経済的アクシデントの回避など、中国にはない「魅力」があるという。(翻訳・編集/増田聡太郎)

    http://www.recordchina.co.jp/a129785.html

    引用元: ・【米中】米企業を「爆買い」する中国、買収後には中国人幹部を派遣―中国紙[7/25]©2ch.net

    【米企業を「爆買い」する中国、今年はすでに290億ドル(約3兆800億円)を記録。】の続きを読む

    このページのトップヘ