まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:温度差

    1: まぜるな!キケン!! 2022/08/29(月) 08:28:36.79 ID:CAP_USER
    中国青年報は25日、日本と韓国について「関係改善に温度差が少なからずある」とする記事を掲載した。

    記事が日本の産経新聞や朝日新聞などの報道を引用する形で伝えたところによると、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は就任から100日を迎えた17日の記者会見で、日韓関係について「歴代最悪の日本との関係を早く回復させ、発展させている」とし、関係改善に強い意欲を表明した。歴史問題については「両国が譲歩と理解を通じて円満に解決できると信じている」と述べた。元徴用工訴訟については「日本が憂慮する主権問題の衝突なく、債権者(勝訴した原告)が補償を受けられる方策を検討中だ」と述べた。

    韓国側は4日にカンボジアで行われた日韓外相会談で、輸出管理で優遇措置を与える「ホワイト国(優遇対象国)」への復帰を日本側に求めたが、日本側は徴用工問題とホワイト国復帰は別問題として要請に応じない姿勢を示した。

    尹大統領は15日、日本の植民地支配からの解放を記念する「光復節」の式典で演説し、日本について「今や世界市民の自由を脅かす挑戦に立ち向かい、共に力を合わせていかなければならない隣人だ」と述べて日韓関係改善に意欲を示したが、元徴用工や慰安婦など歴史問題に沈黙したことで、韓国国内では「低姿勢」「屈辱外交」などと反発世論が高まった。

    自民党の衛藤征士郎・元衆院副議長は4日の党会合で、日韓関係について「日本は兄貴分」と主張し、韓国国内で反発を招いた。衛藤氏は記者団の取材に対し、「日本は兄貴分」と発言した真意について、「わが国はかつて韓国を植民地にした時がある。そこを考えた時に、韓国は日本に対してある意味、兄貴分みたいなものがある」と説明。日韓は対等ではないのかと問われると、「日本国民は日米関係を対等だと思っているか。僕は思っていない。同じように日韓関係は対等だと韓国が思っていると、僕は思っていない」と述べた。

    記事は、韓国側の「低姿勢」にもかかわらず、日本側は、日韓関係改善において韓国側が期待する積極性を見せておらず、双方の間にはとても大きな温度差があると指摘した上で、「日韓関係は今後、どちらの方向に進むのか。冷え込んだ関係の氷は溶けるのか。注目していきたい」とした。(翻訳・編集/柳川)

    https://www.recordchina.co.jp/b900124-s39-c100-d0192.html

    引用元: ・【中国メディア】日本と韓国、関係改善に温度差 韓国側の「低姿勢」にもかかわらず… [8/29] [昆虫図鑑★]

    【姿勢だけでゼロ回答だけどなw 【中国メディア】日本と韓国、関係改善に温度差 韓国側の「低姿勢」にもかかわらず… [8/29] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 23:07:36.78 ID:CAP_USER
    no title

    IMFのラガルド専務理事(左)と談笑する中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁 =6日、米ワシントン(AP)

     中国の通貨、人民元が国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)の構成通貨に加わった。ドルとユーロ、円、ポンドに続く5番目の「国際通貨」となったことに対し、中国紙は世界経済を左右する実力を備えたと手放しで評価。一方、米国紙は、中国が「法の支配」といった資本主義の必要条件を満たしていないことを問題視。英国紙は、巨額の不良債権を抱える中国経済の危険性について指摘した。



     ウォールストリート・ジャーナル(米国)「改革失敗で台頭は限定的に」

     米紙ウォールストリート・ジャーナルは9月30日、「人民元の台頭は限定されている」との社説を掲載。「経済成長に支えられてきた人民元だが、構造改革の失敗で結果的に(台頭が)抑えられる」と論じた。

     社説によると、人民元の将来に対する楽観論者は、「国際金融の地図を塗り替えている」「世界2番目の経済大国は米国に迫る」とみる。一方で、悲観論者は「中国経済は山あり谷ありで、資金流出が進んでいる」「(つられて)新興国の通貨も乱高下している」とする。

     「解は中間にある」というのが社説の立場だ。人民元の国際化については「驚異的だ」としつつも、「(その成否は)金融市場の開放や経済構造改革を達成できるかにかかっている」と説明する。確かに、中国は各国政府の準備通貨になった。だが、「資本取引も為替相場も自由化されていない」(社説)のが現実だ。

     社説が必要条件とするのが、中国金融市場の発展と法整備だ。「政府と個人とを問わず、海外投資家が人民元建ての金融資産を保有できるようにすべきだ」と主張する。仮に、金融市場の改革が実現したとしても、人民元の台頭は「限定的」と社説は唱える。「表現の自由、法の支配を認め、金融機関に政府が介在しないようにする」といった資本主義の原点である政治面での必要条件が後退している点を問題視する。

     今月1日付の解説記事でも、「米ドルの地位を脅かすにはほど遠い」と指摘。エコノミストのコメントを引用し、「強い金融機関を持っていないので、外国人投資家の信用を得ていない」とした。

     決済通貨として人民元のシェアは1・86%。米ドルの42・5%、ユーロの30%、英ポンドの7・5%に及ばない。「他国のエリート通貨と比べるとまだ課題が残っている」とする見方は冷静だ。実際、足元の中国経済は足踏みしている。(ニューヨーク 松浦肇)



     参考消息(中国)「世界の金融安定化に結びつく」

     中国共産党機関紙、人民日報の傘下にある国際情報紙、環球時報(電子版)は3日、「国際金融機関や国際金融市場は(SDRに組み込むことで)人民元に対して十分な信認を与えると明示した」とする論評を伝えた。国営新華社通信が管轄する国際情報紙、参考消息も3日、「世界の金融安定化に結びつく」などと、人民元が世界経済を左右する実力を備えたと評した。

     IMFが人民元をSDRに正式に組み込んだ10月1日は、1949年に毛沢東が新中国成立を宣言した建国記念日の「国慶節」にあたる。このため、国威発揚の材料としてSDRがさかんに利用された。新華社通信は、「SDR入りで世界の数多くの国が外貨準備に人民元を追加したり、金融市場で人民元建ての取引が増えたりして、人民元の国際化が進む」と伝えた。

     このほかにも中国のニュースサイトには、「人民元のSDR入りが国際通貨体系に活力を与える」「人民元はドルとユーロとの3極をになう通貨になった」「中国が経済強国になったことを世界が認めた」などと祝賀ムードが続いている。

     ドル、ユーロ、日本円に英ポンドという世界のハードカレンシー(国際兌換(だかん)通貨)に肩を並べ、基軸通貨であるドルと、その影響下にあるドル経済圏への対抗勢力として、人民元がすでに確固たる地位を築いたかのような印象を与える。

    http://www.sankei.com/column/news/161010/clm1610100005-n1.html

    >>2以降に続く)

    引用元: ・【人民元SDR入り】英・タイムズ「スローモーションの自動車事故のようだ」 中国・環境時報「国際市場が信認した」[10/10] [無断転載禁止]©2ch.net

    【人民元SDR入り、海外紙と中国紙の温度差】の続きを読む

    このページのトップヘ