まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:決裂

    1: まぜるな!キケン!! 2019/08/02(金) 12:03:52.20 ID:CAP_USER
    <人権弁護士の出身として知られる文在寅大統領だが、北朝鮮の人権問題には目を向けようとしない>

    米国のトランプ政権と韓国の文在寅政権は今、様々な不協和音を抱えている。

    たとえばトランプ大統領は26日、韓国や中国など比較的裕福な国々が世界貿易機関(WTO)で「発展途上国」として優遇措置を受けていることを不服とし、WTOが制度を見直さなければ米国はこうした国々の「発展途上国」扱いをやめると警告した。

    安全保障面では、23~24日に訪韓したジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)が韓国政府に対し、防衛費分担金の大幅増額を要求したと噂されている。その総額は、50億ドル。2月に妥結した現行の分担金(約8億7800万ドル)の5.7倍にもなる額であり、韓国として簡単に飲める数字ではない。

    一方、北朝鮮との対話の姿勢を保っている点では、両者の姿勢は一致する。ただ、韓国が北朝鮮との経済協力に早期に踏み切りたいのに対し、米国はあくまでそれを認めないなど、ここでも大きな相違点がある。

    そしてここへ来て、対北朝鮮でもうひとつ、文在寅政権とトランプ政権の違いが浮かびある兆候が見えてきている。

    米国務省は今月、「第2回宗教の自由を促進するための閣僚級会議」を開催。17日にはその一環として、17カ国・27人の宗教弾圧被害者たちがホワイトハウスに招待され、トランプ氏と話をする機会を持った。

    その中には、2008年に北朝鮮を脱出したチュ・イルリョン氏もいた。チュ氏はトランプ大統領に「私のおばの家族4人は政治犯収容所にいる。おばの義父がキリスト教信者だとの理由で、未明に突然連行された。私のおい(または、めい)は家族全員処刑された」と説明。

    さらに、「北朝鮮の金正恩(朝鮮労働党委員長)から迫害されているにもかかわらず、北朝鮮の住民は礼拝を続けようと努力している。数週間前も北朝鮮の地下教会で3人が集まり、韓国のために祈る写真をもらった」と語った。すると、トランプ大統領は握手を求め、「分かった。私が問題提起する」と答えた。

    これをひとつのパフォーマンスとして見るなら、トランプ氏は以前にも同じようなことをやっている。ただ、今回のケースが少し違うのは、米政府系のボイス・オブ・アメリカ(VOA)が、米国の北朝鮮人権運動のリーダーたちからこの「パフォーマンス」に対する賞賛の声を集め、報道していることだ。これは、北朝鮮が非核化対話で前向きな対応をしない場合、金正恩党委員長が最も嫌う人権問題で圧迫するという、ひとつのメッセージであると見るのは考え過ぎだろうか。

    個人としては「人権派」とは言い難いトランプ氏だが、米政界ではこの間にも、北朝鮮における凄惨な人権侵害について様々な言及と取り組みがなされてきた。金正恩氏が言うことを聞かないとなれば、人権問題が圧力のカードとして使われるのはごく自然なことだ。

    一方、人権派弁護士の出身として知られる文在寅大統領だが、金正恩氏から嫌われるのを恐れるあまり、北朝鮮の人権問題に目を向けようともしていない。

    米朝の非核化対話が足踏みを続ける中、北朝鮮の人権問題を巡って米韓が立場の違いを鮮明にする可能性は、日に日に高まっていると言えるのだ。

    [筆者]
    高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)

    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/08/post-12662.php
    Newsweek※デイリーNKジャパンより転載 2019年8月1日(木)15時40分

    no title

    19年6月に韓国・青瓦台で共同会見したトランプと文在

    引用元: ・【トランプ大統領と文大統領】もうひとつの「決裂」リスク[8/1]

    【韓国に価値ないしな 【トランプ大統領と文大統領】もうひとつの「決裂」リスク[8/1] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/03/20(水) 21:08:59.50 ID:CAP_USER
    先月、ベトナム・ハノイで開催された2回目の米朝首脳会談で決裂カードを取り出したのはマイク・ポンペオ米国務省長官だったという報道が出た。19日、JTBCは、最近米国行政府関係者と会った外交消息筋を引用してこのように報じた。 

      報道によると、外交消息筋は「会談決裂はポンペオ長官がトランプ大統領に提案したと聞いた」とし「ポンペオ長官がジョン・ボルトン補佐官(国家安全保障担当)よりも積極的な役割を果たした」と話した。 

      首脳会談当時、米朝交渉チームは合意文も作成して用意してあったが、米国側は会談場にワンショット解決法、段階的解決法、ノーディールカードをすべて持ち込んだことも確認された。ハノイ会談直前、ワシントンで開かれた官僚会議では「決裂」オプションも実際に話し合われていたことが確認された。 

      崔善姫(チェ・ソンヒ)外務次官もこのような雰囲気を感知したように15日の記者会見で「ポンペオ長官とボルトン補佐官が敵対感と不信の雰囲気を作った」とし、ポンペオ長官に言及していた。 

      ポンペオ長官は最近、北朝鮮の検証可能な非核化がすべての交渉の先決条件だとの意を明確にし、米国と北朝鮮の間には深い不信があると言及した。ポンペオ長官は18日(現地時間)、カンザス州KSNT NBC放送とのインタビューで「これ(非核化)は検証に関するものであり信頼に関するものではない。両側(米国と北朝鮮)に深い不信がある。金正恩(キム・ジョンウン)委員長が実際に履行するかどうか見る必要がある」と強調した。 

      また「非核化の重要な進展はまだ行われておらず、非核化は金委員長の約束であるだけに、その目標を達成するために交渉を持続するだろう」と話した。

    https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=251495&servcode=a00&sectcode=a00
    [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2019年03月20日 16時17分

    引用元: ・【中央日報】「トランプに『米朝協議決裂』カード出したのはポンペオ」[3/20]

    【安倍がーって言ってなかったか? 【中央日報】「トランプに『米朝協議決裂』カード出したのはポンペオ」[3/20] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン! 2019/03/11(月) 22:54:37.38 ID:CAP_USER
    ルノーサムスン労組部分スト再開... 紛糾の長期化局面
    記事入力2019-03-11 14:33

    ルノーサムスン労組が会社側との集中交渉でも合意点を見つけられないと、11日に部分ストを再開した。

    労組は8日深夜過ぎまで会社側と2018年の賃金団体協約交渉を行ったが、転換配置と追加人員の採用などで立場の違いを狭められなかった。

    以後労組は11日に部分ストを行うことにして、この日の午前11時の週間勤務から部分ストに入った。

    この日までに、ルノーサムスン労組が今回の賃金団体協議と関連して行った部分ストは、全44回に渡って168時間に達した。

    https://translate.googleusercontent.com/translate_c?act=url&depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=ko&sp=nmt4&tl=ja&u=https://news.naver.com/main/read.nhn%3Foid%3D001 176id1%3D102%26aid%3D0010686516%26mid%3Dshm%26mode%3DLSD%26nh%3D20190311165248&usg=ALkJrhjHGtrEvHEUguGJ3USqzo9qmhy0QQ

    1
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1552297274/

    引用元: ・【韓国】ルノーサムスン労組、会社側と交渉決裂 怒りのスト再開 ★2

    【撤退理由あげちゃったな 【韓国】ルノーサムスン労組、会社側と交渉決裂 怒りのスト再開 ★2 】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2016/11/20(日) 23:05:17.17 ID:CAP_USER
     「7月はタチウオの禁漁期で、8-9月は台風のせいであまり操業できなかった。これからが本格的な漁の季節なのに」

     済州島の漁民たちがタチウオ漁獲量の激減に頭を痛めている。本格的なタチウオ漁の時期に入ったにもかかわらず、今年6月の韓日漁業協定の交渉決裂により、日本の排他的経済水域(EEZ)で5か月以上操業ができない状態だからだ。

     韓日両国は毎年、漁業交渉を通じて相手国の水域での操業について協議しているが、今年は6月に交渉が決裂し、7月から相手国の水域での操業ができなくなっている。特に、タチウオ漁は交渉決裂の「直撃弾」を受けた格好だ。タチウオは夏が終わると済州の海域から日本側に徐々に移動するからだ。

     昨年、韓国のタチウオの漁獲量は4万1049トンだった。済州の漁民による漁獲量はこのうち3分の1程度だ。しかし金額ベースでは済州のタチウオは国産タチウオ全体の78%を占める。

     ある漁民は「絶対量は少ないが、済州のタチウオは主に(網漁ではなく)釣り漁によるもので、傷が少なく商品価値が高い。特に、日本側海域で獲れるタチウオはサイズが大きく、高く売れる」と話した。日本のEEZで獲れるタチウオは韓国のタチウオ漁獲量の7-8%程度だとされる。

     韓国のタチウオ漁獲量は7月以降、急減している。7月は1985トンで昨年より12%減少した。8月は3235トンで前年比63%減、9月は4008トンで同43%減だった。

     供給量が減ったことで、タチウオの価格も7月から高騰している。韓国農水産食品流通公社(aT)によると、11月中旬のタチウオの卸売り価格は今年上半期より20%ほど高く、小売価格は昨年より29%ほど高いという。

     海洋水産部(省に相当)の関係者は「乱獲の影響で韓国の海域でタチウオが減少した上、日本側海域で漁ができなくなった影響が大きい。タチウオ漁ができるよう日本側と交渉を続けている」と話した。

    郭来乾(クァク・レゴン)記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/11/20/2016112001463.html

    引用元: ・【韓国】韓日漁業交渉決裂、済州のタチウオ漁に「直撃弾」[11/20] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【加害者が被害者ツラ】韓日漁業交渉決裂、済州のタチウオ漁に「直撃弾」】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/07/19(火) 07:07:05.34 ID:CAP_USER
    韓国のタチウオ価格が韓日漁業交渉の決裂と禁漁期の導入の影響を受けて高騰していることが分かった。

    18日、韓国大手スーパーのロッテマートと韓国農水産食品流通公社によると、鮮魚タチウオの今月の平均小売価格は8700ウォン(約810円)で、昨年7月の平均価格と比べると70.9%、ことし1月の平均価格と比べると34.4%それぞれ上昇した。

    冷凍タチウオの今月の平均小売価格も7676ウォンで、昨年7月から66%、ことし1月から24.5%それぞれ上昇した。

    このようなタチウオ価格の上昇は、韓日漁業交渉の決裂によって7月から日本海域でのタチウオ漁が中断され、韓国で今月をタチウオ捕獲禁止期間とする水産資源法施行令が施行されたことが主因とみられる。

    http://japanese.joins.com/article/371/218371.html

    関連スレ
    【日韓】日韓漁業交渉が再決裂… 密漁やり放題の韓国が自ら棚に上げて「中国は乱獲やめろ」というのは論理矛盾ではないか?[7/10]©2ch.net
    http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1468085927/

    引用元: ・【韓国】タチウオ価格が急騰 韓日漁業交渉の決裂で[7/19]©2ch.net

    【【ボッタクリ】韓国タチウオ価格が急騰 韓日漁業交渉の決裂で】の続きを読む

    このページのトップヘ