まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:東海表記

    1: まぜるな!キケン!! 2020/11/18(水) 22:34:20.61 ID:CAP_USER
    日本が国際社会で東海を「日本海」と主張できる制度的根拠が消える。従来は国際水路機構(IHO)海図集が日本海単独表記を標準にしてきたが、今後適用される新しい標準では名称ではなく数字表記を原則にしたからだ。

    世界各国に海の名称表記の基準を提示するIHOは16日、画像で進められた総会で今後、デジタル標準海図に東海や日本海のような名称でなく固有識別番号を表記する新方式(S-130)を導入することに決めた。IHOの既存標準(S-23)は東海を日本海単独表記し、日本政府はこれを「国際的に日本海が正式名称」というごり押しの根拠にしてきたが、このような標準自体が事実上除去されたわけだ。

    イ・ジェウン外交部副報道官は17日、定例ブリーフィングで「日本が主張する日本海という名称自体が国際標準として地位が落ちることになり、東海表記拡散の新しい枠組みも用意することになった」と明らかにした。

    実際、韓国が重要な戦いで勝ったのは事実だが、まだ戦争は続く。

    S-130が適用されても識別番号ごとに海域の具体的関連内容を含む「属性情報」がつくからだ。この属性情報に名称が含まれる可能性が大きい。東海表記拡散のための本当に大きな戦いはこれからだという事だ。

    日本政府は直ちに日本海単独表記を守ったというとんでもない主張を出した。茂木敏充、日本外相はこの日、IHO総会について「紙には『日本海』が残る」と論評した。加藤勝信、日本官房長官も「日本海を使ってきたガイドラインS-23はずっと現行IHO出版物として公開的に利用可能だ」と指摘した。

    技術的には間違っていないが、大きな矛盾がある。IHOの海図はこれからデジタルだけで生産される。紙自体が化石になるという事だ。ところが日本は「アナログでは依然として日本海」と我を張るわけだ。

    事実、これまで東海表記の戦いは日本に有利な傾いた運動場だった。国際基準が日本海なのに、韓国が東海という挑戦状を出したようなものだった。

    特にこれはIHO事務総長の提案だった。すでに東海と日本海併記事例が40%を越える点などを考慮したと見られる。S-130関連細部事項は今後数年かけて白紙状態から議論が始まるだろうが、初めからこのような背景を考慮すれば韓国に不利な戦いだけではないというのが外交家の観測だ。

    むしろあせっているのは日本海表記の正当性を喪失した日本だ。今回のIHO総会だけ見ても韓国は首席代表(ユ・ギジュン外交部国際法律局長)や論評者(イ・ジェウン外交部副報道担当官)とみな局長級なのに日本は長官が、それも二人も出て説明したのは危機感の傍証とも見られる。

    ただしIHOは標準を提示するだけ、これを活用して実際の海図を作るのは各国政府および出版社の役割だ。日本はS-130実用化前まで積極的ロビーを通じてずっと日本海表記を誘導するものと見られる。外交部関係者は「東海表記が位置するように総力戦を広げる」と話した。

    東京=ユン・特派員、ソウル=キム・タヨン記者

    [出処:中央日報] ‘東海・日本海’代わりに数字導入、東海表記戦いはこれから
    https://news.joins.com/article/23923161

    関連スレ:【中央日報】「『東海』一つも入らず」とIHO海図を自賛する日本[11/17] [首都圏の虎★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1605591612/
    【韓国外交部】『日本海表記』された海図集はもう有効ではない[11/17]★4 [新種のホケモン★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1605622529/

    引用元: ・【日本海名称】 「東海・日本海」の代わりに数字導入、東海表記の戦いはこれからだ[11/18] [蚯蚓φ★]

    【バカだねぇ 【日本海名称】 「東海・日本海」の代わりに数字導入、東海表記の戦いはこれからだ[11/18] [蚯蚓φ★]】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@無断転載は禁止 2017/04/28(金) 21:55:25.53 ID:CAP_USER
    no title

    no title

    ▲米国教育出版社サイトで「鬱陵島(ウルルンド)は日本の領土」

    (モナコ=聯合ニュース)イ・グァンチョル特派員=国際海洋名称標準を決める国際水路機構(IHO)は、東海表記を含む国際標準海図集「海洋と海の境界(S-23)」改訂問題を非公式協議体で3年間議論することにした。

    外交部などによればIHOは28日(現地時間)、モナコで5日間開催した総会を終えながら会員国の合意でこのような決定を下した。IHOはこの日午後、総会閉幕直前にこのような計画を最終確定し、発表する。

    東海を「日本海」表記したS-23は1954年、最後の改訂(3版)後、64年が過ぎたのに改訂版を出せないでいる。韓国は東海単独表記を原則にしながら「日本海」表記を守る日本と合意がなされる時まで東海、日本海を併記しなければなければならないと主張しているが、日本は日本海単独表記の立場を守っている。

    韓国政府は1997年、総会で日本海表記の問題点を指摘し2002年、2007年、2012年など5年ごとに開かれたIHO総会で東海併記を主張した。2012年総会では韓日両国のうっとうしい力比べに疲れた会員国が「これ以上追加議論しない」という決定を下したこともある。

    電子海図が広く使われながらS-23は事実上死文化した標準だ。他の会員国は改訂の必要性を切実に感じられずにいるがガイドラインという象徴性のために韓日両国は5年ごとに東海表記をめぐり外交折衝戦を繰り広げてきた。

    韓国政府は2014年、臨時総会で加盟国でもS-23関連案件を提示すれば、これを議論するという文言を総会決定文に追加して議論の火種を生かした。今回の総会で韓国は東海表記には言及せず、64年間、現実との乖離が大きくなったS-23の改訂必要性を強調しながら改訂努力が中断されればS-23は事実上廃棄されなければならないという論理で会員国を説得した。

    日本側はS-23が半世紀を超えて放置されているだけに改訂議論を拒否する名分がなく、協議体の構成に合意したことが分かった。協議体にはIHO事務局が参加するが問題の特性上、韓国、日本の他に如何に多くの会員国が参加するかは不透明だ。北朝鮮とロシア程度が参加する可能性がある会員国だ。

    政府首席代表として総会に参加した外交部パク・チョルジュ国際法律局長は「非公式協議で東海併記方案が妥結できるよう最善を尽くす」と話した。

    IHO事務総長は今回の非公式協議体構成がS-23改訂のため「最後の機会」と明らかにしてS-23の改訂・廃棄問題は2020年に再び検討できる展望だ。ますます右傾化する日本政府が東海併記を受け入れるか、楽観できないだけに、政府は民官合同で国際社会で東海併記のための世論造成に出る計画だ。

    チュ・ソンジェ東海研究会長(慶煕(キョンヒ)大地理学科教授)は「IHOは東海表記のための様々な通路の一つにすぎない」として「地図製作会社や出版社、メディアなど民間の多様な使用者に東海を使う雰囲気を作ればIHOも変化した現実を反映することになる時がくるだろう」と話した。

    ソース:聯合ニュース(韓国語) 「東海表記」2020年まで議論…IHO非公式協議体構成
    http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2017/04/28/0200000000AKR20170428140300088.HTML

    引用元: ・【日本海呼称】 東海表記、IHO非公式協議体を作って2020年まで議論することに[04/28] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【きっちり諦めさせろ】 IHOの東海表記、2020年まで議論することに】の続きを読む

    1: HONEY MILKφ ★@無断転載は禁止 2016/10/11(火) 10:14:26.50 ID:CAP_USER
    ■ キム・ギョンヒョプ、「12年間“東海”放棄・・・領土主権守護予算10年間で278億ウォン、事業は
       “未公開”」

    (写真)
    no title

    ▲ キム・ギョンヒョプ議員(共に民主党)
    _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

    我が国の政府が最近12年間、国連事務局に公式に『東海(トンヘ)表記』を一度も要請していない事が
    判明した。

    国会外交統一委員会所属のキム・ギョンヒョプ議員(共に民主党)が外交部の非公開資料を確認した
    ところ、これまで我が国の政府が国連事務局に公式文書で東海表記を要請したのは1997年に1件、
    2001年に2件、2004年に1件など、合計4件だった。

    李明博(イ・ミョンバク)政権から朴槿恵(パク・クネ)政権では、わずか1件も国連事務局に『東海表記』
    を要請しておらず、領土主権守護を放棄したのではないにかという指摘が出ている。

    特に国会では、2011年と2014年に2度にわたり外交部が国連事務局など、国際社会に東海表記を
    要請する外交的活動を持続的に強化する事を促す決議案を通過させたにもかかわらず、外交部が
    これを全く履行しなかったとキム議員は主張した。

    一方で東海表記と関わる外交部の『領土主権守護』予算は、最近10年間で約278億ウォン投入されて、
    今年も約54億ウォンに達した。

    特にこの中、『領土主権守護のための法的・歴史的論理開発研究事業』だけで毎年13億ウォン使って
    いるが、外交部は、「外交関係事項のため研究結果が公開された場合、国益を害する恐れがある」
    という理由で、研究用役結果は公開していていない。

    国会の努力と地道に増加した予算とは異なり、12年間『東海表記』を放置した政府のせいで現在、
    国連事務局および専門機構は、紛争地名に対する両者の合意に至るまでは、最も広く使われる名称
    を使うという内部慣行により、『日本海』表記を使用しているのが実状である。

    キム・ギョンヒョプ議員は、「政府がいわゆる“静かな外交”を口実に、東海表記を完全に放棄した
    ように見える」とし、「潘基文(パン・ギムン)国連事務総長在任の10年間、我が国の政府は絶好の機会
    を逃し、潘基文総長が国連事務局の“日本海”使用を座視したのも残念だ」と話した。

    引き続き、「来年4月に開かれるIHO(国際水路機関)の総会で東海表記を貫くためには、政府の
    総力的な努力が必要だが、外交部はこれまで無駄な歳月だけを送った」と指摘した。

    国際海域名称の標準化を管轄する国際機関のIHOは、5年ごとに総会を開催する。2012年の第18回
    総会で我が国の政府は、『東海・日本海併記』を主張したが、『日本海単独表記』を主張する日本・
    アメリカ・イギリスなどに押されて失敗している。2017年4月に開催される第19回総会でも『東海表記』
    をめぐり、再び大激突が予想されている。

    ソース:NAVER/マネートゥデー(韓国語)
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=100&oid=008&aid=0003754564

    引用元: ・【韓国】李明博・朴槿恵政権、国連事務局に『東海表記』を要請した件数=0件[10/11] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【やっても無駄】『東海表記』10年間で約278億ウォン投入も、国連事務局に公式要請なし】の続きを読む

    1: 動物園φ ★@無断転載は禁止 2016/10/16(日) 16:26:39.95 ID:CAP_USER
    『東海表記』国際総会まで6か月…「対策準備急がれる」
    アジア経済

    『東海表記』に決定的な役割をする国際水路機構(IHO)の総会が6か月後に控えており、これに対する対策が急がれるという指摘だ。

    27日、キム・チョルミン共に民主党議員は、海洋水産部(省に相当)が提出した資料を分析した結果、東海表記をどうするか決める第19回IHO総会まで6か月が残った状況で、海水部傘下の機関である国立海洋調査院がこれを専門担当しているだけで、汎政府次元の対応計画さえ用意されていないことが確認されたと明らかにした。

    国際的に東海でなく『日本海』表記が通用しているのは、IHOの『海洋と海の境界(Limits of Oceans and Seas)』の1929年の初版に基づいて、世界各国が各海域の表示を維持しているためである。

    わが国は1957年にIHOに加入、1991年に国連に加入して、1992年から東海表記問題を提起してきた。

    東海単独表記を主張してきたが、現実的限界のため2002年から東海と日本海の名称併記を要求してきた。しかし、去る2012年の第18回IHO総会で名称併記を貫徹させることができなかった。

    来年4月24日にモナコで開かれる第19回総会に延期された状況だ。現在、IHOは海洋と海の境界第4版を製作準備中であるだけに、総会で東海表記問題が韓日間の争点になる見通しである。

    http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2016092709333740856

    続きは以下
    http://specificasia.blog.jp/archives/1061335604.html

    引用元: ・【韓国】来年のIHO総会で日本海単独表記が東海併記に変更されるよう政府次元で対策を [無断転載禁止]©2ch.net

    【【この議論は終わった】キム・チョルミン議員「来年のIHO総会で東海表記を政府次元で対策を」】の続きを読む

    このページのトップヘ