まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:李舜臣

    1: まぜるな!キケン!! 2022/04/30(土) 16:07:29.21 ID:CAP_USER
    4月28日は、忠武公・李舜臣(イ・スンシン)の生誕477周年に当たる日だ。李舜臣が今日まで韓国国民から変わることなく尊敬される理由は、生前に軍人としてだけではなく、公職者として正義の人生と犠牲を自ら実践したからだ。特に、李舜臣の生涯のなかでも、白衣従軍の際に示した感動的な行跡が多く伝えられ、現在でもたびたび、「死のうと思えば生き、生きようと思えば死ぬ」(必死則生、必生則死)「軽々しく動くな。冷静に泰山のように断固として行動せよ」(勿令妄動、静重如山)「臣にはまだ12隻の船が残っております」(今臣戦船尚有十二)などの語録が活用されもする。

     李舜臣が三道水軍統制使(水軍の総司令官)を罷免されて投獄され、官職のない最下位の軍人として戦地に赴き参戦する「白衣従軍」をすることになった理由として、丁酉再乱(慶長の役)の直前に朝廷からの出戦命令を拒否したという、いわゆる「李舜臣抗命説」が広く知られている。「宣祖修正実録」の1597年2月1日付にある「(李)舜臣は『海岸の道は険しく、外敵がおそらく伏兵を設置して待っているだろう。戦艦を多く出せば敵が知ることになり、少なく出せば逆に襲撃を受けるだろう』として、ついに(出戦命令を)挙行しなかった」という記録のためだ。これを根拠に「李舜臣抗命説」は既成事実化され、様々な歴史書や刊行物などで繰り返し引用され、今日に至っている。メディアもこれを再生産し、大衆は李舜臣を「国王宣祖の不当な命令を拒否した所信ある将帥」、または「戦時に国王の出戦命令を拒否した不名誉な指揮官」だと評価する。

     はたして、これは事実なのだろうか。

     かなり前から、軍事戦略家の間では、次の2点から李舜臣抗命説は納得しがたいという見解が提起されていた。絶対君主の時代に敵の侵攻を目前にした辺境の将帥が、国王の出戦命令をどうして拒否できるだろうか?また、戦いから退かないのが李舜臣の軍事戦略ではないのか?

     筆者もまた、海軍初任将校の頃から李舜臣抗命説について合理的な疑問を持ち、10年ほど研究した結果を、李舜臣生誕記念日を機に昨年2回にわたって関連学会に論文を発表し、メディアにも公開した。宣祖実録と李舜臣の状啓(報告書)などをデータ化し集中分析した結果、李舜臣の丁酉再乱勃発直前の出戦拒否説の根拠になった宣祖修正実録1597年2月1日の記事について、間違いを発見して発表したのが一つ目の研究だ。さらに、二つ目の研究はそれを裏付ける検証作業の段階として進められた。

     研究の過程で最も難しいのは、李舜臣の行跡を最もよく知ることができる丁酉再乱前後の乱中日記(李舜臣の日記)の記録が伝わっておらず、当時の宣祖の出戦命令を受けた李舜臣の行跡を明確に把握することが難しいという点だった。これについては、丁酉再乱の際に統制使であった李舜臣を直接指揮した四道都体察使(全国の諸将を監督する長官)の李元翼(イ・ウォニク)の状啓に注目した。四道都体察使の李元翼は、丁酉再乱の際に宣祖の命を受け、統制使の李舜臣と都元帥の権慄(クォン・ユル)までも指揮できる権限を有する朝廷の代行として、閑山島(ハンサンド)にいる李舜臣に会い、作戦計画を論じて協議し、水軍の作戦状況を随時朝廷に状啓で報告した。

     幸いなことに、李元翼が残した史料をまとめ後世の人々が作った「梧里先生文集」には、丁酉再乱の前後に辺境の水軍と陸軍の指揮官に会って作戦を指揮をした内容を報告した貴重な状啓が含まれていた。李元翼の状啓は直接国王に宛てて書いた戦況報告書であり、当時の朝鮮水軍の作戦計画を知ることができる決定的な史料だ。梧里先生文集には、李元翼が丁酉再乱勃発の前に釜山(プサン)沖合に出兵するという李舜臣の作戦計画を、数回にわたり宣祖に報告した状啓が収録されていた。特に、丁酉再乱勃発初日の丁酉年(1597年)1月12日の状啓には「加徳島(カドクド)の東の海に進み停泊し、長所浦(チャンソポ)に陣を設けるか、あるいは多大浦(タデポ)の沖合に陣を張るなどして、機会が合えば戦う」という李舜臣の釜山出戦計画が明確に記録されている。

     性分が素朴かつ単調で誇張や誇示とはかけ離れており、正義感が透徹した名臣である李元翼の状啓には、このような宣祖修正実録の記録とは正反対の内容が含まれている。これは、李舜臣の死後約60年後に完成した宣祖修正実録の記録が間違っていることを明確に示している。これにより、李舜臣の死後数百年のあいだ歪曲されて伝えられてきた出戦拒否説、いわゆる李舜臣抗命説の実体が明らかになったわけだ。李舜臣生誕477周年記念日を迎え、私たちが知らなかった李舜臣の歴史に新たにスポットライトが当たることを期待する。

    コ・グァンソプ| 国立木浦海洋大学海軍士官学部教授・予備役海軍大佐
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2c96c561d638be96c53b271acff3da2d74eaf075

    引用元: ・【ハンギョレ/寄稿】「李舜臣抗命説」、今こそ修正が必要だ [4/30] [昆虫図鑑★]

    【いつもの歴史修正主義か 【ハンギョレ/寄稿】「李舜臣抗命説」、今こそ修正が必要だ [4/30] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/05/16(木) 22:30:09.32 ID:CAP_USER
    no title

    no title

    ▲タク・ヒョンミン大統領行事企画諮問委員が15日午後、済州(チェジュ)大学アラミューズホールで「企画の力、想像力の力」という主題で招待講演をしている。2019.05.15.

    タク・ヒョンミン大統領行事企画諮問委員が昨年、済州(チェジュ)西帰浦市(ソギポシ)江亭(カンジョン)村で開かれた国際観艦式当時、日本海上自衛隊艦艇が旭日昇天旗(以下旭日旗)を付けて参加するとし、結局参加しなかったことと関連した後日談を伝えた。

    タク諮問委員は15日、済州大学アラミューズホールで開かれた招待講演で「日本が軍国主義を象徴する旭日旗を掲揚して済州国際観艦式に参加すると言うのでとても悩んだ」と暗示した。

    タク諮問委員は「すべての海軍軍艦は自国旗と海軍旗をつけて航行するのが慣例であり、李明博(イ・ミョンバク)政府当時、日本海上自衛隊が旭日旗を掲げて釜山(プサン)港に入港した前例があり、今回は不可と説得するのは難しかった」と述懐した。続けて「説得して了解を求める方法が最善だったが、日本は強硬だった。ちょうど国内でも旭日旗を掲揚した日本軍艦の入港を許可してはならない、という世論が沸き立って方法を探すのは難しかった」と言う。

    それと共に「特に大統領が参加する行事に旭日旗を掲げた日本海上自衛隊軍艦が通り過ぎれば世論の非難を受けることは明らかで、それでも日本軍艦の敬礼を受けないことも国際的欠礼だったために悩みが深かった」とした。

    タク諮問委員は「日本が旭日旗に固執する理由が軍国主義あるいは第二次世界大戦の自負心を総体的に象徴するためと考え、それならこれに対応する私たちの象徴を見せることが最も適切な対応方法だと考えた。それが三道水軍統制営の帥字旗とデニー太極旗だった」と説明した。

    三道水軍統制営帥字旗は三道水軍統制使の忠武公・李舜臣(イ・スンシン)将軍が壬辰倭乱で倭軍を撃破する時、水軍に掲揚した旗だ。デニー太極旗は高宗(コジョン)皇帝が外交顧問を歴任した米国人デニーに与えた太極旗でデニーは朝鮮が厳然たる独立国と主張した。

    タク諮問委員は「帥字旗とデニー太極旗を本来のサイズより大きくして大統領が乗る船にあげた。日本海上自衛隊が李舜臣将軍の旗とデニー太極旗に敬礼しなければならなくなったわけだ」とし、「しかし、日本は結局、参加しないことにしてその姿も見られなかった」と話した。

    タク諮問委員は独島(ドクト、日本名:竹島)エビと関連したエピソードも紹介した。タク諮問委員は「去る2017年、米国トランプ大統領が訪韓した時、晩餐メニューに独島エビを入れた。メディアはトランプ大統領が独島エビを食べることによって日本に一泡吹かせようとした、と解釈したが、事実はそのような意図ではなかった」と明らかにした。

    タク諮問委員は「大統領の行事は思ったより多くのことを考慮しなければならない。全てのものをみな意図するわけではないが、全てのものが解釈される。独島エビもその一つ」と述べた。

    no title


    一方、タク諮問委員の招待講演に対し、済州大フェミニスト会などはアラミューズホール前で講演取り消しを促した。彼らはタク諮問委員が去る2007年出版した著書で女性を類型別に分類するなど、「タク諮問委員は歪曲されたジェンダー意識を持った人物」と批判した。これと関連してタク諮問委員は講演途中、学生たちに「30代には本をむやみに書くなという忠告を必ず差し上げたい」として物議を意識したような発言をした。

    ペ・サンチョル記者

    ソース:ニューシス(韓国語) タク・ヒョンミン「日軍艦旭日旗?私たちは「イ・スンシン旗「付けた」
    http://www.newsis.com/view/?id=NISX20190515_0000652148

    関連スレ:【韓国】 李舜臣将軍の「帥字旗」に驚いた?~「旭日旗はためかせながら」自衛隊を査閲した安倍氏★2[10/15]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1539655148/
    【旭日旗】 中国はなぜ旭日旗に寛大なのか?~日本艦艇は旭日旗をおろしたことはなく今回が特別ではない★2[04/28]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1556543685/

    前スレ:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1557980424/
    ★1のたった時間:2019/05/16(木) 13:20:24.00

    引用元: ・【韓国】 「日本が旭日旗を降ろさないので対抗して李舜臣の帥字旗を掲げた」~大統領行事企画諮問委員が国際観艦式裏話★2[05/15]

    【嫌がらせに人生を費やしてるんだな 【韓国】 「日本が旭日旗を降ろさないので対抗して李舜臣の帥字旗を掲げた」~大統領行事企画諮問委員が国際観艦式裏話★2[05/15] 】の続きを読む

    1: 荒波φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2017/09/13(水) 09:18:29.85 ID:CAP_USER
    2017年9月11日、韓国・文化日報によると、韓国で李舜臣(イ・スンシン)将軍が日本水軍を撃破した鳴梁海戦を記念するイベント「鳴梁大捷祭り」が開催されたが、イベント期間中に無料で開放された展示館の展示物に多数の誤りがあったことが分かった。

    韓国の全羅南道海南郡で8?10日、李舜臣将軍が日本水軍を破った1597年の鳴梁海戦を記念するイベント「鳴梁大捷祭り」が開催された。イベントでは同海戦から420年が過ぎたことを記念して今年の3月にオープンした「鳴梁海戦 海戦史記念展示館」が無料で開放された。同展示館は海南郡が88億ウォン(約8億5000万円)を投入し、約4年にわたる工事の末に完成した。イベント期間中の展示館は子供連れの家族らでにぎわったという。

    ところが、文化日報が取材した結果、展示館の展示物の至る所に間違いがあることが判明した。1時間ほど観覧しただけでも、説明文の内容が間違っているケース、誤字・脱字、英語訳の翻訳ミスなどが多数発見されたという。このように簡単に見つかる間違いを、展示館はオープンから5カ月以上も放置していたことになる。

    これについて、展示館関係者は「これまでに間違いを指摘されたことは一度もなかった」と説明し、「間違いがあるのならすぐに修正する」と明らかにしたという。

    この報道に、韓国のネットユーザーからは

    「これが韓国の公務員のレベル」
    「試験に強い韓国の公務員の特技は税金を盗むことだけ」
    「公務員は歴史を観光収入としか考えていないから」
    「韓国の公務員には親日派しかいないの?」

    など公務員に対する批判的な声が相次いでいる。

    また、

    「恥ずかしいし情けない。外国人観光客も訪れる場所なのに」と嘆く声や、
    「市民からの指摘を待つのではなく、最初から完璧にするべき」
    「観光公社の職員はまともに働いてほしい。誤字・脱字だけでなく、翻訳も適当過ぎる」

    と訴える声も。

    そのほか、

    「これまで誰も指摘しなかったということが驚き。韓国人が実は歴史に興味がないということがばれてしまった」
    「いいんじゃない?どうせ市民は誰も見ていないよ」

    など韓国市民の歴史への関心度の低さを指摘する声もみられた。


    2017年9月12日(火) 22時10分
    http://www.recordchina.co.jp/b180633-s0-c30.html

    引用元: ・【韓国】日本水軍を撃破した李舜臣将軍を記念する韓国の展示館、実は間違いだらけ=「韓国人は歴史に興味がない」―韓国ネット[09/13]©2ch.net

    【【ありもしないファンタジー】日本水軍を撃破した李舜臣将軍を記念する韓国の展示館、実は間違いだらけ】の続きを読む

    1: もろ禿HINE! ★@無断転載は禁止 2016/08/03(水) 21:15:28.34 ID:CAP_USER
    「たった12隻で日本水軍113隻を撃破」李舜臣将軍の名言に誤り... - Record China
    http://www.recordchina.co.jp/a146475.html


    2016年8月2日、韓国・ノーカットニュースによると、1597年に朝鮮水軍が日本水軍を破った「鳴梁海戦」を描いた映画「鳴梁」で有名になった李舜臣将軍のセリフに誤りがあるとの指摘が出た。

    映画で李将軍は、慶長の役当時に「漆川梁海戦」で朝鮮水軍が大敗した際、水軍を捨てて陸地で戦えという先祖の勧告に対し、「臣(私)にはまだ12隻の船が残っている」と述べる。その12隻の船で「鳴梁海戦」に挑み、日本水軍133隻を撃破するというのが映画の内容だが、実際に李将軍が率いた船は12隻ではなく13隻だったという。

    文化財の返還活動を行う韓国の市民団体によると、「李将軍は鳴梁海戦で、13隻の朝鮮水軍を指揮し、133隻の日本水軍に勝利した」というのが歴史的な事実。牙山市顕忠祠の李舜臣記念館にも、13隻の船で戦ったと記されている。しかし、韓国文化庁はホームページや鳴梁海戦を記念するための石碑の説明板に「12隻の船で133隻の日本水軍を撃破した」と記載しているという。

    これに対し、同市民団体は「日本植民地以降の波乱を経験した鳴梁海戦碑は、李将軍の勝戦を記念する石碑であり、日本の文化財破壊行為を証明する重要な歴史的資料だ。その大事な文化財の説明に、関係者の怠惰によって誤った事実が記載されているのを見逃すことはできない」と主張し、文化庁に説明文の誤りを認め、修正するよう求めた。

    この報道に、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せた。

    「12隻だろうが13隻だろうが、どっちでもよくない?」
    「数は重要じゃない。僕らが学ぶべきことは李将軍の精神だから」

    「12隻でも13隻でもすごい奇跡を起こしたことに変わりはない」
    「鳴梁海戦の前に1隻追加したんだよ」

    「李将軍のような人が1人でも現れてくれれば、この国はもっとドラマティックに流れていくだろうに…」
    「1隻は壊れた船を修理して使ったのだろう」

    「15隻あれば、今ごろ日本は韓国の領土だったかも」
    「文化財庁が文化財について知らないなんてことが許されるの?文化財庁の存在意義は?」

    「歴史は正確に記録するべき」
    「とんでもない間違いだ。12隻なら負けていただろうが、13隻だから勝ったということでは?」(翻訳・編集/堂本)


    ★1 投稿日: 2016/08/03(水) 18:05:44.97
    前スレ
    【歴史】「たった12隻で日本水軍113隻を撃破」李舜臣将軍の名言に誤り? 韓国ネット「15隻あれば、今ごろ日本は韓国の領土だったかも」[8/3] [無断転載禁止](c)2ch.net
    http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1470215144/

    引用元: ・【歴史】「たった12隻で日本水軍113隻を撃破」李舜臣将軍の名言に誤り? 韓国ネット「15隻あれば今ごろ日本は韓国の領土だったかも」★2[8/3] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【コリアン・ナチズム】専門家「李舜臣将軍の名言に誤りがある」韓国人「事実なんてどうでもいい」】の続きを読む

    1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk @もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2014/12/21(日) 17:52:39.18 ID:???.net
    http://www.recordchina.co.jp/a99380.html


    2014年12月20日、時光網は記事「史実の歪曲から戦果の誇張まで=韓国時代劇における歴史の“発明”」を掲載した。

    韓国映画史上ナンバーワンヒットを記録した歴史映画「鳴梁-渦巻く海」。中国でも公開が始まった。同作をはじめ、韓国では近年歴史物の映画
    がヒットしているが、史実を歪曲している部分が少なくない。まるで歴史を“発明”しているかのようだ。

    15世紀に韓国がミサイル兵器を開発していたとする映画「神機箭」のような荒唐無稽ぶりに比べれば、鳴梁は歴史事実を誇大に描くというより本
    物らしく感じられる手法を採用している。もっとも史実とかけ離れていることも事実だ。李舜臣が日本を大々的に打ち破ったという鳴梁海戦。だが
    李朝実録に詳細な記述はない。つまり実際には局地的な戦いに過ぎず、当時の李朝は大勝利と認識していなかったのだ。

    また鳴梁海戦では日本の大名・来島通総が死亡している。彼は朝鮮出兵で死亡した唯一の大名となった。もっとも大名とはいえその石高はわず
    か1万4000石に過ぎない。それを映画では豊臣政権の中心人物であるかのように描いている。

    さて韓国の歴史映画に歪曲があることはよく知られるようになったが、韓国人の立場になれば理解できない話でもない。長期に渡り抑圧されて
    きた民族が今、ついに歴史にないほどの高い国際的地位を手に入れたのだ。過去の屈辱を覆い隠し、また民族意識が肥大化するのも無理か
    らぬところだろう。兄たる中国は弟・韓国の戯れ言に怒るのではなく、笑って受け流していればいいのだ。それこそ大国の度量というものであろう。

    引用元: ・【韓国/歴史修正主義】李舜臣は大勝利などしていなかった…韓国歴史映画の史実歪曲を考える―中国メディア

    【安重根と同じだよ 【韓国/歴史修正主義】李舜臣は大勝利などしていなかった…韓国歴史映画の史実歪曲を考える―中国メディア】の続きを読む

    このページのトップヘ