まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:朴槿恵

    1: まぜるな!キケン!! 2023/10/18(水) 17:57:33.81 ID:WppM0cyu
    国政に私的な知人を介入させたなどとして、韓国憲政史上初めて弾劾・罷免された大統領となった朴槿恵パククネ氏(71)が
    韓国紙・中央日報で回顧録の連載を始めた。国政での過ちを認めつつ「弾劾に値するほどではなかった」と主張。
    日本政府との間での慰安婦合意や軍事情報包括保護協定(GSOMIA)締結の舞台裏についても語り、意義を改めて強調している。(ソウル・上野実輝彦)

    ●合意破棄の文在寅氏を批判
     中央日報は9月末、朴氏の大型インタビュー記事を掲載。10月からは有料の電子版で週3回、より詳細な回顧録を連載しており、40回程度続く予定という。
     初回で語ったのは、日本政府が10億円を拠出する形で慰安婦問題の最終解決を日韓間で約束した2015年12月の慰安婦合意だ。
    「共同繁栄すべき重要な隣国同士に過去のしこりがあってはいけない」との考えから、大統領任期中に解決する決意だったという。

    しかし、その方法は日本側へ圧力をかけることだった。ドイツのメルケル元首相ら海外首脳らに「日本は厚かましく知らんぷりしている」などと伝え続け、合意成立は安倍晋三首相(当時)が「国際圧力に屈した」結果だとした。

    続きは東京新聞
    2023/10/18
    https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=284034&pid=1193595

    引用元: ・慰安婦合意は「日本への圧力の成果」韓国史上初めて罷免された大統領・朴槿恵氏が回顧録 [おっさん友の会★]

    【やっぱクネも韓国人に過ぎんな - 慰安婦合意は「日本への圧力の成果」韓国史上初めて罷免された大統領・朴槿恵氏が回顧録 [おっさん友の会★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/03/25(木) 08:57:44.19 ID:CAP_USER
    国政壟断事件で最高裁判所において有罪確定判決を受けた朴槿恵(パク・クネ)前大統領に科された180億ウォン(約17億3000万円)の罰金と35億ウォン(約3億3600万円)の追徴金が未納となっていることから、検察は内谷洞(ネゴクドン)の自宅を差し押さえた。

     ソウル中央地検執行2課は23日、ソウル瑞草区(ソチョグ)内谷洞にある朴前大統領の自宅を先月23日に差し押さえたと発表した。2件の金融資産についても、今月16日までに取り立てを終え、追徴金のうち約26億ウォン(約2億5000万円)を執行した。検察は差し押さえた不動産について、韓国資産管理公社に公売代行を依頼した。

     朴前大統領は今年1月、国政壟断および国家情報院(国情院)による特殊活動費の上納などにより、最高裁(大法院)で懲役20年、罰金および追徴金計215億ウォン(約20億6000万円)が確定した。しかし朴前大統領は、罰金の自主納付期限の先月22日までに罰金と追徴金を納めなかったという。刑法上、罰金と追徴金の納付期限は判決確定日から30日以内。裁判所は2018年に朴前大統領の内谷洞の私邸や預金・債券、ユ・ヨンハ弁護士に預けた1億ウォン(約960万円)の小切手30枚などに対する検察の追徴保全請求を受け入れ、財産を凍結している。内谷洞の自宅の2018年時点での公示地価は約28億ウォン(約2億6900万円)。しかし朴前大統領が決まった期限までに罰金を納めなかったため、検察が自宅を差し押さえたものと見られる。

     朴前大統領が200億ウォン台の罰金と追徴金を全て納めるのは困難と見られる。朴前大統領が保有する財産は最少で60億ウォン(約5億7600万円)程度とされ、凍結された財産をすべて処分しても、全額納付は難しいためだ。法的には、罰金を払わなければ、最大で3年にわたって労役場に留置される可能性がある。ただし検察は、朴前大統領の残りの刑期が18年あまりあることから、返還手続きを直ちには踏まず、懲役刑を執行しつつ順次、財産刑を執行することも検討しているという。


    http://japan.hani.co.kr/arti/politics/39503.html

    引用元: ・【韓国】朴槿恵前大統領の自宅を差し押さえ…金融資産2億5千万円も徴収 [3/25] [昆虫図鑑★]

    【『恨』の文化は嫌だな【韓国】朴槿恵前大統領の自宅を差し押さえ…金融資産2億5千万円も徴収 [3/25] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: 動物園φ ★ 2018/07/29(日) 19:52:06.14 ID:CAP_USER
    Record china
    配信日時:2018年7月27日(金) 7時50分

    2018年7月26日、捜狐に、ジャーナリスト・毛開雲(マオ・カイユン)氏の「韓国の法律は厳しすぎ?38度でも朴槿恵・李明博両氏にクーラーなし」と題する文章が掲載された。

    それによると、韓国ソウルの気温は23日、過去24年で最も高い38度を記録した。しかし、拘置所にいる朴槿恵(パク・クネ)前大統領、李明博(イ・ミョンバク)元大統領のもとにクーラーはなく、両氏はバケツなどの水をかけて扇風機にあたる方法で暑さをしのいでいるそうだ。

    さらに「韓国の法律は彼らにとって厳しすぎるのだろうか?」と疑問を投げ掛け、「表面上は確かに厳しい。罪を犯せば大統領も庶民も同罪なのだ。わずかな『大統領特権』を享受できる以外、食や住など各方面の条件は他の容疑者と大きな違いはない」と説明。その上で具体的な例を挙げ、「ただ現実的にはそれほど厳しくなく、企業家や政治家には減刑や執行猶予、特赦がある。そして、韓国にほぼ死刑はなく、他国では『到底許されないほどの凶悪犯』でも韓国なら懲役数年から十数年になるかもしれない」「その実、韓国では多くの案件が単純な法律関係で終わらない。政治的な要素が混ざり合っているのだ」と論じている。

    一方、両氏の現在の状況をめぐっては新浪軍事も中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で「66歳の朴氏は水をかけて扇風機にあたっている。77歳の李氏は糖尿病を患っており、睡眠の質も悪い」などと伝えており、あるネットユーザーは「韓国大統領は世界一危険な職業の1つ」とのコメントを寄せている。(翻訳・編集/野谷)

    https://www.recordchina.co.jp/b628591-s0-c10-d0063.html

    引用元: ・【韓国大統領の末路】韓国の法律は厳しすぎ?猛暑でも朴槿恵・李明博氏にクーラーなし

    【【韓国大統領の末路】韓国の法律は厳しすぎ?猛暑でも朴槿恵・李明博氏にクーラーなし 】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★ 2018/02/25(日) 20:39:32.52 ID:CAP_USER
    昨年4月17日から裁判が始まった朴槿恵(パク・クネ)前大統領事件が27日に終えられる。起訴されてから317日ぶりだ。

    この日検察は朴前大統領にどの程度の刑を宣告するのが適切なのか意見を明らかにする。宣告前最後の裁判は検察の求刑、弁護人の最後弁論、被告人本人の最終陳述の順に進められるが、朴前大統領が昨年10月に拘束期間が延長されてから法廷に出ることを拒否しており、国選弁護人の最終弁論を最後に116回にわたる裁判が終えられるものとみられる。

    朴槿恵前大統領の刑量は懲役20年以上と予想される。朴前大統領は合わせて19件の容疑で起訴され、このうち15件は崔順実(チェ・スンシル)被告とともに、9件は元青瓦台(チョンワデ、大統領府)経済首席秘書官の安鍾範(アン・ジョンボム)被告と犯した犯罪と訴状で指摘されている。13日に崔被告に懲役20年を、安被告に懲役6年を宣告したソウル中央地裁が朴前大統領事件も審理している。同じ裁判所で審理した事件のため一致した有無罪判断を下す可能性が大きい。裁判所は崔被告への宣告を通じ朴前大統領がサムスングループから72億9427万ウォン、ロッテグループから70億ウォンをわいろとして受け取ったとみていることを明らかにした。

    朴前大統領の容疑のうち崔被告氏または、安被告と共犯でない容疑は4件だけだ。崔被告に青瓦台の機密文書を漏らし(公務上秘密漏洩)、CJグループが気に入らないコンテンツを作ったり支援するとして李美敬(イ・ミギョン)副会長に退くよう脅迫(職権乱用、強要)したことはそれぞれチョン・ホソン元秘書官、趙源東(チョ・ウォンドン)元経済首席秘書官と共犯として起訴された。

    文化芸術界ブラックリストと関連して崔被告がやはり関わったとの疑惑があったが、チェ被告は共犯として起訴されなかった。朴前大統領は金尚律(キム・サンリュル)前教育文化首席秘書官、金鍾徳(キム・ジョンドク)元文化体育観光部長官とともに「悪い人」と呼ばれた盧泰剛(ノ・テガン)元文化体育観光部局長に対し辞職を強要し、金淇春(キム・ギチュン)元秘書室長、趙允旋(チョ・ユンソン)元政務首席秘書官らと共謀して韓国政府に対し批判的態度を取る文化芸術界関係者や団体のリストを作り支援金を出さないようにした容疑を受けている。

    ブラックリスト事件と関連しては金元秘書室長と趙元首席秘書官の事件の1・2審とも朴前大統領が共犯であることを認めたが、朴前大統領に裁判ではどのような判断を出すのか注目される。該当判決文が裁判所に証拠として提出されているが各裁判所は独立して判断するため他の裁判所が下した結論に従わなくても良い。また李美敬CJ副会長退陣強要事件は共犯である趙元首席秘書官に対しまだ1審の結果が出ていないため今回初めての判断が下される。

    ソース:中央日報/中央日報日本語版<予想された重刑…「朴槿恵の共犯」全員に実刑宣告>
    http://japanese.joins.com/article/002/239002.html

    引用元: ・【韓国】 予想された重刑…「朴槿恵の共犯」全員に実刑宣告[02/25]

    【【韓国】 予想された重刑…「朴槿恵の共犯」全員に実刑宣告[02/25] 】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/29(日) 05:43:21.09 ID:CAP_USER
    平昌冬季五輪が目前に迫っている中、大会組織委員会は最後であろう逆転のチャンスカードを用意していた。これまで水面下で進めてきた五輪「ビッグエア」(Big Air)種目のソウル開催だ。

    ビッグエアとは、高さ50メートルの人工斜面を滑り降りてジャンプし、上下左右に回転するスノーボードの種目だ。平昌五輪のムードがあまりにも沈んでいるため、ソウルで1種目開催し、関心を全国に広めようというアイデアだった。

    コスト削減のためかつて取りざたされた五輪分散開催論とは性格が少し違うが、遅まきながらでもこのような措置を検討しなければならないほど五輪ムードは冷え込んでいた。

    検討が開始されたのは今年3月ごろだった。開催の有力候補地にはソウル・蚕室総合運動場が選ばれた。1988年のソウル五輪開催会場で30年ぶりに冬季五輪の種目を行うという象徴的な意味があった。

    今回の平昌が五輪初実施となる種目のビッグエアは、国際オリンピック委員会(IOC)が当初から都会での開催を目指して作ったスポーツだった。必要な施設の規模も小さく、総合運動場のような閉鎖空間で開催するのに適しているためだ。

    組織委員会はビッグエアのソウル開催を目指す協議をIOCとも進めてきた。五輪を盛り上げるのが至上目標のIOCは、韓国の首都で1種目開催するというアイデアを歓迎したという。

    大金がかかるというわけでもなかった。臨時構造物の五輪ビッグエア施設を建てるのにかかる費用は5億-10億ウォン(約5000万-1億円)程度だ。平昌五輪をPRするために今年8月19日、ソウル市が光化門に建てたウォータースライダーの設置費用だけで10億ウォンだった。

    「冬季五輪のPRになぜ夏の水遊び施設を?」と冷笑されたが、その施設設置費さえあればビッグエア施設をソウル市内に建てられた。大勢の観客を収容できる蚕室運動場でビッグエア種目を行えば、チケット販売の追加収入だけでも50億ウォン(約5億円)に達すると組織委員会では推算していた。

    この計画は、秋夕(チュソク=中秋節、今年は10月4日)連休を前後して事実上、完全に立ち消えになった。海外分まで含めて既に売れたチケットを取り消して払い戻す問題や、ビッグエアと他種目の両方に出場をする選手たちの移動・宿泊施設問題などが解決できなかったからだ。

    五輪の3大柱とでも言うべき組織委員会・江原道・文化体育観光部(省に相当)が早くから関心を持って準備を進めていれば、いくらでもソウルで同種目を開催し、その熱気を全国各地に広めることもできたはずだ。少なくとも現在のように沈みきったムードではなかっただろう。

    朴槿恵(パク・クネ)大統領(当時)の弾劾問題のさなか、司令塔であるべき文化体育観光部の機能はマヒ状態に陥り、江原道はやる気が感じられず、新政権発足以降は主導的に事を進める推進力がないまま、五輪開催の熱気に火をつける「ソウル分散開催」は立ち消えとなってしまった。

    一部では、来年6月の地方選挙との関連性をとりざたする声もある。「3選を狙う江原道の崔文洵(チェ・ムンスン)知事が五輪種目の1つを他地域に譲るような冒険をするだろうか」というものだ。「なぜ私たちのものを他人にやるのか」と地域住民が反発したら、票離れが食い止められない。

    五輪を国家的な祭典にするための方策さえ、選挙と政治論理に遮られて検討すらまともにできない。いや、誰のせいにもできない。これが政治万能の韓国の現実だ。

    今後は、現在の状態で五輪を成功させる方法を研究するしかない。五輪チケットの販売目標は108万枚だが、これまで売れたのは30%だけで、職員たちはが「108つの煩悩」にさいなまれているそうだ。

    2022年の次期冬季五輪開催地でありながら、終末高高度防衛ミサイル(THAAD)問題以降、平昌に冷ややかな態度を見せてきた中国との関係を改善し、中国人観光客を多数呼び寄せなければならない。北朝鮮参加問題の解決も早ければ早いほどいい。

    平昌五輪はソウル五輪から30年、2002年のサッカー・ワールドカップから16年ぶりに開催される大型スポーツイベントだ。聖火点火まであと109日と迫っている。

    スポーツ部=キム・ドンソク部長

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/10/27/2017102702066.html

    引用元: ・【朝鮮日報】平昌五輪、花咲かせる最後のチャンスはなぜ消えたのか[10/29]

    【【諦めててわろた】「平昌五輪、花咲かせる最後のチャンスが消えたのは朴槿恵のせい」朝鮮日報】の続きを読む

    このページのトップヘ