まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:最高値

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/28(木) 21:58:21.65 ID:CAP_USER
    期待インフレ率が歴代最高値の4.7%「物価か景気か」岐路に立つ韓国銀行

    韓国銀行は27日、今月の期待インフレ率が4.7%になったと発表した。関連統計を作成した2008年以降最高値を記録した。基準金利が0.25%引き上げられれば、1年後に民間消費が最大0.15%減少するとの報告書も出した。

    昨年8月から基準金利を引き上げてきた韓銀が、物価と景気の間で選択の岐路に立ったという指摘が出ている。インフレへの期待心理がさめやらない中、消費萎縮など景気低迷の懸念が高まっているからだ。

    韓銀がこの日発表した「7月消費者動向調査」によると、今後1年間、消費者の物価展望を示す期待インフレ率は4.7%で、前月より0.8%急騰した。期待インフレ率は今年1~3月までは2%台だったが、4~6月には3%台に上昇したのに続き、7月には4%台後半に跳ね上がった。 今月の期待インフレ率の上昇幅(0.8%ポイント)も過去最大だった。韓銀が13日、史上初めて「ビッグステップ」(基準金利一度に0.5%引き上げ)を踏んだが、物価上昇心理をくじけなかったのだ。

    このような状況で、民間消費と投資は、基準金利引き上げ効果が積み重なり、萎縮する可能性が高くなった。韓銀が発表した「金利上昇の内需部門別影響点検」報告書で、基準金利が0.25%引き上げられれば、民間消費と設備投資は1年後に最大0.15%ずつ減少すると展望された。韓銀は昨年7月、年0.5%だった基準金利を年2.25%まで引き上げた。算術的に見れば、これまでの韓銀金利引き上げの影響により、民間消費と設備投資が1.05%減少するということだ。

    こうした中、韓国の経済学者10人中6人は韓国経済学会アンケート調査で「韓国がスタグフレーション(高物価の中で景気低迷)段階にある」と診断した。

    史上初のビッグステップ(一度に基準金利0.5%ポイント引き上げ)を実施したにもかかわらず、期待インフレ率は歴代最高値を記録し、金利引き上げ効果で消費は萎縮するものと予想され、韓国銀行の悩みが大きくなった。韓銀はひとまず「ビッグステップ(13日)が期待インフレ率調査(11~18日)途中に行われたため、効果はさらに見守らなければならない」という。しかし、基準金利の引き上げが、物価を安定させないまま、景気下降だけを煽りかねないという懸念が出ている。

    7月、期待インフレ(4.7%)が関連調査が始まった08年以降最高を記録したのは、消費者らは物価がまだピークに達していないと見ていることを意味する。インフレ期待心理が高くなれば、賃金上昇要求も大きくなる。こうなれば李昌鏞(イ・チャンヨン)韓銀総裁が言及した「高物価の固定化」が進行する可能性がある。

    1月までは期待インフレ率は2.6%で安定的な水準を維持した。しかし、ウクライナ事態、米国の基準金利引き上げ、中国封鎖などを経て4月に3.1%に上がった以後、3か月ぶりに4%台を突破した。韓国銀行のファン・ヒジン統計調査チーム長は「消費者物価指数が6%まで上昇したことに主に起因した」として「下半期にも物価が大きく低くなることはないという判断が作用したようだ」と話した。消費者が、この1年間、主観的に体感した消費者物価上昇率を意味する物価認識(5.1%)も1か月間で1.1%上昇した。一方、消費心理は冷え込んでいることが分かった。7月の消費者心理指数(CCSI)は86.0で、1か月前より10.4ポイント下落した。これは、新型コロナウイルス感染症が真っ最中だった2020年9月(80.9)以降最低値だ。

    このような中、景気減速への懸念は高まっている。26日、国際通貨基金(IMF)は、韓国の経済成長率の展望値を2.5%から2.3%に下げた。ウクライナ事態、インフレの深化、発展途上国の負債問題、コロナの再拡散にともなう中国成長の鈍化などを世界経済の主要危険要因に挙げた。すでに、今年上半期の貿易赤字は103億ドルで、関連統計を作成した1956年以降、上半期では史上最大を記録した。(省略…)

    記者 チョ・ミヒョン

    韓国経済新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/df2895584643406941c2d4eeb26ca2ff0a4e2417
    274

    【韓国銀行】 史上初「ビッグステップ」の衝撃…韓国首都圏の住宅価格が過去3年2カ月で最大の下落[07/22] [LingLing★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1658485227/

    引用元: ・【経済】 期待インフレ率が歴代最高値の4.7%「物価か景気か」 岐路に立つ韓国銀行[07/28] [LingLing★]

    【馬鹿と嘘つきしかいねえ 【経済】 期待インフレ率が歴代最高値の4.7%「物価か景気か」 岐路に立つ韓国銀行[07/28] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/03/23(水) 11:33:17.75 ID:CAP_USER
    原材料価格が持続して上昇した影響で、先月の生産者物価は2か月連続で上昇した。

     23日に韓国銀行(韓銀)によると、2月の生産者物価指数(暫定、2015年水準100)は114.82ポイントで、前月の1月(114.40ポイント)より0.4%上昇した。

     前月比基準で部門別物価指数の騰落率を見ると、指数算出に最も大きな比重を占める工業製品部門は1.1%上昇した。

     特に石炭・石油製品指数と化学製品指数が2013年2月以来、9年ぶりの最高値を記録した。

     韓銀は「国際原油価格など原材料価格が上昇し、工業製品の物価が上昇した」と説明した。

    2022/03/23 11:19配信
    Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 2
    https://s.wowkorea.jp/news/read/340731/

    引用元: ・【韓国】石炭・石油・化学製品の物価指数、9年ぶりに最高値記録 [3/23] [新種のホケモン★]

    【まあ高いよねえ【韓国】石炭・石油・化学製品の物価指数、9年ぶりに最高値記録 [3/23] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/19(木) 14:18:38.88 ID:CAP_USER
    2020-03-19 13:30
    https://www.yna.co.kr/view/AKR20200319125400008

    場中KOSPIの1500ラインが崩れた19日、証券市場のいわゆる『恐怖指数』が70ラインを突破して、約11年4ヶ月ぶりに最高水準まで上がった。

    この日午後1時15分現在、KOSPI200変動性指数(VKOSPI)は前取引日より12.90%跳ね上がった70.90を示した。

    取引のあいだ一時は71.74まで跳ね上がって、国際金融危機発生直後の2008年11月24日(場中高値74.08)以降11年4ヶ月ぶりの最高値を記録した。

    同じ時刻、KOSPIは前取引日より127.91ポイント(8.04%)急落した1463.29を示した。

    指数が場の一時8%以上急落すると取引が一時中断されるサーキットブレーカーが発動されたりもした。

    有価証券市場とKOSUDAQ市場で同じ日にサーキットブレーカーが発動されたのは去る13日に続いて今回が歴代2回目だ。

    一方、VKOSPIはオプション価格に反映された今後の市場の期待変動性を測定する指数で、KOSPIが急落した際に急騰する特性があり、別名『恐怖指数』とも呼ばれる。

    引用元: ・【韓国/経済】投資家たちがパニック…恐怖指数『VKOSPI』が11年4ヶ月ぶりの最高値[03/19]

    【パニックになりやすい民族性なのに【韓国/経済】投資家たちがパニック…恐怖指数『VKOSPI』が11年4ヶ月ぶりの最高値[03/19]】の続きを読む

    1: 荒波φ ★ 2017/11/03(金) 09:51:35.25 ID:CAP_USER
    韓国ウォンが値上がりしている。国内景気の好調と株式市場の活況で1カ月間に33ウォンもウォン高ドル安が進み、今年の最高値に迫った。世界的な円安までが重なり、韓国ウォンは日本円に対しても1年10カ月ぶりの高値となった。ウォン高が輸出にマイナスの影響を及ぼすという懸念も出ている。

    2日のソウル外国為替市場で、韓国ウォンは米ドルに対して前日より0.1ウォン値上がりした1ドル=1114.40ウォンで取引を終えた。4日連続のウォン高ドル安で、今年の最高値(7月27日、終値基準1112.80ウォン)に近づいた。ウォン高ドル安は今週だけで16.10ウォン、1カ月間で33.60ウォンも進んだ。特にこの1、2カ月間、米ドルが世界の主要通貨に対して値上がりした点を考慮すると、ウォン高はよりいっそう目立つ。

    今年7-9月期の経済成長率(前期比)が市場の期待を上回る1.4%となるなど国内の景気指標が好調であるうえ、株式市場で外国人買いが続き、ウォン高につながっている。北朝鮮リスクがやや落ち着き、中国のTHAAD(高高度防衛ミサイル)報復による韓中の葛藤が解消に向かっている点もウォン高を後押ししている。米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長にハト派のジェローム・パウエルFRB理事が指名されたことも今後のウォン高要因となる。

    一方、日本円は値下がりしている。先月の衆議院選挙で安倍晋三首相が率いる自民党が圧勝した後、円安が加速している。果敢な金融緩和と財政支出拡大を通じた景気浮揚が続くという見方からだ。この日、韓国ウォンは対日本円で100円=978.45ウォンまで値上がりし、今年の最高値(5月15日、100円=984.30ウォン)を更新した。


    2017年11月03日09時21分
    http://japanese.joins.com/article/055/235055.html?servcode=300&sectcode=310

    引用元: ・【中央日報】ウォン高ドル安、1カ月間に33ウォン…今年の最高値「目前」 輸出にマイナスの影響を及ぼす懸念[11/03]

    【【為替操作がしにくくなったからなぁ】ウォン高ドル安、1カ月間に33ウォンも進み、今年の最高値に迫る【中央日報】】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/18(水) 02:16:47.85 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】17日の韓国株式市場で、総合株価指数(KOSPI)は前日比4.32ポイント(0.17%)高の2484.37で取引を終え、前日に付けた過去最高値を更新した。

    この日は前日比4.91ポイント(0.20%)高の2484.96で寄り付き、一時2478.76まで下がったが、終了約40分前には2487.88まで上がり、取引時間中の最高値も5営業日連続で更新した。

    この日は有価証券市場の時価総額も1617兆ウォン(約160兆円)となり、過去最高を更新した。時価総額1位のサムスン電子は前日より1.63%上昇した274万ウォンで取引を終えた。取引時間中には一時276万9000ウォンに上昇し、過去最高を更新。終値では上場来高値を記録した12日と同額だった。

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/10/17/2017101703332.html


    外国人の韓国株保有比率33.7%、9月も売り越し

    韓国の株式市場では9月、外国人が1兆1020億ウォン(約1100億円)を売り越したが、依然として時価総額の33.7%に相当する約613兆3000億ウォンの株式を保有している。債券100兆ウォン相当を合計すれば、外国人が韓国で保有する証券は713兆ウォン相当となる。

    金融監督院によると、外国人による売り越しは8月(2兆4170億ウォン)よりも縮小したが、2カ月連続だ。今年夏に韓国総合株価指数(KOSPI)が短期間に急騰し、IT株など株価が上昇した銘柄を中心に利益確定売りが出たとみられる。

    外国人が保有する韓国株式を国・地域別に見ると、米国(255兆5000億ウォン、41.7%)を筆頭に、欧州(175兆2000億ウォン、28.6%)、アジア(73兆7000億ウォン、12.0%)の順だった。

    外国人は9月に債券も3兆7320億ウォン売り越した。ただ、通貨安定債券約4兆ウォンが一度に満期を迎えた影響が大きかった。9月の大幅売り越しにより、外国人が保有する債券は100兆5000億ウォン(上場債券全体の6.1%)に減少した。

    株式と債券の合計で9月に海外に純流出した資金は4兆8340億ウォンだ。金融監督院関係者は「9月には外国人の売りムードが優勢だったが、依然として株式と債券合計で713兆8000億ウォンを保有しており、資金流出を心配する必要はない」と説明した。

    孫振碩(ソン・ジンソク)記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/10/17/2017101700640.html

    引用元: ・【経済】韓国総合株価指数、過去最高値を連日更新 外国人の韓国株保有比率は33.7%[10/18]

    【【不気味な前兆なんだよw】KOSPI、過去最高値を連日更新も外国人保有の韓国株は売り越し】の続きを読む

    このページのトップヘ