まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:日本政府

    1: まぜるな!キケン!! 2020/08/20(木) 15:43:21.53 ID:CAP_USER
    19日、日本経済産業省が報道資料を一つ出した。韓国が日本製空気圧伝送用バルブに高い関税をかけた措置をこの日0時を期して止め、これに対して「世界貿易機構(WTO)紛争で勝ったおかげ」と自画自賛する内容だった。産経新聞と共同通信などはこの資料に基づき「韓国がWTO紛争で日本に負けた後、関連関税を撤廃した。これは日本政府の成果」と報道した。

    しかし、日本政府のこのような説明は全く事実と異なるというのが産業通商資源部の説明だ。むしろ真実は正反対に近いという分析が出ている。WTO紛争で敗北した日本政府が『精神勝利』する口実を探して韓国政府の予定された措置について「勝った」と説明したということだ。

    これを理解するには空気圧伝送用バルブとは何で、これをめぐる韓日紛争がどのように展開したのか知らなければならない。韓国は2015年、日本製空気圧伝送用バルブが過度に安い価格で販売され、国内産業競争力を害するという理由で11.66~22.77%の反ダンピング関税を課した。

    空気圧伝送用バルブは圧縮空気を伝送して機械運動に関与する部品だ。自動車や一般機械、電子製品などに使われる。当時、該当部品の国内市場で日本製の比重は70%を越えた。高率関税を負担することになった日本は関税賦課措置に対し2016年「WTO協定に反する可能性がある」としてWTOに提訴した。

    WTOは昨年9月、事実上韓国の手をあげた。判定の結論は「韓国の税金賦課を撤廃する必要はないが、一部問題があり、これを是正して再び賦課しなさい」という事に要約される。ある部分では勝ち、ある争点では負けたが、関税自体を撤廃せよとの要求がなかっただけに、韓国の勝利に近いというのが専門家たちの分析だ。

    ただし韓国はもちろん日本までも「私たちが勝った」と結果を広報した。WTOにはこのような紛争がしばしば提起されるが、一方的な勝利や敗北と結論が出るのは珍しい。このように「部分勝訴・敗訴」の結論が出ると該当国家は互いに「勝った」と発表する。米中貿易紛争でも両国商務部はいつもこのような形で公表してきた。ここまでは一般的に起きることだ。

    日本政府、とんでもない「精神勝利」

    その後1年近い時間が過ぎた。韓国政府はWTOが指摘した不十分な部分を補完して全て履行した。これに伴い、日本製空気圧バルブに高率関税をかける措置も以前と同じ方式で『正当に』維持された。ところが時間がたち高率関税措置が自主的に終了する時点が近づいてきた。WTO協定と国内関税法によれば一般的なダンピング防止関税賦課措置は原則的に5年単位で賦課できる。これに伴い、2015年8月19日から課し始めたこの関税も去る19日0時付けで『自動廃止』になるわけだ。

    ところが自動廃止措置された日、日本政府はこれについて「私たちがWTOで勝ったので韓国政府が泣く泣く関税を廃止した」というような報道資料を出した。WTO紛争で事実上負けたのに、全く関係ない韓国政府の自動的な措置を「私たちが勝った証拠」と主張したのだ。

    産業部はこの日、説明資料を出して「日本側の主張と異なり私たちがWTOで勝ったうえ、WTOが日本の主張を受け入れた部分については誠実に履行を完了して日本とWTOに通知した。反ダンピング措置終了は賦課期間経過に従ったもので国内生産者が再審要請をしなかったため」といった。

    ある通商スペシャリストは「通商関連事案を自国に有利に説明するのは一般的なことだが今回は日本政府がちょっと無理なようだ。こういう『無理な方法』をとった背景には不明瞭な日本国内の雰囲気も反映されたのだろう」と説明した。

    ソン・スヨン記者

    ソース:韓国経済(韓国語)"そのまま予定通りにしたことだが"…日本政府のおかしな'精神勝利'
    https://www.hankyung.com/economy/article/202008205857i

    関連スレ:【日韓】 「日本産バルブ課税撤廃、WTO判定は関係ない」韓国が日本の主張を一蹴も、ネットでは… [08/20] [荒波φ★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1597900180/

    引用元: ・【日本製バルブ】 韓国「関税撤廃は予定通りしただけなのに…」~日本政府のおかしな『精神勝利』[08/20] [蚯蚓φ★]

    【なら関税撤廃したらダメじゃんw 【日本製バルブ】 韓国「関税撤廃は予定通りしただけなのに…」~日本政府のおかしな『精神勝利』[08/20] [蚯蚓φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/06/16(火) 23:53:24.56 ID:CAP_USER
    no title

    写真=ゲッティイメージズバンク

    日本政府が次期国際連合(UN)事務総長など主な国際機構の首長に日本人を座らせようとするプロジェクトを稼動する。

    自国人を事務総長に座らせれば日増しに重要になる国際標準の制定に日本標準規格を反映させる上で有利なだけでなく、国際機構でプレゼンスを増していく中国も牽制できるからだ。

    日本経済新聞は日本政府と自民党が各部署別に散っている国際機構事務総長選挙および要人関連業務を内閣官房に一元化する方針だと16日、報じた。去る4月、内閣官房傘下に発足した国家安全保障局(NSS)経済班を中心に内閣人事局と外務省が国際機構事務総長選挙日程と候補人選、他国との協力などを総合管理する方式だ。今までは所管部署が各々の立場により国際機構事務総長選挙に対応してきた。

    日本政府が「日本人事務総長作り」に出るのは貿易、通信、海洋などの様々な分野の国際標準規範を作る国際機構の重要性が経済安全保障の観点で重要になっているからだ。

    日本は現在、国連など15の主要国際機構事務総長を1人も出せていない反面、中国は国際連合食料農業機構(FAO)、国際民間航空機構(ICAO)、国際連合工業開発機構(UNIDO)、国際電気通信連合(ITU)等4つの最高位職を占めている。

    中国は加盟国投票で国際機構事務総長を選出する制度を狙い、大規模経済援助でアフリカ国家の票を貰っている。2019年、FAO事務局長選挙ではカメルーンの債務返済を猶予する代わりに、同国候補を辞退させて中国人候補を当選させた。

    中国人が事務総長を引き受けている国際機構は同様に中立性議論に苦しめられている。ICAOは2016年から台湾の総会参加を不許可にしている。公然と中国の広域経済圏構想「一帯一路」との連係強化を強調するITUは全世界通信規格と国家戦略を中国政府の好み通り作ろうとしていると批判を受けている。

    日本政府が狙う部分は同じ地域で連続で事務総長が出ることを避ける国際機構の慣例だ。主な国際機構事務総長選挙で欧米国家と相互支援する戦略を立てれば中国勢力拡散も阻止でき、日本人事務総長を多数輩出できるということだ。

    議院内閣制国家の特性上、閣僚(我が国の長官級)出身要人が多い点も日本が期待する部分だ。ポルトガル首相を歴任したグテレス国連事務総長やエチオピア保健・外交長官出身であるテドロス世界保健機構(WHO)事務総長の事例から分かるように国際機構は高位官僚出身を好む。

    日本は先にアゼベド世界貿易機構(WTO)事務総長の辞任で空席になった後、選挙で米国との連帯を始まりに主な選挙を行っていく計画だ。来年には国連事務総長とユネスコ(国際連合教育科学文化機構)事務総長、2022年にはWHO、ILOなど主な機構事務総長の任期が順に終わる。中国が最高位職を占めるICAO、UNIDO、ITUなども2021~2022年に任期が満了するので積極的に中国阻止に出る方針だ。

    東京=チ ン・ヨンヒョ特派員

    ソース:韓国経済(韓国語)'日本人を次期UN総長で'…日政府プロジェクト稼動[チ ン・ヨンヒョのインサイド ジャパン]
    https://www.hankyung.com/international/article/202006162843i

    関連記事:日本経済新聞<国際機関人事、中国主導を抑止 内閣が戦略立案 トップに閣僚経験者擁立めざす>
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60345600V10C20A6SHA000/

    引用元: ・【国連】 「日本人を次期国連事務総長に」…日本政府、プロジェクト稼動[06/16] [蚯蚓φ★]

    【世界大統領とかアホな勘違いしてるやつ【国連】 「日本人を次期国連事務総長に」…日本政府、プロジェクト稼動[06/16] [蚯蚓φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/05/25(月) 13:04:06.77 ID:CAP_USER
    チュ・オクスン“オンマ部隊”代表(提供:news1)
    no title


    韓国で昨年、“平和の少女像(慰安婦像)”の前で「文在寅政権は安倍政府に謝罪せよ」という内容の未申告集会を主導したチュ・オクスン“オンマ部隊”代表に対して、検察は罰金100万ウォンの略式起訴を下した。

    今日(25日)韓国法曹界によると、ソウル中央地検は、先月21日にチュ代表に対し集会および示威に関する違反容疑で罰金100万ウォンの略式起訴を下した。

    チュ代表は昨年8月、ソウルの日本大使館近くの平和の少女像の前で、事前の申告なしに“日韓関係回復のための4次記者会見”というタイトルの集会を開催した容疑を受けていた。

    チュ代表はその場でムン・ジェイン(文在寅)大統領に向かって「頭を垂れて日本政権と日本国民に謝罪せよ」という主旨の発言をしていた。

    また「我々の指導者が無力で無知なため日韓関係を壊したことについて、安倍首相に国民のひとりとして心から謝罪申し上げる」とし「安倍首相とよき隣人になることを国民たちは望んでいる。どうかホワイトリストから絶対除外しないよう切なる訴えを申し上げる」と強調していた。

    集会参加者たちの一部は「日本、ファイト」と叫んでいた。


    2020/05/25 12:38配信
    http://www.wowkorea.jp/news/korea/2020/0525/10259609.html

    引用元: ・【韓国】 「日本政府に謝罪せよ」 “オンマ部隊”代表、罰金100万ウォンの略式起訴 [05/25] [荒波φ★]

    【言論の自由とは程遠い国だなw】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/10(火) 20:30:36.53 ID:CAP_USER
    ユンジェグァン青瓦台副報道官はこの日、ブリーフィングで
    「菅官房長官は9日、『外交ルートを通じて韓国側に事前通報し発表後も丁寧に説明した』と言った」とし、
    これは事実ではないと明らかにした。

    https://news.nate.com/view/20200310n39629?mid=n1006


     複数の日本政府関係者によると、日本側は措置の内容や目的について事前に外交ルートで韓国側に伝えていた。
    韓国政府関係者も「一定の説明はあった」と認める。ただ、韓国側は日本側の説明に納得していなかったため、
    日本側の発表後に「一方的な発表」と反発。対抗措置として、短期滞在の日本人に対する査証免除措置を停止した。

     発表内容を巡って、日韓で見解が食い違うのは今回が初めてではない。最近では19年11月、日本側が輸出管理に
    関する日韓の政策対話再開を発表した際、「韓国側が輸出管理の問題点の改善に向けた意欲を示したと受け取っている」
    とする説明に韓国側が反発。韓国側が「抗議に対して、日本が謝罪した」と公表すると、今度は日本側が
    「政府として謝罪した事実はない」と反論した。19年7月に開かれた日本側の対韓輸出管理厳格化を受けた事務
    レベル協議でも、韓国側による措置撤回要請の有無を巡って発表内容が食い違った。

     日本政府関係者は「韓国が国内向けに誇張した発信をするのはよくあることだ」と冷めた見方を示す。
    政権幹部も「韓国はあったことも『ない』と言ってしまう」と突き放す。

     ただ、日韓双方とも、国内の新型コロナウイルス対策が急務の中、対立の深刻化は望んでいない。菅氏も
    9日の会見で「今後も韓国を含む国際社会に対し、今般の水際対策の強化を含めて、日本の感染防止対策や
    日本の状況を丁寧に説明していきたい」と“大人の対応”を見せた。【秋山信一】

    https://mainichi.jp/articles/20200310/k00/00m/040/008000c

    引用元: ・【国際】日本政府「入国制限の通知した」 韓国政府「通知なかった」 韓国政府関係者「通知あった」

    【息を吸うように嘘をつく【国際】日本政府「入国制限の通知した」 韓国政府「通知なかった」 韓国政府関係者「通知あった」】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/07(土) 11:21:35.50 ID:CAP_USER
    【ソウル時事】

    韓国の丁世均首相は7日、大邱市で行われた新型コロナウイルスの対策会議で、「(感染拡大は)人類すべての危機で国際的な協力が重要だが、われわれの隣国は遮断し、目を背けることを選択した」と日本政府の韓国からの入国制限強化に不信感を示した。

    その上で韓国が日本からの入国制限措置を取ったことに関して「日本の不当な措置への対抗措置は避けられない」と主張した。聯合ニュースが伝えた。


    2020年03月07日11時06分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030700378&g=pol

    【日本に行くなと煽っておきながら 【新型コロナ】 「われわれの隣国は遮断し、目を背けることを選択した」  韓国首相が日本政府に不信感 [03/07]】の続きを読む

    このページのトップヘ