まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:旅行

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/14(火) 12:31:25.39 ID:CAP_USER
    「日韓関係修復」に舵切る尹錫悦大統領、それに猛反発する韓国世論

     韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は、6月29~30日にかけてスペイン・マドリードで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議への出席することを決めた。NATO首脳会議に韓国大統領が出席するのは初めてで、尹錫悦大統領は欧州首脳との首脳会談だけでなく、日本の岸田文雄首相との初の首脳会談を行う可能性も出てきている。

     尹錫悦大統領は、候補時代から「壊れた日韓関係の復元が韓国外交の緊急課題だ」と主張してきた。自分が大統領になれば、米国-日本-中国-北朝鮮の順で首脳会談を開くとも公言している。実際、大統領就任式のために訪韓した外国貴賓との接見順も、米国-日本-中国の順だった。

    「日韓関係修復」に意欲見せる尹錫悦大統領
     候補時代の公約集では、1998年の小渕恵三首相と金大中(キム・デジュン)大統領による「日韓共同宣言」(21世紀に向けた新たな日韓パートナーシップ)の基本精神と趣旨を発展的に継承する対日外交ビジョンを提示した。さらに、日韓首脳間のシャトル外交を復元し、高位級協議チャンネルを稼動させて慰安婦問題、徴用工賠償問題、日本の対韓輸出管理強化問題など、両国の諸懸案の包括的解決を推進するとした。

     大統領に当選した翌3月10日に行われた最初の記者会見でも、こう言って日本との関係改善を強調した。

    「韓日関係は過去(にこだわる)より、どうすることが未来に両国の利益になるかを私たちがよく探していくことが重要です。韓日の青年たちと未来世代が目指すべき点に重点を置いて韓日関係を考えます」

     それ以降も、日本との関係改善に関して常に積極的な意志を示してきた。韓国政界からは、尹政権が「大きな枠組みの日韓関係正常化に合意→日韓首脳会談→年内に諸懸案の一括解決」というロードマップを持っているという話も聞こえてくる。


    ※続きは元ソースで

    JBPress 2022.6.14(火)李 正宣
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70548

    引用元: ・【韓国】日本旅行に予約殺到、ユニクロ人気復活の韓国、しかし世論はなお「反日」一色 [Ikh★]

    【洗脳、扇動、同調圧力に弱い韓国人。 【韓国】日本旅行に予約殺到、ユニクロ人気復活の韓国、しかし世論はなお「反日」一色 [Ikh★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/09(木) 08:27:54.05 ID:CAP_USER
     日本政府が10日から旅行会社の団体観光客入国を許可するのを受けて、日本へのパッケージツアー予約が急増している。2019年の「ノー・ジャパン(日本商品不買運動)」以降、抑えつけられていた日本への旅行需要と円安が相まって、予約が殺到しているのだ。

     韓国の大手旅行会社「ハナツアー」が8日に明らかにしたところによると、先月30日から今月5日までの日本行きパッケージツアー予約数は直前の1週間に比べ284%増えたとのことだ。その前週との比較では887%の急増だという。全海外旅行ツアー予約における日本行きツアーの割合も2.1%から24.3%へと増えた。予約した人の4人に1人は日本への旅行を選んだということだ。旅行先の地域ごとに見ると、大阪(31.4%)、北海道(31.2%)、福岡(17.5%)、東京(16.3%)の順に予約人数が多かった。ハナツアー関係者は「先週は一日1000人以上も予約があった日もあった」「日本を訪れる人が増え続けるものとみて、小グループ旅行やチャーター旅行など多様なツアーを展開している」と語った。

     別の旅行会社「黄色い風船」では、先月の日本行きパッケージツアーの予約が前月比で約7倍に増加した。全ツアーの予約件数が約2.5倍増えたのと比べると、特に日本への旅行に需要が集中していることが分かる。旅行会社「実にいい旅行」が先月25日に出した「大阪・神戸2泊3日パッケージツアー」は49万ウォン(約5万2000円)と52万ウォン(約5万5000円)の特別価格ツアー1365席が2時間で完売した。現在は一般席のみ販売中だが、8日時点で特価席を含めて3500席以上売れた。「ロッテ観光開発」は先月、新型コロナウイルス感染症発生以降2年ぶりに北海道行きのチャーター旅行を発売した。

    日本は韓国人が最もよく訪れる観光地で、「ノー・ジャパン」前は年間700万人以上が訪れていた。旅行会社関係者は「ほかの所とは違い、日本は旅行さえ可能になればすぐにでも出国したいという人が多い」「新型コロナ前に旅行会社の予約の30%程度を占めていた日本への旅行が再開されれば、海外旅行の回復傾向がさらに顕著になるだろう」と語った。

     日本への旅行は当面、団体旅行のみ可能となっている。旅行会社を通じて予約し、引率者(ガイド)が同行しなければならない。日本で来月、参議院選挙が終われば、日本政府が外国人観光客入国政策をさらに緩和するとの見通しもある。

    ソン・ユジン記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/06/09/2022060980001.html

    引用元: ・【朝鮮日報】日本が団体観光客の入国を許可するや…韓国で旅行予約887%増 [6/9] [昆虫図鑑★]

    【中国人観光客のほうがマシだわ 【朝鮮日報】日本が団体観光客の入国を許可するや…韓国で旅行予約887%増 [6/9] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/07/07(火) 00:36:11.34 ID:CAP_USER
    コロナ19による外出自制の動きにより日本列島には「内食(外食の反対語で家で食べるご飯の意味)」熱風が吹いていることが明らかになった。

    no title

    ▲日本のバター品切現象を韓国企業が活用すれば、新しい進出機会になるという診断が出てきた。(写真=コリアポストハングル版資料写真)

    5日、KOTRAキム・ジヘ日本名古屋貿易官は「日本総務省の家計支出調査によれば2020年3月に日本全世帯の外食関連支出は前年同月比32.6%縮小された。全国的に緊急事態が発令されて多くの飲食店が臨時休業あるいは短縮営業をする他なかった4月にはその幅がより大きくなって65.7%の減少を記録した。」としながら
    「ライフスケープマーケティング社の調査によれば、日本の消費者が家で食事をする比重はコロナ19に対する警戒心が広がり始めた2月中旬から上昇した。緊急事態が解除される直前である5月7~13日にはその割合が昼に65.9%(前年同期比39.5%上昇)、夕方には88.4%(前年同期比14.6%上昇)だったと言う。夕食の内食比が80%を越えるのは2011年東日本大地震直後を除けば史上初の事態だ」と指摘した。

    このような傾向が続くなか、日本飲食品製造業者の経営戦略にも大きな変化が現れている、ということがキム貿易官の分析だ。キム貿易官は「本来のキャッシュ・カウ製品(ドル箱商品)である業者用製品の実績が悪化した反面、家庭用(一般消費者用)製品は飛ぶように売れ始めたからだ。『アサヒビール』の場合、3月に発売した新製品『アサヒ ザ・リッチ』がヒットして発売後2月で年間販売目標の50%を達成した。『家酒』する人々が増えたことも主な理由の一つだ。一方、同社の定番と言える業者用『スーパードライ』の4月売上げは前年同月比80%も落ちた。」と説明した。

    これに対し競争の主舞台がオフラインではなく、オンラインになれば韓国企業が日本市場に参加できる機会も大きくなるというのがキム貿易官の意見だ。

    例えばユーチューブ、インスタグラムなどのプラットホームを利用してオンライン クッキング クラスを開いた後に該当料理の推奨キットを視聴者たちの家に送るなどのビジネス モデルも考えることができる。

    特に韓国のトレンディーなカフェや飲食店などに関心が高い今、直ちに韓国旅行できない日本のZ世代のニーズを把握することが先決課題になる様に見えると、キム貿易館は伝えた。

    (記者注:元記事本文には最後までバターの話はありませんでした)

    ソース:コリアポスト(韓国語)'日本のバター品切現象'...韓国企業進出機会できて
    http://www.koreapost.co.kr/news/articleView.html?idxno=48940

    関連スレ:【NOJAPAN】日本企業、NOジャパン余波で続々と韓国から撤退=ネットの反応は? [5/31] [新種のホケモン★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1590902238/

    引用元: ・【韓国】 「日本のバター品切現象」...韓国企業進出の機会~旅行できなくてもオンラインで日本市場に参加可能[07/05] [蚯蚓φ★]

    【気持ち悪い 【韓国】 「日本のバター品切現象」...韓国企業進出の機会~旅行できなくてもオンラインで日本市場に参加可能[07/05] [蚯蚓φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/12/04(水) 21:35:30.97 ID:CAP_USER
    http://www.busan.com/nas/wcms/wcms_data/photos/2019/12/03/2019120320023382932_l.jpg
    ▲3日、普段日本人観光客などで混みあう釜山(プサン)中区(チュング)新昌洞(シンチャンドン)国際市場が閑散とした姿を見せている。キム・ギョンヒョン記者

    日本の韓国輸出規制の余波で韓日両国の観光産業が大きな打撃を受けている。

    今年10月、釜山(プサン)を訪れた日本人観光客が30%近く急減した。韓日外交摩擦直後にはかえって小幅増加傾向を維持した日本人観光客が初めて急減したのだ。日本発「観光危機」が現実化するのではないかと憂慮される。

    3日、釜山市が発表した「2019年10月、外国人観光客釜山訪問動向報告」によれば今年10月、釜山を訪れた日本人観光客は4万 1485人で昨年同期5万 8858人に比べて29.5%も減少した。釜山訪問外国人観光客の中で最も高い比重を占める日本人が急減し、中国(9.7%)、台湾(14.6%)、ベトナム(24.1%)が増えたが10月全体の数字は前年レベルにとどまった。

    日本のホワイトリスト排除措置により韓日外交関係が急激にふさがった7~9月には日本人観光客急減現象は現れなかった。7月には前年比でかえって12.7%増え、8月には5%減少したが、9月には再び0.4%小幅増加に転じた。

    専門家は日本人観光客の間に一種の「旅行時差」が発生、3カ月間の調停期間を経て10月から本格的に波及効果が出たものと見ている。あらかじめ計画した旅行を取り消せば航空券、ホテル宿泊で取り消し手数料など各種費用が発生するためだ。

    釜山観光公社ムン・ヨンベ、グローバルマーケティングチーム長は「日本関連問題が真っ最中で騒々しかった7月にも観光業界関係者は『9月までは大丈夫だが、10月以降が心配だ』という反応を見せた。観光産業が釜山の未来の利益になるには日本人観光客が年間60万人は来る必要があるが、余波の長期化が懸念される」と言った。10月までに釜山を訪れた日本人観光客累積人数は45万 8323人だ。

    来年開かれる東京オリンピックも釜山観光業界には悪材料だ。東京オリンピックに足並みをそろえて日本人の視線は日本国内に自然に向かうことになるが、日本と最も近い観光地である釜山は打撃を受けざるを得ない。平昌(ピョンチャン)オリンピックの際、江原道(カンウォンド)に観光特需が集中したのと似た道理だ。もし、日本人観光客減少傾向が来年夏まで持続し、東京オリンピックへと自然に続けば、余波は手のほどこしようもなく大きくなるというのが業界の声だ。

    釜山のある観光業界関係者は「昨年300万人規模を回復した日本人観光客が来年には100万人以上減少する可能性が高い。中長期的に日本と中国依存度を脱して東南アジア、中東など新しい市場を開拓しなければならない」と指摘した。

    アン・ジュンヨン記者

    ソース:10月からまき起こった‘日本発観光酷寒’
    http://www.busan.com/view/busan/view.php?code=2019120319594936140

    関連スレ:【日本旅行ボイコット】 釜山―対馬の旅客船乗客95%減 1日6隻から1隻に
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1575441384/
    【韓国】 釜山の市民団体、日本領事館前の通りを『抗日通り』と命名し銘文掲示式典を開催[10/25]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1572013618/

    引用元: ・【韓国】 「旅行時差」で10月から吹き荒れた「日本発の観光酷寒」(釜山)[12/03]

    【自分らが仕掛けたことだろうが。 知るかボケ 【韓国】 「旅行時差」で10月から吹き荒れた「日本発の観光酷寒」(釜山)[12/03] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/09/02(月) 21:43:57.24 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓日関係が悪化し、韓国で日本旅行を控える動きが続いている中、
    8月に韓国大手旅行会社の日本旅行商品の販売が8割減少し、旅行商品全体の売り上げも3割減ったことが分かった。
    旅行大手ハナツアーが2日公表した資料によると、8月の日本旅行の需要は前年同月比76.9%減少した。香港のデモの影響で香港を含む中国旅行も11.9%減少した。

    旅行先別のシェアは東南アジアが49.9%と最多で、次いで中国(17.4%)、日本と欧州(ともに11.7%)の順で多かった。
    日本は前年同月に比べ23.5ポイントの大幅低下となり、順位も1位から3位に落ちた。

    全体の海外旅行需要も20万6000人と前年同月比30.5%減少した。
    同社は「8月は旅行シーズンだが日本・香港向けが急減し、全体の旅行需要を押し下げた」と説明する。

    旅行大手モドゥツアーも8月の日本旅行商品の売り上げは同83.3%減少したと発表。

    「日本旅行の減少が本格的に反映され、市場全体の悪材料になっている」と指摘した。
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190902004100882

    引用元: ・【日本旅行ボイコット】 8月の日本旅行8割減・・・韓国旅行大手

    【まぁ知ったことではないがw 【日本旅行ボイコット】 8月の日本旅行8割減・・・韓国旅行大手 】の続きを読む

    このページのトップヘ