まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:改善

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/09(木) 00:45:04.78 ID:CAP_USER
    ※元記事のタイトル (元駐日韓国大使が提案する韓日関係解決法は) から日韓関係を抜粋


    外交官の李俊揆(イ・ジュンギュ)を描写する言葉の一つは「底力」だ。

    1978年に外交部入りし、外交官として生涯を生きてきた李俊揆(イ・ジュンギュ)元大使(68)は特有の推進力と気さくな性格で駐日大使および駐インド大使など要職を歴任し、2020年に韓国外交協会会長に就任した。

    元現外交官およそ2000人からなる同協会が8日に50周年を迎える。半世紀にわたり韓国の外交を支える役割をしてきた。

    8日にはソウル市内のホテルで50周年レセプションも開く。朴振(パク・ジン)外交部長官が祝辞を述べ、外交界の大先輩の潘基文(パン・ギムン)前国連事務総長も出席する。李俊揆会長に会って韓国の外交について尋ねた。

    --韓国の地位が成長しただけに外交の役割も進化するべきだが。
    --外交官に対して特定の固定観念が存在するが。
    --新政権が発足したが、韓半島(朝鮮半島)に必要な外交および外交官の役割を挙げてほしい。
    --米中対立局面で韓国の外交の道は。
    --韓国外交協会の過去50年の成果と今後の抱負を聞かせてほしい。
    (ソース元参照)

    --駐日大使を務めたが、韓日関係はどう改善させていくべきか。

    「最も大きな問題は相互信頼がなくなり、対話の通路も断絶したということだ。関係改善のきっかけは信頼の回復が第一歩となる。我々としては大統領と新政権の対日関係改善意志が強いということを伝える必要があり、日本側は『解決策は韓国が持ってくるべき』という傍観者的な姿勢から抜け出して、韓国の善意を積極的に受け入れる姿勢を持たなければいけない。また政府が韓日関係の改善努力をすることになれば、国内の一部の反対に直面するはずだが、これをうまく克服しなければならず、したがって執権初期に迅速に礎石を築く必要がある」


    中央日報日本語版 2022.06.08 11:25
    https://japanese.joins.com/JArticle/291912

    前スレ
    【元駐日韓国大使】韓日関係解決法  韓…対日関係改善意志が強いということを伝える 日…韓国の善意を積極的に受け入れる★4 [6/8] [昆虫図鑑★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654690614/

    引用元: ・【元駐日韓国大使】韓日関係解決法  韓…対日関係改善意志が強いということを伝える 日…韓国の善意を積極的に受け入れる★5 [6/8] [Ikh★]

    【口先だけの善意 【元駐日韓国大使】韓日関係解決法  韓…対日関係改善意志が強いということを伝える 日…韓国の善意を積極的に受け入れる★5 [6/8] [Ikh★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/06(金) 17:13:43.24 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】

    韓国で10日に開かれる尹錫悦(ユン・ソクヨル)次期大統領の就任式に合わせ日本の高官が訪韓する見通しで、両国の関係改善に向けた動きが本格化するか注目される。

    韓国の大統領就任準備委員会は6日、就任式に出席する各国要人を発表し、日本からは知韓派として知られる鳩山由紀夫元首相が参加すると発表した。

    また、「閣僚級の派遣も予定されている」と明らかにした。閣僚級は林芳正外相の可能性が高い。派遣に向けた日本国内での関連手続きが完了すれば発表されるとみられる。

    日本外相の訪韓は2018年6月に韓米日外相会談のため当時の河野太郎外相がソウルを訪れて以来、約4年ぶりとなる。

    同年10月、韓国大法院(最高裁)が日本企業に強制徴用被害者への賠償を命じる判決を言い渡してから両国関係が悪化。ここに新型コロナウイルスの感染拡大まで加わり、両国高官の往来は途絶えていた。

    ただ、韓国大統領就任式への日本の出席者の格は過去より低くなった。08年の李明博(イ・ミョンバク)大統領の就任式には当時の福田康夫首相が出席し、13年の朴槿恵(パク・クネ)大統領の際は麻生太郎副総理(当時)が派遣された。

    尹氏は就任式後、鳩山氏や林氏と面会するとみられる。朴振(パク・ジン)外交部長官候補も林氏と面会する見通しだ。ただ、朴氏が就任式までに任命されるかどうかは不透明で、正式な外相会談になるかは未知数だ。

    尹氏と朴氏は林氏との面会で、両国の関係改善に向けた意志を積極的に発信するとみられる。

    米国が北朝鮮の核・ミサイル脅威への対応と中国けん制のため、韓米日3カ国の連携を強調しており、韓米同盟のためにも韓日関係の改善は尹政権の重要な課題となる。

    日本側も同じ立場だが、実際の関係改善につながるかは不透明だ。強制徴用問題や日本の対韓輸出規制、旧日本軍の慰安婦問題、朝鮮半島出身者が強制労働させられた「佐渡島の金山」(新潟県)の世界文化遺産登録問題など難題が山積しているためだ。

    尹氏側は今月3日に発表した新政権の国政課題で、韓日関係について、「(首脳間)シャトル外交の再開を通じた信頼回復などを土台に共同の利益と価値に見合う未来協力関係を構築する」との方針を表明した。ただ、具体策は盛り込まなかった。

    日本が尹政権の発足に期待を示しながらも就任式に岸田文雄首相ではなく林氏が出席することは、両国が抱えている懸案解決は容易でないと認識しているためとみられる。

    韓国の外交消息筋は「尹政権が発足しても懸案がいきなり解決することはないと思うが、両国が解決策を模索するため再び力を入れるきっかけにはなれる」と述べた。


    2022.05.06 16:51
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220506003500882

    引用元: ・【聯合ニュース】 日本高官が4年ぶり訪韓へ 関係改善に向けた動き本格化か  実際の関係改善につながるかは不透明 [05/06] [荒波φ★]

    【ウレション垂らしてる笑笑 【聯合ニュース】 日本高官が4年ぶり訪韓へ 関係改善に向けた動き本格化か  実際の関係改善につながるかは不透明 [05/06] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/08(日) 19:13:33.45 ID:CAP_USER
    (写真)
    no title

    ▲ ユン・ソクヨル時期大統領が6日の午後、ソウル 鍾路区(チ ンログ)三清洞(サムチ ンドン)の大統領職引受委員会で行われた引受委員解断式で挨拶をしている。
    _______________________________________________________

    ユン・ソクヨル(尹錫悦)次期大統領が対日外交の強化に乗り出し、両国関係の改善に対する期待感が高まっている。

    来る10日の就任式に日本の岸田文雄総理は参加しないが、林芳正外相などの高位職が訪韓するだけに、韓日の懸案問題の解決のための契機になりうるという観測が出ている。

    外交筋によれば、日本政府は林外相を来る10日のユン次期大統領の就任式に派遣すると発表した。

    知韓派として知られる鳩山由紀夫元総理とともに、高位職の派遣が予定されている。日本の外務相の韓国訪問は、2018年6月の韓米日外交長官会談を契機に当時の河野太郎外相が訪韓して以降、約4年ぶりである。

    2018年10月、日本の戦犯企業に対する韓国大法院の強制徴用賠償判決から両国の関係が冷え込み、コロナ19も相まって、両国間の高位職の往来が難しかったためだ。

    ただし、過去の政権の就任式と比べると派遣人事の格が低くなった。日本は2008年の李明博(イ・ミョンバク)大統領の就任式には福田康夫総理が直接訪韓し、2013年の朴槿恵(パク・グンヘ)大統領の就任式には首相を務めた当時の麻生太郎副総理を派遣した。

    引受委員会の期間がなかった文在寅(ムン・ヂェイン)大統領の就任式は略式で行われ、派遣人事がなかった。

    ユン次期大統領は今回の日本の高位職の訪韓を契機に、両国関係の改善を試みるものと見られる。ユン次期大統領は就任直後、鳩山元首相および林外相との接見をするものと見られる。パク・ヂン(朴振)次期外交部長官は、林外相と会うことが予想される。

    ユン次期大統領とパク次期外交部長官は林外相と会談で、韓日関係改善の意志を強調することが予想される。アメリカが北朝鮮の核やミサイルの脅威と中国牽制のため、韓米日の協力を強調する状況で韓日関係の改善が急がれるためだ。

    だがしかし、外交筋は韓日懸案の課題の解決は容易ではないと見ている。強制徴用と日本の輸出規制、慰安婦問題、日帝強占期の強制労働の現場である佐渡鉱山のユネスコ世界文化遺産登録問題など、難題が絡み合っているためだ。

    主要の懸案に対する日本の強硬姿勢も未知数だ。強制徴用や慰安婦問題などに対し、「韓国が合意を破ったので解決策を提示せよ」という基本的な立場を曲げていない。

    ソース:アジア経済(韓国語)
    https://view.asiae.co.kr/article/2022050810390862637

    引用元: ・【韓国】ユン政権、韓日関係の改善は可能か・・・[05/08] [ハニィみるく(17歳)★]

    【頭が誰に変わろうが解決せんわw 【韓国】ユン政権、韓日関係の改善は可能か・・・[05/08] [ハニィみるく(17歳)★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/10/26(火) 19:32:10.15 ID:CAP_USER
    政権基盤の安定は、日韓外交において大変重要だ。衆院選で自民が公明と合わせて安定多数を確保できるかどうか、まず注目している。また、3回生以下の若手の結果次第で、自民党内の派閥構成も変化するだろう。岸田文雄首相が「安倍(晋三元首相)、麻生(太郎前財務相)体制」と異なる政策を示す素地ができるか、関心を持っている。

    ただ、「タカ(強硬派)の背に乗って飛ぶハト(穏健派)」という党内の構図が大きく変化することはないだろう。韓国も来春の大統領選を控え、対日政策が失点にしかならない状況だ。懸案解決への動きは双方とも当面起こりづらい。

    現状を放置すれば、徴用工問題で敗訴した日本企業の資産現金化を迎えることになるが、政治環境や双方の指導者に解決への意欲がない現状を踏まえれば未然に防ぐことは望めない。

    先に韓国が動くべきであり、文在寅(ムン・ジェイン)政権の任期内の取り組みが、国内の市民団体の反発を軽減する意味でも重要だが、文大統領にその意思はない。日本側も、次期大統領が誰であれ「日本は何もしないので韓国側のみ適切な措置をとれ」という態度では、解決はないと認識すべきだろう。

    産経新聞 2021/10/26 16:47
    https://www.sankei.com/article/20211026-TGO2FQQO2ZOMNOHOTBGFUG5JCI/

    引用元: ・【日韓関係】改善は望み薄 ソウル大国際学研究所 朴喆煕所長 [10/26] [新種のホケモン★]

    【アタマおかしいんか? 【日韓関係】改善は望み薄 ソウル大国際学研究所 朴喆煕所長 [10/26] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/10/11(月) 16:33:29.75 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】

    韓国世論調査会社のリアルメーターが11日に発表した調査結果によると、岸田文雄内閣の発足を受けた今後の韓日関係の改善方向について、58.4%が「日本政府がまず態度を変えるべき」と答え、日本政府の前向きな態度が必要だと指摘した。

    「韓国政府による積極的な関係改善」が必要との回答は29.1%にとどまった。

    調査は8日に全国の18歳以上の計500人を対象に実施された。

    ほとんどの年齢層で「日本政府がまず態度を変えるべき」との回答が多かった。ただ、70代以上では「韓国政府による積極的な関係改善」が40.2%、「日本政府がまず態度を変えるべき」が40.9%で拮抗(きっこう)した。

    支持政党別では与党「共に民主党」支持層の79.6%が「日本政府がまず態度を変えるべき」と答えた一方、最大野党「国民の力」支持層は39.4%にとどまった。


    2021.10.11 09:51
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211011000600882

    前スレ
    【韓国世論調査】 韓日関係改善 「日本政府がまず態度変えるべき」 58%★2 [10/11] [荒波φ★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1633926578/

    引用元: ・【韓国世論調査】 韓日関係改善 「日本政府がまず態度変えるべき」 58%★3 [10/11] [昆虫図鑑★]

    【韓国人に何を言っても無駄だというのははっきりしたな【韓国世論調査】 韓日関係改善 「日本政府がまず態度変えるべき」 58%★3 [10/11] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ