まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:支持率

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/23(日) 08:38:47.94 ID:5EmUX4qJ
    2022年10月21日、韓国・中央日報は「尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の支持率が20%台後半~30%台序盤にとどまっており、与党にとって好材料となる事件が相次いでいるにもかかわらず、上昇する兆しがない」と伝えた。

    韓国ギャラップが21日に発表した支持率(18~20日に調査)は、前週より1.0ポイント下落の27%だった。5週連続の20%台となっている。一方、不支持率は65.0%で前週より2.0ポイント上昇している。他社の調査でも大統領支持率は横ばい状態が続いているという。

    北朝鮮は先月末から軍用機の南下や砲撃訓練など挑発行為を繰り返している。また、文在寅(ムン・ジェイン)政権時代の「西海(黄海)公務員射殺事件」隠蔽(いんぺい)疑惑と関連し、徐旭(ソ・ウク)前国防長官と金洪熙(キム・ホンヒ)前海洋警察庁長官が逮捕された。さらに最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表の「司法リスク」も拡大を見せている。記事は「保守支持層が好む北朝鮮問題、文在寅、李在明という『リスク3種セット』がそろっているにも関わらず、大統領支持率が微動だにしない」ことで、与党内には困惑の雰囲気が広がっており、「関係者は『深刻に受け止めるべき問題だ』と懸念を示している」と伝えている。

    野党勢力が最悪の危機にある中でも、なぜ大統領支持率はなぜ上がらないのか。国民の力の重鎮議員は「李代表と共に民主党に対する否定的世論が大きくなっても尹大統領の人気上昇に結びつかない、一種の『二元化現象』」だとし、「前政権や李代表の疑惑を徹底的に明らかにすることとは別に経済と民生のを改善しなければ支持率回復は難しいという民心の警告だろう」と話している。

    ギャラップによる向こう1年間の経済見通し調査では、「悪くなる」と答えた人は66%で、過去3年間の調査で最も高い数値を記録した。一方、「良くなる」との回答は11%にとどまったという。家計の見通しに関する調査でも同様で、回答者の37%が「悪くなる」と答えており、21年以降で最も高い数値だったという。記事は「経済と民生に対する懸念が、野党発のリスクがあっても中道派と無党派が尹大統領に軍配を上げない要因となっている」と分析している。ギャラップの調査でも、中道派回答者の大統領支持率は18%、不支持率が73%、無党派の支持率は18%、不支持率が68%だったという。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは「就任5カ月で不支持率65%、世界新記録だな」「民生をほったらかし、政治報復に血眼になっている大統領。就任5カ月で既にどれだけ国民の疲労感といらだちを誘発しているか、分かってないのか」「経済がどうなろうがかまわず、政敵の排除だけに必死になっていることを知らない国民などいない」「国民は未来志向なのに、政界は過去のやり方を繰り返している。希望は見えないね」「思考回路が1970~80年代のままだな」「国防も外交もめちゃくちゃ、経済はもっとひどい状態。何一つ成果を出してないんだから、支持率が上がらないのも当然だ。前政権の不正を暴いたら支持率が上がると思ってるようだけど、実績がなければ無理だよ。過去最高に無能な政府だね」「国政運営がまともにできてないのに、国を安心して任せられるわけがない」「こんなに剣を振り回して、5年後の自分はどうなるか分かってるのかね」など、大統領不支持の厳しい声が殺到している。(翻訳・編集/麻江)

    https://www.recordchina.co.jp/b903126-s39-c30-d0195.html

    引用元: ・好材料がそろっているのに…尹大統領の支持率が上がらない理由-韓国ネット「国防も外交もめちゃくちゃ、経済はもっとひどい状態」[10/23] [昆虫図鑑★]

    【そこまで馬鹿なのか - 好材料がそろっているのに…尹大統領の支持率が上がらない理由-韓国ネット「国防も外交もめちゃくちゃ、経済はもっとひどい状態」[10/23] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/03(月) 08:20:46.29 ID:CAP_USER
    2022年9月30日、韓国・ニューシスは「尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の支持率が就任後最低となる24%を再び記録した」と伝えた。

    記事によると、世論調査専門機関の韓国ギャラップが満18歳以上の男女1000人を対象に行った大統領の職務遂行評価で、「よくやっている」という肯定的な評価は24%にとどまり、65%が否定的に評価した。

    尹大統領の就任後、支持率が最低値の24%を記録したのは8月第1週に続き2度目。今月第3週には33%まで回復したが、再び下落に転じた。否定的評価の理由は「外交」が17%で最も多く、「不注意な発言」も8%と、最近の「暴言疑惑」と大統領室の対応に対する否定的な世論が反映されたとみられる。

    この結果を受け、与党「国民の力」は「尹大統領の暴言疑惑に関する報道が影響した」と分析している。同党の金美愛(キム・ミエ)院内報道官は、記者団に対し「MBCが最初に公開した動画に大統領が意思を示したかのような字幕をつけたことは誤りであると指摘されている」「言論の自由は真実の報道と公正かつ客観的な報道が前提であり、それを崩したことについて党は告発している。捜査と裁判により正すべきである」とコメントしているという。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは

    「最低値にしては随分高い」
    「10%台が妥当」
    「世論調査機関も家宅捜索すべきじゃないか?」
    「大統領の座を辞してもらいたい」
    「こんな人に投票した人たちのおかげで、国が順調に崩壊へ向かっている」
    「大統領も与党も無能ならせめて謙虚になれ」
    「いつになったら謝罪する気?」
    「自分たちが気に入らないものは全て誤りで捏造(ねつぞう)だと言うんだろ」

    など、大統領と与党への批判のコメントが殺到している。(翻訳・編集/麻江)

    Record Korea 2022年10月3日(月) 8時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b902152-s39-c100-d0195.html

    引用元: ・尹大統領の支持率、2度目の就任後最低値=韓国ネット「10%台が妥当」 [10/3] [新種のホケモン★]

    【何もしていないように見えるが本当に何もしていない - 尹大統領の支持率、2度目の就任後最低値=韓国ネット「10%台が妥当」 [10/3] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/29(金) 13:29:33.70 ID:CAP_USER
    尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の支持率が就任後初めて20%台になった。

    韓国ギャラップが26~28日全国の18歳以上の男女1000人対象にした世論調査を実施した結果、尹錫悦大統領の支持率は先週より3%ポイント下落した28%となった。

    韓国ギャラップの世論調査上、尹大統領の支持率が20%台に落ちたのは就任後初めてだ。

    職務遂行をうまくやっていないという回答は前週より2%ポイント上がった62%だった。

    否定評価の理由に対しては人事問題が21%で最も高かった。また、経験・資質不足/無能さ(8%)、経済・民生注力(8%)、独断的/一方的(8%)、疎通不足(6%)という理由が後に続いた。今回の否定評価には最近論議を呼んだ警察局新設(4%)と与党内部葛藤/権性東(クォン・ソンドン)院内代表職務代行のSMS(ショートメッセージサービス)露出(3%)などが追加された。

    尹大統領の職務遂行に対する肯定評価の理由で公正・正義・原則(9%)、主観・所信(6%)、経済・民生(6%)、前政権克服(6%)、疎通(5%)などを挙げた。

    尹大統領が現在「うまくやっている」という回答は国民の力の支持層(59%)、保守層(51%)、70代以上(48%)などで比較的に多かった。「うまくやっていない」は共に民主党の支持層(89%)、進歩層(87%)、40代(78%)などで目立った。

    政党支持率の調査結果、国民の力の支持率も尹大統領の支持率とともに下落した。

    国民の力は先週より3%ポイント下落した36%であり、共に民主党は同じ期間に3%ポイント上昇した36%だった。支持する政党がない無党派層23%、正義党4%だ。両党の支持率の同率記録は現政権発足以降初めてだ。

    今回の調査の誤差範囲は95%信頼水準で±3.1%ポイント。無線(90%)・有線(10%)電話面接方式で実施され、回答率は11.1%だ。詳しい内容は中央選挙世論調査審議委員会のホームページで確認できる。

    https://japanese.joins.com/JArticle/293755

    引用元: ・【韓国】尹大統領の支持率28%…就任後初めて20%台に墜落 [7/29] [昆虫図鑑★]

    【やっぱり反日路線に舵を切るしかない 【韓国】尹大統領の支持率28%…就任後初めて20%台に墜落 [7/29] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/22(金) 16:05:16.19 ID:CAP_USER
    強制徴用賠償問題に関連し、日本政府が関連日本企業の資産売却など現金化に備えた「対抗措置」を検討していることが伝えられた。

    日本経済新聞は22日、強制徴用賠償問題に関連し、韓国で日本企業に対する資産売却など現金化措置が取られる場合に備え、外務省が「対抗措置」を準備していると報じた。政府与党である自民党は今月21日に外交部会議を開催したが、この席に出席した佐藤正久部会長が会議直後に外務省の対抗措置検討事実を伝えた。外務省側が「(現金化は)深刻な問題なので具体的な措置を考えている」と明らかにしたという。

    ◆対抗措置、抗議や残念水準ではない

    産経新聞はこれに関連して日本外務省が検討している対抗措置は抗議や遺憾レベルではないと報じた。外務省が口頭レベルではない別途の対抗措置をシミュレーションしているという。

    自民党内の強硬な雰囲気も伝えた。強制徴用関連の現金化問題に関連して「安易に譲るべきではない」という声が高いという説明だ。産経はあわせて尹錫悦(ユン・ソクヨル)政府の支持率下落に言及し、自民党内で「(韓国政府が)支持率が下がると反日カードを切ってきた過去の事実がある」という佐藤氏の発言も報道した。今年5月に新たに発足した尹錫悦政府が韓日関係改善を前面に出しているが、支持率が落ちれば反日を掲げて世論集めに出るだろうという「不信」を伝えたのだ。

    佐藤氏は韓国に関連して強硬な発言を繰り返す政治家の一人に挙げられる。最近、朴振(パク・ジン)外交部長官は20日に2泊3日間の訪日活動を終えて強制徴用賠償問題に関連して「日本側の誠意ある呼応が必要だ」と言及したことがあるが、これについて「言語道断でありルール違反」と厳しい姿勢を見せた。

    ◆「解決策要求する日本」…対抗措置言及の背景には

    朴長官は18日、日本を訪れて林芳正外相と会って会談を行った。韓日両国の外相が向き合ったのは4年7カ月ぶりのことで、この席で朴長官は強制徴用賠償問題に関連し、国内で進められている官民合同協議会の協議内容を説明して「現金化が行われる前に望ましい解決策が出るよう努力する」と言及した。

    韓国政府が解決策を摸索しているところなので日本も積極的に問題解決に出てほしいという趣旨だったが日本の反応は冷たかった。外相会談当時、口頭発言の公開や共同記者会見はなかった。翌19日の岸田文雄首相との面談でも朴長官は強制徴用問題解決に関連した韓国の動きを説明したが、岸田首相は最初から言及を避けた。面談直後、記者団に対して「尹大統領の安倍元総理逝去に対する弔意のメッセージが伝えられ、私の方から謝意をお伝え頂きたいということを申し上げた」とし、弔意を受けたとだけ短く答えた。「強制徴用問題解決は韓国が提示しなければならない」という強硬な立場を迂回的に伝えたのだ。

    東海大学国際学科の金慶珠(キム・ギョンジュ)教授は日本政府が「対抗措置」を検討した背景として、尹錫悦政府に対する支持率下落と安倍晋三元首相死去に伴う日本自民党内の分裂を懸念に挙げた。金教授は「強制徴用問題や慰安婦問題などを解決するためには韓国政府が被害者を説得して世論の支持を得るべきだが、最近尹政府の支持率が下落して、尹政府が韓日関係改善をしていくことができる力があるかどうかに対する疑問が湧いている」と説明した。

    金教授はあわせて「安倍元首相の死去で岸田政権としても安倍氏の強硬な政治路線をある程度短期的に従わざるをえない」と解説した。自民党内最大派閥である安倍派の求心点が消えながら、自民党が「身内争い」に陥ることを警戒するために歴史問題に対して強硬な立場を見せるだろうという分析だ。

    https://japanese.joins.com/JArticle/293490?servcode=A00§code=A10

    引用元: ・日本「韓国、支持率下落すると反日する」…徴用賠償「対抗措置」検討「抗議や遺憾レベルではない」 [7/22] [昆虫図鑑★]

    【正しい理解 - 日本「韓国、支持率下落すると反日する」…徴用賠償「対抗措置」検討「抗議や遺憾レベルではない」 [7/22] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/13(水) 16:33:41.88 ID:CAP_USER
    韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の国政遂行支持率が1週間で10%ポイント以上下落して30%台初中盤まで落ちたという世論調査結果が13日、公表された。

    世論調査機関「R&Searc」がニュースピムの依頼で今月9~12日全国18歳以上1045人を対象に調査をした結果、尹大統領国政遂行に対する肯定評価は32.5%を、否定評価は63.5%をそれぞれ記録した。

    前週より肯定評価は10.1%ポイント下落して、否定評価は10.5%ポイント上昇した。

    肯定評価は4週間前の調査で52.5%を記録した後、3週前の調査で47.6%に4.9%ポイント下落した。

    続いて2週間前の調査(45.3%)では2.3%ポイント、先週の調査(42.6%)で2.7%ポイント下落した肯定評価は今週には10.1%ポイント急落した。

    否定評価は同じ期間43.0%→47.9%(4.9%p↑)→49.8%(1.9%p↑)→53.0%(3.2%p↑)→63.5%(10.5%p↑)と引き続き上昇している。

    否定評価が肯定評価を追い抜くいわゆる「デッドクロス」を記録して3週間で肯定評価が否定評価の半分水準に落ちた。

    年齢別で見ると、全体区間で否定評価が肯定評価を上回った。特に60代で先週に比べて否定評価は12.9%ポイント上昇した50.1%を、肯定評価は11.0%ポイント下落した44.8%を記録した。国民の力中央倫理委員会で「党員権6カ月停止」の重懲戒を受けた李俊錫(イ・ジュンソク)代表の支持基盤だった20代では先週に比べて否定評価が61.3%から64.5%に3.2%ポイント上がり、肯定評価が34.7%から26.8%に7.9%ポイント下がった。

    地域別に見ると伝統的な保守地域である大邱(テグ)・慶北(キョンブク)で否定評価が先週より17.2%ポイント上昇した50.7%を記録した。大邱・慶北の肯定評価は47%だった。

    R&Searc関係者は「厳しい民生経済を解決する政府内コントロールタワーが見えない点と、人事・与党内紛などが複合的に影響を及ぼしたとみられる」と分析した。

    今回の世論調査は性別・年齢帯別・地域別人口構成比による比例割当から抽出された標本を構造化した質問用紙を利用した無線番号(100%)方式で実施された。回答率は2.4%、標本誤差は95%の信頼水準に±3.0%ポイントだ。統計補正は2022年4月末行政安全部発表住民登録人口基準で、性・年齢・地域別にセル加重値を付与した。

    詳しい内容は中央選挙世論調査審議委員会ホームページで確認することができる。

    https://japanese.joins.com/JArticle/293159?servcode=200§code=200

    引用元: ・【中央日報】尹大統領支持率32.5%・否定63.5%…「デッドクロス」格差が2倍に [7/13] [昆虫図鑑★]

    【弾劾して李在明にしようぜ 【中央日報】尹大統領支持率32.5%・否定63.5%…「デッドクロス」格差が2倍に [7/13] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ