まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:採用

    1: まぜるな!キケン!! 2021/09/06(月) 11:40:09.01 ID:CAP_USER
    3年前の2018年8月、韓国の主要企業が一斉に下半期の定期公開採用日程を出した。サムスン、現代自動車、SK、LG、ロッテの5大グループの新規採用人数だけで3万5000人に上った。

    だが翌年2月に現代自動車グループが大卒新卒公開採用を廃止し、昨年にはLGグループが、今年上半期にはロッテグループがそれぞれ公開採用を終了した。SKグループも今年を最後に公開採用を廃止する。5大グループの中ではサムスンだけが唯一公開採用を維持している。

    今年は9月になっても公開採用の話は見つからない。むしろ大企業の10カ所のうち7カ所はまだ下半期の採用計画が固まっていなかったり、最初から1人も採用する計画がないことが明らかになった。

    新型コロナウイルスの流行が2年にわたり続き経営環境が悪化しており就業寒波は年末まで続く勢いだ。

    韓国経済研究院が世論調査機関のリサーチアンドリサーチに依頼し売上高上位500社を対象に下半期の新規採用計画を調査した結果を5日に発表した。

    その結果、回答企業121社のうち67.8%が下半期の新規採用計画を立てていなかったり、1人も採用しないと答えた。半分を超える54.5%が新規採用計画を立てておらず、採用人数がゼロという所も13.3%と少なくなかった。

    韓国経済研究院のキム・ヘジン雇用政策チーム研究員は「特に最近の新型コロナウイルスの第4波で採用市場の寒波は長引きそうだ」と話した。

    企業は採用縮小の主原因として新型コロナウイルスによる経営難を挙げる。新規採用をしない、あるいは採用規模を増やさないと答えた企業のうち32.4%は新型コロナウイルスが長引き内外の経済と業況が悪化したと答えた。

    また、「雇用市場の硬直性により既存の人材構造調整が難しくなった」が14.7%、「最低賃金引き上げなど人件費負担増加」が11.8%となった。

    就職情報サイトのサラムインが3月に求職者1862人を対象に調査した結果、62.8%が「公開採用が減り不安を感じる」と答えた。「大規模採用が消え就職の機会がさらに少なくなりそう」(66.5%、複数回答)、「就職準備がさらに難しくなるため」(40.9%)ということだ。

    また、「職務経験を重視し新卒は採用しなさそう」(32.9%)、「採用広告検索など就職準備時間もさらに長引きそう」(32.0%)との懸念も見られた。

    新型コロナウイルスのパンデミックは企業の採用方式も変えた。大企業関係者は下半期の採用市場の特徴として、非対面採用方式が導入(24.3%)され、経験者採用(22.5%)と随時採用の割合が増えた(20.3%)と話した。

    韓国経済研究院の調査の結果、今年大卒新入社員を採用しながら非対面採用方式を活用したり今後導入する予定の企業は71.1%となった。昨年の54.2%より16.9ポイント増えた。

    インクルートのソ・ミヨン代表は「韓国企業は1998年の通貨危機と2008年のリーマンショック、2013年の経済危機の時も定期公開採用を維持したが、新型コロナウイルスが企業の伝統的な採用方式も変えた。求職者には企業の採用動向もチェックしながらインターンや対外活動など職務関連経験も備えなければならず負担が大きくなった」と話した。

    統計庁によると、1-3月期の20~30代の青年層の雇用は1年間で10万件近く減った。前年同期と比較して20代の雇用は3万5000件(1.1%)、30代の雇用は6万3000件(1.5%)減少した。

    韓国経済研究院のチュ・グァンホ経済政策室長は「新型コロナウイルスの感染が再拡大し実体経済回復に対する不確実性が大きくなっており、青年雇用市場は依然として霧の中。青年失業を解消するには規制を緩和して雇用柔軟性を高め、新産業分野に対する支援を拡大して企業が雇用余力を拡充できるよう支援しなければならない」と話した。

    中央日報日本語版 2021.09.06 08:55
    https://japanese.joins.com/JArticle/282626

    引用元: ・【中央日報】 韓国、採用市場は下半期も暗鬱…大企業の68%が計画なし [09/06] [荒波φ★]

    【兵役に行けよ 【中央日報】 韓国、採用市場は下半期も暗鬱…大企業の68%が計画なし [09/06] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/02/07(日) 07:53:30.98 ID:CAP_USER
    ソウル交通公社が昨年12月、職員用食堂で調理・配膳(はいぜん)・食器洗いなどをする調理員53人を公開採用した。政府の「公共部門非正規職の正規職化」方針に基づき、2018年に正規職に切り替わった既存の調理員の一部が定年などで退職したため、今回は「7級厚生支援職(調理)」を新設、初めて公開採用したものだ。

     同公社が1月25日に明らかにしたところによると、11倍という競争率を突破して合格した53人のうち、修士号を持つ3人をはじめ、47人(89%)が専門大学卒以上の学歴を持つ一方、高卒は6人だったという。53人全員が調理師資格を持っている。合格者の年齢層は20代が35人で最も多く、30代10人、40代7人、50代1人などで、20-30代が85%を占めた。男性(42人)の方が女性(11人)よりも多かっ

    合格者たちのこうした学歴が分かると、ソウル交通公社の内部でも「驚いた」という反応が出ている。同公社関係者は「就職難の中、大学調理学科専攻の若者たちが殺到した結果だ」と話した。同公社によると、以前の調理員は50-60代の女性が多く、調理師資格がない人も約半数だったという。ところが、公開採用になるや、20-30代の高学歴の若者の雇用先に突然変ぼうしたということだ。同公社が非正規職調理員を採用する際は「身体が健康な人」であれば誰でも志願できる。ところが、今回の公開採用では、ほかの職群と同様に筆記試験(NCS・国家職務能力標準、職務遂行評価)と適性検査、面接などを経なければならない上、「調理技能士以上の資格」も要求し、就職の門戸が大幅に狭まったものだ。同公社の新入社員の年間平均賃金は2019年基準で3300万ウォン(約310万円)、職員全体の平均賃金は6900万ウォン(約650万円)前後だ

    インターネット上の公企業就職準備サイトには、「私立大学調理学科卒業生で、栄養士・衛生士・調理技能士の資格と、TOEIC 700点、GPA 3.5点、国際的な料理コンテストで金賞受賞歴」がある就活生がソウル交通公社の厚生支援職に合格したことが掲載されている。「事務職の就職準備をしていたが、競争率が比較的低そうな厚生支援職に志願した」という書き込みもいくつか掲載されている。昨年8月に同公社側が新入社員公開採用選抜公告を出した時も、就活生の間で厚生支援職が話題になった。調理員が備えるべき「必要な知識と技術」として、同公社側は「火力の強弱調節能力」「野菜を切る能力」「味付けをする順序」「冷凍庫管理能力」などを挙げている。

     同公社側が厚生支援職を公開採用により採用するようになったのは、既存の調理員107人が2018年の「無期契約職ゼロ化政策」に基づいて、全員一般的な7級正規職(勤務3年未満は7級補)に切り替えたためだ。当時、これらを含む無期契約職1285人が一括して正規職に切り替わった。このうち192人(15%)が既存の職員の親族・姻族だという監査院の監査結果発表で、社会的に大きな議論を呼んだ。

     同公社側は調理員らの華々しい学歴について、「正規職転換で良質の雇用先を社会に提供するという肯定的な効果があると思う」と述べた。しかし、「正規職転換政策で学歴や年齢とは無関係な仕事まで門戸が過度に狭まったのではないか」という指摘も出ている。最近、ソウル交通公社職員の内部インターネット網には「厚生支援職だけでなく、保安担当者やホーム担当者などが一般正規職に転換され、これまで外注業者や請負業者で入社した方々の実力では通常の公開採用で入社できない構造になった。このような正規職転換は雇用の安定ではなく、実際には社会的雇用弱者の雇用を奪う結果になる」という書き込みもある。


    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/02/05/2021020580100.html

    引用元: ・【韓国】ソウル交通公社、職員用食堂調理員採用、競争率11倍、53人中47人が大卒、修士号3人 [2/7] [昆虫図鑑★]

    【日本の中卒相当だぞ 【韓国】ソウル交通公社、職員用食堂調理員採用、競争率11倍、53人中47人が大卒、修士号3人 [2/7] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/02/02(火) 19:14:20.41 ID:CAP_USER
     インターネット上で会社員たちが集まるコミュニティー・サイトにKBS職員と推定される人物が「KBSに不満を言わないで、能力があるなら入社してみろ」という趣旨の文章を掲載し、ネットユーザーたちの怒りを買っている。

     先月31日、匿名による会社員向けコミュニティー・サイト「ブラインド」の掲示板に、あるネットユーザーが「うちの会社に対する不満が多いね」というタイトルのスレッドを立てた。このスレッドを立てた人物はKBS職員であると認めている人物で、匿名掲示板に書き込んだが、この書き込みのスクリーンショットはネット上で急速に拡散され話題になった。

     この書き込みをしたネットユーザーは「お前らが何と言っても、うちの会社は定年保障があるし、受信料は電気料金に含まれているからきちんと払わなければならない」「平均年間給与1億ウォン(約940万円)で成果給のようなものもないから、職員の半分は毎年1億ウォン以上もらっている」「どうか外から我々職員の悪口を言わないで、能力があって機会があったら我々の社友様になってください」と書いた。

     この書き込みはネットを中心に広がり、ネットユーザーたちの怒りを勝った。ネットユーザーたちは「KBSは職員の人間性も見ないで採用するのか」「明日すぐにでも、忘れていた受信料解約の電話をしなければ」などの反応を見せている。

     KBSは最近、自社で年間1億ウォン以上の給与をもらいながら、職務がない「億ウォン台の年間給与で無職務者」の数をめぐり、野党・国民の力の金雄(キム・ウン)議員と神経戦を展開している。金雄議員がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「フェイスブック」に「KBS職員60%、年間給与1億ウォン以上、2053人が無職務」と投稿すると、KBSは「1億ウォン以上の年間給与者は46.4%であり、1億ウォン以上の年間給与者のうち無職務者は(2053人ではなく)1500人」と反論した。これは今後、KBS受信料引き上げと相まって重要な論点として浮上する見通しだ。

     これに先立つ先月27日、KBS理事会は定例理事会を開き、受信料を月2500ウォン(約235円)から月3840ウォン(約360円)に引き上げる案をKBS理事会の議題に上げた。最終的な引き上げ金額はKBS理事会の審議を通じて決定される。

    ソ・ユグン記者

    チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/02/02 13:55
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/02/02/2021020280102.html

    引用元: ・【怒】「年収1億ウォン、羨ましければ入社してみろ」韓国KBS職員の書き込みにネット激怒「KBSは人間性も見ないで採用するのか」[2/2] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【さすが韓国人 【怒】「年収1億ウォン、羨ましければ入社してみろ」韓国KBS職員の書き込みにネット激怒「KBSは人間性も見ないで採用するのか」[2/2] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/09/01(火) 08:26:48.90 ID:CAP_USER
    韓国の7月の雇用は13万8000件減ったが、減少幅は3カ月連続で縮小した。新型コロナウイルスによる「1次雇用衝撃」が7月までは沈静傾向を見せたとの分析が出ている。だが8月から新型コロナウイルスの感染が再拡大し、雇用維持支援金など政府雇用支援策も終了して「第2の雇用大乱」への懸念が大きくなっている。

    雇用労働部が31日に発表した「7月の事業体労働力調査」によると、韓国の従業員1人以上の事業体従事者数は7月基準で1844万6000人となり前年同期比13万8000人(0.7%)減少した。政府の公共雇用拡大が大きな影響を及ぼした。

    雇用市場では8月から雇用状況が再び悪化したものとみている。新型コロナウイルスの感染再拡大のためだ。宿泊・飲食業などサービス業と臨時日雇いから打撃を受けると予想される。

    企業が今後採用をさらに減らすという調査結果も出てきた。雇用労働部がこの日発表した上半期の職種別事業体労働力調査によると、企業の4~9月の採用計画人数は23万8000人で前年同期より1万2000人(5.1%)減少した。
    The Korea Economic Daily

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2020.09.01 07:23
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/269732?servcode=300&sectcode=300

    引用元: ・【中央日報】韓経:韓国、新型コロナ感染再拡大で…2次雇用大乱「暴風前夜」企業が今後採用をさらに減らすという調査結果も [09/01] [新種のホケモン★]

    【まだチキン屋と売春婦がある【中央日報】韓経:韓国、新型コロナ感染再拡大で…2次雇用大乱「暴風前夜」企業が今後採用をさらに減らすという調査結果も [09/01] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/01/29(水) 19:12:31.38 ID:CAP_USER
    今年、大卒の新入社員採用の門が更に狭まるものとみられる。

    28日、求人・求職マッチングプラットフォーム「サラムイン」が企業579社を対象に「2020年の大卒新入社員の採用計画」について調査した結果を発表した。調査は大企業163社、中堅企業52社、中小企業364社を対象に行われた。調査の結果、大卒の新入社員の採用計画があると明らかにした企業は全体の55.3%に留まった。一方、「未定」と回答した企業は23.1%、「採用計画がない」と回答したのは21.6%だった。

    サラムインによると、大卒新入社員の採用計画があると回答した企業の割合は、最近3年連続で減少傾向にある。2018年には75%だった数値が昨年59.6%と大幅に下がったのに続き、今年は前年よりも4.3%ポイント更に下がった。

    業種別では、金融・保険業の企業の78.6%が大卒の新入社員の採用計画があると発表した。続いて飲食・外食(64.3%)、機械・鉄鋼(64.3%)、情報通信・IT(64.2%)の順に高かった。一方、石油・化学(46.7%)、建設(40.9%)などは回答企業の半数以下のみが大卒新入社員の採用計画があることが分かった。造船・重工業企業については採用計画に関する調査に応じたすべての企業が「関連計画は未定」と答えた。

    一方、新入社員を採用しない企業(125社)はその理由として「現在の人員でも十分だから(40.8%、複数回答)」を最も多く挙げた。続いて「業況が良くないため(32%)」、「人件費が負担になるため(22.4%)」、「職歴のある人員のみ採用する計画だから(17.6%)」、「非正規職員を採用する予定だから(5.6%)」などが続いた。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00000043-cnippou-kr
    1/29(水) 16:04配信 記事元 中央日報

    引用元: ・【韓国】「今年の大卒新入社員採用」75→55%…更に高まる就職の崖[1/29]

    【コピ屋でもやれば? 【韓国】「今年の大卒新入社員採用」75→55%…更に高まる就職の崖[1/29]】の続きを読む

    このページのトップヘ