まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:指数

    1: まぜるな!キケン!! 2023/02/04(土) 08:12:45.56 ID:C1ULfyGw
    2023年2月3日、韓国・JTBCによると、英国の調査機関エコノミスト・インテリジェンス・ユニットが発表した昨年の民主主義指数調査で、韓国は世界167カ国・地域中24位を記録した。

    記事によると、同調査は世界167カ国・地域を対象に、選挙プロセスと多元主義、政府の機能、政治参加、政治文化、市民の自由の5分野を評価してランキング付けしたもの。10点満点中8点以上は「完全な民主国家」、6点以上8点未満は「欠陥のある民主国家」、4点以上6点未満は「民主・権威主義の混合型体制」、4点未満は「権威主義体制」に分類される。

    韓国は8.3点で、前年の16位から8ランクダウンの24位となった。韓国は「数年間にわたる対立的な政党政治が韓国の民主主義に打撃を与えた」「政治家は国民の暮らしを改善するよりも、ライバルの政治家を攻撃するために政治的エネルギーを注いだ」「国民は政治に幻滅し、公職者に対する信頼が失われ、民主主義指数評価のうち政治文化の点数に否定的な影響を及ぼした」と評価された。

    1位はノルウェー(9.81点)、2位はニュージーランド(9.61点)、3位はアイスランド(9.52点)、4位はスウェーデン(9.39点)、5位はフィンランド(9.29点)、6位はデンマーク(9.28点)、7位はスイス(9.14点)、8位はアイルランド(9.13点)、9位はニュージーランド(9点)だった。

    アジアでは台湾(8.99点、10位)が唯一トップ10入りした。日本は16位(8.33点)、中国は156位(1.94点)だった。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは
    「昨年はランクアップしたのに政権が代わった途端にダウン」
    「前回から今回までに代わったものは大統領だけ」
    「経済規模が世界11位なら政治も11位くらいに入るべきなのに」
    「意外に上位。今の韓国の雰囲気なら124位くらいが妥当」「体感としては100位くらい」
    「検察出身の大統領が、政敵を倒すために検察を利用しているのだから民主主義なんてあったものではない。メディアでも政治家でもすぐに告発し、取り調べるのだから」
    などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

    Record Korea 2023年2月3日(金) 20時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b908604-s39-c100-d0191.html

    引用元: ・【レコチャイ】韓国の民主主義指数、16位から24位に転落=ネット「体感としては100位くらい」[2/4] [仮面ウニダー★]

    【韓国にはローソクがあるじゃんw 【レコチャイ】韓国の民主主義指数、16位から24位に転落=ネット「体感としては100位くらい」[2/4] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/01/18(火) 14:24:58.17 ID:CAP_USER
    【時論】世界62位に墜落した「国民幸福度指数」=韓国
    ? 中央日報/中央日報日本語版2022.01.18 08:03

    国の主人である国民が幸せな国をつくることが今日の時代的な課題だ。国民が望むその幸福を国政の目標に初めて提示した政治家は朴槿恵(パク・クネ)前大統領だった。朴前大統領は大統領選挙の過程でも「国民幸福10大公約」を提示し、就任後にも「国民幸福」を4大国政基調の一つとして推進した。

    その朴槿恵政権で国民が感じる幸福度指数はむしろ悪化した。2013年の国連世界幸福度報告書で調査対象156カ国のうち韓国は41位だったが、2015年には47位、16年には58位に下がった。国民の幸福を国政の目標とする政府でむしろ悪化したのは、おそらく選挙で票を獲得するために国民幸福公約を提示したものの、実質的な意志がなかったからではないかという疑問を抱く。

    実際、大統領選挙の過程で掲げた「国民幸福、希望の新しい時代」という国政ビジョンは、政権発足後には「国民幸福度」が抜けて「希望の新しい時代」に変わった。創造経済に代表される経済成長が最優先政策目標となり、親朴論争、秘線実力者国政壟断と弾劾事態などでまともに推進されなかった。

    ついに2016年には多くの国民が広場に出て「これが国か」と叫び、「国らしい国」を公約した文在寅(ムン・ジェイン)候補が大統領に当選した。文大統領は就任演説だけでなく就任1、2、3周年演説でも「国を国らしくする」と繰り返し強調した。その文在寅政権で国民幸福度指数はさらに悪化した。2018年に57位だった国連世界幸福度報告書の順位は2019年には54位とやや改善したが、2020年には61位、21年には62位に落ちた。

    こうした成績表は大統領の意志不足のためだろうか。そうではないようだ。文在寅政権は包容国家を目指してきた。「私の生活の責任を負う国家」を指向して制度を新設・強化し、公務員を過去最多に増やし、予算も歴代最大の600兆ウォン(約57兆円)を突破した。

    ところがなぜ国民の幸福度はさらに低下したのか。その理由は国政を制度・公務員・予算など投入中心に運営し、国民の幸福という結果を中心に置かなかったからだ。一つの政策が決定したからといって意図した効果が自ずと出てくるわけではない。政策の執行過程に多くの集団と組織が介入しながら歪曲と抵抗が発生する。それで意図した効果が発生しなかったり、さらに最低賃金制や不動産政策に見られるように政策目標とは完全に反対になる逆説的な効果が表れたりもする。それでも国政は依然として投入中心だ。例えば予算は政府・国会ともに関心を集中させるが、その予算で成し遂げようとした目的が達成されたかを問いただす決算は誰も関心を向けない。

    国の主人である国民の考えは違う。数えきれないほど多くの法規と制度、理解しがたい複雑な予算のような投入でなく、単純に我々の生活の質と幸せそのものに関心を向ける。朴正熙(パク・ジョンヒ)政権の月別輸出振興拡大会議のように、我々の幸福度と生活の質に関する水準を周期的に評価して進度を点検し、代案を考える場を持つことを願う。主人としては、代理人である選出職と任命職の公職者が我々の税金で我々のための仕事をしているのか、どの政府、どの地方自治体がより多くの成果を出したかを点検し、これを根拠に仕事を任せる。

    そうするためには幸福と生活の質に関する統計を生産して公開すべきだが、今の国政運営の実情は基礎自治団体の場合、生活の質どころか基本的な所得統計さえも提供していない。次期政権はビッグデータ時代にふさわしく投入中心でなく、国民の生活の質と幸福という結果を中心に国政運営のパラダイムを根本的に革新することを望む。

    キム・ビョンソプ/ソウル大行政大学院名誉教授/元政府革新地方分権委員長

    https://japanese.joins.com/JArticle/286813?servcode=100§code=120


    【2021年】最新世界幸福度ランキング 日本56位
    https://eleminist.com/article/1184

    引用元: ・【国際】世界62位に墜落した「国民幸福度指数」 [動物園φ★]

    【本当の地獄はこれからだぞ 【国際】世界62位に墜落した「国民幸福度指数」 [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/10/06(火) 09:40:24.33 ID:CAP_USER
    no title

    野菜など生鮮品価格が大幅に上がった。スーパーで野菜を選ぶ買い物客(資料写真)=(聯合ニュース)

    【世宗聯合ニュース】韓国の統計庁が6日発表した消費者物価動向によると、9月の消費者物価指数は前年同月比1.0%上昇し、3月(1.0%)以来、半年ぶりの高水準となった。8月まで梅雨が続き、農畜水産物が大きく値上がりしたため。一方で、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で外食を控える傾向が続いているほか、国際原油価格の下落や教育分野の政策支援強化などが要因となり、全体的な物価上昇は抑えられている。

     前年同月比の物価上昇率は1~3月は1%台だったが、新型コロナウイルスの影響が本格化した4月は0.1%に鈍化、5月は0.3%のマイナスに転じた。6月は横ばいとなり、7月は0.3%、8月は0.7%、9月は1.0%と上げ幅が拡大している。 

     9月は商品の物価が前年同月比1.5%上昇した。中でも農畜水産物が13.5%上がり、2011年3月以来の高水準だった。ハクサイやダイコン、国産牛肉などの上昇率が大きかった。

     工業製品は原油安の影響で0.7%下落した。電気・水道・ガスも4.1%下がった。

     サービス物価は0.5%上昇した。このうち個人サービスの上昇率は1.3%だった。公共サービスは1.4%下落した。

     変動の大きい農産物と石油類を除いたコア物価は0.9%上がった。天候による値動きが大きい50品目から算定する「生鮮食品指数」は21.5%上昇し、2011年2月以来の大きな上げ幅となった。

    聯合ニュース 10/6(火) 9:31、
    Copyright 2020YONHAPNEWS. All rights reserved.
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c16d2a71acc57c367dfb03102e638c2060834cb3

    引用元: ・【スタグフレーション】韓国の9月消費者物価1.0%上昇 半年ぶり高水準 「生鮮食品指数」は21.5%上昇 [10/06] [新種のホケモン★]

    【それ値上げしただけだろw 【スタグフレーション】韓国の9月消費者物価1.0%上昇 半年ぶり高水準 「生鮮食品指数」は21.5%上昇 [10/06] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    このページのトップヘ