まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:拡大

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/14(火) 11:00:45.64 ID:3uIfs4YL
    韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が来月米国を国賓訪問するのに先立ち、韓米同盟強化のためにG7(先進7カ国)へ韓国を含めてG8に拡張すべきだという提案が米国のシンクタンクから出た。

     ヘリテージ財団のアンソニー・キム首席研究員は今月10日(現地時間)、韓米同盟70周年関連の報告書で「中国とロシアの脅威に対抗してG7拡張の必要性がいつになく切に必要」だとし「世界最高の自由民主主義国に属する韓国はG7に席を持つ資格がある」と強調した。その上で、ジョー・バイデン政権に「韓国を招いてG7をG8に拡張するための名分を構築すべき」と勧告した。5月の広島G7サミットに尹大統領を招待し、韓国を正式メンバーとしてG8に拡大する案を米国が推進すべきだという。韓国は2020年、21年のG7サミットにオブザーバー資格で招待されている。

     キム研究員は報告書で「韓国は米国の行動する同盟の最適な事例で、韓米は今後数十年のための発展した同盟を構築すべき」とし、七つの勧告案を提示した。まず、G7への招待とともに「北大西洋条約機構(NATO)に対する韓国の実質的な参加を促進すべき」だとし「韓国とNATOの協力は米国の利益に符合する」と指摘した。またポーランド、チェコをはじめ旧共産圏の欧州連合(EU)加盟12カ国の協議体である「3海域イニシアチブ(3SI)」にも韓国の参加を勧めるべきだと主張した。

    以下全文はソース先で

    朝鮮日報  2023/03/14 10:31
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/14/2023031480042.html

    引用元: ・【朝鮮日報】米保守系シンクタンク「G7、韓国を含めてG8に拡大すべき」3/14 [ばーど★]

    【完全なアジア系でかつ朝鮮メディア御用達 【朝鮮日報】米保守系シンクタンク「G7、韓国を含めてG8に拡大すべき」3/14 [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/12/09(金) 08:27:03.40 ID:IOFWbhMx
     相次ぐ利上げと住宅価格の下落に対する懸念で、ソウルのマンションの売買・伝貰(チ ンセ。契約時に高額の保障金を賃借人に預ける代わりに月々の家賃は発生しない不動産賃貸方式)価格が過去最大の下落傾向を継続している。

     8日付の韓国不動産院の「週間アパート価格動向」によると、今週のソウルのマンション売買価格は0.59%下落し、2012年5月の韓国不動産院相場調査以来最大の下げ幅を記録した。 金利引き上げの余波で取引が減少し、マンション価格の下落傾向が6カ月以上続いている。

     区別には蘆原区(ノウォング)、道峰区(トボング)、江北区(カンブック)地域の下落幅が先週より多少縮小したものの、依然として0.7~0.8%台の高い下落率を示した。江南(カンナム)圏の場合、先週は下げ幅が縮小したが、今週は再び拡大した。瑞草区(ソチョグ)は先週-0.22%から今週-0.26%に、江南区は-0.34%から-0.39%に、松坡区は-0.48%から-0.67%に下げ幅が拡大した。

     京畿道(キョンギド)と仁川(インチ ン)のマンション価格はそれぞれ0.78%、0.98%下落し、やはり先週(-0.71%、-0.94%)より下落幅が拡大した。先月14日、京畿・仁川のほとんどの地域が規制地域から解除されたが、首都圏全体のマンション売買価格は今週0.74%下がり、過去最大の下落傾向が」続いた。地方では大邱(テグ、-0.68%)、世宗(セジョン、-1.02%)などが下落傾向を主導した。

     伝貰市場にも冷たい風が吹いている。基準金利の引き上げ以降、伝貰資金融資金利が急騰し、新規に伝貰を求める借家人の急速な減少と伝貰物件の滞積現象に伴い、取引価格の下落傾向がさらに進んでいる。ソウルのマンションの伝貰価格は0.96%下がり、先週(-0.89%)より下げ幅が拡大した。京畿道と仁川の伝貰価格はそれぞれ1.00%、1.11%下落し、週間下げ幅が1%台に拡大した。

    チェ・ジョンフン記者

    http://japan.hani.co.kr/arti/economy/45337.html

    引用元: ・【ハンギョレ新聞】ソウルのマンション価格、10年ぶりに最大の下落幅…江南圏も下げ幅拡大 [12/9] [昆虫図鑑★]

    【よかったじゃん 【ハンギョレ新聞】ソウルのマンション価格、10年ぶりに最大の下落幅…江南圏も下げ幅拡大 [12/9] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/23(水) 17:59:12.94 ID:iSwTswPx
    【ソウル聯合ニュース】韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は23日、ソウルの大韓貿易投資振興公社(KOTRA)で初の輸出戦略会議を主宰し、韓国を「世界5大輸出大国」へ飛躍させるとの目標を提示した。

     今年は世界6位と予想される輸出規模をさらに一段階引き上げるため、尹大統領は「全ての分野と政策を『輸出拡大』という目標に合わせて新たに整備しなければならない」とし、全ての公務員に「企業を支援する組織」という認識を持ってほしいと呼びかけた。

     会議には大統領室や企画財政部・産業通商資源部などの関係官庁、民間機関や企業、KOTRA・韓国輸出入銀行など輸出関連機関の関係者約40人が出席した。 

     尹大統領は米中の競争、ロシアのウクライナ侵攻などによる世界の経済環境の変化に言及し、政府の積極的で先回りした支援が必要だと強調。輸出を促進するためには産業戦略はもちろんのこと、金融システムなど全ての分野と政策を「輸出拡大」という目標に合わせて新たに整備しなければならないと説明した。

     また、大統領の外交も経済と安全保障を重視し、朝鮮半島安保のための外交活動を除く全ての外遊は徹底してビジネスに焦点を合わせるとして、閣僚に対してもビジネスを中心に据えるよう指示した。

     これに関連し、大統領室の崔相穆(チェ・サンモク)経済首席秘書官は、17日に行われた尹大統領とサウジアラビアの実力者、ムハンマド皇太子との会談を機に締結された26件の契約と覚書(MOU)について「内容が具体的であり、サウジ側の意志が強く実現可能性が非常に高い」と述べた。 

     崔氏は、サウジが巨額を投じて建設中の未来都市「NEOM(ネオム)」が具体化すればさらなる成果が見込まれるとして、契約やMOUの推進状況を両国が設けた「ビジョン2030委員会」で点検し、現地進出企業をサポートすると説明した。

    聯合ニュース 2022.11.23 17:22
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20221123004100882
    https://img8.yna.co.kr/photo/yna/YH/2022/11/23/PYH2022112308780001300_P4.jpg

    引用元: ・尹大統領「韓国を世界5位の輸出大国に」 全分野で輸出拡大目指す [11/23] [ばーど★]

    【根拠のないただの願望じゃんか - 尹大統領「韓国を世界5位の輸出大国に」 全分野で輸出拡大目指す [11/23] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/13(木) 19:46:33.00 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国のマンション市場で追加利上げの実施や住宅価格下落に対する懸念から需要が落ち込み、価格下落幅が拡大している

     韓国不動産院が13日までに公表した調査の結果によると、今週(10日の調査時点)のソウルのマンション価格は前週比0.22%下落し、下落幅は2012年8月最終週(0.22%)以来10年1か月ぶりの大きさを記録した。

     首都圏では0.28%下落、全国では0.23%下落し、それぞれ2012年5月の調査開始以来、最大の下落幅となった。

    チ ンセ、保証金預託による住宅賃貸価格も下落が続いている。ソウルのマンションの伝貰価格は0.22%下落し、下落幅は2019年2月第3週(0.22%)以来、3年8か月ぶりの大きさとなった。

    Copyright 2022YONHAPNEWS. All rights reserved.
    10/13(木) 19:15配信
    聯合ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/060797952a4c66a8ee9e7e94f4b5338f834ae727

    引用元: ・【聯合ニュース】マンション価格の下落幅が拡大 利上げ懸念で需要減=韓国 [10/13] [新種のホケモン★]

    【みんな半地下に住めばいい 【聯合ニュース】マンション価格の下落幅が拡大 利上げ懸念で需要減=韓国 [10/13] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/08/17(水) 11:33:00.76 ID:CAP_USER
    中国経済に警告灯が灯っている。4-6月期に0%台の成長率を記録したのに続き7月の各種経済指標が不安な信号を送っている。危機を感知したように中国国民は貯蓄を増やし財布のひもをきつく締めている。世界の工場であり市場である中国の経済鈍化の兆しに国際原油価格も急落した。

    ブルームバーグが15日に伝えたところによると、上半期の中国の家計銀行預金残高は10兆3000億元で1年前より13%ほど増えた。過去最大の増加幅だ。これに対し同じ期間の家計向け融資は約8%の増加にとどまった。2007年以降で最も低い数値だ。

    ブルームバーグは「世界の成長エンジンである中国の景気が冷めていることを示す信号」と評価した。中国人が財布を閉じると企業が直撃弾を受けた。米コーヒーチェーンのスターバックスは4-6月期の中国売り上げが44%減少したと明らかにした。スポーツ用品世界最大手ナイキの4-6月期売り上げも20%減った。

    中国経済鈍化の懸念は国際原油価格も引き下げている。「世界の工場」である中国は世界の原油の約15%を消費する。15日のニューヨーク商品取引所で9月引き渡し分ウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は前営業日より2.9%安い1バレル=89.41ドルで取引を終えた。ロンドンICE先物取引所の10月物ブレント原油も前営業日より3.1%下落の95.10ドルで取引された。

    WTIとブレント原油ともにロシアのウクライナ侵攻前の最安値に近接した。ロイター通信は「失望的な中国経済データが世界的な不況に対する懸念を呼び起こし、国際原油価格が下落した」と説明した。

    中国国統計局が15日に明らかにしたところによると、先月の産業生産は1年前より3.8%増加するのにとどまった。市場予想値の4.5%前後だけでなくコロナ封鎖の余波が残った6月の増加率3.9%よりも低かった。中国内需成長のバロメーターである小売り販売も1年前より2.7%増加するのにとどまった。市場予想値の5%前後と前月の増加率3.1%を下回った。

    雇用市場はさらに悪かった。7月の中国の都市失業率は5.4%で前月より0.1ポイント低くなったが16~24歳の青年失業率は19.9%で過去最高に上昇した。不動産市場沈滞も続いた。中国7月新規住宅価格は1年前より0.9%下落して2015年9月以降下落幅が最も大きかった。

    新韓金融投資エコノミストのキム・チャンヒ氏は「中国内需回復に対する目の高さを低くすることは避けられない。長期化する経済封鎖で青年層中心の雇用悪化と過去最悪で萎縮した消費心理、不動産市場リスクなども浮上している」と分析した。

    景気低迷への懸念が大きくなると中国人民銀行は景気浮揚に向けたサプライズ利下げを断行した。米国など主要国の中央銀行が緊縮を進める状況で1人だけ逆行するものだ。

    中国人民銀行は15日、中期貸出制度(MLF)の金利を年2.85%から2.75%に引き下げた。

    ※続きは元ソースでご覧ください。

    中央日報日本語版 2022.08.17 08:04
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/294424

    引用元: ・【経済】Rがきた、中国経済すべて赤信号…韓国、対中貿易赤字拡大の可能性 [Ikh★]

    【昼ご飯時だから仕方ないよな。【経済】Rがきた、中国経済すべて赤信号…韓国、対中貿易赤字拡大の可能性 [Ikh★]】の続きを読む

    このページのトップヘ