まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:思惑

    1: まぜるな!キケン!! 2023/11/13(月) 13:24:47.71 ID:VT/n97Vo
    ー前略ー
    防衛省によると、10月28日から11月5日までの9日間に、宮古島南方の太平洋を航行中の山東で、
    艦載の戦闘機約420回、ヘリコプター約150回の計約570回の発着艦があった。
    海上自衛隊の護衛艦が山東を監視し、戦闘機の発着艦には航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対応した。

    3日には台湾国防部(国防省)が、中国の戦闘機「殲10」や「殲11」、対潜哨戒機「運8」など
    延べ39機が同日午前6時(日本時間同7時)までの24時間に台湾周辺で活動したと発表した。
    うち延べ20機が台湾海峡の暗黙の「休戦ライン」である中間線を越えたり、台湾の南西や南東の防空識別圏に進入したりしたという。

    また、米インド太平洋軍は10月26日、「殲11」が南シナ海上空で現地時間24日夜、
    米軍のB52戦略爆撃機に3メートル以内の距離まで異常接近したと明らかにした。

    「プロとはいえない危険な作法と未熟な航空技術。コントロールの利かない過剰なスピードのまま、
    B52の下、前方や、10フィート(約3メートル)以内にまで近づいて飛行し、両機を衝突の危険にさらした」

    米インド太平洋軍は、中国軍機による挑発行為を、書面でそう強く批判した。

    「(中国軍の)行動は事故を引き起こし、想定外の衝突につながりかねない」

    中国軍機の危険行為をめぐっては、米国防総省が17日、「事故を引き起こし、想定外の衝突につながりかねない」と警告し、
    動画などを公開したばかりだった。

    機密解除された映像や画像は15件で、2022年1月から23年9月の間に起きた。
    今年7月には東シナ海上空で、中国軍の戦闘機が米軍機に異常接近し、
    約270メートルという近さで「フレア」と呼ばれる熱源を8発発射した。

    中国軍機のパイロットが米軍機を撮影する様子も紹介されたほか、
    米軍偵察機のパイロットが近づいてきた中国機への交信を試した際には、
    「ファック・オフ(消えうせろ)!」との言葉が返ってきたこともあったという。

    国際空域での中国軍の「威圧的で危険な行動」は21年秋からの2年間で180件超で、
    それ以前の10年間で発生した件数を上回る。米国の同盟国や友好国への行為を含めると300件規模になるという。

    軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏は、「米側も中国軍機の挑発的な行動にはクギを刺しておかないと、
    常態化を容認することになると発表に踏み切ったのだろう。
    中国は尖閣周辺を『領空』だと主張して既成事実を積み上げる狙いがあり、現在はウクライナとイスラエルへの支援で
    米側の反応が鈍くなるタイミングでもある。
    ただ、すぐに戦闘準備に入ったり軍事衝突の危険性があるといった状況ではない」との見方を示す。

    ■中東を注視、中国監視緩む恐れ

    尖閣諸島周辺の上空では10月、国連活動に参加していたカナダの偵察機に、
    中国軍の戦闘機が5メートル以内の距離に接近していたことも判明した。

    軍事ジャーナリストの世良光弘氏は「カナダの偵察機は北朝鮮の船舶が海上で積み荷を移し替える『瀬取り』の監視のために
    飛行していたが、激突事故寸前だった。今後もそうした行為は熾烈(しれつ)になってくるだろう。
    空中で〝幅寄せ〟をしてくるような中国側の国際ルールを逸脱した敵対的行動には、米側も黙っていられなかったということだろう。
    最近は中国側も中国沿岸部からの戦闘機のスクランブル発進回数が激増していた。
    2001年4月には、実際に南シナ海上空で米側の哨戒機と中国軍戦闘機が激突した海南島事件も起きている。
    今後も尖閣周辺では日本の自衛隊機が偶発的な事故に巻き込まれて墜落する危険性もあり、予断を許さない」と警鐘を鳴らした。
    ー後略ー

    全文はソースから
    2023.11/13 06:30
    https://www.zakzak.co.jp/article/20231113-KJVXF56R25J6LOSI254H3JIAPM/

    引用元: ・【消えうせろ!】 人民軍機、米を挑発して激突寸前 首脳会談直前に…思惑は 米軍パイロットの交信に暴言 [11/13] [仮面ウニダー★]

    【待っておる 【消えうせろ!】 人民軍機、米を挑発して激突寸前 首脳会談直前に…思惑は 米軍パイロットの交信に暴言 [11/13] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/18(木) 08:11:08.39 ID:kWN1oVMd
    激しい輸出の落ち込み

     ここにきて、韓国経済の先行き懸念は一段と高まっている。

     一つの要因として、最大の輸出先である中国経済の持ち直しペースは緩慢なことがある。

     韓国にとって最重要の輸出品目である、半導体の市況が世界的に厳しい状況に追い込まれている。

     その結果、4月の輸出は前年同月比で14.2%減少した。

     7か月連続での輸出減少だ。

     2022年3月に赤字に転落して以降、14か月連続で韓国の貿易収支も赤字だ。

     また、韓国国内では家計の債務問題への懸念が高まっている。

     韓国銀行(中央銀行)は家計の利払い負担増加などに配慮し、利上げを一時休止せざるを得なくなった。

     輸出の減少、米韓の金利差拡大懸念などを背景に外国為替市場ではウォンの弱さも目立つ。

     それは海外に資金が逃避していることを示唆する。

    (略)

    対日関係の修復を急ぐ尹政権

     現在、尹政権はわが国との関係修復を急いでいる。

     3月、尹政権は元徴用工への賠償問題に関する解決案を発表した。

     約12年ぶりに日韓の首脳が両国を行きかう“シャトル外交”も再開された。

     尹大統領はそうした恩恵を「国民が実感できるようにする」と発言している。

     根底には、当面、韓国経済の状況は一段と悪くなるとの懸念の高まりがあるだろう。

     中国では、耐久財を中心に個人消費の停滞感が高まっている。

     また、米国経済の動向が韓国に与える負の影響も増えるそうだ。

     足許、米国では中堅銀行の経営懸念が一段と高まっている。

     銀行株の下落圧力は高まり、預金流出にも拍車はかかりやすい。

     一方、インフレを鎮静化するためにFRBが早期に利下げに動くことは考えづらい。

     資金繰りを確保するために米銀の融資態度は硬化すると予想される。

     それに伴い、米国の個人消費を支えてきた労働市場の改善ペースは追加的に鈍化する。

     米国の債務上限を巡る不透明感も個人消費を抑圧するだろう。

     中国経済の高度成長が限界を迎えた中で米国の個人消費の減少が鮮明となれば、世界的に景気後退の懸念は追加的に高まらざるを得ない。

     それは、外需依存度の高い韓国経済にとって大きな負の材料だ。

     状況によっては、半導体市況がさらに悪化してサムスン電子などの業績悪化懸念が高まり、海外に流出する資金が一段と増える展開も想定される。

     そうしたリスクに対応するために、尹政権はわが国との関係修復を急いでいる面はあるのだろう。

     韓国半導体産業が、次世代ロジック半導体の生産体制を確立するため、わが国の超高純度の半導体部材や製造装置の輸入促進は欠かせない。

     また、わが国との通貨スワップ協定は韓国経済がリーマンショックなどの厳しい状況を乗り切るために重要な役割を果たした。

     今後も尹政権は経済の下方リスクを抑えるために、対日関係の改善に取り組むだろう。

    真壁 昭夫(多摩大学特別招聘教授)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0741352ec59d179636550b0902d8c9654cb0bb9f?page=1

    引用元: ・韓国でいよいよ高まる「資金流出」への懸念…「日本への接近」のウラに隠された“思惑” [5/18] [昆虫図鑑★]

    【キ○チ悪いニャ☆ - 韓国でいよいよ高まる「資金流出」への懸念…「日本への接近」のウラに隠された“思惑” [5/18] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ