まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:廃船

    1: まぜるな!キケン!! 2019/05/30(木) 13:29:14.45 ID:CAP_USER
     8年前に廃船となった漁船「ゴールデン・レイク801」の位置情報が昨年から韓国と北朝鮮の双方で相次いで表示されていることが分かり、関心を集めている。米政府系放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)が28日に報じた。しかし韓国海洋水産部(省に相当)の資料によると、この船はここ3年の間に韓国の港を出入りした記録がないことから、「幽霊船」だとか「国家情報院の工作船」などさまざまな疑惑が持ち上がっている。

     VOAによると、ゴールデン・レイク801は300トン級の漁船で、2009年に運航会社が倒産したため11年に廃船となった。ところがリアルタイムの船舶位置情報を示す「マリン・トラフィック」によると、昨年9月5日に同船の位置は一般の船舶が出入りできない仁川海洋警察署の専用埠頭(ふとう)に表示された。それから1カ月後の10月4日には西海(黄海)北方限界線(NLL)を越え、北朝鮮の黄海道にある長山岬から7キロ沖合で再び表示されてから消えた。その後、この船の信号は昨年11月15日に再び仁川海洋警察署専用埠頭で表示された。

     さらにVOAによると、今年5月3日には突然、平壌の関門と呼ばれる北朝鮮の南浦港に現れ、今月21日には再び仁川海洋警察署専用埠頭で表示されたという。

     これについて海洋水産部はVOAからの取材に「ここ3年の間にこの船が韓国の港を出入りした記録はない」と明らかにした。仁川海洋警察も本紙の電話取材に「ここ1年で民間の船舶が専用埠頭に停泊した事実はない」と説明した。匿名のある関係者はVOAに対し「GPS(衛星利用測位システム)の単純なエラーだろう」という説明を仁川海洋警察署から受けていたと伝えた。

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/05/30/2019053080020.html

    引用元: ・【謎】8年前に廃船となった漁船『ゴールデン・レイク801』 韓国仁川海洋警察署専用埠頭と北朝鮮で「交互に位置情報表示」される

    【こんな言い訳通ると思ってんのか 【謎】8年前に廃船となった漁船『ゴールデン・レイク801』 韓国仁川海洋警察署専用埠頭と北朝鮮で「交互に位置情報表示」される 】の続きを読む

    1: 白井黒子◆KuRokoMU3c 2014/07/16(水)13:12:53 ID:???
    漂流した化学物質運搬船、釜山(プサン)で修理中
    船会社、船員救助・船体護送海上警察に感謝の手紙


    no title

    ▲ケミカル運搬船『火捉えろ』 (釜山(プサン)=聯合ニュース)キム・ソンホ記者= 29日午前釜山(プサン)近海で化学物質をいっぱい積んで運航中だったケミカル運搬船が試運転中だった貨物船と衝突した。海上警察消防艇が煙がほとばしるケミカル運搬船に水をかけている。

    昨年12月29日明け方、釜山(プサン)太宗台(テジョンデ)南東側海上で貨物船とぶつかって日本領海へ渡って漂流した化学物質運搬船が釜山(プサン)で修理を受けている。

    15日、釜山(プサン)海港庁と海上警察によれば有毒性化学物質2万5千tをのせたまま漂流したマリタイム・メイシー号(2万9千200t)は4月11日、蔚山(ウルサン)港に曳航されて化学物質を全部移した。

    衝突と火災で大きく破損した船舶は4月25日、釜山(プサン)甘泉(カムチョン)港にある修理造船所に移されたが、本格的な修理作業は進行されないでいると分かった。保険会社は船体を修理しようという立場で船会社側は廃船すると対抗していると釜山(プサン)海港庁は伝えた。

    この船は事故の衝撃で自らの動力を失って漂流したため処理が遅れた。多量の有毒性化学物質をのせているという点のために我が国と日本全てが海洋汚染のような2次被害を心配して緊急避難港提供を拒否したせいで4ヶ月程度日本、対馬西側海上で漂流した。

    (後略)

    デイリー韓国(韓国語)
    http://daily.hankooki.com/lpage/society/201407/dh20140715102940137780.htm

    引用元: ・【韓国】保険会社「修理」、船会社「廃船」で対立…漁船と衝突・漂流した化学物質運搬船、釜山で応急修理中[07/15]

    【海を汚すな 【韓国】保険会社「修理」、船会社「廃船」で対立…漁船と衝突・漂流した化学物質運搬船、釜山で応急修理中[07/15]】の続きを読む

    このページのトップヘ