まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:平均

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/03(金) 07:19:56.74 ID:zGJm+Upk
    2023年02月28日、韓国の統計庁が興味深いデータを公表しました。
    no title


    ◇2021年賃金労働者の平均所得は333万ウォン、中位所得は250万ウォンで前年比それぞれ13万ウォン(4.1%)、8万ウォン(3.3%)増加

    ◇組織形態別平均所得は会社法人375万ウォン、政府・非法人団体338万ウォン、会社以外法人334万ウォン、個人企業196万ウォン

    ◇企業規模別平均所得は大企業563万ウォン、非営利企業は335万ウォン、中小企業は266万ウォン

    ◇産業別平均所得は金融・保険業が726万ウォンで最も高く、宿泊・飲食店業が162万ウォンで最も低い

    ◇性別平均所得は男子389万ウォン、女子256万ウォンで、男子が女子の約1.5倍

    ◇年齢別では40代の平均所得が414万ウォンで最も高い

    ◇勤続期間が長いほど所得が高く、前年比1年~2年未満(4.7%)で最も大きく増加

    ⇒参照・引用元:『韓国 統計庁』公式サイト「2021年賃金労働雇用所得(報酬)結果」
    https://kostat.go.kr/board.es?mid=a10301010000&bid=11113&list_no=423944&act=view&mainXml=Y

    2021年の統計がやっとまとまったようですが、これによると給与所得者、いわゆるサラリーマンの月額平均所得は「333万ウォン」(約34.41万円)で、給与所得者の所得の中央値は「250万ウォン」(約25.83万円)。

    平均と中央値の差が大きいですから格差が大きいことを示しています。その証拠に、

    大企業:563万ウォン
    中小企業:266万ウォン
    と、大企業の平均所得は中小企業の約2.1倍あります。
    no title


    所得区間別に見ると「150万ウォン以上~250万ウォン未満」(約15.50万円以上~約25.83万円未満)が最多で26.3%を占めています。

    韓国は男女平等に取り組んでいる国といわれますが、

    男性:389万ウォン
    女性:256万ウォン

    となっており、男性が女性の約1.5倍ですので、まだまだ男女間の格差は大きいと見るべきでしょう。

    ※円ウォンの換算は2023年03月01日の「1円=9.68ウォン」で行いました。

    (柏ケミカル@dcp)

    引用元: ・【Money1】 韓国のサラリーマンの平均月給「333万ウォン」。中央値は「250万ウォン」 [3/3] [仮面ウニダー★]

    【安いね 【Money1】 韓国のサラリーマンの平均月給「333万ウォン」。中央値は「250万ウォン」 [3/3] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/20(月) 14:41:47.84 ID:jH1mJ68w
    [ハンギョレS] チ ン・ナムグの経済トーク 「ランチフレーション」はいつまで続くか

    no title


     日本の庶民の代表的な食べ物のひとつは「牛丼」だ。薄く切った牛肉と玉ねぎを醤油ダレに甘辛く煮込み、ご飯の上にのせたもの。牛丼は1990年代末、「並盛り」で一杯約400円だった。
    2000年にある業者が290円に下げたのを皮切りに、業者間の価格競争に火がついた。2012年にある業者が280円に下げ、一時的に30円追加割引して250円で売ることもあった。
    今は出血競争はしていない。市場シェア1位の「すき家」は2月22日、牛丼の価格を品目別に10~30円引き上げた。指標となる「並盛り」は一杯400円で凍結された。23年前の価格だ。

    日本の会社員の平均昼食代は600円台

     日本の会社員の昼食代はいくらくらいだろうか。SBI新生銀行は毎年、会社員の1カ月間の小遣いと昼食代の支出額などを調査して発表している。
    2022年4月、全国の20~50代の会社員(非正規職を含む)2712人を対象に調査した結果、弁当を持参する人が少なくない比重を占めた。
    男性で33.9%、女性は52.0%で半分を越えた。日本の会社員は昼食時に弁当を買って食べたり(男性21.2%、女性17.2%)、社員食堂を利用(男性15.0%、女性8.3%)する割合もかなり高い。
    外食の割合は男性が13.2%、女性が6.5%にとどまる。

     弁当を持参したり在宅勤務の際に家で食べる場合を除いて、社員食堂利用、コンビニ弁当、外食などに支出する昼食代は、男性会社員が平均623円、女性会社員は平均656円と集計された。
    年代別に見ると、20代男性が727円、20代女性が709円で最も支出が多かった。50代は男女ともに平均昼食代が600円を下回った。

    ー中略ー

     2021年5月にジョブコリアが韓国の会社員652人を対象に調査して発表した平均昼食代は6805ウォン(約700円)。弁当を持参する会社員の昼食費用まで含めた平均値だ。
    会社の近くの飲食店で外食する会社員は平均8049ウォン(約828円)使い、コンビニで買って食べる場合6300ウォン(約648円)、社員食堂利用の場合6009ウォン(約618円)を使うと答えた。
    それぞれの割合は発表されていない。会社員はこの時も60.9%が「現在支出している昼食代が負担になる」という反応を示した。
    いくらが適当かとの質問には、16%(1109ウォン)ほど安い5696ウォン(約614円)が適当だと答えた。

     ところがその後、外食の食事代は大幅に上昇した。ジョブコリアの調査が行われた時点が2021年4月ならば、
    消費者物価指数を活用して現在の昼食代の支出がいくらに増えたのかおおよそ推定することができる。
    統計庁の集計によれば、2021年4月から2023年2月まで外食物価は13.05%上がった。コンビニの飲食代や社員食堂の飲食代も外食価格分上がったとすれば、
    平均昼食代は7700ウォン(約792円)に上がったと計算できる。毎日外食をする場合なら、昼食代は9100ウォン(約936円)に跳ね上がったはずだ。

     ジョブコリアの調査で、韓国の会社員が推薦する昼食メニュー(複数回答)は、キムチチゲ、味噌チゲなどのチゲ(鍋もの)類が48.2%で最も多く、
    定食(34.8%)、トンカツ(33.3%)、スンデスープ(27.3%)の順だった。
    韓国消費者院の「正しい価格」サイトを見ると、キムチチゲ定食の価格は2021年4月の6857ウォン(全国16広域市道平均)から、今年2月には7820ウォンへと14%上昇した。
    会社員の平均昼食代の支出額の推定値と似ている。ビビンパは7932ウォンから9020ウォンへと13.7%値上がりした。

    ー後略ー

    全文はソースから

    登録:2023-03-20 10:32 修正:2023-03-20 10:54
    https://japan.hani.co.kr/arti/economy/46240.html

    引用元: ・【ハンギョレ】 日本の会社員の昼食代は平均640円、韓国はいくら?[3/20] [仮面ウニダー★]

    【会社員ってところがミソ 【ハンギョレ】 日本の会社員の昼食代は平均640円、韓国はいくら?[3/20] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/12/07(水) 14:57:26.34 ID:6Qi29hh7
    【世宗聯合ニュース】韓国の会社員の税引き前年収は昨年、初めて4000万ウォン(約418万円)を超えた。

     国税庁が7日発表した統計によると、2021年の年末調整書類を提出した給与所得者は約1995万9000人で、その給与(課税対象の勤労所得)総額は約803兆2086億ウォンだった。1人当たりの給与は平均4024万ウォンと、前年(3828万ウォン)に比べ5.1%増加した。4000万ウォンを超えるのは初めて。

     地域別にみると、中央官庁が集まる世宗市で4720万ウォンと最も高く、次いでソウル市が4657万ウォン、蔚山市が4483万ウォン、ソウル近郊の京畿道が4119ウォンの順だった。

     給与が1億ウォンを超えた給与所得者は約112万3000人だった。前年から22.6%増加し、初めて100万人を超えた。

    wowkorea 2022/12/07 14:40
    https://s.wowkorea.jp/news/read/374662/

    引用元: ・韓国会社員の21年平均年収 約420万円 「12/7」 [ばーど★]

    【平均という名の少数派(笑) - 韓国会社員の21年平均年収 約420万円 「12/7」 [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/12/08(木) 06:36:11.82 ID:MNlyGJL4
    世界の主要投資銀行が来年の韓国経済成長率が1%台前半に落ち込むという見通しを出した。韓国銀行が先月24日に出した見通しの1.7%を大きく下回る数値だ。

    国際金融センターが6日に明らかにしたところによると、11月末基準で世界の主要投資銀行が予想した来年の韓国成長見通しの平均は1.1%だった。銀行別ではバークレイズが1.3%、バンク・オブ・アメリカが2.0%、シティーが1.0%、クレディスイスが1.4%、ゴールドマン・サックスが1.4%、JPモルガンが1.4%、HSBCが1.5%、野村証券がマイナス1.3%、UBSが1.1%だ。韓国経済が1%を下回る成長率を記録したのは新型コロナウイルスが拡散した2020年のマイナス0.7%、金融危機当時の2009年の0.8%、通貨危機当時の1998年のマイナス5.1%、第2次オイルショック当時の1980年のマイナス1.6%の4回だけだ。

    10月末基準のこれら投資銀行の見通し平均1.4%と比較すると1カ月で0.3ポイント下落した。10月末と比較するとUBSが成長見通しを2.8%から1.1%に1.7ポイント引き下げた。このほかクレディスイスが2.2%から1.4%に0.8ポイント、野村証券がマイナス0.7%からマイナス1.3%に0.6ポイント見通しを下げた。野村証券は内需減少を、UBSは半導体景気不振を引き下げ理由に挙げた。

    主要投資銀行が韓国経済の見通しをさらに引き下げたのは韓国の輸出見通しがさらに振るわないとみるためだ。輸出依存度が高い韓国は世界の景気鈍化に直撃弾を受けることになる。韓国銀行の李昌ヨン(イ・チャンヨン)総裁も先月24日に「成長見通し引き下げの90%以上は主要国の成長率が低下し輸出が減った効果」と説明した。

    内需も不安な状況だ。民間消費はリベンジ消費で着実に増加しているが、高金利と高物価の余波が本格的に現れる恐れがある。野村証券エコノミストのパク・ジョンウ氏は「金利上昇と世界的景気鈍化などの余波で来年も韓国の民間消費がマイナス成長する可能性が高いとみる。ただ中国の新型コロナウイルス防疫措置緩和が加速するだけに成長率が今回の見通しのマイナス1.3%より小幅に上がる可能性はある」と話した。

    特に最近では成長見通しを発表する時期が遅くなるほど見通しが低くなる傾向も現れている。主要国の緊縮とウクライナ戦争などで世界経済鈍化の兆しが明確になってだ。

    実際に国際金融センターによると主要投資銀行8社が11月末に出した来年の世界経済成長見通し平均値も2%で、10月末の2.3%より0.3ポイント下がった。国別では米国が0.2%、ユーロ圏がマイナス0.4%、中国が4.6%、日本が1.3%などだ。10月末の見通し平均と比較するとユーロ圏が0.2ポイント、中国が0.3ポイント下がった。

    漢陽(ハニャン)大学のユ・ヘミ教授は「多くの投資銀行が低い数値を提示しているが、韓国銀行の見通し1.7%も住宅価格下落など保守的な仮定の下に出された数値であるだけに、来年の成長率が1%台前半に下落する可能性は低そうだ。最大貿易相手国であり半導体輸出の40%ほどが向かう中国経済の状況によって韓国の成長率も大きな影響を受けるだろう」と話した。

    中央日報日本語版 2022.12.07 07:55
    https://japanese.joins.com/JArticle/298504

    引用元: ・韓国経済、来年1%の成長もぎりぎりか…主要投資銀行の見通し平均1.1% [12/8] [ばーど★]

    【どういうカラクリなの? - 韓国経済、来年1%の成長もぎりぎりか…主要投資銀行の見通し平均1.1% [12/8] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/27(木) 11:05:54.86 ID:S5rtwzyM
     韓国で最近、他の融資に比べ金利が高いものの、クレジットカードで比較的容易に借り入れができるカードローンの規模が増大している。

     カードローン債権は今年上半期に急増した。正義党の張恵英(チャン・ヘヨン)議員が金融監督院から提出を受けた資料によると、クレジットカード大手4社(現代・サムスン・KB国民・新韓)による6月末現在のカードローン残高は25兆3756億ウォンで、昨年末に比べ1兆4645億ウォン(約1520億円)増えた。昨年1年間の伸び(1兆918億ウォン)を半年で上回った。

     ただでさえ高いカードローン金利も急速に上昇しており、庶民の金利負担が増大している。カード会社の主な資金調達手段である与信専門金融債の金利が上昇した影響だ。カード会社の大半は債券で融資資金を調達している。

     金融投資協会債券情報センターによると、21日現在で与信専門金融債(格付けダブルAプラス、3年物)の金利は年6.082%となり、2010年の統計開始以来初めて6%台となった。年明け(1月3日)の年2.42%から急上昇した。

     与信専門金融債の金利は、韓国銀行の政策金利が上昇していることで、上昇傾向を示している。上昇幅も拡大している。与信専門金融債3年物の金利は今年4月に3%台、6月には4%台に乗せた。その後、9月末に5%台に上昇し、それから1ヵ月で6%台を付けた。そこに江原道のレゴランド問題が加わり、与信専門金融債の金利が年内にも7%に達するとの見通しも示されている。

     与信金融協会が26日公示したクレジットカード専門7社(新韓・サムスン・KB国民・現代・ロッテ・ウリィ・ハナ)による9月末現在のカードローン平均金利は12.02-14.42%だった。カードローンの平均金利は4-7月に12%台だったが、8月に13%を超えた。今後は15%も視野に入った。ノンバンクからの借り入れのハードルがそれだけ高くなったことを示している。

     カード会社関係者は「与信専門金融債による資金調達コスト負担でカードローンの貸出が減れば、金融弱者層が通常の金融システムで急な資金を借り入れることがさらに難しくなるだろう」と話した。

    ユ・ソヨン記者
    10/27(木) 10:11配信
    朝鮮日報日本語版
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2442a318ffe4375c0781b9d47af692b2a269e6b2

    引用元: ・【朝鮮日報】金利は急上昇しているのに…韓国でカードローン残高が急増 カードローン平均金利は12.02-14.42% [10/27] [新種のホケモン★]

    【十分低利だろ 【朝鮮日報】金利は急上昇しているのに…韓国でカードローン残高が急増 カードローン平均金利は12.02-14.42% [10/27] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    このページのトップヘ