まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:平均

    1: まぜるな!キケン!! 2023/06/06(火) 16:12:19.06 ID:lBuUMxhL
    最近5年間、韓国では自営業者の数が180万人以上に増えたが、平均所得は毎年減少しているという。

    6日、国会企画財政委員会所属の粱敬淑(ヤン・ギョンスク)議員室(共に民主党)が国税庁から受け取った資料を分析した結果、自営業者(総合所得税申告者のうち事業所得を申告した人)は2017年472万6000人から2021年656万8000人に184万2000人増えた。

    自営業者の数は2018年502万2000人、2019年530万9000人、2020年551万7000人で、新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)が続いた2021年には1年で105万1000人が増えて19.1%の増加率を記録した。

    自営業者の数は毎年増加の一途だが、一方でその平均所得(年間)は毎年減少した。自営業者の平均所得は2017年2170万ウォン(約233万円)を皮切りに2136万ウォン(2018年)、2115万ウォン(2019年)、2049万ウォン(2020年)、1952万ウォン(2021年)と年々減少している。

    中位所得も2017年830万ウォンから、817万ウォン(2018年)、798万ウォン(2019年)、755万ウォン(2020年)、659万ウォン(2021年)に減少した。

    所得減少の流れは儲けが少ない零細自営業者で特に顕著だ。

    所得上位20%の自営業者の平均所得は2017年7744万9000ウォンから2021年7308万8000ウォンへと5.6%減った。同じ期間、所得下位20%である零細自営業者の平均所得は186万9000ウォンから84万1000ウォンへ55.0%大幅減少した。

    反面、所得上位0.1%である自営業者の平均所得は2017年16億2289万5000ウォンから2021年17億6592万1000ウォンへと8.8%増えた。上位1%の平均所得も2017年4億8546万6000ウォンから2021年5億977万5000ウォンへと5.0%増加した。

    梁議員は「新型コロナで直撃弾を受けた自営業者の困難が中位所得、平均所得減少傾向で確認された」とし「金融支援措置の延長や債務調整、電気料金の減免など多方面のセーフティネットを用意しなければならない」と述べた。

    https://japanese.joins.com/JArticle/305200?servcode=300§code=300

    引用元: ・【韓国】自営業者656万人の平均所得(年間)は1952万ウォン(約200万円) [6/6] [昆虫図鑑★]

    【どんだけ貧乏やねんwwwwwwwwww 【韓国】自営業者656万人の平均所得(年間)は1952万ウォン(約200万円) [6/6] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/30(火) 06:58:36.69 ID:euv2ww0t
    Record Korea 2023年5月30日(火) 6時0分

    2023年5月29日、韓国・KBSによると、韓国の実質国内総生産(GDP)成長率が3四半期連続で経済協力開発機構(OECD)の平均を下回った。

    記事によると、今年1~3月期の韓国経済の実質GDPは前四半期より0.3%増加した。

    今年1~3月期の前四半期比GDP増加率で、OECD加盟国の平均は0.4%だった。
    OECD加盟国のうち現在までに四半期別成長率が発表された国は30カ国で、そのうち韓国は16位だったという。

    韓国は昨年10~12月期、実質GDPが前四半期比0.4%のマイナス成長を記録していた。
    今年1~3月期はマイナス成長から脱したものの、OECD平均は3四半期連続で下回った。

    韓国銀行のイ・チャンヨン総裁は25日の記者会見で、今年の成長率見通しを1.4%に下方修正する背景を説明しつつ、
    「韓国経済はすでに長期的な低成長局面に来ている」「少子高齢化がかなり深刻な上、老後の貧困問題もあり、
    解決するには労働・年金・教育を含むいくつかの構造改革が必要だ」と強調したという。

    これに韓国のネットユーザーからは
    「ベネズエラやアルゼンチンのようになるのも時間の問題」
    「尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は実利外交が全くできていない」
    「少子化問題を解決できなければ、近い将来に日本よりもっと深刻な景気低迷がやってくる」
    「低成長より問題なのは、成長の動力が消えつつあること。企業や政府が力を合わせて成長動力を開発し発展させていくべきなのに、
    企業は限界点に達し、政府は全く役割を果たせていない。10年後、20年後が怖ろしい」
    など不安の声が多数寄せられた。(翻訳・編集/堂本)

    https://www.recordchina.co.jp/b914778-s39-c20-d0191.html

    ※関連スレ
    GDPに占める家計負債の割合、韓国が主要国中で1位(GDPを上回っているのは韓国だけ)★2 [5/30] [ばーど★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1685372652/

    引用元: ・【怖ろしい】 韓国の成長率、3四半期連続でOECD平均下回る=韓国ネット「日本よりもっと深刻に」 [5/30] [仮面ウニダー★]

    【オワコン南朝鮮 【怖ろしい】 韓国の成長率、3四半期連続でOECD平均下回る=韓国ネット「日本よりもっと深刻に」 [5/30] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/28(火) 09:55:00.96 ID:KzYHv8QJ
    グローバル景気低迷の中でも昨年、役職員の平均年俸が1億ウォンを超えた企業が大量に登場した。昨年、全体労働者の平均年俸は、コロナ禍のパンデミックが始まった2020年比10%以上伸びたことが分かった。

    26日、主要企業が公示した事業報告書によると、SKスクエアの職員84人(登記役員を除く)の平均年俸は2億1400万ウォンで、2億ウォンを超えた。未登記役員12人を除いても、職員72人の平均年俸は1億5702万ウォンに達した。LGグループの持株会社(株)LGとDLグループの持株会社のDL(株)の職員の平均年俸も、それぞれ2億100万ウォンと公示された。

    精油業界の大手企業も、年俸上位圏に名を連ねた。エスオイルが1億7107万ウォン、SKエネルギーが1億5700万ウォン、GSカルテックスが1億5397万ウォン、SKエネルギーの親会社であるSKイノベーションが1億5300万ウォンを記録した。三星(サムスン)とSK、現代(ヒョンデ)自動車、LGなどの主要グループの系列会社も、その多くが平均年俸が1億ウォンを超えた。

    平均年俸が1億ウォンを超える企業数は、毎年伸びている。韓国経済研究院が売上高上位100位の非金融業上場企業の中で事業報告書を公開した85社を対象に調査した結果、職員の平均年俸が1億ウォンを超える企業は2019年は8社、2020年は10社、2021年は21社に増えた。

    また同日、韓国経営者総協会の「2022年の企業規模および業種別賃金引き上げの特徴分析」と題した報告書によると、常用労働者の年平均賃金総額は、昨年は4650万ウォンで前年比5.2%上がった。2020年比では10.1%上昇した。常用労働者とは、雇用契約期間が1年以上だったり、決まっていない労働者を意味する。

    東亜日報 March. 27, 2023 08:28
    https://www.donga.com/jp/article/all/20230327/4047493/1
    no title

    引用元: ・【東亜日報】「平均年俸2億ウォン」の大企業登場、SKスクエアなど3社 [3/27] [ばーど★]

    【役員にならなければダメだと言ってのかな?w 【東亜日報】「平均年俸2億ウォン」の大企業登場、SKスクエアなど3社 [3/27] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/03(金) 07:19:56.74 ID:zGJm+Upk
    2023年02月28日、韓国の統計庁が興味深いデータを公表しました。
    no title


    ◇2021年賃金労働者の平均所得は333万ウォン、中位所得は250万ウォンで前年比それぞれ13万ウォン(4.1%)、8万ウォン(3.3%)増加

    ◇組織形態別平均所得は会社法人375万ウォン、政府・非法人団体338万ウォン、会社以外法人334万ウォン、個人企業196万ウォン

    ◇企業規模別平均所得は大企業563万ウォン、非営利企業は335万ウォン、中小企業は266万ウォン

    ◇産業別平均所得は金融・保険業が726万ウォンで最も高く、宿泊・飲食店業が162万ウォンで最も低い

    ◇性別平均所得は男子389万ウォン、女子256万ウォンで、男子が女子の約1.5倍

    ◇年齢別では40代の平均所得が414万ウォンで最も高い

    ◇勤続期間が長いほど所得が高く、前年比1年~2年未満(4.7%)で最も大きく増加

    ⇒参照・引用元:『韓国 統計庁』公式サイト「2021年賃金労働雇用所得(報酬)結果」
    https://kostat.go.kr/board.es?mid=a10301010000&bid=11113&list_no=423944&act=view&mainXml=Y

    2021年の統計がやっとまとまったようですが、これによると給与所得者、いわゆるサラリーマンの月額平均所得は「333万ウォン」(約34.41万円)で、給与所得者の所得の中央値は「250万ウォン」(約25.83万円)。

    平均と中央値の差が大きいですから格差が大きいことを示しています。その証拠に、

    大企業:563万ウォン
    中小企業:266万ウォン
    と、大企業の平均所得は中小企業の約2.1倍あります。
    no title


    所得区間別に見ると「150万ウォン以上~250万ウォン未満」(約15.50万円以上~約25.83万円未満)が最多で26.3%を占めています。

    韓国は男女平等に取り組んでいる国といわれますが、

    男性:389万ウォン
    女性:256万ウォン

    となっており、男性が女性の約1.5倍ですので、まだまだ男女間の格差は大きいと見るべきでしょう。

    ※円ウォンの換算は2023年03月01日の「1円=9.68ウォン」で行いました。

    (柏ケミカル@dcp)

    引用元: ・【Money1】 韓国のサラリーマンの平均月給「333万ウォン」。中央値は「250万ウォン」 [3/3] [仮面ウニダー★]

    【安いね 【Money1】 韓国のサラリーマンの平均月給「333万ウォン」。中央値は「250万ウォン」 [3/3] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/20(月) 14:41:47.84 ID:jH1mJ68w
    [ハンギョレS] チ ン・ナムグの経済トーク 「ランチフレーション」はいつまで続くか

    no title


     日本の庶民の代表的な食べ物のひとつは「牛丼」だ。薄く切った牛肉と玉ねぎを醤油ダレに甘辛く煮込み、ご飯の上にのせたもの。牛丼は1990年代末、「並盛り」で一杯約400円だった。
    2000年にある業者が290円に下げたのを皮切りに、業者間の価格競争に火がついた。2012年にある業者が280円に下げ、一時的に30円追加割引して250円で売ることもあった。
    今は出血競争はしていない。市場シェア1位の「すき家」は2月22日、牛丼の価格を品目別に10~30円引き上げた。指標となる「並盛り」は一杯400円で凍結された。23年前の価格だ。

    日本の会社員の平均昼食代は600円台

     日本の会社員の昼食代はいくらくらいだろうか。SBI新生銀行は毎年、会社員の1カ月間の小遣いと昼食代の支出額などを調査して発表している。
    2022年4月、全国の20~50代の会社員(非正規職を含む)2712人を対象に調査した結果、弁当を持参する人が少なくない比重を占めた。
    男性で33.9%、女性は52.0%で半分を越えた。日本の会社員は昼食時に弁当を買って食べたり(男性21.2%、女性17.2%)、社員食堂を利用(男性15.0%、女性8.3%)する割合もかなり高い。
    外食の割合は男性が13.2%、女性が6.5%にとどまる。

     弁当を持参したり在宅勤務の際に家で食べる場合を除いて、社員食堂利用、コンビニ弁当、外食などに支出する昼食代は、男性会社員が平均623円、女性会社員は平均656円と集計された。
    年代別に見ると、20代男性が727円、20代女性が709円で最も支出が多かった。50代は男女ともに平均昼食代が600円を下回った。

    ー中略ー

     2021年5月にジョブコリアが韓国の会社員652人を対象に調査して発表した平均昼食代は6805ウォン(約700円)。弁当を持参する会社員の昼食費用まで含めた平均値だ。
    会社の近くの飲食店で外食する会社員は平均8049ウォン(約828円)使い、コンビニで買って食べる場合6300ウォン(約648円)、社員食堂利用の場合6009ウォン(約618円)を使うと答えた。
    それぞれの割合は発表されていない。会社員はこの時も60.9%が「現在支出している昼食代が負担になる」という反応を示した。
    いくらが適当かとの質問には、16%(1109ウォン)ほど安い5696ウォン(約614円)が適当だと答えた。

     ところがその後、外食の食事代は大幅に上昇した。ジョブコリアの調査が行われた時点が2021年4月ならば、
    消費者物価指数を活用して現在の昼食代の支出がいくらに増えたのかおおよそ推定することができる。
    統計庁の集計によれば、2021年4月から2023年2月まで外食物価は13.05%上がった。コンビニの飲食代や社員食堂の飲食代も外食価格分上がったとすれば、
    平均昼食代は7700ウォン(約792円)に上がったと計算できる。毎日外食をする場合なら、昼食代は9100ウォン(約936円)に跳ね上がったはずだ。

     ジョブコリアの調査で、韓国の会社員が推薦する昼食メニュー(複数回答)は、キムチチゲ、味噌チゲなどのチゲ(鍋もの)類が48.2%で最も多く、
    定食(34.8%)、トンカツ(33.3%)、スンデスープ(27.3%)の順だった。
    韓国消費者院の「正しい価格」サイトを見ると、キムチチゲ定食の価格は2021年4月の6857ウォン(全国16広域市道平均)から、今年2月には7820ウォンへと14%上昇した。
    会社員の平均昼食代の支出額の推定値と似ている。ビビンパは7932ウォンから9020ウォンへと13.7%値上がりした。

    ー後略ー

    全文はソースから

    登録:2023-03-20 10:32 修正:2023-03-20 10:54
    https://japan.hani.co.kr/arti/economy/46240.html

    引用元: ・【ハンギョレ】 日本の会社員の昼食代は平均640円、韓国はいくら?[3/20] [仮面ウニダー★]

    【会社員ってところがミソ 【ハンギョレ】 日本の会社員の昼食代は平均640円、韓国はいくら?[3/20] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    このページのトップヘ