まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:対策

    1: まぜるな!キケン!! 2020/10/06(火) 08:25:29.09 ID:CAP_USER
    韓国政府が2025年から財政準則を適用することにした。国内総生産(GDP)比の国の債務比率を60%以下、総収入から総支出を差し引いた統合財政収支比率をマイナス3%以内で管理することが核心だ。

    だが適用時期を4年余り後に遅らせ、新型コロナウイルスのような国家的危機の際には順守しなくても良いという例外を設けており実効性をめぐる議論が起きている。

    企画財政部は5日、こうした内容を盛り込んだ「韓国型財政準則導入案」を発表した。財政準則は国の債務のような財政指標が一定水準を超えないよう定めた規範だ。

    韓国政府は国内の状況と海外の事例を考慮し、GDP比の国の債務比率60%以下と統合財政収支比率マイナス3%以内を財政準則指標とした。ただ指標ごとに基準線を一定部分動かせるよう総合算式を設けた。当該年度の国の債務比率を60%で割った数値と統合財政収支をマイナス3%で割った数値を互いにかけた値が1.0以下になるようにするという内容だ。ひとつの指標が基準値を超過してももうひとつの指標が基準値より低く総合算式が1.0以下ならば財政準則をクリアしたものとみなすことにした。

    これとともに、戦争や世界的経済危機、大規模災害などが発生した場合には財政準則適用を免除する例外規定を設けた。経済危機でなくても景気鈍化状況なら統合財政収支比率基準をマイナス3%からマイナス4%に1ポイント緩和することにした。

    今年から統合財政収支赤字比率が高く健全性指標はこうした財政準則を満たせない。韓国政府は新型コロナウイルスの流行が沈静化していないという点を考慮し、財政準則適用時期を2025年と定めた。財政準則の具体的な数値は施行令に委任して5年ごとに再検討することにした。

    ◇拘束力なく例外も多い…国の借金急増防げない「意味のない財政準則」

    韓国政府が5日に発表した韓国型財政準則は、国内総生産(GDP)比の国の債務比率を60%、統合財政収支比率をマイナス3%で管理することを骨子とする。だが「財政健全化対策」だけ用意すれば財政準則を一時的に破っても構わなく、大規模災害と経済危機時は財政準則適用を免除する例外規定を置いた。施行時期も文在寅(ムン・ジェイン)政権の任期後となる2025年に先送りした。実効性がなく「意味のない政策」という批判とともに、現政権の拡張財政に免罪符を与える「免避用対策」という指摘が出る理由だ。

    ◇2025年から準則適用

    韓国政府は財政準則施行時期を2025会計年度と釘を刺した。2025年度予算を組む2024年下半期から財政準則を適用するということだ。洪楠基(ホン・ナムギ)副首相兼企画財政部長官はこの日の会見で「新型コロナウイルス克服に向けた4回の追加補正予算など積極的財政措置を考慮し猶予期間を設けた」と説明した。

    だが現政権の任期を考慮したものではないかとの観測が出ている。文在寅政権の任期である2022年までは自由に財政を使えるようにし、次期政権から財政準則順守に出るというものと解釈されるためだ。企画財政部が発表した2020~2024年の国家財政運用計画によると、2024年のGDP比の国の債務比率は58.6%と予想される。国の債務比率だけみれば財政準則施行時期である2025年には1.4ポイント程度の拡張財政余力だけ残る。

    また、国の債務比率と統合財政収支比率のひとつだけ守れば良い「混合型準則」をまとめたことも指摘された。例えば国の債務比率を50%で維持すれば統合財政収支比率がマイナス3.5%でも財政準則を守ったとみなされるということだ。

    韓国政府がこれまで財政健全性指標としてきた管理財政収支の代わりに統合財政収支を基準として使った点もやはり議論の的だ。管理財政収支は統合財政収支から国民年金、私学年金、雇用保険、労災保険など社会保障性基金の収支を除いた数値だ。今年の管理財政収支比率はマイナス6.1%なのに対し、統合財政収支比率はマイナス4.4%と良好な方だ。政府が国際基準に合わせて統合財政収支を管理指標に選択したというが、相対的に良好な指標を取捨選択したという批判が提起される。

    ソウル市立大学税務学科のキム・ウチョル教授は「厳格な財政運用を避けるために財政指標として機能できない統合財政収支を選んだようだ。世界で唯一の『混合型準則』を使ったのも一種のごまかし」と話す。

    (続く)

    中央日報日本語版 10/6(火) 8:14
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6d281c50c97d2e5575e1e6451e0c198e3b9e3b0b

    引用元: ・【韓経】国全体が借金まみれなのに…4年後に管理するという韓国政府 限度超過を許容し、手遅れになってから対策を立てる [10/06] [新種のホケモン★]

    【後釜に負債を押し付ける【韓経】国全体が借金まみれなのに…4年後に管理するという韓国政府 限度超過を許容し、手遅れになってから対策を立てる [10/06] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/09/14(月) 09:34:33.58 ID:CAP_USER
    信用貸付の増加が続いている。都市銀行だけで今月に入って1兆ウォン(約894億円)以上も増えた。金融当局は都市銀行の信用貸付急増現況を把握するなど対策の準備に入った。しかし新型コロナ状況では金融を引き締めるのが難しく、頭を悩ませている。

    金融業界によると、KB国民・新韓・ハナ・ウリィ・NH農協の5大都市銀行の10日基準での信用貸付残額は計125兆4172億ウォンだった。8月末の貸付残額(124兆2747億ウォン)と比較すると、わずか10日(8営業日)間で1兆1425億ウォン増えた。このペースで信用貸付が増えれば、信用貸付増加幅が過去最大だった8月(4兆755億ウォン)水準の増加が予想される。インターネット銀行のカカオバンクも信用貸付規模が6月末の14兆1000億ウォンから8月末には14兆7000億ウォンと、2カ月間で6000億ウォン増えた。

    貯蓄銀行・カード・保険など第2金融圏でも信用貸付が増えている。都市銀行を除いた信用貸付増加額は6月が4000億ウォン、7月が8000億ウォン、8月が9000億ウォンと増加幅が拡大している。

    株式投資資金と住宅担保融資規制の風船効果などが信用貸付増加の主な要因に挙げられる。特に最近は融資を受けて株式に投資する「借金投資」が増えている。カカオゲームズの場合、公募株申込証拠金だけで58兆5000億ウォンが集まったが、申込初日の今月1日だけで5大銀行の信用貸付残額が1兆8034億ウォンも増えた。

    信用貸付の急増を受け、金融当局も実態の点検に着手した。金融監督院は10日、都市銀行の実務者と会議を開いたが、14日には銀行の貸付担当役員との会議が予定されている。10日の会議では信用貸付の急増に銀行間の業績競争があったかどうかなどを確認したという。

    孫炳斗(ソン・ビョンドゥ)金融委員会副委員長は8日、「銀行の業績競争が信用貸付の増加につながったかどうかを調べる」と述べた。しかし銀行は業績競争よりも低金利と貸付の便宜性(非対面信用貸付)を主な原因に挙げたという。金融監督院は第2金融圏からも信用貸付基礎資料を受け、貸付増加の原因などを調べている。

    当局が信用貸付に注目しているだけに近いうちに規制に入るという見方も出ている。信用貸付は無担保であるため問題が発生すれば金融業界全般に衝撃を与える。しかし信用貸付は緊急生活資金として使われる場合が多い。規制の強化が新型コロナの直撃弾を受けた低所得層や自営業者に苦痛を与えかねない。

    あまりにも金利が低い状況で人為的な規制で信用貸付を減らすのは難しい。金融当局の関係者は「信用貸付がどれほど不動産市場や株式市場に流れたかなどを分析している段階」とし「不動産市場に過度に流入する現象などが確認されれば、該当部分をターゲットにした規制を検討することになるだろう」と話した。

    当局が規制に入る場合、一次的には住宅担保貸出のう回需要が対象に挙げられる。金融当局はすでに総負債元利金償還比率(DSR)適用に対する実態点検を始めた。DSRとは、住宅・信用貸付などすべての家計向け融資のうち年間に返済すべき元金と利子が年間所得に占める比率をいう。現在、投機地域・投機過熱地区内の9億ウォン超過住宅担保貸出はDSR40%規制が適用されている。このDSR比率を引き下げたり、規制適用対象を拡大したりする案などが浮上している。ただ、都市銀行の関係者は「DSR規制が強化されれば、所得が少ない階層が融資を受けるのが難しくなる副作用が生じることもある」と指摘した。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2020.09.14 09:25
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/270169?servcode=300&sectcode=300

    引用元: ・【借金投資】韓国、信用貸付が急増…金融当局が対策準備へ 融資を受けて株式に投資する「借金投資」が増加 信用貸付は無担保[09/14] [新種のホケモン★]

    【パラサイトこどおじ【借金投資】韓国、信用貸付が急増…金融当局が対策準備へ 融資を受けて株式に投資する「借金投資」が増加 信用貸付は無担保[09/14] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/04/11(土) 08:33:11.53 ID:CAP_USER
     新型コロナウイルスの感染拡大により、韓国の小規模自営業者の16%が「3月に一銭も稼げなかった」とするアンケート調査結果が公表された。回答者の80%以上が政府による自営業者支援対策に不満を持っていた。

     小商工人連合会が今月2-8日、全国17の特別市、広域市、特別自治市、道の小規模自営業者1392人を対象に「新型コロナが経営に及ぼした影響」についてネットで行ったアンケート調査の結果を10日に公表した。今年3月の売上げを昨年3月と比較した質問(1377人が回答)には、217人(15.8%)が「100%減少した」と回答した。3月の売上げが0ウォンだったということだ。「売上げが昨年の半分にも満たない」との回答は81.7%に達した。調査回答者のうち668人(48.5%)は「コロナが6カ月以上続けば廃業を考慮するだろう」とし、「廃業状態になるだろう」との回答も23.9%だった。

     コロナ事態以降の従業員の雇用に関する質問には、39.1%が「減らすか休職」と回答した。従業員数をそのまま維持するケースはわずか17.3%だった。「コロナ事態が長期化すれば、追加の雇用削減を考える」との回答は40.7%で、38.7%は「家族で雇用に替える」と回答した。

     政府と自治体による支援については「満足しない」が41%、「非常に満足しない」が39.1%だった。政府の支援に「満足する」との回答は12.3%にとどまった。政府に対して早急に望む支援政策は「小規模自営業者に対する別途の災難手当の支援」が37.9%で最も多く、賃貸料の支援(19.5%)、金融支援資金の拡大(9.1%)がその後に続いた。

    朝鮮日報日本語版
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00080004-chosun-kr

    4/11(土) 8:27配信

    引用元: ・【朝鮮日報】韓国小規模自営業者の16%「3月の売り上げゼロ」80%「政府の対策に不満」 [4/11]

    【全世界が称賛してたのでは??? 【朝鮮日報】韓国小規模自営業者の16%「3月の売り上げゼロ」80%「政府の対策に不満」 [4/11]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/02/28(金) 23:41:01.67 ID:CAP_USER
    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて韓国政府は28日、総額16兆ウォン(約1兆4300億円)規模の経済対策を実施すると発表した。
    資金繰りに窮する中小企業を中心に税控除や金融支援を実施する。特に苦境に直面する航空産業には空港使用料の支払いを猶予するなど
    産業別の支援策も用意し、低迷が続く韓国経済のテコ入れを急ぐ。

    洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政相は「『経済非常事態』という認識のもと、
    消費や投資、輸出の鈍化を補強していく」と強調した。

    韓国政府は15年の中東呼吸器症候群(MERS=マーズ)流行時に約10兆ウォンの景気対策をまとめた。
    今回は16兆ウォン規模の経済対策予算を編成したほか、近く補正予算を組んで追加の景気対策をまとめる方針も示している。

    16兆ウォンの経済対策の中身は、中小・零細企業向けに貸出金利の引き下げを実施し減税策も用意する。
    航空会社には3カ月の空港使用料支払い猶予を設けるほか着陸料も減額する。

    宿泊施設にも減税策を決めた。これらサービス関連企業には雇用維持支援金も別途提供する計画だ。

    消費萎縮への対応策も盛り込む。韓国政府が集計した2月第3週の航空乗客数は前年同期比で84%減、
    訪韓外国人は48%減となった。百貨店売上高は21%減、宿泊件数は25%減といずれも前年を大きく下回っており、
    感染拡大に伴い消費関連企業への影響は歯止めがかからない状態だ。

    個人消費の活性化のために日本の地域振興券のように地域限定の商品券を特に感染者の多い地域に配る。
    消費者がクレジットカードで買い物をした場合に税控除を受けられる制度も設ける。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56217600Y0A220C2FF8000/

    引用元: ・【韓国】 航空乗客数84%減、訪韓外国人48%減、百貨店売上高21%減、宿泊件数25%減・・・新型コロナ対策に1兆4000億円

    【どうにもならん数値だと思うが 【韓国】 航空乗客数84%減、訪韓外国人48%減、百貨店売上高21%減、宿泊件数25%減・・・新型コロナ対策に1兆4000億円】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/02/14(金) 17:51:52.61 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国で日本政府による輸出規制を受けて始まった日本製品の不買運動の影響で日本車の販売が急減し、日本車ブランドが対応に乗り出している。割引のほか、希望退職を募集するなどリストラまで検討するブランドも出ている。

     輸入車業界によると、日本の高級車ブランド、レクサスは17日に発売する小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「ニューRX」の購入客に対し150万ウォン(約14万円)の割引を行うとPRしている。

     レクサスが新車の割引プロモーションを行うのは異例。

     輸入車業界の関係者は、今回の割引について「予想に比べ販売が急減したためとみられる」とし、「8500万ウォンを超えるニューRXを150万ウォン値引きしたからといってどれだけ関心を引けるか分からないが、レクサスが韓国市場に対する姿勢を変えたことは明らかなようだ」と述べた。

     レクサスの先月の販売台数は509台で、前年同月(1533台)比66.8%減少した。

     1月の販売実績が420台と、前年同月(1047台)比59.9%減となったトヨタ自動車もホームページなどで割引を打ち出している。

     代表的なSUVのRAV4を500万ウォン割引するのをはじめ、シエナ(400万ウォン)、アバロンハイブリッド(2019年モデル、300万ウォン)、ニュープリウス(250万ウォン分のガソリン券)、カムリ(200万ウォン)など、ほとんどの車種で割引を行っている。

     日産自動車と同社の高級ブランド、インフィニティも1月に続いて2月もプロモーションを強化した。

     先月の国内販売台数が1台のみにとどまったインフィニティは、1月に1車種のみで行っていた割引(自社ローンを使用した場合)を2月からは3車種に増やした。

     1月の販売台数が59台で82.7%減となった日産も、アルティマ、マキシマを購入した消費者を対象にそれぞれ200万ウォンを割引く。

     昨年1月に比べ販売台数が50.5%減少したホンダ(331台)も主力モデル、アコードのハイブリッドモデルについて500台限定で個別消費税(70万ウォン)を割引き、200万ウォン相当のサービスクーポンを提供するプロモーションを行っている。

     これに加え、日産は韓国での設立以来初めてリストラに着手した。

     社員数は約60人と小規模だが、リストラのために間もなく希望退職者を募集する予定で、一部社員は既に辞表を出したとされる。

     販売不振により昨年から韓国撤退説が出ていた日産は、「韓国は戦略的に重要な市場だ」として「撤退は考えていない」と否定した。

     韓国日産自動車の関係者は「最近も南西部・光州のサービスセンターを拡張・移転するなど韓国への投資を続けている。今月中旬に日本の本社が発表する経営計画にリストラなどの対策案が盛り込まれる予定だ」と説明した。

    聯合ニュース
    http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2020021480241

    2020/02/14 17:44

    引用元: ・【聯合ニュース】不買運動で販売不振の日本車 割引・リストラなど対策に躍起=韓国[2/14]

    【閉店セールでしょ 【聯合ニュース】不買運動で販売不振の日本車 割引・リストラなど対策に躍起=韓国[2/14]】の続きを読む

    このページのトップヘ