まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:家計

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 2017/10/12(木) 11:13:22.41 ID:CAP_USER
    韓国の1人当たり純金融資産が世界の主要53カ国のうち22位という調査結果が出た。対国内総生産(GDP)比家計負債の割合はアジア国家のうち最も高かった。 

      11日、ドイツ保険会社であるアリアンツ・グループが発刊した「グローバル資産報告書」によると、昨年韓国国民1人当たり純金融資産は2万8180ユーロ(約376万円)だった。純金融資産は現金、銀行預金、株式など全体の金融資産で負債を抜いた金額だ。2016年同調査で2万7371ユーロより809ユーロ増えた。 

      1人当たり純金融資産が最も多い国は米国で17万7210ユーロだった。2位はスイス(17万5720ユーロ)だった。韓国は負債を含む1人当たり総金融資産でも53カ国中22位となった。5万2380ユーロで約7003万ウォンだった。 

      しかし、韓国は対GDP比家計負債の割合が95.8%で、アジア国家の中で最も高かった。台湾(80.4%)、マレーシア(88.5%)よりはるかに高かった。報告書は「韓国の負債の割合が金融危機直前である2007年末、スペイン(86.6%)、アイルランド(100.7%)、米国(99.7%)と似たような水準に高まった」と指摘した。


    [ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版]2017年10月12日 10時35分
    http://japanese.joins.com/article/291/234291.html?servcode=300&sectcode=300&cloc=jp|main|top_news

    引用元: ・【韓経/中央日報】:韓国、対GDP比家計負債「アジア最高」[10/12]

    【【限度に近づいてないか?】韓国、対GDP比家計負債「アジア最高」、1人当たり純金融資産は主要53カ国のうち22位】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/03/16(木) 05:51:03.36 ID:CAP_USER
     韓国庶民の家計が“爆発寸前”になっているという。韓国銀行(中央銀行)が発表した昨年末の家計負債が、1344兆3千億ウォン(約133兆円)に上り、前年末比11.7%増と関連統計を取り始めて以来で最大規模となったのだ。さらに、家計の実質所得は7年ぶりに減っており、韓国メディアは「水があごまで上がってきた」と表現している。

     朴槿恵(パク・クネ)大統領の疑惑では政経癒着がやり玉に挙がっているが、韓国で法律よりも優先されるといわれる国民感情にも影響しているとみられる。

    尋常でない増加速度

     韓国紙・中央日報(日本語電子版)によると、韓国銀行が2月に「2016年第4四半期の家計信用」を発表し、家計の金融機関からの借り入れとクレジットカードの使用残高が昨年12月末で1344兆3千億ウォンで、1人当たりで換算すると約2600万ウォン(約259万円)を超えた。

     これに対し、ハンギョレ新聞(同)は社説で「昨年の家計負債の増加速度からして驚異的」と問題提起した。家計貸付金残高は、過去1年間で11.7%増となり、増加率は経済成長率の3倍近く、統計を取り始めた2002年以来の最高値だった。

     同時にこの社説は「家計の質が悪くなったことが、特に大きな関心事だ」と強調した。昨年の家計向け銀行融資残高が9.5%増加する間に、利率が極めて高い第2金融圏(ノンバンク系)の融資残高が17.1%も増加。政府の家計融資抑制対策が銀行だけに集中したため、ノンバンク系への風船効果になった。

     つまり、銀行からの借金増に歯止めをかけるため、銀行の与信審査を強化した結果、銀行融資の敷居が高くなった人たちが高金利のノンバンク系へと流れたという。

     中央日報(同)によると銀行圏の家計融資は、昨年7~9月期に17兆2千億ウォンから同10~12月に13兆5千億ウォンに失速。一方で、保険会社や相互貯蓄銀行など第2金融圏と貸付業者の家計融資は、同じ期間に19兆8千億ウォンから29兆4千億ウォンへと大幅に増えている。

     同紙は「低所得・脆弱階層が償還延滞に陥るなど困難にぶつかる可能性がある」と警鐘を鳴らす専門家の声を掲載した。

    実質所得は減少

     一方、韓国では昨年、世界的な金融危機の余波が深刻化した2009年以降で7年ぶりに初めて実質所得が減少している。

     ハンギョレ新聞(同)によると、韓国統計庁が2月24日に発表した「2016年第4四半期および年間家計動向」では、昨年の世帯当たり月平均所得が439万9千ウォン(約43万円)と、前年の0.6%増に終わったことが分かった。

     物価上昇分を差し引いた実質所得基準でみれば0.4%減となった。とくに低所得層ほど体感苦痛は大きくなるとみられ、所得下位20%世帯の月平均所得は144万7千ウォン(14万4千円)で前年より5.6%減と史上最大幅の減少を記録している。所得下位20~40%世帯も291万4千ウォン(29万円)で0.8%減だった。

     ところが、所得上位20%世帯の所得は、834万8千ウォン(83万円)で2.1%増となっており、貧富格差が鮮明になっている。

    富める者に厳しくなる世論

     こうした家計の逼迫(ひっぱく)状況が韓国銀行の金融政策の選択肢を限定的にしている。

    http://www.sankei.com/west/news/170316/wst1703160002-n1.html
    http://www.sankei.com/west/news/170316/wst1703160002-n2.html
    http://www.sankei.com/west/news/170316/wst1703160002-n3.html

    >>2以降に続く)

    no title

    韓国の朴槿恵大統領の即刻退陣を求め、デモ行進する市民ら。激しいデモの背景に庶民の生活苦、借金苦があるのか=2016年12月、ソウル(共同)
    no title

    ソウル中心部で韓国の朴槿恵大統領の即刻退陣や罷免を求め、たいまつを持ってデモ行進する参加者。激しいデモの背景に庶民の生活苦、借金苦があるのかもしれない(共同)

    引用元: ・【韓国】もはや危険水域か、韓国庶民の家計が“爆発寸前”…富める者に向けられる「国民感情」[3/16] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【また日本をチラ見するのか】韓国庶民の家計が“爆発寸前”になっている】の続きを読む

    1: ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止 2017/01/15(日) 21:06:21.90 ID:CAP_USER
    「夫の会社で年末のボーナスが出たが、旧正月を控えて資金が足りない。最近は卵も白菜も食べ物はみんな高い。それでも周辺には失業している人がいるから生活が苦しいとも言いにくい」

    慶尚南道昌原市に住む主婦Pさん(41)はそう漏らす。旧正月連休が3週間先に迫っているが、家計はムードは暗い。所得減少傾向が明らかな中、生活物価が上昇し、生活にしわ寄せが生じている。

    ■食品高、旧正月の祭祀を直撃か

    年明けから農産物が急騰している。農水産食品流通公社(aT)によると、6月現在で大根の小売価格は1本3096ウォン(約302円)で、過去5年の平均価格(1303ウォン)の2倍以上まで値上がりした。白菜は1個4354ウォンで、前年同期より50%高い。昨年10月の台風で農作物が被害を受けた影響が大きい。鶏卵は鳥インフルエンザ(AI)の影響で出荷量がヘリ、1ケース当たりの価格が2カ月前の5000ウォン台から9000ウォンに迫る勢いだ。

    肉類では牛肉、豚肉がいずれも上昇している。輸入牛肉が6-13%上昇し、豚のサムギョプサル(豚バラ肉・国産冷蔵)も平年より7.5%高い。南半球での干ばつが長期化し、オーストラリア産の牛肉が高騰する中、請託禁止法(接待禁止法)の影響で国産牛より豚肉の需要が増えているためだ。

    イカ、タチウオなど水産物も同様だ。生イカは1杯2974ウォンで平年より14.5%割高だ。タチウオも1匹9759ウォンで、平年を21.2%上回っている。イカは海水温度の上昇で個体数が減少している上、中国漁船の乱獲による影響を受けている。タチウオは韓日漁業協定の交渉決裂で韓国漁船が日本近海で操業できないため、漁獲量が急減した。

    庶民の台所は旧正月の祭祀(さいし)用の供え物を準備するのが厳しい状況だ。統計庁によると、昨年12月現在で旧正月用品や生活必需品27品目の物価が前年同期を9.9%上回った。12月の平均物価上昇率(1.3%)と比べると、祭祀用品は値上がりが激しいことが分かる。昨年11月に産油国の減産合意でガソリンなど石油価格が上昇していることも庶民には負担だ。

    ■家計所得は伸び悩み

    このように物価が上昇する中、家計所得は伸び悩んでいる。全国の家計の可処分所得は伸び率が昨年第3四半期に0.7%まで低下した。2014年が3.5%、15年が1.9%だったのと比べると、所得の増加ペースが急速に鈍化した格好だ。内需低迷と輸出不振で企業が賃上げを渋ったり、構造調整を進めたりしている影響が大きい。

    特に家計に稼ぎ手が1人しかいない場合の所得は昨年第1四半期から3四半期連続で減少している。初めての現象だ。昨年第3四半期は371万ウォンで、前年同期を6万ウォン下回った。企画財政部(省に相当)関係者は「造船業などで企業構造調整が本格化し、配偶者が失業しても支えがある共稼ぎ世帯に比べ、稼ぎ手が1人しかいない場合には大きな打撃を受けている」と指摘した。専門家は所得が増えないために消費が減り、それが企業の業績不振、雇用減少につながり、さらにそれが再び所得減少を招くという悪循環が起きていると分析した。

    ■政府に対策なし

    生活物価の上昇は今後も続く見通しだ。政府は昨年1%だった物価上昇率が今年は1.6%になると予想している。原油価格、穀物価格の上昇が目立つためだ。ロッテマートのペク・スンフン商品企画者(マーチャンダイザー)は「昨年台風などの影響で冬の野菜供給が円滑にいかず、当面は野菜価格が高い状況が続く」と指摘した。

    政府は正月の連休直前、緊急民生対策を発表する予定だ。農水産物、畜産品の値上がりを抑えたり、景気低迷で打撃を受けている自営業者を支援したりする対策が盛り込まれるもようだ。中央大の朴倉均(パク・チャンギュン)教授は「短期的には政府が生活物価を安定させる方策を示さなければならず、中長期的には成長率を引き上げ、家計の所得を増やさなければならない」と指摘した。

    孫振碩(ソン・ジンソク)記者
    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/01/13/2017011301582.html
    no title

    引用元: ・【経済】韓国の旧正月、青天井の生活物価が家計直撃[1/15] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【明らかに自分たちの失策】政府に対策なし。韓国の旧正月、青天井の生活物価が家計直撃】の続きを読む

    1: ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止 2016/12/17(土) 20:10:56.29 ID:CAP_USER
    米国が1年ぶりに政策金利を引き上げ、新緊縮時代の幕を開いた。グローバル金融危機以降8年間続いた超低金利時代が終わろうとしているのだ。司空壱(サゴン・イル)世界経済研究院理事長は「金融危機から抜け出すためにゼロ金利と量的緩和という非伝統的通貨政策を駆使した中央銀行が伝統的通貨政策に戻っている」と評価した。

    米連邦公開市場委員会(FOMC)は14日(現地時間)、市場の予想通り政策金利を0.25%引き上げ、0.25-0.75%とした。イエレン連邦準備制度理事会(FRB)議長は記者会見で「利上げは米国経済に対する自信の表示」と述べた。

    特にFOMCは今後の金利予想値を従来より引き上げた。来年末の金利は1.4%に達すると予想した。0.25%ずつ3回引き上げるという見方だ。従来の利上げ回数と予想値(2回引き上げ、1.1%)を超える。

    FOMCが利上げの流れが今後速まると見るのは2つの状況のためだ。まずはトランプノミクス。トランプ氏が公約した1兆ドルのインフラ投資は物価上昇につながり、利上げを招く。イエレン議長はこの日、トランプ氏の減税と財政支出拡大について「多くの不確実性がある。待ってみよう」と述べた。しかし当選後1カ月間のトランプ氏の行動を見ると、インフラ投資をすると見るのが妥当だ。

    もう一つは低金利派のイエレン議長の立場修正だ。これまでイエレン議長は低金利をできるだけ長く維持するという方針だった。ところがこの日は「経済の加熱を勧めない」と断言した。これは金利を経済状態に合わせて引き上げるという意味だ。現在、米国の失業率は4.6%。FRBが今回設定した完全雇用水準(4.8%)よりも低い。さらに国際原油価格が上昇曲線を描き、物価も上昇傾向にある。イエレン議長が利上げを遅延させる名分が消えているのだ。

    米国発の新緊縮は世界経済に波及するとみられる。欧州も日本も無制限通貨放出政策を終える態勢だ。新興市場は緊張している。外国資本が利上げを追って一斉に流出すれば、通貨価値が急落し、金融市場が混乱するためだ。このような場合、新興国は苦肉の策として利上げカードを取り出すしかなかった。すでにメキシコは攻撃的な利上げに乗り出し、中国も利上げの準備をしている。

    しかし韓国経済は頭を悩ませている。利下げをすれば資本流出が懸念され、利上げをすれば1300兆ウォン(約130兆円)にのぼる家計の負債が心配だ。

    李柱烈(イ・ジュヨル)韓国銀行(韓銀)総裁は政策金利を1.25%に据え置いた後、「対外健全性が良好であるため、急激な資本流出を懸念する状況ではない」と述べた。1年前のこの時期も政府と韓銀は「米国の利上げによる否定的な影響は制限的」と伝えた。危機意識が足りないのは1年前と同じだ。当時、専門家らは「少しでも時間がある時に構造改革のような根本的な解決を図ろう」と促した。しかし消耗的な政争と崔順実(チェ・スンシル)スキャンダルの中、改革のゴールデンタイムは水の泡となった。

    韓国経済は非常な覚悟が必要な時だ。司空壱理事長は「政府が推進してきた主要分野別の構造改革を平常時より迅速に進めることが重要だ」と強調した。また「全世界が他の新興国とともに韓国に注目している」とし「黄教安(ファン・ギョアン)大統領権限代行体制でも経済は平常時のように正常に動いている(business as usual)ことを確実に見せる必要がある」と述べた。

    中央日報/中央日報日本語版 2016年12月16日08時32分
    http://japanese.joins.com/article/617/223617.html

    引用元: ・【韓国】超低金利8年パーティー終わり…新緊縮時代の幕が上がった 利下げをすれば資本流出、利上げをすれば家計の負債[12/17] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【ひとりで勝手に自滅】中央日報「利下げをすれば資本流出、利上げをすれば家計の負債」】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/09/05(月) 12:15:12.98 ID:CAP_USER
     理解していない人、あるいは理解「できない」人が多いのだが、経済とは「誰かの負債」の膨張なしでは成長できない。理由は、経済成長とは消費や投資という「支出の合計」であるGDP(国内総生産)の拡大を意味しているためだ。

     誰もかれもが貯蓄を増やし、負債を減らすのでは、確実に消費・投資という支出が減る。結果的に、GDPは成長しない。

     資本主義経済において、負債(借入)を増やし、投資をすることで経済成長を牽引するべき存在は、もちろん「企業」である。ところが、現在の日本は企業までもが負債を減らし、内部留保(貯蓄)を貯め込んでいるため、経済成長が抑制されている。

     企業が貯蓄を増やす環境下で、誰が負債を増やし、経済を下支えしているかといえば、実は政府である。日本は徴税権や通貨発行権という強権を持つ政府が負債を増やし(不十分だが)、企業の貯蓄率上昇をカバーし、何とか国民経済を成り立たせている。

     企業でも、政府でもない存在、すなわち家計は、最も脆弱(ぜいじゃく)な経済主体だ。「寿命」がある家計は、基本的には貯蓄を増やし続けるのが、普通の国民経済だ。

     ところが、現在の韓国は最も脆弱なはずの家計が負債を増やし、経済を支えている。
    韓国の家計の負債は2015年末時点で1207兆ウォン(約110兆9800億円)に達し、過去1年間で122兆ウォン(約11兆2100億円)も急増した。15年10-12月の四半期だけで、41兆1000億ウォン(約3兆7800億円)も増えたのだ。

     15年、および15年10-12月期の韓国の家計の負債増加幅は、同国が家計信用統計を発表し始めた02年10-12月期以来、最大である。
    韓国の人口は約5061万7000人であるため、国民1人当たり約2400万ウォン(約220万円)の負債を抱えている計算になる。

     しかも、増え方のペースが半端ない。

     韓国の家計は、毎年10%超というハイペースで負債を増やしていっている。現在のペースが継続すると、韓国の家計の負債は7年間で倍増してしまうことになる。

     韓国の家計の負債が増えている理由は、住宅担保貸付の急増だ。韓国は最も脆弱な家計の不動産向け貸付により、何とか国民経済を下支えしている状況なのだ。

     実は、リーマン・ショック前の米国、あるいは不動産バブル崩壊前の英国も、家計の負債が拡大していた。とはいえ、不動産価格急落を受け、家計の負債は縮小に転じ、経済は急収縮した。
    韓国の家計の負債の急増は、将来的な経済縮小に向けた時限爆弾なのである。

     ■三橋貴明(みつはし・たかあき) 1969年、熊本県生まれ。経済評論家、中小企業診断士。大学卒業後、外資系IT業界数社に勤務。現在は「経世論研究所」所長。
    著書に『2016年 中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済 勝ち抜ける日本』(徳間書店)、『第4次産業革命 日本が世界をリードする』(同)など多数。

    http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160905/frn1609051140001-n1.htm
    http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160905/frn1609051140001-n2.htm

    no title

    韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は、国民の苦境を理解しているのか(共同)

    引用元: ・【経済】家計の負債に依存する韓国 負債の急増は経済縮小に向けた時限爆弾[9/05]©2ch.net

    【【経済】家計の負債に依存する韓国 負債の急増は経済縮小に向けた時限爆弾[9/05]©2ch.net 】の続きを読む

    このページのトップヘ