まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:始動

    1: まぜるな!キケン!! 2023/02/26(日) 13:59:41.04 ID:Pf1yg6q0
    韓国・米国・日本・台湾による米国主導の半導体同盟「チップ4」が16日に最初の本会議を開催したことが分かった。
    チップ4は中国の「半導体崛起」をけん制するため米国が韓国・日本・台湾に提案した半導体同盟だ。
    今回の会議出席で「韓国のチップ4参加も本格化するのでは」との見方も浮上している。

     韓国外交部(省に相当、以下同じ)の当局者は24日「今月16日に遠隔でチップ4会議に参加した」と明らかにした。
    今回の会議は米国で台湾大使館の役割を果たしている米国在台湾協会(American Institute in Taiwan)の支援で開催され、
    昨年9月に最初の予備会議を行ってから5カ月で再び開かれた本会議だ。韓国からは台北駐在の代表部関係者が首席代表として出席し、
    韓国外交部と産業部は局長クラスがオブザーバー参加した。
    会議では米中対立に関するセンシティブな事案は直接議題とならず、サプライチェーン(供給網)の安定化と多角化を大きなテーマとして話し合いが行われたという。
    またサムスン電子やSKハイニックスなど韓国の半導体メーカーが直面している状況なども伝えられたようだ。

     韓国外交部は当初今回のチップ4会議について「国益の観点から参加を検討する」としていた。
    韓国の半導体業界は生産では米国の技術を必要とし、販売は中国への依存度が高いからだ。
    しかしこれについて先月の年頭業務報告で「新たな協力を通じて主体的に国益を追求する」との説明があり、これは事実上チップ4参加の方向へと舵を切るものだった。
    韓国外交部は24日、前回9月の会議について「(半導体の)輸出規制問題の議論、あるいは知的財産や企業機密に関する情報のやり取りはなかった」
    「民間企業も(会議には)参加しなかった」と伝えた。チップ4本会議に参加はするが、あくまで低姿勢を維持したようだ。

     このような状況の中で、世界最大の半導体ファウンドリ(受託生産)企業の台湾TSMCが、日本の熊本県に1兆円以上を投じて第2半導体工場を建設する計画を発表した。
    日本の日刊工業新聞が24日に報じた。第1工場は古い工場の跡地を利用したが、第2工場は最先端の工程が適用される可能性が高いという。
    一時は世界最強だったが後に没落した日本の半導体業界が台湾TSMCと協力して復活を目指しているのだ。

     注目されるのはTSMCの第2工場に5-10ナノ(1ナノは10億分の1メートル)工程技術の適用が検討されている点だ。
    これは最先端のスマートフォンや人工知能(AI)チップに使われる超微細工程で、現在TSMCが米アリゾナ州に建設中のラインと同じレベルの技術だ。
    日刊工業新聞によると第2工場は年内に建設計画の詳細を確定し、工場の稼働は2020年代後半になる見通しだという。

    東京=成好哲(ソン・ホチョル)特派員、趙儀俊(チョ・ウィジュン)記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2023/02/25 08:24
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/02/25/2023022580006.html

    ※前スレ
    【チップフォー】韓米日台の半導体同盟「チップ4」が本格始動、16日に初の本会議開催 ★2 [2/26] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677365396/

    引用元: ・【チップフォー】韓米日台の半導体同盟「チップ4」が本格始動、16日に初の本会議開催 ★2 [2/26] [仮面ウニダー★]

    【日米台蘭だろうにw 【チップフォー】韓米日台の半導体同盟「チップ4」が本格始動、16日に初の本会議開催 ★2 [2/26] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/02/21(月) 00:20:17.76 ID:CAP_USER
    ■ 現代自動車、12年ぶりに日本市場へ再進出

    ┃2001年に挑戦して、2009年12月に撤退
    ┃今回は乗用車全てではなく無公害車
    ┃5月からアイオニク5、水素電池車ネクソを販売
    ┃ネクソ、5分間の緩衝で820kmの走行が可能
    ┃韓国製品に対する『見えない壁』が障害

    ┃『イメージ改善』よりも『新たなイメージの創出』戦略
    ┃EV・FCV比率0.98%・・・成長の可能性
    ┃オンライン販売を採用・・・消費者の反応は未知数
    ┃全国主要地域に『顧客体験センター』も構築
    ┃日本人はアフターサービス重視・・・安定したネットワークが重要

    (写真)
    no title

    ▲ 去る11日、日本市民が東京の複合施設である渋谷キャスト前の広場でヘルパーの説明を聞き、現代自動車の電気自動車(EV)アイオニク5を詳細に見ている。
    _______________________________________________________

    「日本にはこのような自動車はありません。本当に素敵です」

    日本の建国記念日の公休日である去る11日、東京の複合施設である渋谷キャスト前の広場。白髪の日本の女性が現代(ヒョンデ)自動車の電気自動車(EV)、アイオニク5のデザインを注意深く見て、「カッコイイ(素敵やん)」を連発した。ここでは5月に日本市場で販売するアイオニック5と、水素燃料電池車(FCV)のネクソが1台ずつ展示され、直接試乗する機会を設けている。案内ヘルパーは、「1日に60~100人程度が試乗している」とし、「90%以上が素敵だという肯定的な反応」と話した。 家族や外国人の姿も見られた。

    欧米では快速疾走する現代車が、日本の乗用車市場の再進出を発表して静かに始動を始めた。2001年に挑戦状を出し、2009年12月に撤収してから12年ぶりのことだ。

    ■ 韓国車の日本進出に韓日の関心が高まる

    「今回は成功すると思います」

    去る13日、日本で食品流通会社を営む五星(GOSEI)のペ・オソン代表が、トヨタの水素FCVであるミライを運転して水素充電所に向かって話した。ペ代表は、「昨年、東京でネクソを展示していた時に試乗してみたが、非常に良かった」とし、「ミライは一般的な乗用車なので水素タンクのせいで室内が狭いが、ネクソはSUV(スポーツ・ユーティリティ車両)なので室内も広く、デザインやインテリアも良かった。ネクソを売っていればネクソを買っただろう」と話した。ペ代表は「5500円(約57,000ウォン、kgあたり1,100円)で満タンにすれば、1回で650km(トヨタ発表基準)走れる」とし、「日本の首都圏に水素ステーションが思っていたよりも多く、充填も5分程度しかかからない。環境を考える都市の若者にネクソがアピールできるだろう」と話した。

    (写真)
    no title

    ▲ 去る11日、日本市民が東京の複合施設である渋谷キャスト前の広場に展示された現代自動車の電気自動車(EV)アイオニク5を、市民が詳細に見ている。

    実際に東京・新宿の旧韓国学校の近くから港区の芝公園にある水素ステーションへ約15分ほど移動した後、水素を満タンにする時間は5分もかからなかった。日本の次世代自動車振興センターによれば、全国の水素ステーションは157か所(1月現在)で、このうち58か所が東京などの首都圏にある。現代車はネクソの場合、5分間の完全充填で820km走れると明らかにした。

    日本では全般的にアイオニク5とネクソの技術やデザインなど、車自体の競争力は認めながらも、韓国製品に対する日本の見えない高い壁をどう乗り越えるかという懸念の声が出ている。iPhone(アイポン)は売れても三星(サムソン)のGalaxy phone(ケロクシポン)は苦戦するという、日本市場の特性を反映した懸念である。

    日本で30年以上暮らし、過去に韓国車を応援するため現代グレンジャー(クレンヂョ)を購入したというe-CORPORATION.JPのヨム・ヂョンスン社長は18日、「LG電子の高級家電が売れる現象を見ると、単純に韓国製品という枠組みだけで考えるのは日本市場の特殊性を理解することの障害になる」と言いながら、「若者を中心に韓国製品に対する良いイメージが拡がっているという点が、肯定的に作用するだろう」と話した。

    ソース:世界日報(韓国語)
    http://www.segye.com/newsView/20220216521416?


    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645364244/

    引用元: ・【韓国】『ヒュンダイ』ではなく『ヒョンデ』~エコカーを前面に日本列島を高速疾走『始動』[02/20]★3 [動物園φ★]

    【あ! ホンダのバッタモンのヒュンダイ 【韓国】『ヒュンダイ』ではなく『ヒョンデ』~エコカーを前面に日本列島を高速疾走『始動』[02/20]★3 [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/05/02(木) 13:03:39.24 ID:CAP_USER
    【クウェート聯合ニュース】韓国の李洛淵(イ・ナクヨン)首相は1日(現地時間)、クウェートで韓国企業の現地進出を支援するため、セールス外交を始動させた。10日まで同国とコロンビア、エクアドルの3カ国を公式訪問するほか、ポルトガル、米国を経由する9泊11日の日程。

    李氏はクウェートでサバハ首相と会談し、アルズールの石油化学団地事業(100億ドル=約1兆1100億円)など三つの事業や新都市建設事業への韓国企業の参画に関心を持つよう要請した。

    また、サバハ首長を表敬訪問した際はインフラ発展や保健サービス強化などを目指す「国家ビジョン2035」に韓国政府がパートナーとして参加するよう要請した。

     李氏は記者団に対し、「これこそが企業を支援する方法だと考える」として、「今後、クウェートが進める事業に韓国が参加する上で良い土台になると思う」と述べた。

     李氏は韓国企業が施工した中東地域最長の海上橋梁の開通式に出席し、ソウル大病院が委託運営優先交渉権者に決まった現地の病院などを訪問した。2日には韓国企業が参加した製油工場の近代化事業現場、3日には仁川空港公社が委託運営するクウェート空港の第4ターミナルを訪れる。

     李氏の訪問に合わせ、クウェートとコロンビアではビジネスフォーラムが開かれ、30社以上の韓国企業などが参加する。

    https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20190502000200882?section=news
    聯合ニュース 2019.05.02 09:17

    https://i.imgur.com/9JItRvA.jpg
    サバハ首相と会談する李首相(左)=1日、クウェート(聯合ニュース)

    引用元: ・【韓国首相】クウェートで「セールス外交」始動 石油化学団地事業や新都市建設事業等への韓国企業の参画に関心を持つよう要請[5/2]

    【まずラオスのダム決壊の賠償をしろよ 【韓国首相】クウェートで「セールス外交」始動 石油化学団地事業や新都市建設事業等への韓国企業の参画に関心を持つよう要請[5/2] 】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/17(火) 03:34:03.65 ID:CAP_USER
    平昌(ピョンチャン)冬季五輪開幕まで117日となり五輪特需を狙う流通業界の動きも忙しくなっている。平昌冬季五輪は1988年のソウル五輪から30年ぶり、大型スポーツイベントとしては2002年の韓日ワールドカップ以来16年ぶりだ。

    流通業界では五輪特需を迎え特色あるマスコットとコーナーを設けている。ロッテ百貨店は冬季五輪のエンブレムとマスコットを活用した記念商品を開発した。五輪公式ストアもソウル・小公洞(ソゴンドン)本店と蚕室(チャムシル)店、金浦(キンポ)空港店、釜山(プサン)本店などにオープンした。

    これとともに平昌冬季五輪広報ブースも主な百貨店に設置する予定だ。ロッテ百貨店は男女ファッション・雑貨・食品群で構成された商品本部平昌ライセンシングチームも新たに設け新商品開発に力を注いでいる。

    韓国マクドナルドも五輪期間中に選手村と五輪パークの2カ所に店舗を設置し、各国選手団と観光客向けに五輪特別メニューを提供する予定だ。平昌冬季五輪公式スポンサーに選ばれたオトゥギも「ジンラーメン」とカップライスの五輪エディション製品を発売した。

    オトゥギは五輪開幕式入場券を贈呈するイベントを進める予定だ。ロッテハイマートと電子ランドなど電子製品流通企業も大型テレビなどを五輪主力商品としてマーケティングを進める予定だ。

    大型スポーツイベントは絶好の機会だ。韓国は2002年の韓日ワールドカップで26兆ウォン以上の経済効果を上げた(2002年・財政経済部経済白書)。

    サッカー国家代表チームが遠征で初めてベスト16入りの成績を収めた2010年のワールドカップ南アフリカ大会の時は商品売り上げと街頭応援にともなう消費増加で3兆7000億ウォンに達する直接経済効果を上げたと推定される。

    流通業界の特需は開催国との時差による差が大きい。2014年のワールドカップ・ブラジル大会当時は食品業界だけでなく家電業界も利益を得ることができなかった。流通業界関係者は「ブラジルで開かれたサッカーの試合が朝の通勤時間に集中し、ワールドカップブームを作るほどの応援戦が不可能だった」と話した。昨年開かれたリオ五輪も同様だった。

    これに対し韓国と時差が1時間にすぎなかった北京五輪では流通業界が特需を迎えた。統計がこれを証明する。北京五輪が開かれた2008年8月の小売り販売増加率(不変価格、前年同期比基準)は2.2%で2007年の1.1%の2倍に達したが、韓国と8時間の時差がある2012年のロンドン五輪当時、8月の小売り販売増加率は1.5%にすぎなかった。これは2012年全体の4.0%を下回る水準だ。

    流通業界関係者は「平昌冬季五輪は16年ぶりに韓国で開かれる大規模スポーツイベントのため流通特需があると期待している」と話した。

    平昌冬季五輪では流通分野でどのような製品が特需を迎えるだろうか。時計を30年前に戻してみるとこれに対するヒントを得られる。88年のソウル五輪当時韓国を訪れた外国人が多く買っていったものはラジオとヘアドライヤーなど小型家電だった。当時サムスン電子と金星社(現LGエレクトロニクス)は数十億ウォンを投じて携帯用VTRとカメラなどを開発した。カセットレコーダー、電気カミソリと電気カーペットも人気品目だった。

    ソウル五輪ごろからスポーツ用品開発競争も続いた。流通業界関係者は「携帯電話など小型家電は30年前と同じように平昌冬季五輪でも人気を集めるものとみられる」と話した。

    http://japanese.joins.com/article/424/234424.html

    no title

    ロッテ百貨店の平昌冬季五輪公式ストア。五輪エンブレムとマスコットを活用した製品を販売する。(写真=ロッテ百貨店)

    引用元: ・【平昌五輪】30年ぶりの韓国での五輪…流通業界が五輪マーケティング始動[10/17]

    【【今頃? 】平昌五輪特需を期待して韓国流通業界が五輪マーケティング始動】の続きを読む

    1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 16:38:14.32 ID:???.net
    韓国料理をユネスコ無形文化遺産に!韓国政府がプロジェクト始動=韓国ネットは意外な反応?
    配信日時:2015年10月23日(金) 6時58分

    2015年10月22日、韓国・聯合ニュースによると、韓国政府は韓食(韓国料理)を国連教育科学
    文化機関(ユネスコ)無形文化遺産へ登録するためのプロジェクトを始動させた。

    21日、韓食のグローバル化政策を総括する「韓食政策協議会」が発足し、初会合が行われた。
    協議会は農林畜産食品部と文化体育観光部が主体となり、外交部や農村振興庁、文化財庁、
    韓食財団、韓国観光公社が支援する。

    初会合で農林畜産食品部の李桐弼(イ・ドンピル)長官は、「各部処が協力し合えばよりよい
    成果を出せるだろう」と述べた。文化体育観光部の金鍾徳(キム・ジョンドク)長官も、
    「韓国では食文化に対する関心が高まっている。流行を反映させたメニューの開発にも力を
    入れたい」と意気込みを語った。

    協議会は主に、韓食の価値再発見、韓食と文化や観光の融合、韓食の海外進出、韓食の
    広報活動、韓食振興基盤の強化を推進していくという。

    これについて、韓国のネットユーザーは批判的なコメントを寄せている。

    「韓国料理にそこまでの魅力は感じない」
    「横領する金が必要なだけだろう」
    「正直、外国人に自信を持って勧められる料理はない」

    「韓国料理を登録してしまったら、世界各国の代表料理をすべて登録しなければならなくなるのでは?」
    「まさかヤンニョムチキン(辛いソースにからめた韓国風チキン)を登録するつもりじゃないよね?」

    「韓食が登録されたら、ユネスコ登録の価値が下がってしまう」
    「韓国人は自国の文化に自信を持ち過ぎている。自国の文化を外国人に強要することもある。
    プライドのためにユネスコ登録を目指してはいけない」(翻訳・編集/堂本)

    http://www.recordchina.co.jp/a121745.html

    引用元: ・【話題】韓国料理をユネスコ無形文化遺産に登録するプロジェクト始動

    【ボシンタンの正体が知られるんじゃね?【話題】韓国料理をユネスコ無形文化遺産に登録するプロジェクト始動】の続きを読む

    このページのトップヘ