まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:天安門

    1: まぜるな!キケン!! 2023/06/05(月) 14:28:38.70 ID:JgceHsoQ
    駐中国イギリス大使館は6月4日、天安門事件について当時の様相を伝える中国官製紙を中国のSNSに投稿した。
    ネット検閲により20分足らずで投稿が削除されたという。
    他の欧州諸国の駐中国大使館も事件を想起させる投稿を行ったが多くは消されている。

    続きは大紀元 2023/06/05
    https://mb.epochtimes.jp/2023/06/154676.html

    引用元: ・天安門事件、英大使館が当時の人民日報記事を投稿…わずか20分で削除 [おっさん友の会★]

    【消せば増えますw - 天安門事件、英大使館が当時の人民日報記事を投稿…わずか20分で削除 [おっさん友の会★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/04(土) 18:38:06.10 ID:CAP_USER
    外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が6月3日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。天安門事件から33年を迎える中国の国内情勢について解説した。

    天安門事件から33年、中国政府は事件を正当化

    中国は6月4日、民主化運動が武力で弾圧された天安門事件から33年を迎える。中国外務省の報道官は2日の会見で、学生らの民主化要求を武力で弾圧し、多くの死傷者を出した1989年の「六四天安門事件」について「あの政治的な騒動」と表現した。その上で「すでに結論が出ている」と述べ、当時の政府の対応は正しかったとする、これまでの見解を踏襲した。

    飯田)「六四」という語句は、中国国内ではキーワード検索もなかなかできないということです。

    宮家)「リウスー」と言うのですが、6月4日のことはとても言えない。「33年」ということでなくても、中国政府は、今年(2022年)は特に緊張しているのではないでしょうか。状況としては、当時も学生が困っていたのです。将来のこと、就職のこと、物価のこと、そして、もちろん自由のこと。

    中国の「最後の世代」
    宮家)また同じようなことが起きつつあるのではないでしょうか。先日、ニューヨーク・タイムズを読んでいて面白い記事がありました。英語で言うと“Last Generation”、「最後の世代」という言葉が流行っているというのです。

    飯田)最後の世代。

    宮家)女性を中心に世論調査を行ったら、上海などがそうなのだけれど、「この国には将来がない。この国で子どもをつくりたくない、つくるのなら欧米に行き、そこで育てたい。だから、子どもを産まない」という女性が多いのです。それで「最後の世代」なのです。

    飯田)なるほど。

    宮家)もちろん33年前とは状況が違いますが、つい最近、コロナ禍の前までは中国経済も伸びていて、「中国は素晴らしい、欧米の自由主義はガタガタではないか。中国式の共産党の指導がいちばんうまくいくのだ」と言っていた。コロナ禍に入ったときも、最初はうまくやっていたので、「やはり中国の統治方法がいちばんいいのだ」と言っていたではないですか。

    飯田)最初のうちはそうでした。

    宮家)しかし、その後、上海などがロックダウンになってしまい、負の側面が徐々に出てきた。

    博士号を持っている有名大学の卒業生でもいい就職口がない ~物価も高く、ロックダウンで自由もない
    宮家)ウクライナの問題もあるのですが、それと呼応するかのように、物価が上がっているはずなのです。そして就職もできないらしいのです。Ph.D.(博士号)や修士号を持っている北京の有名大学の学生が、卒業して北京市の政府に雇われても、道を歩いて浮浪者を追い払う仕事しかないのだそうです。要するに、高学歴が飽和しているから、就職口がないのです。

    飯田)博士号を取っているのに、ということですよね。

    宮家)それは極端な例だとは思うのだけれど、そのくらい仕事がない。物価も高く、そもそもロックダウンで自由がないということがはっきりわかってしまった。

    この状況で迎える党大会 ~水面下で起きていることは33年前と変わらない
    宮家)こんなときに今年(2022年)、党大会があるのです。天安門事件が起きた33年前は、党内でもいろいろな意見があって、学生を支援した人たちがいたわけです。だからこそ、あれほど大きな事件になったのです。天安門事件は今後もいずれは検証されるでしょうが、今の中国政府が言うような「既に結論が出ている」なんて、とんでもないことです。

    飯田)そうですね。

    宮家)しかし、33年が経ち、現在はあのような形の政治的な大事件にはなりません。6月4日には何事も起きないですよ。何事も起きないけれど、水面下で起きていることは、33年前と変わらない部分がある。「その部分はしっかりやってもらわないと困る」と習近平さんは思っているでしょう。

    飯田)あのころは胡耀邦氏など、開明的な指導者もいて希望があった。

    宮家)ソ連が混乱から崩壊してね。そういう時期だったのです。中国の国内は、これから変わっていくと思います。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6700eff4c2771b79b59e08fac02aeb59aea43227?page=1

    引用元: ・【中国】博士号を取得しても浮浪者を追い払う仕事しかない 「天安門事件」から33年、中国の実情 [6/4] [昆虫図鑑★]

    【天安門事件でも研究すれば? 【中国】博士号を取得しても浮浪者を追い払う仕事しかない 「天安門事件」から33年、中国の実情 [6/4] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/08/22(土) 21:33:22.44 ID:CAP_USER
    【香港=藤本欣也】香港で高校の教科書をめぐり、出版社側の“自己検閲”が問題となっている。香港への強権統治を進める中国に配慮し、1989年の天安門事件や2014年の雨傘運動など民主化デモに関する記述の削除・削減が加速したためだ。教師ら学校関係者は21日、「洗脳教育を断固拒否する」との声明を発表、反発を強めている。

    「推薦教科書」指定のため

     問題化しているのは、高校の必修科目「通識」の教科書。通識は、社会問題などさまざまな課題を生徒に与え、生徒の考える力を育成する「探求型学習」だ。「愛国心ではなく、批判的思考を育んでいる」として中国政府が昨年来、非難してきた経緯がある。

     通識の教科書は本来、香港政府の審査を受ける必要はない。ただ、政府は今回、政府の専門家や学者から参考意見を聞ける「専門家相談サービス」を始めた。

     ある高校教師は産経新聞の取材に、「サービスを受けるかどうかは出版社の自由だが、政府から『推薦教科書』に指定してもらうためには受けるしかない」と明かす。各出版社は、9月からの新学期で使用する教科書の原本を同サービスに送り、専門家の意見を取り入れて「自発的修正」(同教師)を迫られた形だ。

    イラスト差し替え、写真も消え…

     改訂前後の各教科書を比較した香港メディアによると、「中国からの批判を避けるために行われた」(蘋果=ひんか=日報)としか考えられないような改訂が多い。

     ある教科書では、中国民主化運動を武力弾圧した天安門事件をめぐり、(1)戦車の前に立ちはだかる男性を描いたイラスト(2)「武力鎮圧」や「中国人民解放軍が天安門広場に進駐」の文言-が削除された。

    香港民主化運動の雨傘運動や、中国の禁書を扱う香港の「銅鑼湾書店」関係者らが15年に失踪した事件の説明と写真を、ばっさり削除した教科書もあった。

     また、ある教科書では「私は香港人だ」と記された旗を持つデモ参加者のイラストが、「中国の経済発展の成果を享受できて、私は中国人であることが誇らしい」と説明されたイラストなどに差し替えられた。

     中国政府の非営利教育機構「孔子学院」の政治性が海外で問題になっている-と説明されたイラストを削除した教科書もあった。

     中国国営新華社通信は21日、「ようやく“消毒”が行われた」などと評価する論評を発表。これに対し、香港の学生や教師ら学校関係者の諸団体は同日、「事実上の政治的審査だ」として改訂の撤回を求めた。


    産経ニュース 2020.8.22 20:26
    https://www.sankei.com/world/news/200822/wor2008220022-n1.html

    no title

    香港国安法が施行され、香港の繁華街コーズウェイベイからワンチャイまでデモ行進する市民ら=7月1日(共同)

    no title

    香港のビクトリア公園で、ろうそくを掲げ1989年の天安門事件の死者を追悼する人たち=6月4日(藤本欣也撮影)

    引用元: ・【香港】天安門も雨傘も削除…香港教科書、出版社が“自己検閲” 教師ら反発 新華社通信「ようやく消毒が行われた」などと評価[8/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【香港終わった。 【香港】天安門も雨傘も削除…香港教科書、出版社が“自己検閲” 教師ら反発 新華社通信「ようやく消毒が行われた」などと評価[8/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: ガラケー記者 ★ 2018/06/04(月) 14:59:23.58 ID:CAP_USER
    中国で民主化を求める学生や労働者が武力弾圧された1989年の天安門事件から、4日で29年となる。中国共産党は現在も学生らの民主化運動を「政治風波(騒ぎ)」と位置づけ、事件に関する情報発信を厳重に規制している。人権派弁護士の相次ぐ拘束や海外亡命者の監視など、中国の人権状況は深刻さを増す一方だ。
     北京出身の芸術家、楊偉東さん(52)は89年6月3日夜から翌未明にかけて北京の天安門広場にいた。当時、大学2年生。戒厳部隊の銃声が鳴りやまないなか、労働者とみられる男性が三輪自転車で搬送されていた。負傷したふくらはぎからは骨がのぞき、男性は「共産党にやられた」とうめいた。
     楊さんは未明に知人の宿舎に逃れ無事だったが、同年9月に大学で始まった、人民日報の感想文提出などの「再教育」を拒否し、退学処分になった。
     その後、表現の自由を求める芸術家として活動していたが、昨年6月に家族とドイツへ亡命した。しかし国外でありながら、今年5月末から中国人による尾行が目立ち始めたという。「中国の領事館前で行われる追悼行事に私が参加することを警戒しているのだろう」と楊さんはいう。
     習近平指導部の下で弾圧は強まっている。昨年7月に事実上獄死したノーベル平和賞受賞者で民主活動家の故劉暁波氏の妻、劉霞さんは法的根拠がないまま当局の軟禁が続く。今年1月、憲法改正に関する書簡を公表した人権派弁護士の余文生氏は、4月に国家政権転覆扇動容疑などで逮捕された。妻の許艶さんによると、これまで弁護士が留置場を約20回訪れたが、接見は一度も認められていない。
     事件で子供を亡くした親の会「天安門の母」は今月1日付で習国家主席に宛てた声明を発表し、「悲惨な事件は歴史になったが、災難は終わらず傷口は癒えていない」と強調。「真相と賠償、責任追及」を求め続けると訴えた。
    ※続きはソースをご覧ください。
    産経ニュース
    2018.6.3 23:02
    https://www.sankei.com/world/news/180603/wor1806030034-n1.html

    引用元: ・【中国】天安門事件から29年、強まる人権弾圧[06/03]

    【【中国】天安門事件から29年、強まる人権弾圧[06/03] 】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★  2017/11/03(金) 17:05:14.09 ID:CAP_USER
    no title


    香港(CNNMoney) 学術関連の出版大手、独シュプリンガー・ネイチャーが、中国当局にとって扱いの難しい題材に関する中国本土からの検索に対し、アクセスを遮断していたことが3日までに分かった。

    この出来事については、英紙フィナンシャル・タイムズが先に報じていた。中国当局による検閲の受け入れについては、英国のケンブリッジ大学出版局が8月、これを認めたため、非難を浴び、その後、撤回する事態となっていた。

    シュプリンガー・ネイチャーが手掛ける中国の政治学関連の雑誌についてネット上で検索を行う際、中国本土では多くの研究論文が見られないという。ブロックされるキーワードは「チベット」や「台湾」「天安門」など。ただ、香港で検索を行うとみることができるという。

    例えば、北京で天安門を検索しても結果は0件だ。同じ検索を香港で行うと92件がヒットする。一見問題がなさそうな題材についてもブロックされることがある。中国の国家主席である「習近平」は、中国本土の検索結果にはなにも出てこない。香港だと78件ヒットする。

    そのほかの検閲されている題材は「文化大革命」や「香港」、公職追放された政治家の「薄熙来」、天安門事件が起きた「6月4日」など。

    シュプリンガー・ネイチャーの広報担当はCNNMoneyの取材に対し、コンテンツにフィルターをかけていることについては、中国の法律を順守するためと説明。こうした決断については、非常に残念に思っているとしながら、そうしない場合には、全てのコンテンツが遮断されるという本当の危機があったと述べた。同社の試算によれば、影響を受けている学術関連のコンテンツは約1%だという。

    ただ、中国研究の専門家からは今回の決定を批判する声が上がっている。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院のスティーブ・ツァン教授は、「これは学術出版社としての(シュプリンガー・ネイチャーの)名声と地位を大きく傷つけるものだ」と指摘。学問の自由を脅かす決定で、学会はこれを受け入れるべきではないと述べた。

    中国では、インターネットへのアクセスは当局によって厳しく管理されている。グーグルやフェイスブック、ツイッターなどは中国では利用できない。欧米のニュースサイトの一部についても見ることができない。


    2017.11.03 Fri posted at 10:43 JST
    https://www.cnn.co.jp/tech/35109825.html

    引用元: ・【CNN】独出版大手、中国の検閲受け入れ 「天安門」などヒット0件[11/3]

    【【ナチスに屈服した過去からなーんも学んでないなw 】ドイツの出版大手、中国の検閲受け入れ 「天安門」などヒット0件【CNN】】の続きを読む

    このページのトップヘ