まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:外国人留学生

    1: 鴉 ★@\(^o^)/ 2015/08/01(土) 12:36:24.74 ID:???.net
    韓国・東亜日報は30日、韓国の大学で得られるものは少ない割に、コストがかかることが外国人留学生誘致の障害になっていると報じた。

    記事は、「韓国教育部は最近、外国人留学生の減少傾向に歯止めをかけるために、外国人用学部の新設や地方大学の誘致拡大などの計画を発表したが、その効果は不透明だ」とし、
    現在韓国の大学で学ぶ外国人留学生の声を紹介している。

    韓国の外国人留学生の過半を占める中国人は、韓国の大学のレベルが相対的に低下している点を指摘する。西江大学に通う中国人留学生(20)は、
    「中国の大学が全体的に教育環境が良くなっているので、韓国の大学よりも中国の大学がいいと思う中国人が増えている。同年代の友人は韓国留学の必要性を感じていない人が多い」と話す。

    カナダ人留学生(19)も、「K-POPなどの“韓流”が無ければ、カナダ人は韓国留学に関心がない。韓国で勉強する利点や魅力が見えないためだ」と指摘した。

    韓国人の差別・反日感情も留学生誘致の妨げとなっている。
    ある日本人留学生(25)は「韓国の私立大は、日本の国立大学と授業料が同じぐらいで、物価も同じようなレベルだが、最低賃金が低すぎてアルバイトで生活するのは難しい」と指摘した。
    英メディアによると、韓国の最低時給は日本の3分の2程度だ。この日本人留学生は、
    「日本人に対する偏見や差別が激しく、反日感情を肌で感じることもある。
    韓国が好きで韓国に来たが、こんな雰囲気では日本の友人に韓国留学を勧めることはできない」と証言した。

    一方、マレーシアからの留学生(23)は、「韓国語を学ぶだけならともかく、学問を学ぶのに地方大学を好む外国人が多いだろうか」と、地方大学への留学生誘致を進める教育部の計画に疑問を示している。

    この報道に対し、韓国ネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。

    「最近は、外国人留学生が出演するテレビ番組が増えて、スターになる人も多い。そういうメリットはある」

    「どの国でも学べない韓国のお酒の文化が学べる」

    「爆弾酒の製造法は確実にマスターできる」

    「アジアで留学するなら、日本。韓国は白人以外には冷たい」

    「韓国に来るなら、中国や日本に行った方がいい」

    「韓国留学で得をするのは、一部の外国人男性。韓国人の女性と簡単に付き合える」

    「地獄を見に来たか?」

    「中国や米国の大学を出ないと世界で認められない。韓国に来ても無駄」

    「わいせつ行為をする教授の多い韓国に何のために来た?韓国の大学は、ただの自習室。教授が教えてくれることは少ない」

    「韓国で学べる価値があることは、どんなに過酷な環境でも生き残る強さ」

    「誰も来てくれと頼んでいない。勝手に来たんだから、勝手にしてくれ」

    「時代的に海外留学のメリットが減っている。誰でも留学する時代だから、就職で有利でもない。留学は成功の保障ではない」

    (編集 MJ)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150801-00000006-xinhua-cn

    引用元: ・【韓国】外国人留学生「韓国留学は反日感情や高コストの割に得られるものが少ない」 韓国ネット「誰も来てくれと頼んでない」

    【負け惜しみw 【韓国】外国人留学生「韓国留学は反日感情や高コストの割に得られるものが少ない」 韓国ネット「誰も来てくれと頼んでない」】の続きを読む

    1: ◆sRJYpneS5Y 2014/08/18(月)14:52:40 ID:???
    中国人は、なぜコンビニバイトに殺到するか

    (略)

    特に都市部であれば、彼らの姿を見ずに1日を終えることはごくまれだろう。彼らの実情に肉薄すべく、中国人留学生である李陳平さん(仮名)にインタビューをした。

    「新橋の居酒屋と住宅地のコンビニでバイトしています」

    李さんが流暢な日本語でそう話す。日本にやってきたのは2年前。当時は日本語をほとんど話せなかった。

    「まず工場で6カ月働きました。工場なら日本語ができなくてもOKですけど、ずっと立ったまま同じことを続けるからとても疲れます。そのあと中国人が経営する中華料理店で8カ月働きました。わからない言葉があってもすぐに助けてくれます」

    李さんのバイト遍歴は留学生にとっては典型的コースだ。日本語が上達するにしたがって選択肢が増えるが、大抵は居酒屋やコンビニといった業種に落ち着く。日本語が上達しなければ接客なしの単純作業に従事するしかないので留学生にとって日本語学習は語学習得以上の意味を持つ。

    現在、李さんは時給1000円の居酒屋で午後5時から12時まで週に3回、時給900円のコンビニで5時から11時まで週に2回働いているという。なぜ今のバイトを選んだのか。

    「居酒屋はやらないといけないことが多いし、たくさん動くし、皿洗いが特に大変。だけど、お給料がいい。コンビニはとても楽ですけど、みんなそのことを知っていて応募するので、シフトを増やすのは無理です。ただし、セブン-イレブンはお客さんに人気があってとても忙しいから、留学生には人気が少ないです(笑)」

    李さんは同じ学校の中国人留学生たちとバイトに関する情報を交換している。仲間内で最も人気があるのは、来客の少ないコンビニと、中国語を生かせるデスクワークだ。

    (略)

    全文はこちら ライブドア/プレジデントオンライン
    http://news.livedoor.com/article/detail/9156307/

    依頼です。
    ◆◆◆ニュー速+ スレ立て依頼所 4◆◆◆
    http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404577774/745

    引用元: ・【社会】外国人留学生らはなぜ「コンビニバイト」に落ち着くのか? [H26/8/18]

    【やっぱ基本的に働くのがイヤなんだな【社会】外国人留学生らはなぜ「コンビニバイト」に落ち着くのか? [H26/8/18]】の続きを読む

    このページのトップヘ