まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:増加

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/01(火) 09:36:42.95 ID:xo/sYw52
    韓国企業の負債増加速度が4-6月期に主要国で2番目に速いことがわかった。企業の負債は急速に増えているが、高金利と高物価に景気鈍化まで重なり企業の償還条件は悪化している。営業利益で利子さえ払えない限界企業が急増するという懸念が出ている。

    国際金融協会(IIF)が最近発表した「世界負債報告書」によると、韓国の非金融企業の国内総生産(GDP)比負債比率は4-6月期基準で117.9%を記録した。IIFが比較した35カ国のうち、香港の279.8%、シンガポールの161.9%、中国の157.1%に次いで4番目に高かった。

    韓国企業は負債比率も高いが、増加速度も速かった。韓国企業の負債比率は1年前より6.2ポイント上昇し、ベトナムの7.3ポイントに次いで負債増加速度が2番目に速かった。同じ期間に韓国より負債比率が高かった香港は24.9ポイント、シンガポールは7.8ポイント、中国は0.4ポイント、それぞれ負債比率が下落した。負債比率順位も同じ期間に6位から4位に上がった。

    韓国企業の負債増加速度はなかなか下がらずにいる。韓国銀行によると6月末の企業信用は2476兆3000億ウォンで1年前より10.8%増加した。企業信用増加率は昨年末に10.5%で2桁台になってからなかなかブレーキがかからずにいる。これに対し家計信用増加率は昨年4-6月期に10.5%でピークに達し、今年4-6月期には3.2%まで落ちた。

    特に最近では社債発行で資金を調達した大企業まで銀行に集まり企業向け貸付が急速に増えている。韓国銀行によると1~9月の企業向け貸付は89兆8000億ウォン増えた。特に大企業への貸付は27兆9000億ウォン増え、昨年の年間貸付増加額7兆7000億ウォンを超えた。

    企業向け貸付増加傾向は最近も続いている。5大都市銀行の企業向け貸付残高は先月27日基準で703兆7512億ウォンとなり、9月末より8兆8522億ウォン増加した。今年5大都市銀行で増えた企業向け貸付規模は67兆8633億ウォンで昨年1年間の増加額60兆2596億ウォンを超えた。

    負債が増えても売り上げや営業利益がそれだけ増加すれば問題がない。ただし最近では状況が良くない方向に流れている。企業向け貸付の質も良くない。銀行より金利が高いノンバンクの貸付がさらに速いスピードで増えた。韓国銀行によると4-6月期の銀行の企業向け貸付は1年前より10.3%増えた。

    これに対しノンバンクの企業向け貸付は28.3%増えて増加速度がはるかに速かった。貯蓄銀行など非銀行の場合、貸出金利が都市銀行よりはるかに高い。貯蓄銀行の企業向け貸付平均金利は年8.01%(9月、新規取り扱い額基準)で銀行の年4.66%より3.35%高い。その上企業向け貸付の場合、金利引き上げに弱い変動金利の割合が大きい。全国経済人連合会によると銀行の企業向け貸付のうち変動金利の割合は9月末基準で72.7%を記録した。

    こうした状況の中で韓国銀行の基準金利引き上げで貸出金利は急速に上がっている。銀行の企業向け貸付平均金利(残高基準)は9月の年4.24%から1カ月で0.24%上がった。2015年2月の年4.3%以降で最も高い水準だ。限界企業が急増しかねないという懸念も出ている。韓国銀行は9月の金融安定状況報告書で限界企業の割合が昨年末の14.9%から今年末には18.6%まで増える恐れがあるとの見通しを出した。

    11/1(火) 8:43配信
    中央日報日本語版
    https://news.yahoo.co.jp/articles/afb253f2cce12b79ff74a93cdddd7fb72f539f53

    引用元: ・【中央日報】韓国の負債増加速度世界2位…窮地に追い込まれる韓国企業 [11/1] [新種のホケモン★]

    【2位で良いんですか? 【中央日報】韓国の負債増加速度世界2位…窮地に追い込まれる韓国企業 [11/1] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/24(月) 12:06:45.76 ID:aBcb5tWa
     韓国でこの5年間の政府債務の増加ペースが主要国平均の2.5倍に達するほど速いことが分かった。国際通貨基金(IMF)の「財政モニター報告書」によると、韓国の国内総生産(GDP)に対する一般政府債務の割合は今年末54.1%になるとみられているとのことだ。一般政府債務とは、国家債務(中央政府と地方自治団体の負債)に非営利・公共機関債務を合わせた広義の政府債務を意味する。

     韓国のGDPに対する一般政府債務比率は2017年の40.1%から2021年には54.1%になり、5年で14ポイントも上昇した。一方、同期間の先進35カ国(韓国を含む)は71.6%から77.1%へと5.5ポイントの上昇にとどまった。

     債務比率は依然低い方だが、債務増加幅は先進35カ国平均の2.5倍に達する。IMFは韓国の一般政府債務比率が5年後の2027年には57.7%に達すると予想している。

     2060年には政府債務比率が今年の3倍を超えるという国内外機関の見通しもある。経済協力開発機構(OECD)は先月、韓国経済報告書で、2060年の一般政府債務比率が150.1%になると予測した。韓国開発研究院(KDI)と国会予算政策処は2060年に国家債務(中央政府と地方自治体の負債)の割合だけそれぞれ144.8%、161%に増えると見込んでいる。

     企画財政部は23日、急速に増える政府債務を中長期的に管理するため、今週から「財政ビジョン2050」作成に着手すると発表した。これまで5年だった中長期財政運用計画を30年へと期間を増やして財政の健全性を点検し、対策を設けるということだ。企画財政部関係者は「来年1月ごろ発表できるだろう」と話している。

    ファン・ジユン記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
    2022/10/24 11:08
    https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022102480046

    引用元: ・【朝鮮日報】韓国の政府債務、恐ろしいほどの速さで増加… 5年間で主要国の2.5倍 [10>24] [新種のホケモン★]

    【借りたら返さないとだね♪ 【朝鮮日報】韓国の政府債務、恐ろしいほどの速さで増加… 5年間で主要国の2.5倍 [10>24] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/15(土) 16:18:35.64 ID:CAP_USER
    超学歴社会である韓国では、一流大学を出て一流企業に入ることが肝要だった。

    しかし、最近では自ら起業して一念発起する人も増えている。

    もっとも、こうした自営業者の増加はすべてが上手くいっているわけではないようだ。

    10月13日、保健福祉部と国税庁、国民健康保険公団が公表した「自営業者の健康保険とみなす納入現況」内の2017~2021年の「ユーザー保守月額の見直し規定」で、とある実態があらわになった。

    それは、雇用しているアルバイトよりもお金を稼いでいない自営業者が、2017年の16万4000人から、2020年には24万2000人まで増加したことだ。

    過去5年間で毎年平均20万人増え、現在は100万人余りに達したという。アルバイトの保険料などを負担した結果、そのしわ寄せが経営者側に来ている事態に陥っているわけだ。

    これには韓国国内でも、「税金もそうだが、保険料が高すぎる」「企業しても人を使う以上、保険など負担するリスクが大きすぎる」など、現状に不満を抱える人の声が多く上がっている。

    理想を抱いて起業したはずが、実際の稼ぎはアルバイトよりも少ない…。実に夢のない話だ。

    (文=サーチコリアニュース編集部)
    2022年10月15日 6時0分
    サーチコリアニュース
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23026519/

    引用元: ・超学歴社会の韓国で異常事態…「アルバイトより低賃金」の自営業者が過去5年間で毎年平均20万人増加 [10/15] [新種のホケモン★]

    【どうやって生計立ててるんだ - 超学歴社会の韓国で異常事態…「アルバイトより低賃金」の自営業者が過去5年間で毎年平均20万人増加 [10/15] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/13(木) 08:30:57.53 ID:CAP_USER
    韓国の国の債務負担が主要35カ国のうち5番目に速く増えると国際通貨基金(IMF)が予想する。高齢化で年金・医療支出が急激に増加するという診断とともにだ。

    IMFは12日、こうした内容を盛り込んだ「2022年財政点検報告書」をまとめた。IMFの診断によると、2027年末の韓国の一般政府債務は国内総生産(GDP)比57.7%に増える。今年末の54.1%と比べ3.6ポイントの上昇だ。

    多くの先進国が新型コロナウイルスに対応するために一時的に大きく拡大した支出を減らし「負債ダイエット」に乗り出しているが韓国は逆だ。

    主要35カ国の今年と2027年の債務比率を比較すると韓国は、12.8ポイントで1位の米国、11.2ポイントで2位のベルギー、8.4ポイントで3位のフィンランド、6.7ポイントで4位のフランスに続き5番目に上昇幅が大きかった。

    IMFの集計の結果、主要35カ国のうち今後5年間に債務比率が増える国は韓国を含め12カ国にとどまる。残りの3分の2に当たる23カ国は債務比率を減らしていくとみられる。コロナ禍で2020年以降大きく増えた政府負債を放置しては財政健全性危機につながりかねないという懸念のためだ。

    今後5年間の債務比率下落幅が13.5ポイントに達するドイツ、11.4ポイントのカナダが代表的だ。以前に財政危機を経験したギリシャも今後5年間の債務比率を27.7ポイント、アイスランドは19.6ポイント減らす高強度の財政緊縮を計画している。

    だが韓国は今年以降も国の債務が拡大するとみられる。少子高齢化で急速に政府支出が増加しているのに対し、経済成長の速度は遅くなっているためだ。

    長期見通しはさらに暗い。IMFは報告書で2050年の韓国の年金支出額が昨年より53.7%増加すると予想した。この期間に医療保健支出は72.9%増えると予想した。

    企画財政部関係者は「ドイツなど先進国は政府債務縮小に対する社会的共感が形成されているが韓国は政治的状況などからそうした環境が備わっていない。また、少子高齢化、低成長など社会構造的要因により政府支出と債務が増加するほかない状況だ。財政準則が法制化されるならば指標はこれよりは改善されるだろう」と話した。企画財政部は国の債務と財政収支赤字が一定の割合を超えないよう管理する財政準則を推進中だ。だが国会で財政準則法案はまともに議論もされずに空転中だ。

    10/13(木) 6:41配信
    中央日報日本語版
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9b86adc3788cd78f546543c8f190eab3acf9e885

    引用元: ・【中央日報】IMF「韓国の国の借金、主要35カ国で5番目に速く増加」放置しては財政健全性危機に繋がる [10/13] [新種のホケモン★]

    【自称先進国の設定はどしたの? 【中央日報】IMF「韓国の国の借金、主要35カ国で5番目に速く増加」放置しては財政健全性危機に繋がる [10/13] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/08/25(木) 08:19:00.26 ID:CAP_USER
    ウォン相場が急落し産業界の「為替リスク」が可視化している。原材料輸入の割合が大きい企業は収益性の悪化が予想される。一部輸出企業は恩恵が予想されるが、世界的な景気低迷で以前のような「為替特需」は期待しにくい状況だ。

    24日の産業通商資源部と産業界によると、新型コロナウイルスによる衝撃から抜け出し始めたばかりの航空会社は再び経営の足を引っ張られないか懸念している。燃料費と航空機リース料などをドルで支払わなければならず、それだけコストが増えるためだ。大韓航空の場合、ウォン安が10ウォン進めば約350億ウォン、アシアナ航空は約284億ウォンの帳簿上損失が発生する。ここに上昇したドルがようやく回復しはじめた海外旅行需要を再び萎縮させかねないという分析も出ている。

    鉄鋼業界も泣き顔だ。内需消費はそのままなのに、ドル高で鉄鉱石など原材料調達費用が上がり原価負担が大きくなる。業界では輸出の割合が相対的に高いポスコや現代製鉄など大手鉄鋼会社を除くとウォン安で影響を受ける企業が多いだろうとみている。

    石油化学も収益性悪化が懸念される。国際原油価格の上昇傾向は徐々に収まっているが、石油化学製品の基礎原料に使われるナフサの輸入価格が上がったのが負担だ。ロッテケミカルが4-6月期に営業損失214億ウォンを記録して赤字に転落するなど大手石油化学会社の業績も悪化した。

    バッテリー業界も緊張状態だ。LGエネルギーソリューションとサムスンSDI、SKオンのバッテリー3社は北米地域にバッテリー工場の新増設を推進しているが、ウォン急落で投資規模が急増しかねないとの観測が出ている。実際にLGエネルギーソリューションは投資費用上昇を理由に米アリゾナに1兆7000億ウォンをかけてバッテリー工場を作ることにした投資計画を再検討している。バッテリー業界関係者は「売り上げ増大効果はありえるが、反対に投資額と人件費が増加する部分がある。為替相場変動の影響を綿密に点検している」と話した。

    一般的にウォン下落は他国通貨建ての韓国の輸出品価格を下げる点で輸出企業の価格競争力を高める。だが今回のウォン下落は過去のように輸出企業に有利に作用しないという分析が多い。韓国企業がこれまで海外から原材料を調達して加工して輸出したり、中間財を送って現地で完成品を生産する形に輸出方式を変えてきたためだ。結局価格競争力強化の効果は減り、原材料などを高く調達する負担が大きくなった格好だ。

    国際貿易通商研究院によると、国際原油価格とドル相場が10%上昇する場合、輸出単価は0.04%上がり、輸出量は0.01%減少し、輸出金額は0.03%の増加にとどまる。これに対し輸入金額は3.6%増加する結果につながる。研究院は「(ウォン下落は)貿易赤字拡大を招くことになる」と懸念する。

    続きはソース
    https://japanese.joins.com/JArticle/294756?servcode=300§code=300
    https://japanese.joins.com/JArticle/294757

    引用元: ・【韓国】ウォン10%下落すれば輸入額3.6%増えるが輸出増加は0.03%だけ [8/25] [昆虫図鑑★]

    【ドル建て債返せんの? 【韓国】ウォン10%下落すれば輸入額3.6%増えるが輸出増加は0.03%だけ [8/25] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ