まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:営業益

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/31(火) 13:29:08.98 ID:OmKnxoOP
    【ソウル聯合ニュース】韓国のサムスン電子が31日発表した2022年通期の連結決算によると、本業のもうけを示す営業利益は43兆3766億ウォン(約4兆5920億円)で前年同期比16.0%減少した。世界的な景気低迷による半導体メモリー事業の不振が響き、主力の半導体部門の22年10~12月期の営業利益は市場の予想を下回る2000億ウォン台にとどまった。

     22年の売上高は302兆2314億ウォンで、前年比8.1%増加した。同社の年間売上高が300兆ウォンを超えたのは初めて。純利益は同39.5%増の55兆6541億ウォンだった。

     22年10~12月期の営業利益は前年同期比69.0%減の4兆3061億ウォンで、韓国金融経済情報メディアの聯合インフォマックスが取りまとめた市場予想(5兆2913億ウォン)を18.6%下回った。サムスン電子の四半期ベースの営業利益が4兆ウォン台にとどまったのは、14年7~9月期(4兆600億ウォン)以来約8年ぶり。

     22年上半期は半導体の好況などで過去最高の業績を記録したが、下半期に入ると高金利と景気低迷の長期化への懸念が高まったのに加えて新型コロナウイルスによる特需が落ち着き、セット(完成品)消費と半導体需要が急減したためと分析される。

     22年10~12月期の業績を部門別にみると、半導体部門の営業利益は2700億ウォン、売上高は20兆700億ウォンにとどまった。

     DX(デバイスエクスペリエンス、モバイル・家電)部門は営業利益1兆6400億ウォン、売上高42兆7100億ウォンを記録した。家電事業は市場の需要不振と原価高が続き、収益性が悪化した。

     スマホ事業などを手掛けるモバイルエクスペリエンス(MX)部門はスマートフォンの売り上げが減り、利益が減少した。

     サムスン電子の昨年の設備投資額は53兆1000億ウォンだった。このうち半導体は47兆9000億ウォン、ディスプレーは2兆5000億ウォンとなっている。

    ynhrm@yna.co.kr 記事一覧 2023.01.31 10:17
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230131001200882?section=new

    ※関連記事
    [速報]サムスン電子の昨年10~12月期営業益 69%減
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230131000300882?section=news

    引用元: ・【聯合ニュース】サムスン電子の22年営業益16%減 下半期に半導体需要急減[1/31] [仮面ウニダー★]

    【サムスンがコケると韓国がコケる 【聯合ニュース】サムスン電子の22年営業益16%減 下半期に半導体需要急減[1/31] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/05/19(水) 00:31:11.82 ID:CAP_USER
    no title


    【ソウル聯合ニュース】韓国即席麺関連業界の今年1~3月期の営業利益が急減したことが18日、分かった。昨年、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で「巣ごもり需要」が拡大し、即席麺の需要も急増したが、この特需が下火になったことに加え、小麦などの原材料費が上昇したためとみられる。

     食品大手の農心の1~3月期の連結決算によると、売上高は6344億ウォン(約612億円)で前年同期比7.7%減少した。本業のもうけを示す営業利益は283億ウォンで同55.5%減少した。

     このうち即席麺の売上高は15.4%減の3000億ウォン、スナック菓子は6.6%減の853億ウォンだった。

     国内法人の売上高は4611億ウォンで11.3%減少したものの、海外法人は1733億ウォンで3.3%増加した。ただ、中国での売上高(909億ウォン)は4.9%、米国(871億ウォン)は0.8%それぞれ減少した。

     三養食品の1~3月期の売上高は1400億ウォンで前年同期比10.5%減、営業利益は143億ウォンで同46.2%減となった。国内の売上高は606億ウォンで23.3%減ったが、海外は793億ウォンで2.6%増えた。

     オットゥギは1~3月期の売上高が5600億ウォンで前年同期比3.8%増加したものの、営業利益は502億ウォンで同12.2%減少した。

     業界関係者は、昨年1~3月期は新型コロナ感染拡大の影響で即席麺に特需が生じ、その反動で今年1~3月期の営業利益が前年比で大きく減少したと説明した。

     また世界的に小麦など穀物の価格が上昇していることも影響した。

     業界関係者は「コロナ禍が長期化し今年1~3月期は平年程度の売り上げに戻ったものとみられる」と話した。

    WOWKorea 2021/05/18 20:40配信 聯合
    https://s.wowkorea.jp/news/read/299873/

    関連
    【食】台湾でインスタント麺買いだめ、韓国の「ある商品」だけ売れ残る―台湾メディア [5/17] [右大臣・大ちゃん之弼★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1621308993/

    引用元: ・【即席麺の特需終了か】 1~3月期の営業益が各社減少=韓国[5/18] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【もう騙されなくなっか【即席麺の特需終了か】 1~3月期の営業益が各社減少=韓国[5/18] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/01/30(木) 12:56:40.93 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国のサムスン電子が30日発表した2019年通期の連結決算によると、本業のもうけを示す営業利益は27兆7685億ウォン(約2兆5580億円)で前年比52.8%減少した。売上高は前年比5.5%減の230兆4009億ウォン、純利益は51.0%減の21兆7389億ウォン。半導体不況が響いた。

     ただ、19年10~12月期は半導体事業の営業利益が前期比で増加し、底を脱する様相を見せ、20年の業績見通しを明るくした。

     19年10~12月期の営業利益は7兆1603億ウォンで前年同期比33.7%減となった。売上高は59兆8848億ウォン、純利益は5兆2271億ウォン。前年同期に比べ、高級セット製品の販売好調で売上高は小幅に増加した一方、営業利益は半導体メモリーの低調で減少をみせた。

     10~12月期の部門別業績を見ると、半導体事業は営業利益が3兆4500億ウォンで前期比13%増となった。売上高は前期比5%減の16兆7900億ウォン。

     半導体メモリーは堅調な需要の増加をみせたと分析される。前年同期と比べると、半導体メモリーはDRAMの価格下落で業績が落ち込み、システムLSI(大規模集積回路)は高画素イメージセンサーと高性能コンピューティング(HPC)チップの需要増で利益が増えた。

     ディスプレー事業は営業利益が2200億ウォンで前年同期比77%急減した。中小型ディスプレーは一部の高級製品群の需要低調で業績が小幅に落ち込み、大型ディスプレーも業界の供給拡大で業績が低下した。

     スマートフォン(スマホ)事業を担うIT・モバイル(IM)部門は営業利益が前年同期比67%増の2兆5200億ウォン、売上高が同7%増の24兆9500億ウォンだった。スマホのフラッグシップモデルの販売拡大や「ギャラクシーA」シリーズのラインアップ見直しで業績が改善したと分析される。

     消費者家電(CE)部門の営業利益は前年同期比19%増の8100億ウォン、売上高は同8%増の12兆7100億ウォン。量子ドット技術を用いたテレビや超大型テレビなど高級テレビの販売が増え、冷蔵庫や洗濯機の収益性が高まったことが業績を押し上げた。

     サムスン電子は19年に約26兆9000億ウォンの設備投資を実行した。事業別では半導体が22兆6000億ウォン、ディスプレーが2兆2000億ウォンなどだった。

    聯合ニュース
    http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2020013080121

    2020/01/30 12:36

    引用元: ・【サムスン】サムスン電子の19年営業益52.8%減 半導体不振で[1/30]

    【どういう会計してんだよ、これ 【サムスン】サムスン電子の19年営業益52.8%減 半導体不振で[1/30]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/01/31(金) 12:15:48.01 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国の半導体大手SKハイニックスが31日発表した2019年通期の連結決算(速報値)によると、本業のもうけを示す営業利益は2兆7127億ウォン(約2485億円)で前年比87.0%急減した。売上高は前年比33.3%減の26兆9907億ウォン、当期純利益は87.0%減の2兆164億ウォンにとどまった。半導体市場の低迷に打撃を受けた。

     特に10~12月期の業績が悪化した。営業利益は前年同期比94.7%減の2360億ウォンで、市場の予想(4637億ウォン)を大きく下回った。売上高は6兆9271億ウォンで30.3%減少。当期純損益は1182億ウォンの赤字に転落した。

     SKハイニックスは「貿易摩擦で世界経済の不確実性が増し、顧客企業の在庫の増加と保守的な調達により需要鈍化と価格下落が続いたため」と説明した。

     今年の半導体メモリー市場については、サーバー用DRAMの需要回復と次世代通信規格「5G」対応スマートフォン普及に伴う販売増で、需要が下半期から改善すると見込んだ。NAND型フラッシュメモリーは、パソコンとデータセンターの高速記憶装置ソリッドステートドライブ(SSD)の需要増加と大容量化が加速すると予想した。

     一方で、以前に比べ市場がはるかに複雑化し不確実性も存在するとして、「より慎重な生産・投資戦略を取る方針だ」と述べた。

    Copyright 2020YONHAPNEWS. All rights reserved.
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00250399-yonh-int

    関連スレ
    【サムスンに続き】LG電子の19年10~12月期 純損失780億円=通期は約9割減益[1/30]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1580374671/

    【サムスン】サムスン電子の19年営業益52.8%減 半導体不振で[1/30]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1580356600/

    引用元: ・【韓国経済】半導体のSKハイニックス 19年営業益87%の大幅減[1/31]

    【悪い時もある、ドンマイ! 【韓国経済】半導体のSKハイニックス 19年営業益87%の大幅減[1/31]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/10/24(木) 21:31:39.82 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国の現代自動車が24日に発表した7~9月期の連結決算によると、本業のもうけを示す営業利益は3785億ウォン(約351億円)、売上高は26兆9689億ウォン、当期純利益は4605億ウォンだった。

     営業利益は、現代自動車グループ製造のエンジン「シータ2 GDi」に関連した品質コストが約6000億ウォン反映され、前期(1兆2380億ウォン)に比べ69.4%減少した。前年同期比では31.0%増加した。

     売上高はスポーツタイプ多目的車(SUV)の新車を中心とした販売拡大、米市場でのインセンティブ節減などにより前年同期比10.4%増加した。当期純利益も同50.5%増えた。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00000054-yonh-kr
    10/24(木) 16:21配信 記事元 聯合ニュース

    引用元: ・【韓国】現代自動車の7~9月営業益 前期比約7割減[10/24]

    【日本車不買なのにこの業績【韓国】現代自動車の7~9月営業益 前期比約7割減[10/24] 】の続きを読む

    このページのトップヘ