まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:味

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/24(火) 08:49:56.51 ID:CAP_USER
    「犬も歩けばコーヒーショップ」
     空前のカフェブーム。しかも、そのブームはもう10年近く続いている。だからもはやブームとは呼べないかもしれない。今や完全に韓国の生活文化の一角を担っているといっても過言ではない。

     ブームになったばかりの頃は、あまりにもカフェが増えすぎて競争が激しくなり、やっていけない店が続出するのではないかと懸念する報道も見られた。オフィス街ならまだしも、住宅地でもコーヒーショップが雨後の竹の子のようにオープンしたのだ。

     私の住むエリアはソウル市の境に位置する典型的な住宅地だ。そのため、「コーヒーショップを出すのに適さない地域」だとされていた。でも、そんな我が家の周りでも、「犬も歩けばコーヒーショップ」というくらいに、夕方にそこかしこで飼い主と散歩する子犬の数ほど、あまたのコーヒーショップが営まれている。

    ブーム当初はコーヒーショップに行くのは若者だけだったが、その習慣が年配の世代にまで広がった。現在は若者が多い店と、そうでない店とが、うまい具合に棲み分けられている。

     その中で破竹の勢いなのが、前者の若者が集まる店である。若者はインスタ映えする店舗を好む。私の教え子も、小洒落たコーヒーショップの写真をしょっちゅうインスタグラムにアップしている。コロナ禍のさなかのオンライン講義をコーヒーショップで聞く学生も少なくなかった。

    肝心のコーヒーの味は?
     とはいえ、肝心のコーヒーの味はどうかと言うと、あくまでも好みの問題だが、日本の老舗の喫茶店やヨーロッパの味に慣れた私には、黒いお湯を飲んでいるように感じられる。味も香りも素っ気もないコーヒーに出くわすこともある。しかもスタイルはアメリカからの影響なのか、この黒いお湯が大きなマグカップにどっぷりと充ちているのだ。

     韓国のコーヒーショップの歴史は、まだおよそ40年ほどである。バリスタの第1世代と言われる人たちが1980年代に現れた。現在は第3世代で、第1世代を代表するバリスタの弟子たちもいる。

    コーヒー産業が拡大・成長していけば味は進化していきそうなものだが、韓国はそれが当てはまらない。味の凋落が目立つのだ。つまり、第1世代の味をうまく受け継ぐことができないでいるということだ。

     その原因として挙げられるのは、焙煎の機械化であり、それに伴う店舗規模の過剰な拡大であろう。

    第1世代のバリスタの中で、今なお現役でコーヒーを淹れ続けている人物がいる。朴利秋(パク・イチュ)氏である。大分県出身の在日コリアンで、ソウルに移り住んでコーヒーショップを始めたのち、自然豊かな江原道(カンウォンド)の田舎に小さな店舗を構えた。都会の喧騒を避け、黙々とハンドドリップでコーヒーを淹れる現役の80代は、韓国では伝説の人となっている。

     豆を産地ごとに分類してその特徴を活かす、日本式の淹れ方である。淹れ方が豪快なので、初めて店を訪れたときは、これで美味しくなるのだろうかと気がかりだったが、酸味、苦み、甘味の華やかな味わいで気品漂う芳醇な香りのコーヒーが供された。恐らく、深煎りなのだろう。

    全文はソースで(平井 敏晴:韓国・漢陽女子大学助教授)
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70202

    引用元: ・ソウルの景色が一変、カフェ大量出店を後押しした韓国の若者の変化、味はどうかと言うと黒いお湯を飲んでいるよう [昆虫図鑑★]

    【チーズ入れたらいいんじゃね?w - ソウルの景色が一変、カフェ大量出店を後押しした韓国の若者の変化、味はどうかと言うと黒いお湯を飲んでいるよう [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: ダーさん@がんばらない ★ 2017/12/04(月) 09:32:25.41 ID:CAP_USER
    飲料のまま凍らせたような「バッカス味」アイスクリーム、もう食べられない

    no title

    Instagram」woojung_e2」

    オンライン上で話題をさらってきた、サーティワンのバッカス味のアイスクリームを今はもう味わうことができなくなった。

    30日、サーティワンはインサイトとの通話で「「バッカスの香りシャーベット」アイスクリームは残っていない」として、今後再び生産する計画もないと伝えた。

    サーティワンは先立つ1日、11月を迎えて新メニュー「バッカスの香りシャーベット」を発売した。

    「バッカスの香りシャーベット」は、「国民の疲労回復剤」バッカスとサーティワンがコラボレーションして作った製品である。飲料バッカスをそのまま凍らせたような味を実現した。

    製品は発売当時「合成ではないか」とネチズンたちから熱い関心を受けた。以降、爆発的な人気の中、飛ぶように売れた。

    http://img.insight.co.kr/static/2017/11/30/700/ar9vwfa6kec0t17coy8i.jpg
    Instagram」a_sueman」

    http://img.insight.co.kr/static/2017/11/30/700/rhau95zo92jvg2mp6qr0.jpg
    Instagram」gimt1225」

    各種SNSとオンラインコミュニティ上には直接味わった彼らの印象が並んで上がってきた。

    しかし、残念ながら「バッカスの香りシャーベット」は11月限定でイベント的に生産されたシーズンメニューであった。さらに、生産された1か月分が熱い人気の中、2週間で完全に消尽した。

    これにより、今後消費者は「バッカスの香りシャーベット」を二度と味わえない見通しだ。

    ニュースを見たネチズンたちは「実話か」、「味わおうといくつかの支店を歩き回ったが、その時もなかった」、「ずっと出たらいいな」などの反応を見せている。

    一方、サーティワンは12月、柔らかく甘辛い味の「ボストンクリームパイ」アイスクリームを発売した。

    http://img.insight.co.kr/static/2017/11/30/700/m115o84o4118khx5469z.jpg
    Instagram」eng_to_infinity」

    http://img.insight.co.kr/static/2017/11/30/700/vk9400ge2y50846d2ryc.jpg
    Instagram」eun_chae_94」

    ソース:インサイト 2017-11-30 18:50:40(韓国語)
    http://www.insight.co.kr/news/128787
    関連
    【韓国】高齢者性売買、再び猛威。全国3年で3倍に急増。60代は若い、80代もバッカスを持ってたくさん出ている[11/05]★2
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1509847031/
    【韓国】「韓国老人の危機」…英フィナンシャル・タイムズがバッカスおばあさんを報道[11/29]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1511913247/
    【韓国】滋養強壮剤のカフェイン含有量の制限を廃止、さらに強力な「バッカス」が出る[12/03]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1512234165/

    引用元: ・【韓国】爆発的な人気のサーティワン「バッカス味」アイスクリーム、もう食べられない[12/04]

    【【ナヌムの味を出せよ】韓国で爆発的な人気のサーティワン「バッカス味」アイスクリーム、もう食べられない】の続きを読む

    1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 20:11:48.37 ID:CAP_USER.net
    (画像:農心の辛ラーメン)
    no title


    2016年4月3日、韓国・イーデイリーは、韓国人の国民食とも言えるラーメンの市場が、日本や台湾といった「ラーメン先進国」の
    製品でも崩すことができない鉄壁の牙城になっていると報じた。

    インスタントラーメンの元祖である日清食品は韓国市場に進出したものの、今では数種のカップ麺をコンビニに置いている程度。
    また、中国のラーメン市場の8割を占めるという台湾の「康師傅(カンシーフ)」と「統一」は韓国の市場に進出すらできない状態だ。

    消費者の味覚に合った商品を生み出す韓国メーカーの努力も理由の一つだが、韓国のラーメンの手頃な価格が何より大きな
    武器として働いているという。韓国の製品は一部の「プレミアム・ラーメン」を除けば1食700?800ウォン(約70?80円)程度、
    これに対し海外製品は1000ウォン(約100円)を大きく超えてしまう。韓国のラーメンは政府の生活必需品の物価管理リストに
    含まれており、他の食料品などの物価が軒並み上がる中、低価格が維持されているのだ。

    政府による厳しい価格管理は別の面での競争力強化にも一役買っている。少ない投資で大量生産する技術力が磨かれ、
    輸出も拡大している。「辛ラーメン」の農心は中国でのシェアを伸ばし続け、八道の「トシラク」はロシア人なら誰でも食べたことが
    あるほどのロシアの「国民的ラーメン」に成長した。

    これについて、韓国のネットユーザーは次のようなコメントを寄せている。

    「他の国のは一度食べると二度と食べたくなくなる」
    「いいことだね」

    「米国に留学してた時、現地の人が韓国のラーメンをものすごく好んで食べていたよ。味だけで勝負してもどこにも負けない」
    「外国でいろいろ食べたけど、韓国の味にかなう物はなかった」

    「米国で日本のラーメンを食べたけど、タダでもらっても食べたくないくらいしつこい味だった。ラーメンは国産が最高!」
    「お菓子もこんなふうにできたらいいのに」

    「日本のラーメンはいろんな味があるから好きだな。値段は負担だけどね」
    「康師傅も統一も中国ではメジャーだし値段もものすごく安い。韓国のメーカーに価格競争力があるなんて、全体を見ていない
    恣意(しい)的な解釈だと思う」

    (翻訳・編集/吉金)

    レコードチャイナ 2016年4月5日(火) 9時30分
    http://www.recordchina.co.jp/a132543.html

    関連スレ
    【韓国経済】 日本で韓国食品“離れ”加速。ラーメン、キムチ、マッコリ…対日輸出額「激減」[09/02] [転載禁止](c)2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1441186013/

    引用元: ・【話題】韓国市場はラーメン先進国・日本の麺でも崩せない!?=韓国ネット「韓国のラーメンの味はどこにも負けない」[4/5]

    【即席麺並に安い自尊心【話題】韓国市場はラーメン先進国・日本の麺でも崩せない!?=韓国ネット「韓国のラーメンの味はどこにも負けない」[4/5]】の続きを読む

    BlogPaint


    1: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ) 2015/05/11(月) 13:03:54.18 ID:???.net
    2015年5月9日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、「日本は和食を高級料理としてうまくマーケティングした」と題するスレッドが立った。

    スレッド主は、和食が高級料理として認識されている証拠として、「米国では特別な日に寿司を食べに行く人が多い」とつづっている。

    これについて、ほかのネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。

    「確かにそうだね。米国人の多くは高級なイメージの寿司が大好きだ」
    「日本は和食を料理だけで売り出すのではなく、高級感のあるインテリアや器などを使い、全体の雰囲気にまでこだわっている」

    「和食は大したことない。味は韓国料理の方が良い!」
    「寿司よりも肉料理の方がおいしいのに…」
    「韓国人の中にも寿司を嫌う人が意外と多いのに、肉食王国の米国で寿司が高級料理として認識されているって本当?」

    「マーケティング戦略の問題ではなく、寿司は単純においしいから高級料理として認められた。好き嫌いはあっても、やっぱり好きな人の方が多いからね。商品の質が良ければ、韓国政府のようにマーケティング戦略にお金をかける必要はないということだね」
    「日本を敵国とみなしていた金日成(キム・イルソン)や金正日(キム・ジョンイル)も巨額の金を出して日本人の寿司職人を雇ったくらいだ」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-00000015-rcdc-cn

    引用元: ・【韓国】和食は高級料理として認められている!=韓国ネット「味は韓国料理の勝ち!」「日本を敵国とみなす国までも…」[05/11]

    【通ぶっちゃってw 【韓国】和食は高級料理として認められている!=韓国ネット「味は韓国料理の勝ち!」[05/11]】の続きを読む

    1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2014/12/23(火) 16:18:56.83 ID:???.net
    先日、クールジャパン機構(海外需要開拓支援機構)が、博多ラーメン一風堂への資金提供を決めた。一風堂は、韓国でも高い人気を誇っている。
    ファイナンシャルニュースなど韓国メディアによると、一風堂は21日のオープン2周年記念日を迎えるにあたり、18日より2万ウォン以上注文した
    客に博多までの航空券が当たるイベントを開催している。

    今韓国では、日本のラーメンが一大ブーム。20年前までは、日本料理といえば、お寿司に海鮮丼が定番だった。それが今では日本の料理といえば
    ラーメン。2000年代後半から、韓国国内での起業も盛んだ。ラーメンといえばインスタントが主流だった韓国において、生麺は衝撃的な味だった。

    ラーメン人気で起業も続いている。麺武者、HAKOYAなど韓国独自のフランチャイズ企業に、個人経営の店も次々とオープンしている。
    韓国の有名シェフが開いた「Uの厨房」や若者が集まる弘益大学前に日本人が開いた「麺屋東京」、バークリー音楽大学を卒業した韓国人男性が開いた
    「ラーメンべらぼう」、とんこつラーメンを初めて紹介した「博多文庫」などは、いつ行っても行列ができている人気店だ。韓国のラーメン店の特徴は、
    キムチがあったり、ラーメン以外の天ぷらや丼なども一緒に提供されていることだろう。

    日本の製麺メーカーである大和製作所は、今年から韓国でラーメンとうどんの麺作り講座を開いている。「ラミョン」とは韓国語でラーメンのこと。
    だが、今では日本のラーメンは「ラーメン」として定着している。

    日本ラーメンの人気について、韓国ネットユーザーは様々なコメントを寄せている。

    「日本ラーメンは本当においしい」

    「ラーメン、吸引中」

    「いま、起きたんだけど、一風堂のラーメンが食べたい」

    「日本に住んでいた時、よく行っていた一風堂。ソウルで食べるとなんだか故郷の料理を食べている気分になる」

    「一風堂の職員のユニフォームがカッコいい」

    「チェーンによって味が違う。サービスもいま一つ」

    「とんこつラーメンより、つけ麺が好き」

    「近所に日本ラーメン屋さんができたんだけど、お好み焼きがおいしかった」

    「ラーメンが食べたいけど、近所にラーメン屋がない」

    「クールジャパンって韓国の「韓国料理の世界化」みたいなもの?そこに税金をそんなに使っていいの?日本でも非難浴びているんじゃない?」

    「ラーメンは日本の職人精神が感じられる食べ物」

    (編集 MJ)

    ソース:Focus-Asia 2014年12月22日
    http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/404716/
    http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/404716/2/

    引用元: ・【韓国】生めんは衝撃的な味だった…韓国で日本のラーメンが大人気、「職人精神を感じる」「日本に住んでた頃…」―韓国ネット[12/23]

    【インスタントばかり食ってるからだよ 【韓国】生めんは衝撃的な味だった…韓国で日本のラーメンが大人気、「職人精神を感じる」「日本に住んでた頃…」―韓国ネット[12/23]】の続きを読む

    このページのトップヘ