まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:周辺

    1: ひろし ★@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 21:17:22.94 ID:???.net
     韓国の聯合ニュースは30日、安全保障関連法案に反対するデモや集会が日本各地で一斉に
    行われたことを詳しく報道、「雨が降る中、国会周辺には身動きを取るのが難しいほどの人波が押し寄せた」などと伝えた。

     法案に反対する若者グループ「SEALDs(シールズ)」をはじめ、老若男女が多数参加したと紹介。
    北海道や新潟、長崎など各地でもシュプレヒコールが上がったことを伝えた。(共同)

    http://www.sankei.com/world/news/150830/wor1508300031-n1.html

    引用元: ・【安保法案】反対デモ、韓国でも速報 「国会周辺、身動き困難なほどの人波」 「SEALDs」をはじめ、老若男女が多数参加したと紹介

    【弁当が出るんだぞ羨ましいだろww【安保法案】反対デモ、韓国でも速報 「国会周辺、身動き困難なほどの人波」 「SEALDs」をはじめ、老若男女が多数参加したと紹介】の続きを読む

    1: ジャン・ポール◆Vkp7zYl5.c 2015/04/07(火)03:08:15 ID:Ciw
    前略:KT光化門ビルの周辺では、路面がつぎはぎ状になっていたり、くぼみに水がたまっていた
    り、歩道のブロックが崩れたりしている。

     本紙が測定した結果、この道路と両側の歩道はセンターラインを基準に平均5度以上、最大25
    度も傾いていた。この道路から景福宮よりにある、米国大使館とKTビルの間の道路のセンター
    ライン付近の傾斜度が0.2-0.3度ほどであるのに比べると、明らかに傾いていることが分かる。
    このため、ここを通る人たちは、車道側に転倒するのではないかと、ひやひやしながら歩いて
    いる。

     この一帯では現在、地下鉄鐘閣駅と光化門駅を結ぶ地下歩道の建設工事が行われている。問
    題の場所は光化門駅から鍾路区役所につながる300メートルほどの区間のうち、KT光化門ビルと
    教保ビルの間の60メートルの区間だ。鍾路区は、昨年3月から大林産業が行っているこの工事の
    影響で、地盤沈下が発生したものと推定している。実際、大林産業側は過去5カ月間にわたって
    工事を進める中で地盤沈下などが発生し、30回にわたり緊急の復旧工事を行っていたことが分
    かった。

     大林産業は昨年10月、この地域の地下で「アースアンカー」と呼ばれる鉄筋の構造物を発見
    し、これを除去する過程で地盤沈下が発生したものと推定している。アースアンカーとは、建
    物を建てる際に土止め壁が倒れないよう支える目的で設置される構造物で、大林産業は過去5カ
    月間、240カ所のアースアンカーを解体したという。このアースアンカーについて大林産業は
    「かつて、教保ビルやKTビルを建設した際に設置されたものとみられる」と説明したが、誰が
    設置し、なぜこれまで撤去されなかったのかについては分かっていない。

    中略:周辺の一般市民は不安を訴えている。

     大林産業側は「最近、外部の業者に調査を依頼したところ、地盤沈下が陥没につながる可能
    性は低いとの返答があった」と説明した。鍾路区役所は昨年11月「地盤沈下が予想されるとの
    報告を受けた」とし、最近大林産業側に要請して、2週間ほど前、進入路の両端に「地盤沈下
    や道路の傾きが見られるため、歩行時には注意するように」という案内板を設置した。

     カトリック関東大学土木工学科のパク・チャングン教授は「問題の地域での掘削工事が終わっ
    たため、ある程度地盤が安定すれば、これ以上大きな被害は発生しない可能性が高い」としな
    がらも「ほかの地域で地下の工事を行う際にもアースアンカーを除去しているが、地盤沈下に
    つながったケースはほとんどないだけに、地下水の流出による地盤沈下の可能性も調べる必要
    がある」と指摘した。

    ユ・ソヨン記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/04/06/2015040601380.html

    引用元: ・【韓国】地盤沈下:KT光化門ビル周辺でつまづく人続出[4/6]

    【全てにおいて砂上の楼閣。 【韓国】地盤沈下:KT光化門ビル周辺でつまづく人続出[4/6]】の続きを読む

    このページのトップヘ