まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:台数

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/09(月) 16:57:14.92 ID:Xer8LCyW
    昨年、米国で最も多くの自動車をリコール(回収)したのはどこのメーカーだろうか?

    米運輸省のデータベース(DOT DataHub)によると、昨年、最も多くの自動車をリコールした現地メーカーはフォードだったことが分かった。海外系メーカーで最も多かったのは韓国の現代自動車グループだった。

    2022年に最も多くのリコールを行った現地メーカーはフォードだった。計863万台(68件)のリコールを行っている。 リコール回数を単純換算すると、1日あたり約2万4千台をリコールしていることになる。代表的なリコール事例としては、2022年11月に報告された燃料噴射器の亀裂による火災可能性のものであり、全世界で約63万台の車両をリコールした。

    2位はテスラだった。 テスラは2022年系376万台(20件)の車両をリコールしている。ただし、リコール対象となったうちの相当数はOTAを介した無線アップデートだったという点が注目を集めている。つまりドライバーがサービスセンターを訪問するなど手間なしに車に乗ったままリコールが可能になったという点が特徴だ。

    テスラの昨年の代表的なリコール事例としては、昨年9月、車の窓を閉じるときに物が検知されると再び窓が開いてしまうなど「セーフティパワーウィンドウ」機能に問題があることが確認され、米国で110万台のリコールを行ったものだ。

    他では、GM(ゼネラルモータース)が337万台(32件)で3位に、クライスラーが303万台で(39件)で4位に入っている。

    一方、海外系自動車メーカーで最もリコールが多かったのは現代自動車グループ(現代+起亜)だった。

    現代・起亜車は計290万台(46件)のリコールを行っている。代表的なものとしては、昨年2月にABSモジュールの異常による出火懸念により48万台がリコールされた例がある。

    海外系自動車メーカーで次に多かったのは日産の約159万台(15件)だった。ドイツ系3社(メルセデスベンツ、フォルスワーゲン、BMW)もそれぞれ約100万台をリコールしている。トヨタは約80万台(13件)、ホンダは約25万件(7件)のリコール台数となっている。

    近年、現代・起亜車は米国で売上を伸ばしており、2021年時点で約10%のシェアを占め、ホンダを抑え5位に浮上する一方、リコール台数も増えていた。

    コリアエコノミクス 2023年1月9日
    https://korea-economics.jp/posts/23010903/
    https://korea-economics.jp/wp-content/uploads/2023/01/%E4%BB%B6%E6%95%B0%E5%88%A5.png

    引用元: ・韓国現代自動車、米国でのリコール台数が海外系1位に…ホンダの10倍超 [1/9] [ばーど★]

    【永久保証の爆弾もあるな - 韓国現代自動車、米国でのリコール台数が海外系1位に…ホンダの10倍超 [1/9] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/12/08(木) 15:05:40.35 ID:MNlyGJL4
    『韓国交通安全公団』によると、2022年は12月06日時点で「韓国内自動車の自発的なリコール台数」が初めて300万台を超えました。

    2022年は12月06日時点で「318万1,496台」がリコール対象となりました。

    以下は2019年から2022年(12月06日まで)までの推移ですが、韓国ではこのリコール対象車が年々増えています。

    no title


    2019年には「200.9万台」で2022年がここまで「318.1万台」ですから、わずか3年でざっくり1.5倍に急騰したことになるのです。

    韓国の法によれば、リコール対象車というのは「設計、製造または性能上の問題で安全に支障を与える欠陥がある」ものと定義されていますので、端的にいえば「欠陥車が1.5倍になった」といえるのです。

    しかもです、韓国内に登録された自動車の台数は「2,491万台」※なので、(ちょっと乱暴ですが)単純計算して「8台に1台は欠陥車」ということになります。

    ※韓国ブランドの自動車だけではなく、例えば『テスラ』『メルセデス・ベンツ』などの外国産輸入車も含みます。

    他人事ながら「大丈夫ですか?」と心配にもなります。

    「なぜこんなにリコール対象車」が増えたのか?ですが、本件を報じた『朝鮮日報』の記事では以下のように指摘しています。

    (前略)
    表面的には、このようなリコールの増加は自動車がいわば「車輪付きのコンピューター」に進化し、搭載される電子装備が増えたのが理由として挙げられる。

    しかし、業界の専門家は、部品会社の能力不足、部品間の互換性の問題、短くなった新車開発サイクルなど、製造過程における構造的問題が反映された結果だと指摘する。

    キム・ピルス『大林大学』自動車学科教授は「急なリコール増加は安全に赤信号がついたという意味」とし「製造過程全般を振り返らなければならない」とした。
    (後略)

    ⇒参照・引用元:https://www.chosun.com/economy/auto/2022/12/07/MICU6CFGUFDB5PUCMFACJXGNYE/

    韓国専門家の指摘によれば「製造過程における構造的問題が反映された結果」だそうですが、キム教授は完成自動車企業は「製造過程全般を振り返らなければならない」としています。

    電気自動車への移行が原因でリコールが急増したという面もありそうです。

    Money1でもしつこくご紹介してきましたが、電気自動車の発火問題はリコールを実施しても直りませんでしたし、いまだにくすぶっているように見えます。

    読者の皆さまはすでにご存じかと思われますが、2022年12月05日午前0時ごろ、福岡県中央区の飲食店に『現代自動車』の電気自動車『INOIQ5(アイオニック5)』が突っ込むという事故が置きました。

    運転手は逃げ出すという最悪の事件でしたが、まだしも車両が炎上しなかったのは不幸中の幸いです。

    money1 2022.12.08
    https://money1.jp/archives/95096

    ※関連スレ
    【EV火災】衝突から5秒後に炎上したヒョンデ アイオニック5、鎮火に1時間50分…バッテリーは水で消火できない ★2 [12/8] [昆虫図鑑★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1670473794/

    引用元: ・韓国内の自動車「8台に1台は欠陥車」リコール台数「318万台」到達 [12/8] [ばーど★]

    【全部欠陥車だろ - 韓国内の自動車「8台に1台は欠陥車」リコール台数「318万台」到達 [12/8] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/21(土) 13:24:57.40 ID:CAP_USER
    韓国の現代自動車が2月に日本に再進出すると発表してから、3カ月が経過した。同社は2001年に日本進出を果たしたものの、販売低迷によってわずか8年で撤退(2009年)した経緯がある。

     現代自動車について、日本の経済評論家で作家の渡邉哲也氏が興味深いツイートをしていた。

    「韓国車を馬鹿にする人が居ますが、日本ではとても希少価値が高い。メルセデスの800倍、ポルシェの120倍も希少性が高いです。4月に4台しか売れていない。(図表参照) 見にくいですが右端が現代」(5月17日投稿)

    no title



    参考資料として合わせて添付された棒グラフには、現代自動車の部分だけ棒が確認できない。メルセデスベンツが4月に3441台販売したのに対して、現代自動車は4台だったのだから当然だ。

    渡邉氏は現代自動車の販売不振を皮肉った投稿をしたが、同社が日本で販売しようとしている「IONIQ5(アイオニック5/電気自動車)」や「NEXO(ネッソ/燃料電池自動車)」の販売開始は5月2日、納車は7月の予定だ。まだ本格的に稼働していないのだから、同社の販売台数が少ないのもやむを得ない。

     ちなみに、日本自動車輸入組合のホームページに掲載されている、同社の外国メーカー車新規登録台数の3月欄は0台だ。だが、1月からの累計を見ると「本年36台」とあるから、1月と2月に平均16台を輸入したことになる。日本に再進出する前から、顧客に納品していたわけだ。

    (略)

    韓国人から度々、「韓国車は韓国で買うよりも海外で買う方がいい。質の高い素材を使っているし、メンテナンスサービスも良い」と聞いてきたが、海外に輸出する車両でも発火している。海外向けだから安心して乗車できるというわけではなさそうだ。

     ここで一言付け加えるならば、日本で主力として販売展開しているのは電気自動車や水素自動車であって、世界で韓国車が売れていると自負する多くはガソリン車やディーゼル車である。そのガソリン車も、日本の三菱自動車のGDIエンジンの使い回しだ。

     世界的に自動車マニアの中で日本車は故障しない、韓国車は値引きで勝負という隠語がある。そのため、韓国車に不具合が生じても、「安いから故障があるのは当然だ」というスタンスである。

    (略)

    シミュレーションをしてみた結果、「高い」という印象しかない。筆者が日本で同じ費用を出して自動車を購入するなら、韓国車ではなく知名度のある欧州車か、無難な日本車を購入する。

    現代車は韓国内でガソリン車もディーゼル車も何度も乗っているが、車体が重たい印象で、デザインもあまり好きではない。しかも、日本で購入した場合、アフターサービス拠点は2022年4月25日時点で全国に11拠点しかない。しかも、街の整備工場だ。

     これらは、あくまで個人の主観だが、筆者と同じように考える日本人は少なくないのではないだろうか。

     2019年の新車販売シェアを見ると、輸入車のシェアは6.0%しかない。現代自動車の知名度が低い日本で、他の輸入車シェアを同社が奪えるとは到底思えない。

     となると、日本車シェアを奪う他ないだろう。そのためには、格安車を販売するといった差別化を図るしか手段がない。同じような価格帯であれば、日本人は安心・安全の日本車を購入するからだ。

     現代自動車が日本への再進出で成功を収めるためには、他社にはない、日本人に魅力を感じさせるパフォーマンスを打ち出すべきだろう。

    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70219
    前スレ
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1653087882/

    引用元: ・【羽田真代】日本再進出を果たした現代自動車の「その後」…4月の販売台数は4台 ★2 [5/21] [昆虫図鑑★]

    【売れた事が驚きだわ 【羽田真代】日本再進出を果たした現代自動車の「その後」…4月の販売台数は4台 ★2 [5/21] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止 2016/09/27(火) 17:33:55.41 ID:CAP_USER
    現代自動車労組が26日、終日全面ストライキを決行した。12年ぶりに蔚山、全州、牙山工場の生産ラインが全面ストップした。自動車生産への影響は約7200台だ。

    現代自労組は先ごろ、月5万8000ウォン(約5300円)の賃上げや激励金(350%プラス330万ウォン)の支給で会社側と暫定合意した。それを労組員が否決したため、会社側に賃上げの上積みを求め、ストライキに入った格好だ。

    27日から30日にかけても毎日6時間のストライキを行う構えだ。

    今年1-8月に韓国の自動車メーカーが海外で生産した台数は史上初めて国内生産台数を上回った。2009年時点では国内生産が65%、海外生産が35%だったが、その割合が逆転したことになる。

    今年5月に起亜自動車メキシコ工場が稼働し、10月には現代自中国第4工場が稼働する予定で、海外生産割合はさらに上昇する見通しだ。

    現代自は現在7カ国に11カ所の工場を設け、約4万6000人を雇用している。一方、韓国国内では1996年に牙山工場で年産30万台規模の工場を増設したのが最後だ。

    その結果、過去5年間の国内での新規採用は8000人だったが、海外では2倍以上の1万7000人の雇用が創出された。労使対立さえなければ、その相当数は国内雇用となった可能性があった。

    昨年の現代自の従業員1人当たり平均人件費は9400万ウォン(約861万円)で、トヨタ(約8351万ウォン)、フォルクスワーゲン(約9062万ウォン)を上回った。

    1人当たり生産台数、売上高はトヨタの半分だ。仕事が少なくて給料が多いのは「天国」だが、当然立ち行かなくなる。その終末が何かは労組も承知しているはずだ。

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/09/27/2016092700613.html

    引用元: ・【韓国】「貴族労組」ストで現代自工場は海外へ「海外で生産した台数が国内生産台数を上回った」[9/27] [無断転載禁止]©2ch.net

    【そして誰もいなくなった【韓国】「貴族労組」ストで現代自工場は海外へ「海外で生産した台数が国内生産台数を上回った」[9/27] [無断転載禁止]©2ch.net 】の続きを読む

    1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 17:07:50.28 ID:???.net
     2015年9月24日、韓国自動車メーカー、ヒュンダイ(現代)と北京汽車との合弁会社である、北京現代が、
    2015年8月の自動車販売状況を報告した。

     報告によると2015年8月、北京ヒュンダイの中国市場における自動車販売台数は、2014年同期と比較して
    16.5%減少し、7万146台にとどまった。

     1月―8月の累計販売台数は、前年同期比11.5%減の63万4597台となっている。 
     
    (China Press 2015:IT)

    Yahoo!ニュース 済龍 China Press 2015/9/24 11:50
    http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150924-00010008-cnpress-nb

    引用元: ・【経済】北京ヒュンダイ、8月の自動車販売台数は前年同期比で16.5%減少[9/24]

    【容赦なくマインドは下がるな【経済】北京ヒュンダイ、8月の自動車販売台数は前年同期比で16.5%減少[9/24]】の続きを読む

    このページのトップヘ