まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:原則

    1: まぜるな!キケン!! 2019/04/10(水) 01:38:05.08 ID:CAP_USER
    https://i.imgur.com/57BMsLf.jpg

    戦国時代が最後(収束)に向かっていた頃。秦の名将、白起は、紀元前262年、長平で趙の軍隊に大勝を収めたが、降参した捕虜40万人を虐殺した。誇張された数だが衝撃的な大量虐殺であったのは明らかだ。白起は後に謀略によって死ぬことになった。「私が何の罪を犯してこのような屈辱を受けるのか」と悔しがった白起は、ふと趙の捕虜殺害事件を思い出し、「天があの罪を罰するのだな」とつぶやいたという。

    漢の将軍、李広は名将で名声が馳せたが、昇進には不運だった。李広は占い師を訪れた。占い師は後悔することをしたことがないかと尋ねた。李広は過去、隴西の太守だった時、降参したチャン族800人を殺害したことがあったと告白した。李広は、チャン族の反乱を鎮圧するのに成功したものの、出世するには反乱の再発を防がなければならなかった。目的が先走り、降参すれば助けるという約束を破った。

    白起と李広が虐殺を行った時はそれなりの理由があった。春秋時代は国に従属させることが戦争の目的だったが、戦国時代は征服が目的だった。このため、相手の戦闘力を枯渇させることが戦略的手段になった。そのため、降参し兵士を虐殺する事件が起こった。彼らは大義のためには仕方がないと自分を説得しただろう。同時に、彼らが不幸に向き合った時に過去を思い出したことを見ると、心の奥深くでは一抹の罪悪感を覚えて生きたようだ。

    2つの故事が与える教訓は、目的が手段を正当化することはできないということだ。しかしこの故事の本当の教訓は、人間は実際に大業、大きな名分、大きな利益と向き合えば、あまりにも簡単に自分の行動を正当化するということだ。戦争で虐殺が起こるように、聖人君子であるかのように道徳的で原則主義者のように振る舞った人が、実際に権力を握ればいつそうだったのかというように「ネロナムブル(自分がすればロマンス、他人がすれば不倫)」現象が起こる。真のリーダーは、道徳と原則で無責任に自分を飾る人ではなく、冷静な現実を直視し、誠実に正直に方法の限界を認め、最善の道、可能なら良心と道徳の最善を死守しようとする勇気を発揮する人でなければならない。

    http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/1695122/1
    東亜日報 09, 2019 08:49

    引用元: ・【東亞日報】リーダーの真の勇気 真のリーダーは、道徳と原則で無責任に自分を飾る人ではない[4/9]

    【そんな人物が韓国に果たしているだろうか【東亞日報】リーダーの真の勇気 真のリーダーは、道徳と原則で無責任に自分を飾る人ではない[4/9] 】の続きを読む

    1: たんぽぽ ★@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 10:28:23.68 ID:CAP_USER
    http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=182249&ph=0

    2017年6月23日、韓国SBSなどによると、9月から韓国の銀行で口座を開設する際、紙の通帳発行が原則廃止される。

    金融監督院が、2015年に発表した「無通帳金融取り引き革新案」を予定通り進める計画であると伝えたからだ。紙の通帳は、1897年に韓国初の商業銀行・漢城(ハンソン)銀行が初めて使ってから120年ぶりに姿を消すことになった。

    金融当局は、紙の通帳が廃止されることで、発行に伴う金融機関の費用や、再発行に伴う顧客の手数料など、不要なコストを削減できると予想している。実際に金融機関は、紙の通帳1通を発行する際に、人件費・管理費などを含めて5000ウォン(約500円)から1万8000ウォン(約1800円)の費用を負担している。また、紛失・き損・印鑑変更などで通帳を再発行する際、顧客が支払う手数料も毎年60億ウォン(約5億9000万円)に達している。

    しかし、インターネットバンキング・モバイルバンキングに不慣れなお年寄りには、銀行手続きが負担にならざるを得ない。62歳の女性は「(インターネットバンキングの使い方を)教えてもらって、勉強するだけだ。次にやろうと思ったら、どこに、どんな番号を入れて、どのように操作したのか、やり方を書いて持っていても分からない。忘れてしまう」と不安を語った。

    この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「通帳を廃止しないでくれ。若者でもインターネットバンキングやモバイルバンキングを使わない者もいる」「弱者への配慮が全くない」「銀行の利益だけを考えている」「ネットバンキングは利用するけど、通帳はあった方がいい」「学生だけど、通帳を使っている」「最後まで通帳を発行してくれる銀行は、顧客が増えるぞ」など、通帳廃止に否定的な意見が多く寄せられた。

    また、「私はまだ若いけど、ネットバンキングはセキュリティー操作が面倒で使わない」「紙の通帳を無くすのは、もっとセキュリティーを強化してからにしてほしい」など、セキュリティー対策に関連した意見もみられた。

    引用元: ・【韓国】韓国の銀行、紙の預金通帳を原則廃止へ=ネットでは反発多数「弱者への配慮が全くない」[06/26] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【取り付け騒ぎ起きたら面白い事に】韓国の銀行、紙の預金通帳を原則廃止へ】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@無断転載は禁止 2017/04/03(月) 23:42:11.25 ID:CAP_USER
    no title

    ▲2014年4月4日ソウル図書館を訪れた小学生が「日本海(SEA OF JAPAN)」ではなく「東海(EAST SEA)」と表記されたイタリア「ZOFFOLI GEOGRAPHICA」製の地球儀を見ている。

    海や海洋の名称は非常に重要なのは改めて強調する必要もない。海や海洋の名称は領海を示すことも有り、国家の境界としても非常に重要だ。あるいは領海ではなくても国家の広報と人々の空間認識に及ぼす影響が少なくない。

    20年余り前、北朝鮮が突然、東海にミサイルを発射するとすぐに筆者が海外留学中であった現地メディアで落着地点を「東海」でなく「日本海」と表記した地図をのせ、現地人に北朝鮮が日本領海を侵略した印象を与えたのがこれを立証する事例だ。

    心象地理(imaginative geography)の概念から見れば、近年、中国、ベトナム、台湾、フィリピン、インドネシア、マレーシア、ブルネイなどが囲む海を、中国領海ではないにもかかわらず、中国が「南シナ海」と表記すると、知らず知らずにこの海全体が中国の海のように認識されるのと同じ脈絡だ。
    (中略:東海の価値知っていた日本、名称から「日本海」と侵奪。「東海」と「日本海」併記推進は、韓国政府の対症療法)

    今月開かれる国際水路機構総会で東海名称決定

    第19次国際水路機構総会(IHO)が4月24~28日の5日間モナコで開催される予定だ。3週ほど先に迫った今回の大会でも韓国政府は過去同様、東海・日本海の併記を要請する予定だ。世界の海の名称が収録された「海洋と海の境界」改正案議論の過程で日本が東海の「日本海」単独表記をあきらめないので、東海の名称決定問題が争点になると予想される。

    IHOは日本が主導権を握り、海洋分野で影響が強い米国と英国も日本海単独表記を支持しており、韓国政府の案は簡単に受け入れられそうにない。それでもあきらめることはできない。韓国政府は戦略をたてて最善を尽くさねばならない。総会に臨む韓国外交部の戦略は東海単独表記を原則にしながら「東海・日本海」併記までは受け入れるということだ。

    国際的に「日本海」表記されてきた点を考慮してまず併記させた後、私たちの主張が反映されて併記が多くなれば単独表記を推進するという腹案だ。ところが併記は「東海名称は妥協や譲歩できない」という認識が支配的な国内世論に逆行する。

    現実的にIHOと日本がこれを受け入れるかも疑問の上、併記が多くなったとしても、すでに固まった日本海の呼称と世界の人々の脳裏に刻印された慣行を正すのは容易ではないだろう。しかし、韓国の民間外交団体などでしつこく是正要請および広報してきた結果、2000年の世界主要地図の約3%に過ぎなかった東海・日本海併記率が30%に高まり、2005年後は89%も併記したという調査もある。

    韓国政府はまずIHOに東海と関連した歴史的事実と帝国主義時代に非人道的侵略行為があったことを積極的に知らせねばならない。また、日本の日本海単独表記主張が国際原則に合わない点も強調しなければならない。また、韓国の外交通商部がIHO会員国を相手に東海と日本海併記努力を傾け、市民団体と海外同胞の努力でおさめた成果を土台に、日本海が18世紀末から国際的に通用してきたという日本政府の主張に論駁することに主眼点を置かなければならないだろう。

    その根拠に韓国の古地図と東西の古地図をはじめとする各種文献資料は「東海」、「朝鮮海」表記されているものが大部分で、日本でも19世紀末まで「朝鮮海」表記してきた事実を強調しなければならない。韓国の文献では紀元前(約2000年前)から東海と呼ばれてきた。特に広開土大王陵碑(411年)と三国史記(1145年)等でも持続的に「東海」と記録されている。最近では東海を証明する古地図も次から次へ発見されている。
    (中略:「朝鮮海」単独表記した日本資料)

    今回のIHO総会でも日本海単独表記されるなら、相当期間これを正すことができないので、東海と日本海の併記という最小限の要求さえ受け入れられなかったら、S-23改訂版発刊を阻止しなければならないだろう。全国民が関心を持って声援を送ることで外交的な総力戦に力を加えるようにしなければならない。

    雲静記者/歴史博士(中国近現代史、中国共産党社、中外関係史、韓国戦争専攻)、現在、高麗大学韓国戦争Archive研究教授)

    ソース:オーマイニュース(韓国語) 「東海」と「日本海」名称めぐるまた、一度の勝負
    http://www.ohmynews.com/NWS_Web/View/ss_pg.aspx?CNTN_CD=A0002313005&PAGE_CD=N0002&CMPT_CD=M0142

    引用元: ・【日本海呼称】 「東海」と「日本海」名称めぐる勝負再び~併記認められなければ、改訂版の発刊を阻止せよ[04/03] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【だめだなこの国】 韓国人教授「海や海洋の名称は領海を示す。東海単独表記を原則に」】の続きを読む

    1: 動物園φ ★@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 08:44:16.46 ID:CAP_USER
    【コラム】韓国が厄介な隣国と生きていく姿勢
    2017年01月11日08時30分
    [? 中央日報/中央日報日本語版]

    韓国企画財政部と日本財務省、両国の経済官僚は毎年、サッカーの親善試合をしている。常に不安定な両国関係だが、2000年以降に行事が開かれなかったのは東日本大震災(2011年)当時とMERS事態(2015年)当時のわずか2回だけだ。2012年の李明博(イ・ミョンバク)大統領の独島(ドクト、日本名・竹島)訪問で韓日財務相会談はなくなった2013-14年にもこのサッカー試合は行われた。

    親善試合とはいえ、激しい自尊心競争は他の韓日国家対抗戦に劣らない。選手に選抜された官僚は「死ぬ気でやる」と言う。勝とうという欲が強いため、さまざまなエピソードが生まれる。昨年は企画財政部のある幹部が駆使した「論介(ノンゲ)戦術」が話題だった。酒量に自信があるこの幹部は試合前日の夕食会であらかじめ準備しておいた大きめの器に酒を満たし、日本側のエース級選手らと対酌した。作戦は成功し、この幹部は企画財政部内で勝利の最大貢献者として広く知られた。

    韓日財務官僚のサッカー試合は「近くて遠い」両国関係の縮小版だ。複雑な過去の歴史では決して譲れないが、完全に恨み合って生きていくのも難しい。特に経済の面ではそうだ。このために前面に出したのが「政経分離」という原則だ。政治的な葛藤は避けられなくても経済協力をひっくり返すのは双方にマイナスという判断だった。

    日本が慰安婦少女像を口実に通貨スワップ協議の中断を宣言したのはこのコンセンサスを破った偏狭な行為だ。一部では「だからなぜ日本と手を握ろうとしたか」という内部の批判の声も出てくる。しかしそのように感情的に判断することではない。国際金融市場に暴風が予告されている状況で我々としてはすべての手段を動員し、最大限の防壁を高く築かなければいけない。さらに日本は米連邦準備制度理事会(FRB)と「無制限通貨スワップ」協定を結んでいる数少ない国だ。韓日通貨スワップが締結されれば、間接的にFRBの「ドルの傘」に入る効果が生じるという意味だ。

    問題は厄介な隣国は日本だけでないということだ。大国を自任する中国は「THAAD(高高度ミサイル防衛体系)配備」決定後、あらゆる非関税障壁を築いて稚拙な経済報復をしている状態だ。「政経分離」があちこちでふらつき、対応策をめぐり経済部処の悩みも深まる局面だ。

    また昨年の財務官僚のサッカーの話に戻ろう。初日の試合で「1-0」で勝利した企画財政部は2日目の試合にはあえて補欠級の選手を送りだした。メイン試合で勝利したチームが相手チームにばん回の機会を与える伝統に従ったのだ。いくら親善試合でも一方的になれば感情が傷つくものだ。ただ選手たちの間には「それでも大きな点差を許してはいけない」という共感があったという。そのためか、日本が勝ちはしたがスコアは前日と同じ1-0だった。

    原則を守って堂々と、その一方で緻密に賢く。「厄介な隣国」と生きていくための姿勢も結局そういうものではないだろうか。

    チョ・ミンクンJTBC経済産業部次長

    http://japanese.joins.com/article/533/224533.html?servcode=100&sectcode=140

    引用元: ・【コラム】韓国が厄介な隣国と生きていく姿勢 原則を守って堂々と、その一方で緻密に賢く [無断転載禁止]©2ch.net

    【【ええええええええー? 】中央日報「厄介な隣国は日本。韓国は原則を守って堂々と」】の続きを読む

    このページのトップヘ