まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:労働

    1: まぜるな!キケン!! 2021/02/26(金) 16:49:05.53 ID:CAP_USER
    no title

    ▲#5月1日は#勤労者の日No#労働節YESキャンペーンのパネルをかかげる李洛淵(イ・ナギョン)民主党代表(左)と北朝鮮労働党中央委員会機関誌《勤労者》

    共に民主党議員が「勤労者の日でなく労働節です!#労働節チャレンジ」と言っている。法律的には「勤労(クンロ)者の日」になっている5月1日を「労働節」と呼ぼうというキャンペーンだ。

    なぜ変えようとするのか?その理由はこの「労働節チャレンジ」に参加した李洛淵(イ・ナギョン)民主党代表のフェイスブックの文によく現れている。

    「勤労者の日でなく労働節です!#労働節チャレンジ」
    イ・スジン議員様の指定を受けて参加することになりました。「勤労」は日帝強制占領期間から使われてきた用語で標準国語大辞典によれば「勤勉に働くこと」と定義されています。そのため国家主義的用語という指摘を受けています。私は「勤労」を「労動」という価値中立的用語に変えることがより良いというイ・スジン議員様の考えに同意します。

    労働は「身体を動かして働くこと」と定義されます。5月1日が「労働節」であることを知らせて記憶するためにこのチャレンジを継続します。結局「日帝残滓清算」というが、「勤労=勤勉に働くこと」という言葉がなぜ国家主義的なのか、なぜ「勤労」より「労働=身体を使って働くこと」がより価値中立的な用語なのか理解出来ない。

    しかし、その内心を推し量れないわけではない。本来、外国で労働節(メーデー)は1996年5月1日、米国シカゴで発生した8時間勤労要求デモが流血事態に広がったことを記念して制定された。その後、労働節は主に左派労働運動の象徴のようになった。従って我が国では李承晩(イ・スンマン)政権以来、右翼労働運動団体から出発した大韓国労総(現・韓国労総)創立記念日である3月10日を「勤労者の日」として記念してきた。

    1994年以後、労働界の要求で「勤労者の日」は5月1日に変更されたが、名称は「勤労者の日」で残った。「勤労者の日」を「労働節」に変えることは過去の痕跡をきれいに消そうということだろう。

    北朝鮮労働党中央委員会機関誌の名前が《勤労者》だ。1946年創刊以来、半月あるいは月刊の形態で出ている。

    このチャレンジに参加する人は次の参加者3人を指定することになっている。「勤労」という言葉を「労働」に代えることがそんなに重要なことならば、このチャレンジに参加した民主党議員が次の参加者として朝鮮労働党総書記、金正恩(キム・ジョンウン)を呼び出すのはどうだろうか?

    ソース:月刊朝鮮(韓国語)'勤労'という言葉が日帝残滓?それでは北朝鮮労働党機関紙《勤労者》は?
    https://monthly.chosun.com/client/Mdaily/daily_view.asp?Idx=11837&Newsnumb=20210211837

    引用元: ・【韓国】 「勤労」という言葉は日帝残滓だから代わりに「労働」を使え?それでは北朝鮮労働党機関紙《勤労者》は?[02/25] [蚯蚓φ★]

    【日本語じゃないか。【韓国】 「勤労」という言葉は日帝残滓だから代わりに「労働」を使え?それでは北朝鮮労働党機関紙《勤労者》は?[02/25] [蚯蚓φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/12/07(月) 16:42:24.50 ID:CAP_USER
    韓国は主要先進国に比べ争議による労働損失日数がはるかに多いことがわかった。

    韓国経済研究院が2008年から2018年までの10年間について、韓国と、日米独英仏5カ国の労使関係指標を分析した結果によると、10年間の賃金労働者1000人当たり年平均労働損失日数は、韓国が41.8日、フランスが40.0日、英国が19.5日、米国が6.7日、ドイツが4.3日、日本が0.2日で、韓国が最も多かった。韓国の労働損失日数は日本の209.0倍、ドイツの9.7倍、米国の6.2倍、英国の2.1倍に達する。

    韓国経済研究院は、「韓国の労使協力と労働市場の柔軟性に対する評価が低い原因は、労使間の対等な協議を成り立たたせるのが難しい制度的な影響が大きい」と強調した。実際に他の先進国と違い韓国はスト時の代替労働を禁止し、事業所内の争議行為を部分的に許容しているだけでなく、不当労働行為に対し会社側だけ規制している上、刑事処罰まで科しており、労使の均衡が取れず労働側に有利に傾いていると韓国経済研究院は指摘した。

    韓国経済研究院のチュ・グァンホ経済政策室長は「低い労組加入率にもかかわらず労働損失日数は世界最高水準なのに、最近は労組加入率が上昇しており、今後労働損失日数が増加することが懸念される。労働側に傾いた運動場を正せるようにスト時の代替労働許容、職場占拠禁止など労使が同等に協議できる環境を作らなければならない」と主張した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f622809dd46e57e7b4841b4f86bfcdc1ab6cb441

    引用元: ・韓国の争議による労働損失日数、日本の209倍…ドイツの10倍[12/7] [首都圏の虎★]

    【サボり大国ww - 韓国の争議による労働損失日数、日本の209倍…ドイツの10倍[12/7] [首都圏の虎★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/10/08(木) 15:16:59.49 ID:CAP_USER
    2020年10月6日、韓国・マネートゥデイは「韓国の労働分野は後進国レベル」だという調査結果が出たと報じた。

    記事は、世界経済フォーラム(WEF)が昨年10月に141カ国を対象に実施した報告書「国際競争力レポート2019」の内容について「韓国は世界で13番目に競争力を持つ国と評価され先進国と認められた半面、労働分野は51位で後進国のレッテルが貼られた」と伝えている。

    労働分野のうち「労働市場の柔軟性」は97位、「賃金決定の柔軟性」は84位にとどまり、「労使間の協力」は130位だったという。記事は「一度入社すれば成果を出せなくとも退職まで給料が受け取れる『正規職に対する過度な保護』と、これを堅固に守る『強硬な労働運動』が国家競争力を落としている」と分析している。

    記事は「WEFの評価は企業家のみを対象に行った調査であることから結果をそのまま受け入れるのは難しい」と指摘しつつも「少なくとも韓国の企業家の労働市場に対する満足度の低さがうかがえる指標になっている」と伝えている。

    これを受け、韓国のネット上では「韓国は労組共和国。労組のせいで国の経済はガタ落ち」「成果のない、やるべきことをやらない国会議員がいるから」「社会主義政権がつくった世界」など厳しい声が上がっている。

    また「労働分野が51位?。それでももったいないくらいの順位」「仕事をたくさんしても給料が変わらないことにはなんで言及しないの?」「仕事をしなくても給料がもらえるのは公企業の幹部くらい」と指摘する声も。

    その他「派遣に正社員よりいい給料をあげたらこの問題はなくなる。他国じゃすでに始まってる」「まずは財閥の改革から」「国会議員にも定年制度を導入したらいいのでは」などと提案する声も上がっている。(翻訳・編集/松村)

    2020/10/8 14:08 (JST)©株式会社 Record China
    https://www.recordchina.co.jp/b840818-s0-c30-d0127.html

    引用元: ・【労働環境】世界13位の競争力を持つ韓国が「労働分野は後進国レベル」=ネット「労働分野が51位?それでももったいないくらい」[10/08] [新種のホケモン★]

    【全てが後進国だよなあww 【労働環境】世界13位の競争力を持つ韓国が「労働分野は後進国レベル」=ネット「労働分野が51位?それでももったいないくらい」[10/08] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/06/24(月) 11:53:41.92 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】

    韓国労働組合の全国組織、全国民主労働組合総連盟(民主労総)は24日、青瓦台(大統領府)前で記者会見を開き、金明煥(キム・ミョンファン)委員長の逮捕を批判した上で、全面的な闘争に入ると宣言した。来月18日に「文在寅(ムン・ジェイン)政権の労働弾圧粉砕」を掲げる全面ストライキを実施する。

    金氏は国会前での集会で警察を暴行するなどの違法行為を計画、主導した容疑で、21日に逮捕された。

    民主労総は記者会見で、金氏の逮捕を「文在寅政権の宣戦布告」と見なし、「文政権はスローガンでしか存在していなかった『労働尊重』を放棄し、『財閥尊重』と『労働弾圧』を宣言した」と批判。「全面的かつ大々的な闘争を並々ならぬ決意で組織する」と表明した。

    ストに先立ち、今月26日に蔚山で全国労働者大会、27日に最低賃金1万ウォン(約927円)への引き上げと労働弾圧粉砕を訴える決起大会、28日に全国の単位事業場代表者による決起大会を開く計画だ。

    一方、民主労総は最低賃金委員会を含め、政府の53の委員会(2018年11月時点)に参加している。これらの委員会を欠席するかどうかは、今後議論して決める。


    2019.06.24 11:31
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190624000900882?section=society-culture/index

    引用元: ・【韓国有力労組】 文政権との全面闘争宣言=「労働弾圧粉砕」掲げストへ [06/24]

    【マルキストは異論を一切認めない 【韓国有力労組】 文政権との全面闘争宣言=「労働弾圧粉砕」掲げストへ [06/24] 】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★  2017/11/03(金) 17:37:23.28 ID:CAP_USER
    「韓国の1週間の労働時間が60時間? 欧州の人が見ればそれはクレージーだ」。

      ドイツ連邦人口研究所のノベルト・シュナイダー所長(マインツ大社会学科教授)は先月30日、韓国保健社会研究院が主催した「欧州の家族政策と出産:韓国が示唆する点」国際カンファレンスで、驚いた表情を見せながらこのように語った。 

      この日の討論会にはシュナイダー所長のほか、マリア・ベーリンガー独外務省相談サービス所長、フランスの社会学者マリー・テレーズ・ルタブリエ氏が出席し、欧州の経験を伝えた。 

      出席者は短期的に児童手当よりも親手当、すなわち育児休暇手当が出産に大きな影響を及ぼすと説明した。長期的には公共保育施設の拡充、仕事・家庭両立環境の形成が重要だと指摘した。 

      シュナイダー氏は5つの家族政策が調和しなければいけないと提案した。 

      「直接・間接的な金銭支援、保育施設や仕事・家庭両立などのインフラが重要となる。育児休暇など養育に関連する時間を保障し、勤務時間を柔軟に使うべきだ。男女平等が重要だが、看過されることが多い部分なので、はっきりと強調する必要がある。新しい政策を導入する前に政治的に十分に疎通しなければいけない」。 

      シュナイダー氏は特に時間の重要性を強調した。「韓国の週60時間労働は家族的な生活とは正反対の状況を招く」とし「『夫40時間、妻20時間』労働モデルに固執するのではなく、夫は40時間を減らして家庭にもっと寄与し、妻は28時間に増やして社会への参加をさらに誘導し、結婚前の姿に戻るのが仕事・家庭両立において重要だ」と話した。 

      シュナイダー氏は「家族政策(出産政策)は中央政府が独自に遂行するものではない。地方自治体・各種協会・宗教団体・市民団体だけでなく企業が参加して家族中心的な勤務環境を構築する必要がある」とし「一つの政策では変わらない。文化を変えるには長い時間がかかる」と強調した。続いて「欧州で成功した家族政策は公共保育の拡大、仕事・家庭の両立」とし「生涯の周期において家庭と仕事のどちらか一方に負担になるのは良くない」と語った。 

      ベーリンガー氏は「児童手当や家族手当は出産を決めるのに影響を及ぼすが、それほど大きくはない。公共保育施設を増やすことが長期的に出生率に影響を大きく及ぼす」とし「親手当(韓国の育児休暇手当)がプラスの影響を及ぼす」と強調した。児童手当よりも親手当の方が出産影響指数が大きいということだ。韓国では文在寅大統領の公約に基づき0-5歳児童手当が新設される。育児休職手当は多くない。 

      ルタブルリ氏は「出生率の上昇は家族政策の主な目標の一つ。児童手当で出生率を高めるには限界があり、これよりも仕事・家庭の両立が重要だ」とし「フランスでは家庭の形態が非常に多様であり、出生児の57%が非婚家庭で生まれる」と紹介した。


    [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2017年11月02日 09時45分
    http://s.japanese.joins.com/article/014/235014.html?servcode=400&sectcode=400

    https://i.imgur.com/YAzEq7P.jpg
    ドイツ連邦人口研究所のノベルト・シュナイダー所長

    引用元: ・【中央日報】韓国人の週60時間労働、欧州人の目には「クレージー」[11/2]

    【【思想も行いもクレイジーですがな】韓国人の週60時間労働、欧州人の目には「クレージー」【中央日報】】の続きを読む

    このページのトップヘ