まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:努力

    1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 09:41:14.50 ID:CAP_USER.net
    2016年02月12日09時08分[? 中央日報/中央日報日本語版]

    2012年12月26日。日本の首相に就任した安倍晋三は経済大国日本の復活の先鋒に立つと宣言した。デフレーションと景気低迷にけりをつけるという意志だった。経済成長率3%、消費者物価上昇率2%の達成を目標として前面に出した。

    安倍首相は金融緩和・財政拡大・構造改革という「3本の矢」を放った。アベノミクスがイカリを上げた瞬間だ。

    この矢が初期にはある程度、的を得ていくとみなされた。だが今年に入ってから航路が揺らいでいる。為替相場は日本円が上昇の勢いに乗って11日に1ドル=111.39円ラインで取り引きされた。

    日経指数は10日、1万6000ラインが崩れた。株価も為替レートも日本銀行が第2次の量的緩和政策を実施した直後である2014年11月水準に戻った。

    第一生命研究所の熊野英生・首席エコノミストは「アベノミクスがスタート地点に戻った」として「市場条件が悪くなるのを止めることはできない」と話した。これまでの努力が水の泡になる境遇だ。

    アベノミクスが揺らぎ始めたのは2014年4月の消費税引き上げ直後からだ。日本経済はその時から10-12月期連続マイナス成長を記録した。

    力が抜けた市場に黒田東彦総裁が導く日本銀行がリリーフとして出てきた。2013年4月の第1次量的緩和に続き2014年10月には年80兆円を市場に供給する第2次量的緩和まで断行した。大きな効果はわずかだった。

    結局、黒田総裁は先月29日マイナス金利という劇薬処方を持ち出した。都市銀行が中央銀行にお金を預けておくなら利子を受けとる代わりに保管料を出さなければならない。都市銀行が融資に積極的に出るように背中を強く押した。

    黒田総裁の「衝撃と恐怖」戦略は、最初から軌道を離脱していく様子だ。市場が黒田総裁の意図と反対に動いているからだ。マイナス金利を導入してお金が市場に放出されれば円安が進むと予想した。円安になれば輸入の物価が上がって輸出が増える。

    ところが日本円はむしろ上昇している。世界経済に対する憂慮が大きくなって安全資産を求める需要が日本円に集まってきたからだ。

    http://japanese.joins.com/article/925/211925.html?servcode=300&sectcode=300&cloc=jp|main|top_news

    引用元: ・【中央日報】アベノミクス、これまでの努力が水の泡

    【日本は大変なので、スワップお断りします【中央日報】アベノミクス、これまでの努力が水の泡】の続きを読む

    1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 20:58:07.77 ID:CAP_USER.net
    2016年1月2日、韓国・聯合ニュースはこのほど、韓国の大卒4人に1人が教育・訓練を受けず、雇用状態でもないニートであると伝えた。

    韓国国会立法調査処がこのほど発表した報告書「経済協力開発機構(OECD)主要国の青年ニートの特徴と示唆点」によると、
    OECDの「一目で見る教育指標2015」を分析した結果、2012年現在で韓国の15~29歳の若者の中で、ニートの割合は18.5%だった。
    これは、全調査対象国のうち、トルコ(31.3%)、ギリシャ(28.5%)、スペイン(26.8%)、イタリア(26.1%)、メキシコ(22.3%)、
    ハンガリー(20.5%)、スロバキア(19.1%)に次いで8番目に高い。 OECDの平均は15.5%だった。ルクセンブルク(6.1%)とアイスランド
    (7.9%)は低い値を示している。

    また、OECD報告書は2012年基準で最終学歴別にそれぞれの国の15~29歳のニートの割合を算出した別の統計を示しているが、
    韓国の大卒ニートの割合は24.4%で、ギリシャ(39.2%)、トルコ(24.5%)に続き3番目に高かった。OECD平均(12.9%)と比べても
    2倍近くとなっている。この統計には日本とチリは含まれていない。韓国を除いた他の国では2013年を基準にした資料だ。

    この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

    「4人に1人がニートか。それじゃあ残りの3人は公務員試験受験生だな」
    「そもそも大学を出なければならないという考え自体がおかしい。そのような考えがあるから、猫も杓子も大学に行って、
    結局学歴インフレになってしまっている。大卒ニートが多いのは当たり前だ」
    「今の大卒は昔の大卒とは違う。大卒を基準にするのは意味がない」

    「家で勉強ばかりしているようなやつが増えたら韓国の未来は暗い。フロンティア精神で世界を征服せよ。人生は一度だけ。
    挑戦する者が国を発展させる」
    「大企業に固執する若者が多いからだ」
    「大企業や公務員への就職が難しい中、中小企業に行けば年俸1800~2400万ウォン(約198~264万円)、週6日労働または
    隔週土曜日勤務、年次休暇なし、手当なし、夜勤・休日勤務手当なし、ビジョンなし、希望なし。ニートが増える訳だ」

    「悪いことはいつもOECD上位だな」
    「まだOECDを脱退してなかったのか?OECDに関係した統計が出たら、いつも悪い結果ばかりだ」

    「外国人や幼い子供たちは理解できないだろうが、これは韓国の若者の問題ではなく、努力しても明るい未来が望めないことに原因がある」
    「良質の雇用を求めてニートになっているのではない。みんな自分が食べていくのに汲々としているのが実情だ」

    (翻訳・編集/三田)

    niftyニュース 2016年1月2日(土)14時40分配信 Record China
    http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20160102-126008/1.htm

    非関連スレ
    【韓国】朴大統領「10年後の韓国は何で食べていくのか。若者たちはどんな仕事をしているのか。考えるたびに恐ろしい」 [無断転載禁止]©2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1451901050/

    引用元: ・【ニート】韓国でニートが増加、大卒者の4人に1人=韓国ネット「努力しても明るい未来が望めないから」「悪いことはいつも上位」[1/2]

    【むしろ勝ち組なんじゃないの? 【ニート】韓国でニートが増加、大卒者の4人に1人=韓国ネット「努力しても明るい未来が望めないから」「悪いことはいつも上位」[1/2]】の続きを読む

    1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 14:38:48.50 ID:???.net
    1歳でハングルを習得し、2歳で千字文(子どもに漢字を教えるために用いられた漢文の長詩)を完全に覚え、3歳で微積分をマスターし、
    天才少年として知られたキム・ウンヨン氏は現在、京畿道議政府市内のある大学で数学と物理学の講義を行っている。かつて米国航空
    宇宙局(NASA)の研究員となったが、周囲の環境に適応できず帰国し、その後は一時地方の政府系企業に就職したこともある。当時キム
    氏を知る人たちは彼のことを「失敗した天才」と呼んでいた。すでに50代半ばとなったキム氏は「幼いときに最もよく聞かされた言葉は
    『祖国と民族、そして世界平和のためにどのようなことをするのだろう』だった」と笑いながら語る。賛辞と期待を一身に受けていたそのころ
    に戻りたいか尋ねると、彼は首を横に振りながら「ノーベル賞を受賞し、世界の有名大学の教授となることが果たして成功だろうか」と逆に
    問い返してきた。現在10代という2人の息子にも「しっかり勉強しなさい」ではなく「友達と楽しく過ごしなさい」とよく声を掛けるという。

    子育てをする家庭ならどこも冷蔵庫や壁などにいわゆる「称賛ステッカー」が貼られていることだろう。小学校の教室や掲示板などもそうだ。
    「すごいね」「よくできたね」などと書かれたこの「称賛ステッカー」や「称賛通帳」が登場したのは、2002年に『称賛は鯨も踊らせる』という本が
    翻訳出版され、広く読まれたことがきっかけとなった。米国サンディエゴの水族館でシャチのショーに感動した米国人の著者が、飼育係から
    聞いた訓練の秘訣(ひけつ)が「称賛」だったという。この本に書かれていた飼育係がシャチを褒めるのと同じように、先生が良いことをした
    児童にステッカーを配り始めたことがこの「称賛ステッカー」の広まるきっかけになったようだ。このステッカーをたくさん集めた子には表彰
    を行うこともあったという。

    ソース:朝鮮日報 2015/03/22 07:03
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/03/21/2015032100948.html

    続きます

    引用元: ・【韓国】子どもへの称賛が度を過ぎた場合、自慢ばかりで努力を怠り、視線と評価ばかりを意識してすぐに挫折するようになる[03/22]

    【フォーク准将と例えられるのが良くわかるw 【韓国】子どもへの称賛が度を過ぎた場合、自慢ばかりで努力を怠り、視線と評価ばかりを意識してすぐに挫折するようになる[03/22]】の続きを読む

    このページのトップヘ