まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:到達

    1: まぜるな!キケン!! 2022/12/08(木) 15:05:40.35 ID:MNlyGJL4
    『韓国交通安全公団』によると、2022年は12月06日時点で「韓国内自動車の自発的なリコール台数」が初めて300万台を超えました。

    2022年は12月06日時点で「318万1,496台」がリコール対象となりました。

    以下は2019年から2022年(12月06日まで)までの推移ですが、韓国ではこのリコール対象車が年々増えています。

    no title


    2019年には「200.9万台」で2022年がここまで「318.1万台」ですから、わずか3年でざっくり1.5倍に急騰したことになるのです。

    韓国の法によれば、リコール対象車というのは「設計、製造または性能上の問題で安全に支障を与える欠陥がある」ものと定義されていますので、端的にいえば「欠陥車が1.5倍になった」といえるのです。

    しかもです、韓国内に登録された自動車の台数は「2,491万台」※なので、(ちょっと乱暴ですが)単純計算して「8台に1台は欠陥車」ということになります。

    ※韓国ブランドの自動車だけではなく、例えば『テスラ』『メルセデス・ベンツ』などの外国産輸入車も含みます。

    他人事ながら「大丈夫ですか?」と心配にもなります。

    「なぜこんなにリコール対象車」が増えたのか?ですが、本件を報じた『朝鮮日報』の記事では以下のように指摘しています。

    (前略)
    表面的には、このようなリコールの増加は自動車がいわば「車輪付きのコンピューター」に進化し、搭載される電子装備が増えたのが理由として挙げられる。

    しかし、業界の専門家は、部品会社の能力不足、部品間の互換性の問題、短くなった新車開発サイクルなど、製造過程における構造的問題が反映された結果だと指摘する。

    キム・ピルス『大林大学』自動車学科教授は「急なリコール増加は安全に赤信号がついたという意味」とし「製造過程全般を振り返らなければならない」とした。
    (後略)

    ⇒参照・引用元:https://www.chosun.com/economy/auto/2022/12/07/MICU6CFGUFDB5PUCMFACJXGNYE/

    韓国専門家の指摘によれば「製造過程における構造的問題が反映された結果」だそうですが、キム教授は完成自動車企業は「製造過程全般を振り返らなければならない」としています。

    電気自動車への移行が原因でリコールが急増したという面もありそうです。

    Money1でもしつこくご紹介してきましたが、電気自動車の発火問題はリコールを実施しても直りませんでしたし、いまだにくすぶっているように見えます。

    読者の皆さまはすでにご存じかと思われますが、2022年12月05日午前0時ごろ、福岡県中央区の飲食店に『現代自動車』の電気自動車『INOIQ5(アイオニック5)』が突っ込むという事故が置きました。

    運転手は逃げ出すという最悪の事件でしたが、まだしも車両が炎上しなかったのは不幸中の幸いです。

    money1 2022.12.08
    https://money1.jp/archives/95096

    ※関連スレ
    【EV火災】衝突から5秒後に炎上したヒョンデ アイオニック5、鎮火に1時間50分…バッテリーは水で消火できない ★2 [12/8] [昆虫図鑑★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1670473794/

    引用元: ・韓国内の自動車「8台に1台は欠陥車」リコール台数「318万台」到達 [12/8] [ばーど★]

    【全部欠陥車だろ - 韓国内の自動車「8台に1台は欠陥車」リコール台数「318万台」到達 [12/8] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/02/07(月) 09:14:20.24 ID:CAP_USER
    2022年2月2日、韓国・国民日報は「韓国の借金は深刻な状況で、IMF(国際通貨基金)予想より遥かに早く国家債務率が100%に達する見通し」だと伝えた。

    記事によると、IMFは18年2月に発表した報告書で、文在寅(ムン・ジェイン)政権が発足した17年の財政状況を土台に、韓国の国家債務比率が100%に達する時期を2050年と見通した。17年当時の同比率は39.7%、18年は39.6%だった。当時、韓国・国会予算政策処は2050年の国家債務比率を113%と推計しており、これよりも借金が増える速度は遅いとIMFは見ていたことになる。

    しかし、実際の国家債務比率は、推計からわずか5年後の今年50.1%に達しており、現在のような補正予算編成、潜在成長率の下落、予想を上回る人口減少速度が続けば、「100%到達時期はIMF予想よりも前倒しになるしかない」と記事は指摘している。

    また、IMFは当時、成長率向上の案として民間・公共部門の定年延長、労働所得税の引き上げ、付加価値税の引き上げを挙げていたという。しかし、記事は「大統領選挙を1カ月後に控えた現在、こうしたIMFの助言を公約に掲げる候補者はいない」とも伝えている。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは「文在寅は借金王」「今も税金をたんまり取っていってるのにな…」「かといって、そのお金を全て国民のために使っているとは思えない。北朝鮮はどんどん武器を新しくし、ミサイルを発射しまくってるね」「無能な政権のせいで、たった4年で国がここまでめちゃくちゃに」「借金まみれ政権、借金の山の国。後世に借金が受け継がれていく」「それでも国庫を使う公約ばかり掲げ、国庫を貯めようという公約は皆無の候補者が支持されているという現実」「早ければ5年後、遅くとも10年以内に、また危機が訪れる」などの怒りの声が寄せられている。

    一方で、「新型コロナ流行のこのご時世、国の借金が増えるのは仕方のないことでは」などのコメントも見られた。(翻訳・編集/麻江)

    Record Korea 2022年2月7日(月) 9時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b888989-s39-c20-d0195.html

    引用元: ・【レコチャ】借金まみれの韓国、債務率100%到達時期がIMF予想を上回る [2/7] [新種のホケモン★]

    【IMF先進国すげえええ 【レコチャ】借金まみれの韓国、債務率100%到達時期がIMF予想を上回る [2/7] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/08/20(木) 13:06:31.40 ID:CAP_USER
    (CNN) 中国南部で発生した洪水の影響で、長江の水が四川省にある楽山大仏の足元まで到達したことが分かった。報道によると、水位が大仏の足に達するのは数十年ぶり。

    この地域の大部分は今年、相次ぐ洪水に見舞われている。今回の洪水では地元当局が警戒レベルを引き上げ、上流の住民は避難を強いられる事態となった。

    国営新華社通信によると、楽山大仏の足の指が水につかるのは少なくとも70年ぶりだという。

    高さ約71メートルの楽山大仏は1200年ほど前に峨眉山に連なる斜面に彫られたもので、現在は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に指定されている。

    通常は長江の水が迫ることはなく、台座に観光客が集まる。しかし今月17日、水位の上昇を受け、当局は一帯の立ち入りを禁止。複数の当局者は中国SNS大手「新浪微博(ウェイボー)」で、安全対策を施したうえで今週中に観光客の受け入れを再開したい考えを表明した。

    この地域で夏に洪水が発生するのは珍しくないが、ここ数カ月は例年にない水害に見舞われてきた。

    鄱陽湖を含む長江流域圏は、東の上海から西のチベット境界まで約6300キロにわたって伸び、中国の米生産の7割を担っている。

    2020.08.20 Thu posted at 10:27 JST
    https://www.cnn.co.jp/world/35158405.html

    楽山大仏は通常であれば水害の影響を受けることはまれだという/Courtesy Auzare Kapadia
    https://i.imgur.com/rqLKP3E.jpg

    長江の水が四川省にある楽山大仏の足元まで到達した/Liu Zhongjun/China News Service/Getty Images
    https://i.imgur.com/aalNzQC.jpg

    引用元: ・【CNN】中国南部の洪水、楽山大仏の足元に到達 70年ぶりか 中国の米生産の7割を担う地域 [08/20] [新種のホケモン★]

    【食べ残し規制の理由はこれか。 【CNN】中国南部の洪水、楽山大仏の足元に到達 70年ぶりか 中国の米生産の7割を担う地域 [08/20] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    このページのトップヘ