まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:利上げ

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/13(金) 14:50:49.09 ID:VQEpoEbj
    【ソウル聯合ニュース】韓国銀行(中央銀行)は13日に定例の金融通貨委員会を開き、政策金利を年3.25%から3.50%に引き上げた。5%台で高止まりする消費者物価上昇を抑制するため、史上最長の7会合連続利上げに踏み切った。
    no title


    金融通貨委員会を主宰する韓国銀行の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁(資料写真、写真共同取材団)=(聯合ニュース)

     韓国銀行は2021年8月に0.50%だった政策金利の引き上げを開始。22年は4月、5月、7月、8月、10月、11月と会合のたびに利上げを実施した。

     今年の初会合でも再び利上げを決めたのは、物価上昇に歯止めをかけるためだ。

     昨年12月の消費者物価指数は前年同月比5.0%上昇した。上昇率は同年7月(6.3%)をピークに鈍化傾向ながら、8カ月連続で5%台を記録した。今後1年の予想物価上昇率を示す期待インフレ率も、昨年12月の時点で3.8%と高水準となっている。

     米国との金利差も今回の利上げの要因に挙げられる。

     米連邦準備理事会(FRB)は先月0.50%利上げし、韓国との金利差は最大1.25%(米国4.25~4.50%、韓国3.25%)に拡大した。これは2000年10月(1.50%)以来の大きな開き。ドルのような基軸通貨でない韓国ウォンとしては、米国の金利を大きく下回る場合、海外投資家の資金引き揚げとウォン安進行が懸念される。

     この日の韓国銀行の利上げ決定で、米国との金利差はひとまず1.00%に縮んだ。

    記事一覧 2023.01.13 10:57
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230113001400882?section=news

    引用元: ・【聯合ニュース】韓国中銀が0.25%利上げ 年3.5%に=物価上昇率なお5%台[1/13] [仮面ウニダー★]

    【あと2%上げろよ 【聯合ニュース】韓国中銀が0.25%利上げ 年3.5%に=物価上昇率なお5%台[1/13] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/24(木) 11:26:00.33 ID:NByqJwSW
    【ソウル=甲原潤之介】韓国銀行(中央銀行)は24日の金融通貨委員会で、政策金利を0.25%引き上げて年3.25%とした。利上げは6会合連続。物価上昇に歯止めがかからず金融引き締めを継続する。住宅ローンなど家計の利子負担増が景気の懸念材料になる。

    韓銀は2021年8月に政策金利を0.50%から0.75%に引き上げてから、米国の利上げに追随し異例のペースの利上げに踏み切っている。22年4月以降に開いた6回の通貨委員会すべてで利上げを決めた。

    物価上昇は収まっていない。10月の消費者物価指数(CPI)は電気・ガス料金の値上げなどで5.7%上昇した。原料高の影響で食品の値上げも続き家計を圧迫している。

    10月には0.50%の「倍速利上げ」を実施していたが、今月は通常ペースの利上げ幅に抑えた。11月に入り韓国ウォンの下落ペースが鈍化しており、物価の先行きを見極めているとみられる。

    マンション価格の高騰による住宅ローンの増加などで家計の負債総額は5年間で3割以上膨らんだ。変動金利でローンを組む世帯が多く、金利上昇が家計を直撃する。

    日経新聞 2022年11月24日 11:18
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM233B20T21C22A1000000/

    ※関連スレ
    『韓国銀行』は「今年最後の金利上げ」を本日決断![11/24] [新種のホケモン★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1669246902/

    引用元: ・韓国中銀が0.25%利上げ 年3.25%に 6会合連続、物価抑制狙う [11/24] [ばーど★]

    【さらに資金の流動性が失われる - 韓国中銀が0.25%利上げ 年3.25%に 6会合連続、物価抑制狙う [11/24] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/13(木) 19:46:33.00 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国のマンション市場で追加利上げの実施や住宅価格下落に対する懸念から需要が落ち込み、価格下落幅が拡大している

     韓国不動産院が13日までに公表した調査の結果によると、今週(10日の調査時点)のソウルのマンション価格は前週比0.22%下落し、下落幅は2012年8月最終週(0.22%)以来10年1か月ぶりの大きさを記録した。

     首都圏では0.28%下落、全国では0.23%下落し、それぞれ2012年5月の調査開始以来、最大の下落幅となった。

    チ ンセ、保証金預託による住宅賃貸価格も下落が続いている。ソウルのマンションの伝貰価格は0.22%下落し、下落幅は2019年2月第3週(0.22%)以来、3年8か月ぶりの大きさとなった。

    Copyright 2022YONHAPNEWS. All rights reserved.
    10/13(木) 19:15配信
    聯合ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/060797952a4c66a8ee9e7e94f4b5338f834ae727

    引用元: ・【聯合ニュース】マンション価格の下落幅が拡大 利上げ懸念で需要減=韓国 [10/13] [新種のホケモン★]

    【みんな半地下に住めばいい 【聯合ニュース】マンション価格の下落幅が拡大 利上げ懸念で需要減=韓国 [10/13] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/12(水) 10:02:06.20 ID:CAP_USER
     韓国銀行(中央銀行)は12日、定例の金融通貨委員会を開き、政策金利を0.50%引き上げて年3.00%とすることを決定した。3%台は2012年10月以来10年ぶり。輸入物価高によるインフレの加速や、米国での大幅利上げ継続の可能性を受け、通常の倍の幅の利上げに踏み切った。

    10/12(水) 9:54配信
    NNA
    https://news.yahoo.co.jp/articles/280efe2f72fe672df2f35770a95f1e55ea9367f4

    引用元: ・【韓国】中銀が0.50%追加利上げ、10年ぶり年3%台 [10/12] [新種のホケモン★]

    【アメリカと同じじゃ意味ないだろ 【韓国】中銀が0.50%追加利上げ、10年ぶり年3%台 [10/12] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/31(日) 20:38:17.13 ID:CAP_USER
    焦点:韓国不動産ブームが利上げで暗転、借金抱えた消費者に重圧

    [ソウル 29日 ロイター] - 最近まで沸騰していた韓国の不動産市場が突如として暗転し、世界有数の規模の借金を背負っている消費者に重圧がのしかかっている。引き金を引いたのは、記録的なペースの利上げだ。

    首都ソウルのマンション価格は先週、過去2年2カ月間で最も大幅な下落に見舞われた。6月の売買件数は前年同期比で73%減少している。

    2600兆ウォン(約270兆円)に上る不動産関連債務が今、金利上昇の洗礼を受けている。不動産市況が低迷し、住宅ローンの支払い額が増えれば、消費を冷やす恐れが強い。

    韓国では家計資産の4分の3近くが不動産市場にひも付けられている。このため政策当局者は、住宅ローン金利の上昇に伴って債務不履行が増え、経済危機が近づきかねないと危惧する。

    一般市民は既に痛みを味わっている。生後6カ月の子どもを抱え、ソウル中心部に住むジェーン・ジョンさん(36)は、住宅ローンの支払いが膨らんだため厳しい選択を迫られた。

    「夫の給料だけでは月々の返済に間に合わなくなったため、私は産休を早めに切り上げて職場復帰せざるを得なかった」とジョンさん。当初は産休を1年3カ月取るつもりだったという。

    ジョンさん一家は5億ウォンの住宅ローンを抱えており、月々の返済額は昨年に比べて72万ウォン増えた。ブローカーからは、月間返済額は年末までにさらに増えて400万ウォン近くになりそうだと聞かされている。これは、夫の月給の70%に達する額だ。

    金融監督当局の推計では、住宅ローン金利の平均が現在の5─6%から7%に上昇すると、債務不履行に陥る人の数は50万人増えて190万人に達する見通しだ。

    韓国では不動産投資関連のサービスとモノの消費が経済活動全体の約15%を占めている。不動産不況と輸出不振が重なれば、経済成長の大きな足かせとなりかねない。

    キウム証券のアナリスト、セオ・ユンスー氏は「韓国の金融システムは世界で最も金利上昇に弱い部類に入る。パンデミック期間中の債務増加幅は世界有数だった」と語る。

    「最も大きな問題に直面するのは、最近になって住宅ローンと(投資のための)融資の両方を受けた人々だ」

    <住宅ローン金利はさらに上昇へ>

    韓国銀行(中央銀行)は昨年8月以来、累計175ベーシスポイント(bp)の利上げを行った。今月は過去最大の50bpの利上げを実施している。

    現在2.25%の政策金利は、年末までに2.75%に上昇してピークを迎えるとの見方が多い。既に9年ぶりの高水準に達している住宅ローン金利はさらに上がり、多額の債務を抱えた家庭を締め付けそうだ。

    ソウルの住宅価格は過去5年間で2倍以上に高騰した。景気刺激策にあおられた住宅購入から始まり、やがて不動産投機は国民的な「娯楽」へと発展。融資規制が強化され、30代を中心とするミレニアル世代の多くが経済的苦境に陥っても投機は止まらなかった。

    韓国の家計債務の対国内総生産(GDP)比率は第1・四半期に104.3%と、世界屈指の高さだったことが、国際金融協会(IIF)が示す主要36カ国のデータで分かる。

    規制当局は家計債務が金融システム全体にもたらす影響を和らげようと、固定金利での借り換えを可能にする措置を導入した。この救済策が発表されたのは、韓国中銀が予想外に50bpの利上げに踏み切って2週間たってからだ。

    秋慶鎬・企画財政相は今週、「家計債務の構造を迅速に改善する」と表明。「借り換え策が始動すれば、家計債務に占める変動金利債務の割合は78%から73%弱へと、最大5ポイント低下するはずだ」と述べた。

    可処分所得に対する債務の比率は、昨年末に206%に達した。

    前出のジョンさんは「私たちの財産はマンションが全てだから、何とかやりくりしていく。ソウルから出て行くなんてまっぴら」と語った。

    (Cynthia Kim記者)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/162176bad6e30489ca7d2a526e8019d81695e712

    引用元: ・【住宅ローン】 韓国不動産ブームが利上げで暗転、借金抱えた消費者に重圧[07/31] [LingLing★]

    【サブプライムローンより質が悪いからなぁ 【住宅ローン】 韓国不動産ブームが利上げで暗転、借金抱えた消費者に重圧[07/31] [LingLing★]】の続きを読む

    このページのトップヘ