まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:初

    1: まぜるな!キケン!! 2020/02/20(木) 21:39:35.29 ID:CAP_USER
    武漢コロナウイルス(コロナ19)の感染確定患者の数が1日で53人増え、合わせて100人を超えた。ウイルスの発生地である中国を除けば世界で最も多く、初の死者まで発生した。

    (略)
     一方、米国、オーストラリア、ベトナムなど早い段階から中国人に対する厳しい入国制限を施行した国々は感染者数が10人台にとどまっている。

    ■入国制限をためらった韓・日で感染者が急増…ゲートを閉めた米・ベトナムは10人台

     20日現在の各国の感染者統計を見ると、中国では計7万4578人が感染し、2118人が死亡した。韓国は同日、一日で53人と感染者が急増し、計104人で中国を除いて感染者が最も多い国となった。日本は87人で韓国の後に続いている。

     韓国と日本の場合、他の国々に比べ、中国人の入国について厳しい制限措置を取らなかった。

     韓国は、武漢肺炎に対する懸念が高まり始めた先月から、中国人の入国を阻止してほしいという請願が、青瓦台(韓国大統領府)ホームページの国民請願コーナーに相次いで寄せられたが、政府は今月4日になってようやく湖北省発行旅券を所持している中国人と過去14日の間に湖北省を訪問した外国人の入国を禁止するという措置を取った。

     大韓医師協会は先月に続き、今月18日にも「中国全域に対する入国制限措置が必要」と勧告したが、政府は全く動かなかった。新学期開始を迎えて中国人留学生7万人が入国する状況に直面しても、政府は休学勧告などの措置以外に強制的な入国制限は決定しなかった。

     日本も13日になってようやく湖北省と浙江省に滞在歴のある外国人と中国人の入国を禁止する措置を取っただけで、中国全域を対象とした制限は実施しなかった。

     一方、比較的早い時期から中国人の入国制限措置を実施した国々は相対的に感染者数がかなり少ない。

     中国全域と香港・マカオからの全ての外国人の入国を禁止したフィリピンは20日現在、感染者が3人となっている。5日から中国旅券所持者の入国と経由を禁止したインドネシアは、これまで感染者が報告されていない。ベトナムも中国人と中国滞在歴のある外国人の入国を制限し、現在までに感染者数が韓国・日本よりはるかに少ない16人にとどまっている。

     一部では、東南アジア諸国の場合、調査・統計の正確性がやや低いため、感染者がきちんと集計されていない可能性があるとの主張も出ている。しかし、米国や欧州、オーストラリアなど中国人の入国制限を実施した先進国も、韓国と日本に比べ感染者数がはるかに少ない。

     今月2日から、過去14日間に中国を訪問した全ての外国人に対し入国禁止措置を取った米国は、現段階で感染者が15人だ。1日から、中国からの全ての外国人の入国を拒否しているオーストラリアも感染者数は15人となっている。

    ■「防疫のゴールデンタイム」逃したか…教会で感染急増したシンガポールと類似

     問題は、すでにウイルスの伝染が地域社会に拡大し、中国全域に対する入国制限措置を取っても効果が薄い可能性が高まったという点だ。

     シンガポールの場合、感染者数が10人を超えた時点で中国から来る人の入国と経由を禁止する強力な措置を取ったが、現段階で感染者数は84人に達している。協会や各種イベントなどで国内の人が感染し、各地域と社会で2次感染が続いており、感染者が急増しているのだ。

     韓国もシンガポールと似たような様相を呈している。最近になって感染者が急増した大邱の場合、新興宗教「新天地」の教会に通う信者たちから武漢コロナウイルスの感染が拡大し、各地域社会に広がる懸念が高まっている。

    ■在韓米軍、大邱基地を暫定閉鎖…全国に拡大ならわが国民も欧米に入国できない可能性

     在韓米軍は大邱で武漢肺炎の患者が続出したことを受け、20日に全ての将兵を対象に大邱の米軍基地への出入りと大邱旅行を禁止する措置を下した。事実上、大邱の米軍基地を暫定閉鎖したわけだ。

     この事態をめぐり、一部では武漢肺炎が全国に拡大した場合、海外のさまざまな国で韓国も新型コロナウイルスの危険地域に分類され、中国と同様に入国制限対象国になる可能性があるとの懸念が出ている。現在は中国本土だけでなく、香港、マカオの住民についても入国を認めない国が多い。

     大韓医師協会のチェ・デジプ会長は最近「政府が中国人の入国制限をしなければ、われわれが米国・欧州から入国を制限されるだろう」と述べた。

     中国人の入国禁止を求める青瓦台の国民請願に賛同した人の数は、20日午後2時20分現在で71万9021人に達している。

    チン・サンフン記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/20/2020022080311.html
    チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 2020/02/20 21:29

    引用元: ・【朝鮮日報】中国人の入国制限ためらった韓国、感染者100人突破・初の死者も…「ゴールデンタイム」逃した[2/20]

    【またブーメラン わろた 【朝鮮日報】中国人の入国制限ためらった韓国、感染者100人突破・初の死者も…「ゴールデンタイム」逃した[2/20]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/12/06(金) 17:36:53.43 ID:CAP_USER
    サムスン電子で初の労組結成──韓国経済全体に影響する可能性も
    2019年12月6日(金)17時00分

    <韓国最大の企業であるサムスン電子で初めて、労働組合が結成された。韓国では労組の影響力が強く、さらに現在は文在寅大統領の下、労働争議が勢いを増している。韓国経済の先行きは楽観できない>
    11月、韓国最大企業であるサムスン電子で韓国労働組合総連盟(韓国労総)に所属する労働組合が正式に発足した。同社で労働組合のナショナルセンターに所属する労働組合が結成されたのは初めて。新規に結成された労組関係者は、すでに「権利を奪還する」と意気込みを示している。
    今回の労組結成は、サムスン電子だけでなく韓国経済全体に大きな意味を持つ可能性がある。強力な労働組合が発足すると、経営者はその要請に耳を傾けなければならない。その分、経営の自由度はそがれるだろう。サムスン電子の売上高が韓国全体の国内総生産(GDP)の約15%に達することを考えると、労組結成が韓国のマクロ経済の成長に与えるインパクトは軽視できない。
    企業が成長を目指すためには、成長が期待される分野にヒト・モノ・カネの経営資源を再配分しなければならない。サムスン電子は、組織全体が自律的に業務拡大を目指す体制を整え、成長を実現してきた。しかし、労働組合が既得権益の強化を求め始めると、組織の団結力は低下するだろう。サムスン電子内で労働組合の要求が激化すれば、他の財閥大手企業などにも影響は及び、韓国経済にさらなる下押し圧力がかかる展開も考えられる。

    「無労組経営」の成功

    韓国の大手財閥企業の中でも、サムスン電子は長い間「無労組経営」を続けてきた。サムスン電子は常に成長が目指される経営風土を確立し、実際に業績の拡大と賃金の増加を実現することで、労使の利害衝突が表面化しないよう取り組んできた。
    その背景にはいくつかのポイントがある。特に、同社の会長を務めた李健熙(イ・ゴンヒ)氏の手腕は重要だ。1993年、同氏は自社製品の品質問題に直面し、組織全体が生産量ではなく品質を重視するよう、徹底した改革を行った。組織に属する全員に対して「家族以外はすべて変えよう」といったメッセージを送り、自らより良い製品を生み出そうとすることを求めた。また、経営トップが企業全体の進むべき方向を示し、各事業部門における業務執行は専門家に任せる組織体制も整えた。


    https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/12/post-13555.php

    引用元: ・【韓国】サムスン電子で初の労組結成──韓国経済全体に影響する可能性も[12/6]

    【これでサムスンも終わりだな 【韓国】サムスン電子で初の労組結成──韓国経済全体に影響する可能性も[12/6] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/10/01(火) 12:09:34.81 ID:CAP_USER
    【世宗聯合ニュース】韓国の統計庁が1日発表した消費者物価動向によると、9月の消費者物価指数は前年同月比0.4%下落した。1965年に統計を取り始めて以来、初のマイナスとなった。

     前年同月比の物価上昇率は1月に0.8%に鈍化して以降、0%台が続き、8月は0.0%に落ち込んだ。同月は小数点第3位まで計算すると0.038%の下落で、事実上のマイナスだったが、正式な物価上昇率は小数点第2位で四捨五入される。統計上では9月が初めてのマイナスとして記録される。

     物価上昇率がこのように長期にわたり1%を切るのも、2015年2~11月(10カ月)以来のこと。 

     統計庁の物価動向課長は「高校教育の無償化や農産物価格の反動といった政策的、一時的な要因によるものと判断される」と説明。デフレの可能性については、「消費者心理指数は前月から4.4ポイント上昇した。消費不振によるデフレではない」と打ち消した。

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/10/01/2019100180024.html

    引用元: ・【デフレ】韓国の9月消費者物価0.4%下落 公式統計で初のマイナス

    【やばいぞ!対策できないからな 【デフレ】韓国の9月消費者物価0.4%下落 公式統計で初のマイナス 】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん 2019/01/28(月) 19:39:34.29 ID:CAP_USER
    女子テニスツアーを統括するWTAは28日付世界ランキングを発表し、全豪オープン女子シングルスを初制覇して四大大会2連勝を達成した大坂なおみ(21)=日清食品=が、男女シングルスを通じてアジア勢初の1位となった。

     シングルスの世界ランクで日本勢の過去最高は1933年に男子の佐藤次郎が記録した3位。当時は識者が順位を付ける方式だった。アジア勢での最高は2014年2月に李娜(中国)がマークした2位。12年に世界ランキング1016位だった大坂が、ついに世界1位まで上りつめた。

     韓国の中央日報電子版は「大坂なおみ、『アジア初』世界1位?…日本でも『本当に日本人か』の声」と見出しを打った記事で「世界4位だった大坂は28日に発表された世界ランキングで1位になり、アジア国籍選手では初めてテニスシングルス世界1位になった」と紹介。「テニスのトップランキングは身体条件がよい西洋人選手がほとんど占めている。このため大坂の世界1位はアジアの選手にとって大きな意味がある」とたたえた。

     一方で、大坂が北海道出身の母、環さんとハイチ出身の父、レオナルドさんの間に生まれたことを挙げた上で「あふれるパワーと磨かれた基本技を見ていると、代表的な黒人テニススター、セリーナ・ウィリアムズが思い浮かぶ」と指摘。さらに「大坂は米国が育てた選手」だとし、「大坂は3歳の時に家族と共に米ニューヨークに移住した。父の勧めでテニスを始め、16歳から米フロリダ州のテニスアカデミーで練習した。しかし米国のテニス界にはあまりにも有望株が多く、大坂は十分な支援を受けにくいと判断した。それで戦略的に日本国籍を選択した。その後、2016年11月に日清食品とスポンサー契約を結んだ」と経歴を紹介。「大坂は日本と米国の市民権を持つ。大坂の日本の住所は母の祖父が暮らす北海道根室市だ。すなわち大坂の世界ランキング1位についてはアジア『国籍』選手で初の1位というのが正しいかもしれない」と記した。


    https://www.sanspo.com/sports/news/20190128/ten19012815030008-n1.html
    サンスポ 2019.1.28 15:03

    ※↓中央日報の記事
    <テニス>大坂なおみ、「アジア初」世界1位?…日本でも「本当に日本人か」の声
    https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249610&servcode=600&sectcode=600
    [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2019年01月28日 10時41分

    ★1が立った日時 2019/01/28(月) 16:46:26.98
    ※前スレ
    【韓国メディア】大坂なおみは「アジア『国籍』初の1位が正しいかも」[1/28]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1548661586/

    引用元: ・【韓国メディア】大坂なおみは「アジア『国籍』初の1位が正しいかも」[1/28] ★2

    【なんで関係ないのに絡んで来ようとしてんの?【韓国メディア】大坂なおみは「アジア『国籍』初の1位が正しいかも」[1/28] ★2 】の続きを読む

    1: 動物園φ ★ 2018/09/13(木) 16:54:27.14 ID:CAP_USER
    2018年9月13日 9時45分
    中央日報

    青年失業率が2桁を記録し、通貨危機以降で最悪を記録した。統計庁が12日に発表した8月の雇用動向によると、15~29歳の青年失業率は10.0%で前年同期に比べ0.6ポイント上昇した。8月基準では1999年の10.7%以降で最高水準だ。

    就職活動学生まで含めた青年層拡張(体感)失業率は23%に達する。青年4~5人に1人の割合で「事実上の失業状態」という意味だ。全体の拡張失業率11.8%の2倍を超える。全人口の20.6%に当たる青年層は失業者113万3000人のうち38%を占めた。

    青年の「涙」の裏には最低賃金の急激な引き上げの直撃弾を受けた自営業者がいる。統計庁のピン・ヒョンジュン雇用統計課長は、「卸小売業など10代後半~20代前半のアルバイト雇用需要があるはずの産業で就業者数が減少したのを見ると若年層を中心に就業ニーズは多いが需要が追いついていないとみられる」と説明した。

    高麗(コリョ)大学法学専門大学院のパク・ジスン教授は、「10~20代の青年が働き始める時に大部分が卸小売業種の臨時職アルバイトから入るが、8月は臨時職雇用18万7000件が減った。最低賃金引き上げにより自営業者がコスト負担を減らすために雇用自体を減らしており、その結果臨時職の青年が犠牲になった格好」と説明した。

    実際卸小売業と宿泊・飲食業就業者はそれぞれ12万3000人と7万9000人減った。卸小売業は9カ月目、宿泊・飲食店業は15カ月連続で減少が続いている。

    従業員がいない自営業者の数を見ても廃業する自営業者が続出していることがわかる。従業員がいない自営業者は5月に3万5000人減ったのに続き、6月に9万人、7月に10万2000人、8月に12万4000人減少した。

    高麗大学経済学科のキム・ドンウォン教授は「自営業者が雇用を増やすどころか個人事業が借金をして事業損失を埋めるケースが急増している」と話す。

    韓国経済の「屋台骨」である40代の雇用減少も深刻だ。先月の40代就業者は前年比15万8000人減った。91年12月以降で最大の減少幅だ。40代就業者は6月12万8000人、7月14万7000人減ったのに続き3カ月連続10万人台減少傾向を継続した。

    http://news.livedoor.com/article/detail/15298955/

    引用元: ・【韓国】最低賃金の衝撃でバイト19万件減少…青年失業率が通貨危機後初の10%台に

    【【韓国】最低賃金の衝撃でバイト19万件減少…青年失業率が通貨危機後初の10%台に 】の続きを読む

    このページのトップヘ