まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:冷静

    1: まぜるな!キケン!! 2021/01/16(土) 10:36:02.16 ID:CAP_USER
    【MTレポート】訳アリな日本の危機感(1)

    <編集者注> 新年から韓日関係が尋常ではない。両国間の関係のアキレス腱と呼ばれる歴史問題は、韓国法院(裁判所)の慰安婦判決で新たな局面に突入した。輸出規制や相互の入国規制、徴用賠償問題などがいまだ解決できずにいる状況で、新たな問題が浮上したうえに日本国内の危機感さえ突出している。両国関係はどう流れて行くのか。

    (写真)
    no title

    _______________________________________________________

    1990年から日本は長期の景気低迷を経験してきた。資産バブルがはじけ、数十年にわたるデフレーションと長期不況の泥沼に吸い込まれた。いくら資金を供給しても経済が回復しない現象を表す『日本化(Japanification)』は、世界経済の政策立案者が最も恐れる言葉になった。

    最近、日本の証券市場は1990年以降で最高値を記録したが、日本が30年前の栄華を取り戻せるだろうという期待は見当たらない。当時、世界は日本を研究し、日本を学ぶために必死にしがみついた。しかし今、世界はなんとしても日本の二の舞を踏まないために、必死になって食い下がっている。

    去る数年間、日本は大規模な資金供給で要約される『アベノミクス』を通じて強く回復するかのように覆ったが、実状を見るとそうでない。国家負債は世界最高水準に跳ね上がり、デフレーションと低迷の恐怖はもちろん、深刻な高齢化で消費力も弱まっている。

    去年は東京オリンピックの成功的な開催を通じ、海外に日本の底力を誇示して経済跳躍のきっかけにしようとしたが、これもコロナ19のパンデミックによって水の泡となった。また、コロナ19の対応で政府は無責任と無能を晒した。安倍晋三前総理が電撃辞任して菅義偉政権が樹立したが、『似たり寄ったり』という評価が支配的である。

    衰退の信号は早くから感知されていた。世界2位の経済国というタイトルを中国に明け渡してから久しい。日本経済が尻込みしている間、韓国との経済力格差も縮まった。昨年、日本は世界の国家競争力順位で34位にとどまり、韓国(23位)に大きく押された。日本を文化強国で導いた漫画やゲーム、映画などの文化の輸出は、K-POP、K-WEBTOON、K-ドラマにその座を奪われた。

    社会では長期の停滞により、変化や挑戦よりも安定を好む雰囲気が蔓延している。改革と革新は程遠い。現金やファックス、印鑑で点綴されるアナログ文化は、政策的な改革の課題にしなければならないレベルだ。2020年にブルームバーグがエラんだ世界の革新順位で日本は12位にとどまり、韓国(2位)に大きく押された。未来の経済を率いるスタートアップも飢饉現象に苦しんでいる。CBインサイトによれば、今年1月現在の日本のスタートアップは4つで、中国(122)、韓国(11)に及ばない。

    一連の過程の中で、日本で韓国と中国に対する反感が高まっているという点は注目に値する。日本が全世界の富と国際秩序を率いる、アジア唯一の先進国という自負心が揺らいでいることと無関係ではないからだ。昨年、先進7か国(G7)の集会に韓国やオーストラリアなどを含め、G11に拡大改編しようという動きに日本が難色を示したのも同じ脈絡であると解釈される。

    特に韓国に対する感情が警戒心を越え、嫌悪に向かっている点は憂慮される。該当で堂々と嫌韓デモが起き、書店には嫌韓書籍だけを売るコーナーがあるほどだ。日本の右翼は嫌韓感情を注入しながら精神的な勝利を叫ぶが、優越感の裏側から劣等感を見つけるのは難しくない。

    日本の政治家が国内の危機から脱する目的として、韓国との対立を利用するのはお馴染みのパターンとなった。日本政治家は『韓国叩き』を詠唱し、支持率を高めるチャンスにした。韓国大法院(最高裁)の強制徴用賠償判決の後、安倍前総理が輸出規制を持ち出したのが代表例である。最近、日本政府を相手にした韓国法院(裁判所)の慰安婦賠償判決の後も、日本の政界では強硬対応を求める声が高まっている。

    ソース:マネートヴデー(韓国語)
    https://news.mt.co.kr/mtview.php?no=2021011509563780212

    >>2につづく

    引用元: ・【韓国】冷静さを失ったのは後退したから・・・『失われた時代』に閉じ込められた日本[01/16] [ハニィみるく(17歳)★]

    【他人にうんこを投げつけておいて【韓国】冷静さを失ったのは後退したから・・・『失われた時代』に閉じ込められた日本[01/16] [ハニィみるく(17歳)★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/12/04(水) 15:18:14.64 ID:CAP_USER
    日本の国策シンクタンクである日本国際問題研究所が創立60周年を迎え発刊した「戦略年次報告2019」の表紙。ソ・スンウク特派員
    no title



    「現在日韓間にはいくつかの懸案が存在しているが、朝鮮半島をめぐる大きな動きと、日米韓の協調の重要性を念頭に置いて、冷静な態度で個々の懸案の解決に臨むことが求められる」。

    「日本政府の国策シンクタンク」である「日本国際問題研究所」が最近発表した「2019年戦略年次報告」の中で韓日関係に関する箇所だ。

    50ページの分量の報告書の内容のうち、韓日関係に関する直接的な言及は「朝鮮半島情勢-新しい秩序に向けた座標軸は」という項目に登場するこの1文だけだ。

    昨年10月に韓国大法院(最高裁)の徴用判決後「戦後最悪」と言われている韓日関係が続いているが、日本の国策研究所が「創立60周年を迎え初めて発刊した野心作」には韓日関係の説明がほぼなかった。

    もちろん、韓国が登場するくだりはこの1文以外にもある。

    しかし、いずれも北朝鮮の核問題に言及しながら併せて書かれた内容ばかりだ。

    たとえば、「北朝鮮非核化を起点とした朝鮮半島における秩序の形成を考えるうえで、重要なのは日米韓の枠組みだ」、「北朝鮮のミサイルの脅威に対応するためには日米韓・日韓間の協力を通じての行動を支えることが必要であり、米軍を支えなければならない。GSOMIA(軍事情報包括保護協定)はその象徴である」というような形だ。

    報告書は「韓国は南北関係の進展を米朝の対話の呼び水にしようとしたが、北朝鮮非核化問題は本質的に米朝間の問題であり、日本などの関係国は慎重な姿勢を堅持した」とし「このため経済協力をテコに南北関係をまず進展させようとする韓国の試みには限界があった」とも指摘した。

    報告書は、韓日関係以外のトピックについては、比較的詳細な内容を盛り込んだ。

    冒頭の「国際情勢概観」をはじめ、「トランプ政権の対外政策-変化する米国」、「中国の対外政策」、「変動するインド・太平洋国際戦略と日本の方向」、「プーチンロシアの対外政策」、「混迷する欧州情勢、EUとの協力方案」、「中東情勢、新たな地域秩序をめぐる覇権争いの激化」などのテーマで、米国、中国、北朝鮮、欧州連合(EU)、東南アジア、台湾、中東諸国などに対して日本が取るべき外交政策の方向を詳細に提案した。

    台湾については「台湾海峡の緊張が高まる状況で、民主主義体制を取っている台湾の戦略的重要性を再評価しなければならない」、「中国と台湾、米国と台湾の関係の推移を見ながら経済・人的交流を実践的に拡大し、安全保障の対話を進める必要がある」と積極的に助言した。

    日本国際問題研究所は1959年に吉田茂元首相の主導で設立され、1960年に外務省所管に編入された。

    現在公益財団法人だが、現職の佐々江賢一郎氏(元駐米日本大使、元外務省事務次官)をはじめ、外務省幹部出身者が理事長を務めるなど「政府シンクタンク」の性格が強い。

    米国ペンシルバニア大学が世界中のシンクタンク6300以上を対象に実施した調査では、2008年~2010年の3年連続でアジア部門1位を記録した。

    2日~3日に開かれた創立60周年記念国際シンポジウムでは安倍晋三首相が晩餐の挨拶をし、茂木敏充外相が30分間演説した。

    研究所の戦略年次報告書の発行は今回が初めて。

    韓日関係に明るい日本の消息筋は「この1年間の日本の外交の大きなテーマだった『韓日関係』と関連する内容があまりにもなおざりな扱いになっていると感じた」と述べた。


    中央日報/中央日報日本語版 2019.12.04 15:06
    https://japanese.joins.com/JArticle/260209?servcode=A00&sectcode=A10

    引用元: ・【中央日報】 日本の国策シンクタンク年次報告書… 韓日関係は 「冷静に」 とたった1文 [12/04]

    【なんか不満でもあるんですかね?【中央日報】 日本の国策シンクタンク年次報告書… 韓日関係は 「冷静に」 とたった1文 [12/04] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/07/13(土) 09:40:35.00 ID:CAP_USER
    日本による輸出規制問題について話し合うため昨日東京で開催された韓日による初の実務協議で、日本側は韓国代表団を意図的に冷遇した。

    日本は倉庫を思わせるような雑然とした部屋に二つのテーブルを置き、臨時の会議場を作った。床には電線がむき出しになっていた。

    先に座っていた日本の担当者らは韓国側の代表団が入ってもあいさつせず固い表情で前だけを向いていた。握手や名刺の交換もなかった。

    テーブルの横に置かれたホワイトボードには「輸出管理に関する事務的説明会」と書かれていた。「韓国政府が今回の措置を気にしているので説明するに過ぎない。韓国の主張は聞かない」という意味だ。

    普段海外からの訪問者を迎えるときには「おもてなし」を前面に出す日本で、実務担当者クラスの人間が自らの判断でこのように失礼な対応をするとは考えられない。上からの指示に従い徹底して計算された冷遇だ。

    日本は最近、安倍首相はもちろん、官僚や自民党などが一致して韓国を攻撃している。

    安倍首相は大阪で開催された主要20カ国・地域(G20)首脳会議で複数の国や国際機関のトップと会談したが、文在寅(ムン・ジェイン)大統領との会談には応じなかった。

    日本政府とメディアは「韓国に輸出された戦略物資が北朝鮮などに横流しされた可能性」を広めているが、もちろんこれには何の根拠もない。韓国に対する不信感を高めることで、これを経済報復の口実にしているのだ。

    韓国の大法院(最高裁に相当)が強制徴用被害者への賠償を命じる判決を下したことで、今の韓国と日本の対立が始まった。

    今の状況に対して日本が不満を持つのはある意味当然だろう。彼らの立場からすると、問題の大法院判決は韓日協定に反するものだったはずだ。

    しかしそれが貿易報復という暴力的な手段を使う理由にはならない。貿易をやめるのは敵対行為に他ならず、対立解消に何の役にも立たない。外交問題は対話と交渉によって解決していかねばならない。

    全てを事前に計画し準備するのは日本の特徴だが、そう考えると今回の冷遇も意図的に行われたのだろう。それに対して我々が興奮すれば、日本の意図に巻き込まれる恐れがある。

    冷静かつ落ち着いて対処しなければならない。韓国社会の一部では日本製品の不買運動が始まっているようだが、これは何のプラスにもならない。日本は韓国政府と韓国国民がどのような態度を取るか計算している。その計算とは違った行動を起こさねばならない。


    2019/07/13 09:20
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/07/13/2019071380006.html

    引用元: ・【朝鮮日報】 日本の意図的な冷遇に韓国政府・国民は冷静に対応すべき 我々が興奮すれば日本の意図に巻き込まれる恐れ [07/13]

    【おおおおおおおおおおおお落ち着くニダ【朝鮮日報】 日本の意図的な冷遇に韓国政府・国民は冷静に対応すべき 我々が興奮すれば日本の意図に巻き込まれる恐れ [07/13] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン! 2019/03/12(火) 12:15:30.35 ID:CAP_USER
    今年5月に開催される予定だった「韓日経済人会議」が突然、9月以降に延期された。1969年に両国の経済協力増進を目的に始まり、過去50年間は一度も欠かさず開催されてきた例年の行事という点で異例だ。

    50周年の行事ならむしろ格上げして規模も拡大すべきだが、今回の延期は最近の韓日外交摩擦の余波によるものと見るしかない。

    外交と経済は切り離せない事案だ。世界史で外交葛藤はいつも経済問題に直結した。過去の戦争のほとんどがそうであり、今の米中貿易戦争も経済覇権をめぐるものだ。外交が絡めば経済的関係も揺らぐしかない。

    両国はこうした歴史的教訓を生かさなければいけない。向き合って走る列車のように行動すれば衝突しかない。日本は過去の歴史にもう少し粛然とした態度が必要だ。従軍慰安婦合意文問題や韓国最高裁の強制徴用損害賠償判決は被害者が厳格に生存しているという点で、65年の韓日協定ですべて解決済みだと主張するのはよくない。

    韓国政府も先進化した国家の包容力で未来志向的な関係を追求し、冷静な外交現実を直視しなければいけない。強制徴用損害賠償判決に関連し、被害者が韓国で損害賠償額に相当する資産を確保することができない場合、欧州で三菱の資産を差し押さえることを検討すると、日本は直ちに反発した。

    時事通信によると、「日本政府が報復関税、日本製品の供給停止など具体的な報復措置に関する目録作成を終えた」という報道まで出ている。

    韓日両国は冷静さを取り戻す必要がある。北朝鮮非核化と世界景気減速への対応で力を合わせても足りない時に、経済報復が議論されるのは歴史の退行にしかならない。むしろ経済人会議は葛藤を解消する和合の場に昇華させるべきだろう。両国はこのような機会を逃してはいけない。


    2019年03月12日06時58分
    https://japanese.joins.com/article/117/251117.html?servcode=100&sectcode=110

    引用元: ・【中央日報/社説】 50年目に断絶危機を迎えた韓日経済人会議  両国は冷静さを取り戻す必要がある [03/12]

    【韓国が謝罪して譲歩しないと解決はねえよw 【中央日報/社説】 50年目に断絶危機を迎えた韓日経済人会議  両国は冷静さを取り戻す必要がある [03/12] 】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★ 2019/01/13(日) 23:50:21.82 ID:CAP_USER
    no title

    ▲ムン・ヒョンチョル記者自画像。予備役陸軍少佐出身のムン記者は軍事文化コラムニストとして活動中。

    今年は大韓民国臨時政府樹立100周年だ。偶然にも日本は昨年末、自国の海上自衛隊の哨戒機に対し公海上で韓国海軍が照準したとし、先制攻撃を加えている局面だ。もしかしたらムン・ジェイン政府で強調される「抗日民族精神鼓吹」に不快だった「本心(本音)」を表わすための誘い球を投げたのかもしれない。

    煮えたぎる対日感情を静かで冷静な言葉と文で対応し、国際的な呼応と支持を得なければならない状況だが、私たちのぬるま湯感性に訴えるようだ。今月9日封切られた映画「マルモイ」はこの様な問題を如実に見せる。この映画は日帝強制占領期間に韓国語を守るために献身した朝鮮語学会検挙事件を土台に作られた。

    朝鮮総督府は1942年10月から朝鮮語辞典を作って韓国語と文字を守ろうとした朝鮮語学会会員および関連人物を検挙し裁判に回付し始めた。劇中では実際に存在しなかった京城第1中学の学生たちが日王のために日本軍に支援する姿が出てくる。植民地朝鮮に対する日帝の収奪を劇的に見せるためと考えられるが、これは事実ではない。

    日本が朝鮮人を日本軍(陸軍に限る)として募集したのは1938年2月26日付朝鮮総督府官報に公開された勅令第95号「陸軍特別志願兵令」だったが、これは17才以上の朝鮮人を募集対象にした。二等国民だった朝鮮人を信頼できなかったので志願者はかなり難しい書類を提出しなければならなかった。

    徴兵猶予対象だった大学・専門学校、中学生(当時5年制)が戦線に引きずられて行くことになったのも1944年、事実上強制徴集だった学徒特別志願兵制度が朝鮮でも施行されてからだ。だからこの様な映画の誤った歴史配信は日本に言葉尻を捕えられるだけで、国際的な呼応や支持はより一層遠ざかる。

    映画界だけでなく、国防部をはじめとする政府当局も冷静な頭で日本と対抗するつもりはないように見える。日本自衛隊側と哨戒機照準論議について説明したチェ・ヒョンス報道官も日本政府に対する初期対応に未熟な姿勢を見せた。

    日本防衛省は昨年12月21日YouTubeを通じて私たちの海軍と海上自衛隊哨戒機の交信内容を公開した。注目点は自分たちを「海上自衛隊(JMSDF)」でなく「日本海軍(JAPAN NAVY)」と称した点だ。

    日本憲法は軍の保有を禁止している。だから軍を連想させる歩兵、砲兵、工兵など兵科名も普通科、特科、施設科と呼ばなければならない。日本海上自衛隊が自国の憲法に違反しながら隣国に対しごり押し脅威を行う底意が何か問い質すべきであった。

    特に軍事専門記者出身の彼女は去る2013年、南スーダン平和維持軍として派兵されたハンビット部隊が日本陸上自衛隊から弾薬支援を受けた背景を明確に説明出来ない国防部の先例をよく知っているだろう。これと共に去る2016年7月、日本陸上自衛隊が自衛隊法が施行された1954年でなく1950年に創設年度に変更した事件も大枠で一緒に悩むべきであった。

    冷静な論理より既知の問題に対する消極的で感情的な対応を国内外メディアに話したのなら、報道官としての責務をおろそかにした、という非難は避けがたいだろう。

    冷静な論理と言葉を通じて、私たちは対日問題を国際社会に引き出す「21世紀抗日レジスタンス」を広げるべきではないだろうか。

    ムン・ヒョンチョル記者

    ソース:メトロ新聞(韓国語) [専門記者コラム]臨時政府樹立100周年「21世紀抗日レジスタンス」広げよう
    http://www.metroseoul.co.kr/news/newsview?newscd=2019011300091

    引用元: ・【韓国】 臨時政府樹立100周年の今年「21世紀抗日レジスタンス」を広げよう~冷静な言葉で国際的な支持を得るべき[01/13]

    【韓国が独立した事知らないんですか? 【韓国】 臨時政府樹立100周年の今年「21世紀抗日レジスタンス」を広げよう~冷静な言葉で国際的な支持を得るべき[01/13] 】の続きを読む

    このページのトップヘ