まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:克服

    1: まぜるな!キケン!! 2023/02/16(木) 14:19:28.79 ID:try8W3Eu
    儀軌から社会経済まで…朝鮮時代の研究 鄭道伝など韓国の学者・儒学者にも目を向け

     朝鮮時代を中心に多方面の研究活動を展開し、韓国国史学界を代表する学者に挙げられてきたソウル大学名誉教授のハン・ヨンウ氏が、15日死去した。享年85。

     1938年に忠清南道瑞山(ソサン)で生まれた故人は、ソウル大学校史学科大学院で修士・博士学位を取得、1967年から2003年までソウル大学校国史学科教授として在任した。定年退任後は名誉教授になった。韓国史研究会長、国史編纂委員会委員、文化財庁文化財委員、京畿文化財団理事、ソウル大学人文学部長なども歴任した。

    ー中略ー

     故人は引退後、著述活動がさらに活発になり、韓孝純(ハン・ヒョスン)、成渾(ソン・ホン)など儒学者たちの評伝を継続して書き続け、昨年もホ・ギュン(1569~1618)を「天才革命思想家」として探求した『ホ・ギュン評伝』を出版した。故人は本紙とのインタビューで、「朝鮮は事大と党派による抗争、身分差別で滅びた国」という植民史観を克服することを自分の学問の主要な軸に挙げたことがある。

     故人は1974年の維新体制で初めて発行された国定教科書(高等学校国史)の執筆に参加し、一部から「御用学者」という批判を受けた。これに対して故人は、2015年の本紙とのインタビューで「当時、文教部(現在の教育部)が執筆者の反対を押し切って維新体制を美化する内容を含ませるようにした」と明らかにしている。「植民史観を克服した正しい歴史を教えたいという熱望から国定教科書の執筆に参加したが、(政権が無断で内容を変えたため)教科書は維新教科書というレッテルを貼られ、執筆陣は御用学者になってしまった」ということだ。インタビュー当時、朴槿恵政権が「歴史教科書国定転換」を強引に推進しており、これに対する懸念と反対の意思を明らかにしながら述べた話だ。

     故人は5等級勤政勲章(2003年)、大韓民国文化遺産賞大統領表彰(2005年)、民世安在鴻学術賞(2012年)など様々な賞を受賞した。葬儀場はソウル鍾路区(チ ンノグ)のソウル大学病院葬儀場2号室に設けられた。遺族は夫人のキム・チェジュンさんと2人の息子のジョンフンさん(成均館大学教授)、スンヒョンさん(建国大学教授)。出棺は18日午前、埋葬地はソウル追悼公園。
    チェ・ウォンヒョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)

    登録:2023-02-16 10:32 修正:2023-02-16 11:11
    https://japan.hani.co.kr/arti/politics/45938.html

    引用元: ・【ハンギョレ】「朝鮮が党派争いで滅びたという植民史観を克服したい」 歴史学者ハン・ヨンウ氏死去[2/16] [仮面ウニダー★]

    【ほんと歴史を改編するの好きだな 【ハンギョレ】「朝鮮が党派争いで滅びたという植民史観を克服したい」 歴史学者ハン・ヨンウ氏死去[2/16] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/19(月) 13:58:53.16 ID:CAP_USER
    世宗(セジョン)大学経営学部のキム・デジョン教授は2日、ソウルクラブで南西ロータリークラブ会員たちに「ウォン安ドル高時代、韓国人生存戦略」をテーマに講義を行ったと19日、明らかにした。

    キム教授は「1ドル=1400ウォン(約144円)のウォン安と通貨危機の防止のために尹錫悦(ユン・ソクヨル)政府は韓米通貨スワップの締結が最も急がれる。 個人は為替防御のためアップルに投資せよ」と提言した。

    また「ウォン安ドル高は通貨危機のシグナルだ。政府が備えなければ、2023年には1500~1600ウォンまでウォン安が進むだろう。世界の時価総額の割合では米国60%、韓国1.5%だ。株式投資で米国95%、韓国5%に分散し、時価総額1位のアップルへの投資がウォン安に備える最も良い対策」と話した。

    さらに、「尹大統領は韓米首脳会談で韓米関係が復元されただけに韓米通貨スワップを強く求めるべきだ。2015年に終結した韓日通貨スワップも再開し、国際金融危機を克服しなければならない」と提言した。また「韓国ウォンは底値比25%上昇した 政府は為替防御のために外貨準備高9500億ウォン拡大、外貨準備高の現金の割合を4%から30%に増額する必要がある」と述べた。

    キム教授は「2022年8月末の外貨準備高/GDPの割合で韓国は27%と最も低い。スイス129%、香港129%、台湾91%、サウジアラビア61%だ 韓国銀行(韓銀)は毎月、「外貨準備高の史上最大、世界9位として国民を安心させようとしている。外貨準備高はGDP増加で当然毎月増加する。国民は韓国銀行を無条件に信じず、冷静に備えてほしい」と助言した。

    さらに、「米国の基準金利0.75%の3回引き上げでドルが足りない。韓国は貿易赤字250億ドル拡大、世界2位の貿易依存度75%、韓日・韓米通貨スワップの拒否、新興国の国家破綻などで非常に危険だ。尹政府は韓米・韓日通貨スワップの締結で通貨危機を克服しなければならない。個人と企業はドル備蓄とアップルへの投資が為替防御に最も良い」と話した。

    https://japanese.joins.com/JArticle/295663?servcode=300§code=300

    引用元: ・韓国学者「1400ウォンへのウォン安、韓米・韓日通貨スワップの締結で通貨危機の克服を」 [9/19] [昆虫図鑑★]

    【自立しろ - 韓国学者「1400ウォンへのウォン安、韓米・韓日通貨スワップの締結で通貨危機の克服を」 [9/19] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/31(火) 11:51:36.15 ID:CAP_USER
    韓日財界は30日、ソウルのロッテホテルと東京のザ・ホテルオークラをオンラインで結び、韓日経済人会議を開いた。尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権発足後初となる両国経済界の交流行事となった。今年で54回目を迎える同会議はコロナの影響で2020年以降、オンライン開催となっている。

     「韓日経済連携の新たなステージ」というテーマで開かれた今年の会議には両国から279人が参加した。韓国で170人、日本で109人が集まった。出席者らは尹錫悦政権発足を機に両国関係改善への期待感を隠さなかった。 韓日経済人連合会会長として韓国側で会議を主催した金ユン(キム・ユン)三養ホールディングス会長は開会の挨拶で、「過去数年間、複合的な政治、外交対立が大きな教訓となり、(韓日企業家の間には)時間を無駄にすることなく協力しなければならないという自覚が生じた」とし、「これからはさらに深まった信頼に基づき、貿易、産業、投資、金融、観光など全ての分野で韓国(企業)が先頭に立つべきだ」と訴えた。日韓議員連盟の額賀福志郎会長も「就任を祝うために表敬訪問した際、尹大統領が『今は韓日関係が戦後最も冷え込んだ時期だが、最も関係が良かった時期に戻そう』と語った。全面的に共感する。危機はすなわちチャンスという意味で、今は両国関係改善の絶好の機会だ」と述べた。

     同日の会議には、韓国側から金ユン会長をはじめ、安徳根(アン・ドックン)産業通商資源部通商交渉本部長、姜昌一(カン・チャンイル)駐日大使、具滋烈(ク・ジャヨル)韓国貿易協会会長、辛東彬(シン・ドンビン)ロッテグループ会長=日本名・重光昭夫=、尹鍾圭(ユン・ジョンギュ)KB金融グループ会長らが出席した。日本からは岩田和親・経済産業大臣政務官(次官級)、額賀福志郎・日韓議員連盟会長、岡素之・日韓経済協会副会長(住友商事特別顧問)らが出席した。

     韓日経済界の交流は今年再び活発化する見通しだ。2018年から中断している韓日商工会議所会長団会議が再開される予定で、貿易協会も6月に3年ぶりに「東京韓国商品展示相談会」を開催する。7月には日本の経済団体連合会(経団連)会長団が訪韓し、全国経済人連合会(全経連)と韓日財界会議を開催する計画だ。

    イ・ギウ記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/05/31/2022053180011.html

    引用元: ・「手を携えて危機克服」オンライン開催の韓日経済人会議に279人出席 (韓国170人、日本109人) [5/31] [昆虫図鑑★]

    【用日擦り寄り - 「手を携えて危機克服」オンライン開催の韓日経済人会議に279人出席 (韓国170人、日本109人) [5/31] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/04/04(日) 14:50:33.02 ID:CAP_USER
    日本を克服した日系作家。

    2017年ノーベル文学賞受賞者である日系英国人カズオ・イシグロに対するフィナンシャル・タイムズ(FT)の27日(現地時間)の記事を要約するとこうなる。イシグロ氏は1954年に長崎で生まれて5歳のときに英国に移住した。母親から長崎原爆の経験を聞きながら成長したイシグロ氏にとって日本は悩みの対象だった。日本の大型書店にもイシグロ氏の本は海外小説コーナーの本棚に分類される場合がほとんどだ。先月出版された『クララとお日さま』は29日、韓国でも翻訳出版された。

    韓国で最も良く知られているイシグロ氏の作品はアンソニー・ホプキンスとエマ・トムソンが主演した映画『日の名残り(The Remains of the Day)』の同名原作小説だ。第2次世界大戦を控えて英国のある貴族がドイツに対して間違った判断を下して没落していく過程で、邸宅を取り仕切る執事と女中頭の物語を描いた。日本は全く登場しないが、戦犯国ドイツを描く過程で、イシグロ氏の日本に対する悩みの一端をうかがい知ることができる作品だ。

    FTは27日付の記事で、イシグロ氏に対して「本来の根拠地(日本)から追い出された(deracinated)」作家だと表現し、「イシグロは若いころ、『私は日本について書かなくても生き残ることができるかどうかを深く考えた」と伝えた。イシグロ氏が一部の作品で日本人を主人公に据えて日本関連の経験を描いたが、FTは「日本はイシグロにとって推測と想像の場所だった」と書いた。

    イシグロ氏は2017年、ロイターとのインタビューで「英国で成長して教育を受けたが、私の世界観と芸術観は日本人の両親から影響を受けた」と話したことがある。イシグロ氏が体験したアイデンティティの混乱は個人と社会および世界の関係に深く掘り下げる契機になった。

    そのようなイシグロ氏を大文豪の地位に引き上げたのは、イシグロ氏が日本というルーツを克服して人間の本性に深く入っていったからだという評価が支配的だ。ノーベル委員会はイシグロ氏に文学賞を授けて「感情の偉大な力を見せて、世界と私たちがつながっているという幻想にすぎない感覚、その根底に流れている深淵を表わしている」と説明した。

    今回の新作はイシグロ氏がノーベル文学賞受賞以降に出した初めての長編小説だ。今回は人工知能(AI)の世界を描いている。近未来の米国を背景に、AIの少女ロボットであるクララと人間の少女ジョジーの関係を描く。NYTは先月の長文のレビューで「イシグロが今回は未来の話に戻った」とし「技術が支配する時代、人間のこの上なく弱い面を最も奥深く見る観察者としての立ち位置を改めて強固にした」と絶賛した。

    中央日報/中央日報日本語版 2021.03.31 08:25
    https://japanese.joins.com/JArticle/277137?sectcode=440&servcode=400

    引用元: ・【中央日報】「日本を克服した」ノーベル文学賞の日系イシグロ氏が描いた「少女AI」[04/04] [Ikh★]

    【なんでこんな変に曲解するのか? 【中央日報】「日本を克服した」ノーベル文学賞の日系イシグロ氏が描いた「少女AI」[04/04] [Ikh★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/07/23(木) 01:01:36.77 ID:CAP_USER
    no title

    [写真=corbac40/gettyimagesbank]

    国内医療用内視鏡は日本企業への依存度が高い。内視鏡国産化が必要な状況だ。直ちに日本の高い壁を跳び越えるのは難しいが、持続的な公論化を通じて国内内視鏡開発の礎石を用意しようという討論の場が開かれた。

    「鉄箸を使う韓国人は木製箸を使う中国人や日本人より内視鏡スキルが優れています。」

    大韓消化器内視鏡研究財団チョ・ジュヨン理事長(チャ医科大学教授)は21日、イン・ジェクン共に民主党議員が主催した「医療機器国産化開発活性化」のための政策討論会でこのように話した。半ばジョークだが、実際、国内医療関係者の内視鏡手技は上手だ。様々なアジア国家に国内医療スタッフが内視鏡手技を伝えており、大韓消化器内視鏡学会は国際学術誌発表実績が全世界で5位以内に入るほど会員たちの活動が活発だ。

    それにもかかわらず、国内で使う内視鏡は全面的に日本企業に依存している。消化器内視鏡は国内に最も大く普及している医療機器の一つで、内視鏡検査需要が持続的に増加しているが、国内消化器内視鏡は全量オリンパス、フジノン、ペンタックスなど日本社製品だ。日本は全世界医療用内視鏡市場の90%を占有しているほど絶対的な優位を占めている。

    イン・ジェクン議員は「国内は胃癌、大腸癌発病率が高く内視鏡需要が高いにもかかわらず、日本企業に期待する状況」としながら「過度な海外依存はもう一つの危機」と指摘した。内視鏡を国産化すれば国内医療機器産業をグローバル化する前哨になり、医療費用も節減できる。

    チョ・ジュヨン理事長は「国家癌検診事業を行う我が国では胃癌検診にも内視鏡検査が施行されていて内視鏡を国産化すれば、国家的に医療費用を節減でき、耐久性が弱い内視鏡の高い修繕充当費用も減らすことができる。学会、企業、政府が共に協力して国産消化器内視鏡の開発を支援し、市場競争力を確保できるようしなければならない」と話した。

    だが、内視鏡国産化には相当な難関がある。高麗大学医科大学イ・ボムジェ教授によれば国産医療機器の診断能力は優秀だという仮定の下でも消費者である『医師』あるいは『病院』を満足させるのは難しい。イ教授は「消費者である医師や病院は安全性が検証されたブランド製品を好み、このような製品にすでになじんで他の製品に変えるのは難しい」点などで日本製品に対する依存度が高くならざるをえない、と説明した。
    (中略)

    日本内視鏡と直ちに競争に乗り出すには力不足だが、国内医療機器産業は内視鏡核心部品および完成品を作る生産能力がなくはない点で全く競争力がないこともない。汎省庁全周期医療機器研究開発事業団キム・ボプミン事業団長は「コロナ以後、K-防疫などで私たちにもできるという雰囲気が形成された。中小企業、中堅企業、大企業などが各自の役割をバランスよく遂行すれば医療機器国内市場が元気に成長できるはずだ。大企業などが医療機器に関心を持って中小企業などと好循環構造を作れば一緒に協業して医療機器国産化のための体系を備えていく」と話した。

    すでに市場を先行獲得した日本企業の障壁は高い。だが、医療機器の許認可過程、消費者である病院の高いハードル、革新的医療機器育成などを一つずつ解決していく過程が進入障壁を少しずつ崩す現実的な方法だ。

    慶煕大学医科大学チャン・ジェヨン教授は「オリンパスなど日本企業の技術力に今直ちに追いつくことは難しい。日本企業を打倒する姿勢ではだめだ。まだ弱々しいが今日の様な討論会等を通じて今から内視鏡事業基盤やノウハウなどを蓄積していけば、サムスンがアップルに追いついた様に内視鏡市場でも後発走者である国産内視鏡が日本企業を追う構図を形成できるだろう」と伝えた。

    ムン・セヨン記者

    ソース:コメディ・ドットコム(韓国語)日本がぎゅっとつかんだ内視鏡市場、国産化で克服することができるだろうか?
    http://kormedi.com/1320878/

    引用元: ・【韓国】 日本に過度に依存している内視鏡市場は危険、国産化で克服できるだろうか?[07/21] [蚯蚓φ★]

    【まずオリンパス製品を捨てるんだ。 【韓国】 日本に過度に依存している内視鏡市場は危険、国産化で克服できるだろうか?[07/21] [蚯蚓φ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ