まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:候補者

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★@無断転載は禁止 2017/07/05(水) 09:29:01.72 ID:CAP_USER
    チョン・ヒョンベク女性家族部長官候補者 タク・ヒョンミン「女性蔑視」論議には 「大統領府への解任要求を積極検討」


     チョン・ヒョンベク女性家族部長官候補者は4日、国会の女性家族委員会で開かれた人事聴聞会で、朴槿恵(パク・クネ)政府が中断した日本軍「慰安婦」被害者記録のユネスコ世界記録遺産登載事業を再推進すると明らかにした。女性蔑視論議が起きているタク・ヒョンミン大統領府儀典秘書室行政官に対しては「大統領府に解任を促す方案を積極的に検討する」と話した。

     チョン候補者はこの日、「ユネスコ登載事業が(朴槿恵政府において)まるごと消えたことを知っているか」というパク・キョンミ共に民主党議員の質問に「一応自分自身が歴史専攻者であり関心が多い」としながら「国際的にも日本軍慰安婦の問題が普遍的イシューになったので、ユネスコ登載には大きな無理はないだろう」と答えた。これに伴い、朴槿恵政府が2015年12月28日の日本軍「慰安婦」被害者問題関連韓日合意(12・28合意)以後に編成されていた予算を執行せずに事実上中断された登載事業が再推進されるものと見られる。さらにチョン候補者は、12・28合意に対しても「相手がある外交関係は断定的な話は自制しなければならない」としつつも「再協議しうる事案」と話して、再協議の可能性を表わした。

     チョン候補者は、性平等、男女賃金格差など女性家族部の主要懸案と関連しては「国政課題に性平等の観点を入れて、大統領直属の性平等委員会が実質的に稼動するようにし、雇用委員会で性差別問題を積極的に提起するなど、既存の女性家族部の事業に加えて総合的で巨視的な接近を併行する」と抱負を明らかにした。彼女は特に「男女平等は民主主義の拡張と考える」として「女性家族部が談論を拡散する談論創造者の役割を果さなければならない」と強調した。チョン候補者はこれと共に、民間女性団体に支給される補助金を増額し、支給審査委員会を構成して政治的理由などで不利益を受けることのないようにすると明らかにした。

     自身が書いた本の女性蔑視表現で論議が起きたタク・ヒョンミン大統領府儀典秘書室行政官に対しては、議員の度重なる質問の末に「大統領府に解任を促す方案を積極的に検討する」と答え、「タク・ヒョンミン行政官の解任は妥当か否か」という自由韓国党のユン・ジョンピル議員の質問にも「妥当だと思う」と答えた。

    パク・キヨン記者


    http://japan.hani.co.kr/arti/politics/27827.html
    登録 : 2017.07.04 23:30修正 : 2017.07.05 09:04

    引用元: ・【ハンギョレ】女性家族部長官候補者「慰安婦被害記録、ユネスコ登載を再推進」[7/5] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【フェイクと売春婦が世界遺産】女性家族部長官候補者「慰安婦被害記録、ユネスコ登載を再推進」】の続きを読む

    1: ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止 2017/03/12(日) 20:34:52.92 ID:CAP_USER
    現代ビジネス?3/12(日) 8:01配信
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170312-00051158-gendaibiz-bus_all


    ◆大統領罷免の衝撃、早まった次期大統領選挙

    3月10日、韓国憲法裁判所は朴槿恵大統領の弾劾を妥当とする判決を下した。史上初めての大統領罷免が決定し、韓国社会に激震が走った。弾劾反対派の激しいデモで死者が出る混乱の中、60日以内の大統領選挙が行われる。

    元々、今年12月に予定されていたのが、7ヶ月ほど早まった計算だ。2か月間の短期決戦を制して次期大統領の座を手に入れるのは誰か? そこに、大統領罷免はどのような影響を及ぼすのか。 

    過去の選挙戦を振り返ってみると、韓国の場合、有権者が大統領を選ぶ際に特に重視している基準は3つ。「経済政策」「対北政策」「対米政策」である。

    韓国において「対北政策」とは「安保」であり、「対米政策」とは経済政策や対北関係を考えた時に、アメリカの影響力は無視できないほどに大きなものだからである。これらの3つの要素は大統領選挙を控えた討論会やマスコミとの懇談会において必ず問われるチェック項目である。

    だが2017年、今年の選挙ではこれ以外にもう一つ重視されている要素がある。「慰安婦問題」に代表される「対日政策」である。

    2016年12月、韓国市民団体による釜山日本領事館前従軍慰安婦少女像設置に端を発し日韓関係は急激に冷え込んだ。加えて、対馬仏像返還問題、通貨スワップ中断、駐韓日本大使召還の長期化など、両国の間でくすぶり続けている様々な問題は未解決のまま、次期大統領に託されることになったのだ。

    どのような対日観を持った人物が大統領になるのか。これは韓国国民のみならず、日本にとっても関心事ではないだろうか? 

    これまでの選挙でも、候補者たちに「当選したら独島を訪問しますか」といった質問がされることはあったが、それは、その時、たまたま話題にのぼったから聞いてみたといった程度で、全ての候補者に対して追及するというような質問ではなかった。

    これに対し、今年の選挙では立候補を正式に表明していない「候補予備軍」たちにまで必ずと言っていいほど慰安婦問題に対する見解を問い質している。具体的には「慰安婦合意」と「日本公館前の慰安婦像」をそれぞれ、どのように決着させるかといった点に焦点が当てられている。

    とはいえ、実のところ「慰安婦問題」では、候補者たちは自らをアピールすることができないだろう。今、候補者あるいは予備軍たちのインタビューを聞いていても、程度の差はあっても方向性はたった一つしかないと言っても過言ではないからだ。

    つまり、慰安婦合意を「破棄する」か「再協議する」かの差があるだけで、これまでのところ立候補表明をしていない黄総理を除いては、「遵守すべき」と表明した候補者はいないのだ。

    ただこれらの回答は、候補者たちの信条というよりは韓国社会に定着してしまった慰安婦問題に対する「国民感情」を刺激したくないという「保身策」というという要素も含まれている。

    つまり当選後、必ずしも当初の公約通りに破棄したり、再協議を要求する意志があるとは限らないが、選挙戦では「票」を失わないためには「国民感情」に沿わない発言は控えなければならないという韓国の現実がそこにあるのだ。

    今、候補者として有力な6名の経歴と建前を以下に紹介する。

    >>2-4につづく

    引用元: ・【現代ビジネス】朴槿恵氏罷免で韓国激震、次期大統領選と主要候補6人の「対日観」 泥沼の日韓関係に出口はあるか?[3/12] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【誰になっても反日】韓国次期大統領候補者として有力な6名の経歴と建前】の続きを読む

    1: ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2016/02/24(水) 20:40:47.90 ID:CAP_USER.net
    ◆韓国、国会議員選挙の候補者の4割が前科あり!殺人未遂で実刑、詐欺、横領

    多くの国でもそうだが、特に韓国の政治家たちは国民に清廉なイメージを持たれていない。
    政治家の倫理性に対する国民の信頼はあまりにも低く、賄賂を受け取った政治家が起訴される事件など、もはや韓国では驚くほどではなくなっている。

    なぜ、韓国ではここまで政治家の倫理性に対する信頼が低いのだろうか。
    4月13日に行われる予定の韓国第20代国会議員選挙の予備候補者たちの面々を見てみると、その理由が透けて見える。

    韓国では、選挙運動期間前から選挙運動を可能にするため、選挙前に予備候補者として登録する制度がある。
    韓国中央選挙管理委員会のホームページに公開された予備候補者の情報を確認してみると、なんとその中の4割が前科持ちだったことが判明した。

    具体的な罪名はさまざまで、飲酒運転、暴力、詐欺、横領、窃盗、殺人未遂、名誉毀損、選挙法違反、集会及び示威に関する法律違反(不法デモ)、国家保安法違反などだ。

    これらの犯罪の中で、不法デモや国家保安法違反については、倫理性を疑うまでのことではないかもしれない。
    なぜなら、韓国は80年代まで軍部独裁国家だったため、当時の学生たちがデモ活動を行い、それを理由として逮捕などの処罰を受けた人は少なくないからだ。

    しかし、他の罪名を見てみると、このような前科を持つ人物が国会議員になろうとするとは、にわかに信じがたい。
    特に現与党であるセヌリ党所属のある予備候補者は、なんと殺人未遂で懲役3年の実刑判決を受けていた。

    飲酒運転のような軽い犯罪であっても、前科があるとなれば規範意識の薄さが疑われるが、詐欺や横領、殺人未遂といった重大犯罪を行った人物が堂々と国会議員になろうとするとは、かなり衝撃的だ。
    彼らはいったいどんな顔をして、「国民のために働きます」と宣言しているのか。

    国会議員、特に特定地域の国民から選ばれる地方区国会議員は、選挙運動の際には「当選したら、どのように活動して国民の役に立つか」を説明する。
    当然、国会議員として選出された後は自分を選んでくれた国民の信頼を裏切らず、約束を守る義務がある。
    だが、人を騙し、裏切り、自分の利益を追求する詐欺や横領といった犯罪を行ってきた過去のある人物の言うことを、国民は信頼できるのだろうか。

    ただでさえ「政治家は約束を守らない」という認識が広まっている韓国。
    今回の国会議員選挙では、予備候補者たちの遵法精神のなさを知ると、彼らが掲げている公約を信じてもいいのか疑問だ。
    前科を持つ人が国会議員になってはいけないとまではいわないが、せめて過去の過ちに対する説明や反省を国民に表明し、今は信頼に値する人物になっていると思わせることが必要なのではないか。

    民主主義国家では、国会議員は国民を代表し、憲法上の主権者である国民の意思を社会に反映させることが仕事だ。
    倫理観の欠如している人物が、国民の意思を反映させた政治を行うことは期待しにくい。
    前科があっても平気で政治家になろうとする風潮が蔓延したままでは、政治に対する国民の不信は強まる一方だろう。

    ビジネスジャーナル 2016.02.24
    http://biz-journal.jp/2016/02/post_13951.html

    引用元: ・【韓国】国会議員選挙候補者の4割が前科者 暴力、詐欺、横領、窃盗、国家保安法違反 極めつけは殺人未遂で懲役3年の実刑判決[2/24]

    【普通がいない【韓国】国会議員選挙候補者の4割が前科者 暴力、詐欺、横領、窃盗、国家保安法違反 極めつけは殺人未遂で懲役3年の実刑判決[2/24]】の続きを読む

    このページのトップヘ