まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:仁川空港

    1: まぜるな!キケン!! 2019/09/05(木) 11:51:55.45 ID:CAP_USER
    https://i.imgur.com/KVmRBP8.jpg

    北朝鮮が西海北方限界線(NLL)近くの咸朴島に探知距離30-60キロの日本製レーダーを設置したことが4日までに分かった。咸朴島から半径60キロ以内には仁川国際空港、江華島、仁川港などがある。仁川沖合全体が事実上、北朝鮮軍のレーダー探知圏内に入ったことになる。

     韓国政府関係者は「北朝鮮が咸朴島に設置した日本製レーダーを識別した」と明らかにし「正確に確認する必要があるが、海岸砲挑発の際に西海地域の艦艇を識別する用途と推定できそうだ」と述べた。北朝鮮は監視や偵察能力が低いため、それを補うためレーダーを設置したという意味だ。

     北朝鮮は問題の咸朴島軍事施設の建設を文在寅(ムン・ジェイン)政権発足直後の2017年5月から開始した。韓国国防部(省に相当)の鄭景斗(チ ン・ギョンドゥ)長官はこの日国会で開催された国防委員会全体会議で「施設の建設工事は17年5月から始まった」とした上で「北朝鮮兵力の1個小隊が配備されたことを把握している」と証言した。韓国軍はこれまで咸朴島軍事施設について具体的な情報を公表せず、「9・19軍事合意違反ではない」としか言及してこなかった。しかし北朝鮮が西海平和水域内の咸朴島に韓国軍の脅威となるレーダーを設置し、最近まで軍事施設を拡大してきたことが明らかになり、この問題を無視することができなくなった。

     韓国の野党議員からはこの日一斉に「文在寅政権発足以来続いてきた挑発」「9・19軍事合意違反だ」などの声が上がっている。しかし鄭長官は「9・19軍事合意の条項を見ると、北朝鮮の行為は明らかな違反とは考えにくい」との見方を示した。

     西海NLL周辺の無人島における北朝鮮の要塞(ようさい)化作戦は2015年から始まった。最初は延坪島から4.5キロ離れたカル島だ。北朝鮮は当時、122ミリ放射砲(多連装ロケット)4門と100人以上の兵力をカル島に駐屯させた。16年にはカル島の東にあるアリ島の要塞化を進めた。文在寅政権発足後はさらに東の江華島から近い咸朴島に観測施設とレーダーを設置した。NLLに最も近い無人島を次々と要塞化し、延坪島から漢江河口をつなぐ一種の海上防衛ラインを築いた形だ。

    韓国国防安保フォーラムのシン・ジョンウ事務局長は「無人島を占領し、一種の海上GP(監視所)を設置したようなものだ」「海岸砲や長射程砲などに観測所の役割をさせると同時に、警戒作戦のラインを南に拡張する狙いがある」などと指摘した。

     しかし韓国軍ではこれまで北朝鮮によるこれら一連の脅威について「現政権で起こったものではない」と主張してきた。鄭長官も国会国防委員会で「2015年の木箱地雷事件後から軍事的な部分が最大化し、その中でこのような活動もあった」と証言し、咸朴島要塞化を前政権に責任転嫁するかのような発言を行った。鄭長官のこの証言についてある予備役将校は「北朝鮮の軍事挑発を現実として認めた場合、西海平和水域の設定などを骨子とする9・19軍事合意への批判が高まることを警戒しているようだ」との見方を示した。

     この日行われた国会国防委員会では、北朝鮮による咸朴島要塞化は9・19軍事合意違反かどうかを巡って激しい議論が繰り広げられた。保守系野党・自由韓国党の白承周(ペク・スンジュ)議員は「南北軍事合意解説書」を取り上げ「(解説書には)従来と同一レベルの防衛態勢を維持する必要が明記されているが、これに北朝鮮が違反した」「咸朴島挑発は軍事合意違反だ」などと主張した。これに対して鄭長官は「9・19軍事合意違反ではない」と反論した。咸朴島の軍事施設が9・19軍事合意違反かどうかを巡って鄭長官は無所属の徐清源(ソ・チ ンウォン)議員とも激しくやり合ったが、その際委員会は一時停会もした。野党からは「軍事合意によって韓国軍の偵察能力は制限を受けているが、北朝鮮は小細工を弄(ろう)して監視・偵察能力を高めている」などの指摘も相次いだ。

    ヤン・スンシク記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/05/2019090580044.html
    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2019/09/05 11:00

    引用元: ・【北朝鮮】咸朴島に日本製レーダー設置、仁川空港・仁川港を探知[9/5]

    【よくも横流ししてくれたよな韓国よ 【北朝鮮】咸朴島に日本製レーダー設置、仁川空港・仁川港を探知[9/5] 】の続きを読む

    1: 荒波φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2017/06/22(木) 09:32:11.60 ID:CAP_USER
    2017年6月20日、韓国・中央日報によると、韓国の仁川空港公社が今年末に予定されていた仁川空港第2旅客ターミナルの開港を来年の平昌冬季五輪(2月9?25日)以降に延期することを進めていることが分かった。延期された場合、五輪選手団や観光客の入国に大きな不便が生じるとみられている。

    仁川空港公社関係者は20日、「第2旅客ターミナルの免税店事業者の選定が予定より遅れ、年末までにターミナル内の免税店の造成工事を終えることが難しい状況」とし、「ターミナル開港日の延期について国土交通部と協議している」と明らかにした。第2旅客ターミナルの開港時期については「主要航空会社の夏季の運航スケジュールが3月から始まる点を考慮し、平昌五輪が終わった後の3月が適切と考えている」と述べた。

    また、空港公社は非正規職員を年内に正規職に転換する作業も開港時期を遅らせなければならない要因と主張した。現在、航空公社は第2旅客ターミナル開港のため、約3000人を新たに採用するという協力会社の計画を全面的に中断させた状態だ。

    しかし、国土交通部は「平昌五輪に備えるためにも開港の延期は認められない」との立場を示している。同部関係者は「非正規職員の正規職への転換問題は航空公社が計画どおりに進めればよいことであり、そのために開港を延期するのは理解できない」とし、「年末、遅くとも来年の1月中には開港し、平昌五輪の時に外国人訪問客らが快適に利用できるようにするというのが政府の方針」と強調した。

    さらに、同関係者は「高高度防衛ミサイル(THAAD)問題の影響で中国人観光客が減少しているものの、仁川空港の全体の利用客数は増加しているという点も予定どおりに開港しなければならない理由」と説明した。

    また、一部では「第2旅客ターミナルの開港を延期しようという仁川空港の主張は、これまで見せていた姿と相反する」と批判する声も出ている。空港公社はこれまで、免税店の選定権をめぐり関税庁と対立した時など、問題が生じるたびに「円満に解決されなければ平昌五輪の準備に支障をきたす」と主張してきた。

    そのため、航空業界では仁川空港の経営陣が無理に非正規職員の年内の正規職転換を約束したものの、実現が難しくなったために開港時期を遅らせて時間を稼ごうとしているのではないか」と指摘する声も上がっている。

    専門家らは開港が延期された場合の平昌五輪に及ぼす悪影響を懸念している。韓国航空大学経営学部のユン・ムンギル教授は「第2旅客ターミナルの開港が延期されれば、平昌五輪のために韓国を訪れた外国人が空港から出るのに60?70%の時間を余計に費やすことになる」と説明した。

    また、国策研究所の博士は「仁川空港は平昌五輪の選手団と観光客の大部分が入国する関門。空港は韓国の第一印象のためにも万全の準備をしなければならないのに、免税店工事の遅延という納得しがたい理由で第2旅客ターミナルの開港を延期するというのは問題だ」と指摘した。

    この報道に、韓国のネットユーザーからは

    「なぜ免税店に合わせる?ターミナルを先に開港し、免税店は後からオープンさせればいいのに」
    「免税店が一番大事という発想が笑える」
    「免税店のための空港なの?」
    「大事なことは何か、全く分かっていない。免税店はどうでもいい」
    「正規職に転換するから開港が遅れる?どういうこと?」

    など延期の理由に納得できないとする声が多く寄せられている。また

    「国民の金で遊ぶな」
    「この国がまともに仕事をしたことは一度もない」

    などと批判する声もみられた。

    一方で

    「適当につくってコストが二重にかかることのないように!」
    「遅くてもいいから慎重に作業してほしい」と主張する声も。

    そのほか「五輪の時、どうせ外国人は大して来ないよ」
    「正直、平昌五輪の開催を中止してほしい。仁川もアジア大会の後、山積みの問題に悩んでいるではないか」

    と平昌五輪の開催に不安をのぞかせるコメントもあった。


    2017年6月22日(木) 9時20分
    http://www.recordchina.co.jp/b178000-s0-c50.html

    引用元: ・【韓国】平昌五輪にも悪影響、仁川空港の新ターミナルが開港延期の危機[06/22]©2ch.net

    【【なんのための増設なんだよw】仁川空港の新ターミナル開港、平昌五輪以降に延期】の続きを読む

    1: 旭=1010@Ttongsulian ★@\(^o^)/ 2016/02/24(水) 04:32:43.60 ID:CAP_USER.net
    no title

    20日、仁川国際空港付近を走行するリニアモーターカー

     韓国の仁川国際空港と付近の地域を結び、3日に一部区間が開通したリニアモーターカ
    ーの橋脚付近で23日、火災が発生した。けが人はなく、火はすぐに消し止められたが、全
    線で運行を停止した。韓国の国土交通省が明らかにした。

     開通したのは仁川空港―龍遊間で、国交省などによると、龍遊駅と車両基地を結ぶ区間
    で火災があった。客を乗せる区間ではなく、設備の電気ケーブルが出火元とみられる。

     仁川空港のリニアは3日に開通したが、一番列車が運転開始から8分後に急ブレーキがか
    かり、一時停止するトラブルがあった。

    2016/2/24 00:50
    http://this.kiji.is/74890470423332340?c=39546741839462401

    【もう一回燃えるなww【韓国】仁川空港リニアで火災 全線で運行停止[02/24]】の続きを読む

    1: HONEY MILKφ ★@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 11:09:47.54 ID:CAP_USER.net
    ■ 国際ハブ空港・仁川乗り換え客が過去最大減、外国人乗客は34%

    (図)
    no title


    仁川国際空港公社社長の朴完洙(パク・ワンス)氏が来年4月の総選挙に出馬するため19日に
    辞任したことから、仁川空港は当分の間、トップが空白の状況になる。仁川空港に関する各指標の
    うち、韓国がリードしていた分野ではライバル空港に追われ、韓国が後れていた分野ではさらに
    格差が広がる傾向を示している。危機の兆しが見える中で再びトップが交代することについて、
    専門家らは「10年間かけて築いてきた仁川空港の評価が現政権で崩れてしまうのではないか」と
    懸念する声も上がっている。

    ■「7-9月期サービス評価1位はMERS集団感染で空港ガラガラだったから」

    仁川空港の危機は、客観的な指標にも現れている。まず、昨年の仁川空港の国際旅客数は
    4551万人で、すでにターミナル収容限界の4400万人を超えた。オフシーズンでも繁忙期のように
    毎日10万人を超える利用客が往来しているほどだ。

    このため、利用客が集まる朝夕の時間帯には出国手続きに1時間かかることもある。出国手続き
    時間は空港サービス評価の重要な指標の一つだ。仁川空港関係者は「今年7-9月期の空港
    サービス評価で1位になったのは、韓国で中東呼吸器症候群(MERS=マーズ)の集団感染問題
    が発生、空港が閑散としていて、手続きが早くできたから」と語った。専門家らは「積極的に規模
    を大きくしているライバル空港とは違い、仁川空港は投資のタイミングを逃した面もある」と指摘
    する。中国人観光客急増や韓国人の海外旅行需要増加にもかかわらず、施設の拡張投資
    チャンスを逃したということだ。このため、現在建設中の第2ターミナル(1800万人規模)が開港
    する2017年の終わりまで2年間は「ギュウギュウ詰め」になることが避けられない見通しだ。

    一方、中東地域のハブ(hub=拠点)空港と言えるアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ空港は
    積極的に空港を拡張、航空路線を誘致して利用客が02年の1490万人(世界16位)から13年には
    6588万人(2位)に増えた。同期間、仁川空港は1939万人(10位)から4079万人(9位)への増加に
    とどまった。

    仁川空港は規模だけでなく、運営効率化の面でもライバル空港に負けている。ドバイ空港と仁川
    空港の明暗は、深夜滑走路利用率に現れている。ドバイ空港は夜11時から翌日朝6時までの
    利用率が70.1%と空港をフル活用しているのに対し、仁川空港は朝夕の時間帯にのみ航空機の
    離着陸が集中し、深夜の滑走路利用率は9.9%にとどまっている。

    ソース:朝鮮日報
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/12/22/2015122201259.html

    >>2につづく

    引用元: ・【韓国】「仁川空港は中国の地方空港に成り下がるかもしれない」[12/22]

    【国が一地方だろ【韓国】「仁川空港は中国の地方空港に成り下がるかもしれない」[12/22]】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 12:18:00.85 ID:CAP_USER.net
     11月30日に韓国の仁川国際空港を出発し那覇空港へ到着した韓国の格安航空会社(LCC)済州航空の飛行機が、乗客の預け荷物を全く積まなかった上、同社の成田便の荷物の一部を誤って積んでいたことが3日、同社への取材で分かった。

     これほど大きな取り違えは異例で、韓国国土交通省が原因調査を始めた。

     同社は「荷物を飛行機へ運ぶ関連会社の単純なミス」と弁明。しかし荷物が定められた機体に積まれたかどうか確認せずに離陸していたことで、テロ対策が適切にできるのかと批判する声も出ている。

     同社によると、那覇行きには乗客163人が搭乗、120個の預け荷物があった。実際には成田行き便の122個が積まれていた。(共同)

    http://www.sankei.com/world/news/151203/wor1512030054-n1.html

    引用元: ・【韓国】LCC・済州航空が仁川空港に那覇便の荷物置き忘れ 代わりに成田便の荷物積み込む これほど大きな取り違えは異例[12/04]

    【セキュリティ上の問題が大有り【韓国】LCC・済州航空が仁川空港に那覇便の荷物置き忘れ 代わりに成田便の荷物積み込む これほど大きな取り違えは異例[12/04]】の続きを読む

    このページのトップヘ