まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:中

    1: まぜるな!キケン!! 2021/07/19(月) 09:46:30.97 ID:CAP_USER
    駐韓日本大使館のナンバー2である総括公使が韓国の放送局との昼食懇談会で、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の対日外交を批判した際、わいせつな表現を使ったと同放送局が報道した。

    「日本政府は韓日問題に神経を使う余裕がないのに、文大統領1人で神経戦を繰り広げている」という趣旨で話そうとして、わいせつな表現を使ったものだ。

    「私的な懇談会」と言うが、韓国に長く勤務している職業外交官がなぜそのような言葉を口にできるのだろうか。すぐに謝罪したというが、本音はその表現に込められているのだろう。

    その翌日には、駐韓中国大使が韓国大統領選の野党候補者による韓米同盟発言を攻撃する反論文を出した。ほとんど前例がないことだ。

    韓国に最も近い隣国である両国との関係がなぜこのようになってしまったのか、振り返らずにはいられない。中国は先に頭を下げてきたり、弱く見えたりしたら、もっと軽く見てかかってくる国だ。長い間、そうした外交をしてきて習性化している。

    韓国が中国と良好な関係を維持しようと行ってきた努力を、彼らがどのように見ているのか、よく考えなければならない。文在寅政権は発足当初から「終末高高度防衛ミサイル(THAAD)の三不(三つの不)の約束」で軍事主権まで譲歩し、低姿勢ぶりを見せた。

    中国は文大統領の訪中時に公の場で冷遇して恥をかかせ、懐柔しようとしたが、韓国側はそのまま順応してしまった。北朝鮮の6・25(朝鮮戦争)南侵を助け、韓国国民を殺傷した中国が「平和守護のために戦った」と言っていることにも黙っていた。

    韓国側の西海(黄海)中間線を越えて自国の領海にしようという「西海工程」をしても一度も抗議していない。中国はこのような相手に善意で応えるのではなく、もっと強く出てくる。

    中国が韓国の弱いところを絶えず揺さぶってくるのは、韓国が自ら招いたことだ。韓国の外交・安全保障の中心軸である韓米同盟を文在寅政権自身が絶えず揺さぶってきた。中国が意識しているのは韓米同盟だ。韓国が米国から離れれば離れるほど、中国にないがしろにされるだろう。

    文大統領は就任当初、韓日慰安婦合意について「重大な欠陥が確認された」「新たに交渉しなければならない」と国家間の合意を事実上、破ってしまった。この時から日本との関係は破たん状態になった。

    そう言いながら、新年の会見では「(同合意が)両国政府間の正式な合意だった事実を認める」と前言を180度ひっくり返した。なぜ前言を翻したのか、何の説明もなかった。韓米日協力を重視する米バイデン政権が発足してすぐに前言を翻したと推測するしかない。

    韓日確執という火に油を注いだ大法院の徴用被害者判決も再度覆されたが、これに対する見解もどうなのか分からない。

    その代わりに「土着倭寇(自生的な親日派)」「竹槍歌(竹槍を手に日本軍に反乱を起こした東学軍を題材にした歌)」と言って反日に追い立てて国内政治に利用した。日本国民がこれを知らないはずがなく、日本国内に嫌韓感情が広がった。

    日本の政権は、文在寅政権を相手にすれば自分たちが次の選挙で損をするという認識を持っている。韓国国民の日本に対する嫌悪感も広がっている。徴用問題や慰安婦問題などの歴史問題は一歩も前進せず、両国関係ばかりが破たんした。

    韓国にとって対中・対日関係は米国の次に重要な外交関係だ。この両国との関係は深刻なほどに道を外れて行っている。与党の政治家たちはこの外交確執が招く国益の被害をよそに、国民の反日感情を刺激して票を集めることばかり考えている。

    国際関係に変わらないものはないという。外交は時に柔軟に対処しなければならない。しかし、どのような場合でも、変えられない根本の原則がある。合意を守る国だという信頼、小さな利益を追って豹変(ひょうへん)しない国という重み、国内政治のために外交を犠牲にしないという禁忌などだ。

    こうした根本を守る国に対しては誰もむやみな扱いはできない。この4年間余りでこうした根本がどうなっていたのか振り返るべき時だ。

    2021/07/19 09:20
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/07/19/2021071980018.html
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/07/19/2021071980018_2.html

    引用元: ・【朝鮮日報/社説】 なぜ韓国は中・日にむやみな扱いをされる国になったのか [07/19] [荒波φ★]

    【馬鹿に勘違いさせた結果がこれだよ! 【朝鮮日報/社説】 なぜ韓国は中・日にむやみな扱いをされる国になったのか [07/19] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★ 2017/11/14(火) 23:20:49.25 ID:CAP_USER
    http://cphoto.asiae.co.kr/listimglink/6/2017111409281488141_1.jpg
    ▲文在寅(ムン・ジェイン)大統領が14日(現地時間)、第20次アセアン+3首脳会談の記念撮影で安倍晋三総理と手を握っている。写真/マニラ=聯合ニュース

    文在寅(ムン・ジェイン)大統領は14日(現地時間)、東南アジア国家聨合(ASEAN)関連首脳会議が開かれているフィリピン、マニラでドミトリー・メドベージェフ、ロシア総理と両者会談を持った。

    ムン大統領はこの日の昼12時半から約30分間、フィリピン国際コンベンションセンターで(PICC)両者会談を持って両国協力関係発展の方向性と北朝鮮核ミサイル問題などについて意見を交換した。ロシアナンバー2のメドベージェフ総理はこの日午後、マニラで開かれる東アジア(EAS)首脳会議に参加するためフィリピン訪問中だ。

    EASはアセアン+3(韓国、中国、日本)にオーストラリア、ニュージーランド、インド、米国、ロシアなど18カ国が参加する対話フォーラムだ。ロシアはEASにウラジミール・プーチン大統領の代わりとしてメドベージェフ総理が参加している。本来予定になかった今回の会談はロシア側の要請で行われたという。ムン大統領は9月にウラジオストックで開かれた東方経済フォーラムでプーチン大統領と首脳会談を持ったのに続き2カ月でロシアの第1、2人者の両方と会談を持ったことになる。

    ドナルド・トランプ大統領のアジア歴訪を契機に始まった東北アジア外交「スーパーウィーク」の間、ムン大統領は4強国家のうち日本を除く米国、中国、ロシア指導者と会談を持った。ムン大統領と日本の安倍晋三総理は10~11日、ベトナム・ダナンで開かれたアジア太平洋経済協力体(APEC)首脳会議と13日からマニラで開かれているアセアン関連会議に並んで参加している。ダナンに到着した10日からマニラを離れる15日まで6日間、同じ場所で動くが特に会談はしなかった。

    大統領府高位関係者は「私たちは日本に会談を提案しなかったし、日本からも提案はなかった」と話した。ムン大統領が中国との関係を意識して日本と意図的に距離をおく「ジャパン・パッシング」をしていると見られる。日本は中国が警戒心を持つ韓米日3国合同軍事訓練を推進し、中国孤立戦略の「インド、太平洋構想」に韓国の参加を要請している。

    これに先立ちムン大統領はこの日午前、アセアン+3首脳会議に参加し、リー・シェンロン、シンガポール総理と首脳会談を持った。

    ムン大統領はアセアン+3首脳会議で今年スタート20周年をむかえたアセアン+3の協力成果を点検し、未来発展方案について意見を交換した。ムン大統領は「1997年アジア金融危機を成功的に克服するのに中枢的な役割を果たしたアセアン+3協力がスタート20周年を迎え、域内構成メンバーの人生を守る東アジア共同体実現のためにもう一次元、成熟していく必要がある」と強調した。

    ムン大統領は「今回の東南アジア歴訪の際に発表した韓-アセアン未来共同体構想がアセアン共同体の繁栄に寄与することにより、東アジア共同体実現の基礎になることを期待する」と話した。ムン大統領はこの日午後、EASに参加して北核問題と非伝統的安保脅威地域情勢などについて意見を交換する。引き続き領域内包括的経済パートナー協定(RCEP)首脳会議に参加する。

    マニラ(フィリピン)=ファン・ジンヨン記者

    ソース:アジア経済(韓国語) ムン大統領、「ジャパンパッシング」…首脳外交「スーパーウィーク」に米・中・ロ1~2人者会いながら安倍は「パス」
    http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2017111409281488141

    関連スレ:【韓国】韓国新駐日大使「平昌五輪に安倍晋三首相の訪韓を」 日韓首脳シャトル外交に意欲
    http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1510655914/

    引用元: ・【韓国】 ムン・ジェイン大統領、首脳外交で「ジャパン・パッシング」…米・中・露と首脳会談しながら安倍は「パス」[11/14]

    【【バカの代表はすごいバカw】「ムン大統領、首脳外交で「ジャパン・パッシング」…米・中・露と首脳会談しながら安倍は「パス」」アジア経済(韓国語)】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/26(木) 09:12:40.45 ID:CAP_USER
    文在寅(ムン・ジェイン)大統領は25日、青瓦台(チョンワデ、大統領府)で日本、米国、中国、ロシアなど4強の大使に信任状を伝え「欧州連合(EU)、東南アジア諸国連合(ASEAN)などに外交を多角化しなければならないが、4大国に対する外交は韓国外交の基本になるしかない」と述べた。

    また「北核・ミサイル問題があまりにも厳しい状況で、北核問題解決と韓半島(朝鮮半島)の平和体制構築、さらに北東アジア全体の平和体制構築に向けて4大国に対する外交が本当に重要な時期」と強調した。

    この日の授与式には4強大使と各大使の配偶者も参加した。文大統領は異例に禹潤根(ウ・ユングン)駐露大使に信任状を一番最初に授与した。その後、盧英敏(ノ・ヨンミン)駐中大使、趙潤済(チョ・ユンジェ)駐米大使、李洙勲(イ・スフン)駐日大使の順に信任状を与えた。

    政府の初代4強大使に同時に信任状を授与した金大中(キム・デジュン)・朴槿恵(パク・クネ)前大統領時代いずれも駐米大使に一番最初に信任状を与えた。

    当時、青瓦台は授与の順序に対して特別な説明をしなかったが、安保および経済的交流関係を考慮したものと解釈された。

    青瓦台関係者はこの日の記者会見で「4強の等級が同じなので授与者の儀典序列の順に信任状を伝える」とし「3選議員で院内代表を務めた禹潤根駐露大使の儀典序列が最も先んじる」と話した。

    青瓦台のこのような説明に外交街では様々な反応が出ている。米国と中国いずれにも顔色をうかがっているために駐露大使から信任状を与えたのではないかという指摘だ。

    駐米大使を務めたある要人は「4強は同級ということも、受ける人の序列にしたがって信任状を与えるということも初めて」とし「駐米大使の信任状を3番目に与えたのも理解し難い」と話した。

    ある外交消息筋は「米中関係に対する青瓦台の悩みは理解するが、信任状の授与順序を事前に予告して論争を呼び起こした」として「アグレマン(駐在国同意)の順にそれぞれ授与すればよかった」と指摘した。文大統領が指名した4強大使のアグレマンは中・日・米・露の順で行われた。

    ※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

    http://japanese.joins.com/article/794/234794.html

    no title

    文在寅大統領が25日、青瓦台で日本、米国、中国、ロシアなど4強大使に任命状を伝えた後、歓談会議場に移動している。左側から李洙勲駐日大使、禹潤根駐露大使、文大統領、盧英敏駐中大使、趙潤済駐米大使。

    引用元: ・【韓国】文大統領、4強大使に信任状…露→中→米→日の順に 安保および経済的交流関係を考慮?[10/26]

    【【事大の順番】文大統領、4強大使に信任状…露→中→米→日の順に 安保および経済的交流関係を考慮と解釈】の続きを読む

    1: ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止 2017/06/21(水) 20:45:56.52 ID:CAP_USER
    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/06/21/2017062101105.html

    文在寅(ムン・ジェイン)大統領は20日、金基正(キム・ギジョン)氏の辞任により空席になっていた大統領府国家安保室第2次長に南官杓(ナム・グァンピョ)駐スウェーデン大使(60)=写真=を任命した。

    これで、文在寅政権の外交・安保分野は、内閣では康京和(カン・ギョンファ)外交部(省に相当)長官と宋永武(ソン・ヨンム)国防部長官候補者、大統領府では鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長、李尚チョル(イ・サンチョル)安保室第1次長、南官杓安保室第2次長という陣容になった。

    しかし、外交・安保の中核を担う当局者全員に米中日露の「4強外交」や核問題交渉の経験がないため、さまざまな懸案にどのように対処していくのか注目される。

    >>2につつく

    引用元: ・【文在寅政権】韓国外交の新布陣は多国間主義の脱「4強外交」 専門家「平常時はともかく、緊急事態の時は4強外交が必要」[6/21] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【全チャンネル切断外交】全員に米中日露の「4強外交」や核問題交渉の経験者がいない、文在寅政権の外交新布陣】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 21:58:11.34 ID:CAP_USER.net
    no title


     先月27日夕、ベトナム南部ホーチミンで富裕層が多く住む7区では、韓国系ファストフード店「ロ
    ッテリア」に空席がなかった。来店客はライスとフライドチキンが盛りつけられた価格3万2000ドン
    (約170円)のセットメニューを食べていた。現地法人のキム・ドンジン社長は「ベトナムのロッテリア
    は年平均成長率が40%を超える。市内中心部の店舗は食事時間でなくても常に混雑している」と
    話した。

     ベトナムは今、韓国の流通、消費、エンターテインメント企業にとって、チャンスに満ちあふれてい
    る。消費者1人当たりの年間所得が現在の2000ドル水準から毎年上昇している上、ベトナムの親
    韓ムードをうまく生かせば、ベトナムは韓国企業の「第2の内需市場」になるとの指摘も聞かれる。
    (中略:■消費の主役は30歳以下の若者)

    ■シェア首位の韓国企業も

     韓国の消費財企業もベトナムで成果を上げている。ロッテリアはベトナム国内に208店舗を展開
    し、フランチャイズのハンバーガー店ではシェア首位(48%)だ。製パン業界のトップシェアは、ホー
    チミンを中心に31店舗を展開するCJグループのトレジュールだ。

     一方、CJ E&Mは昨年、「きょうも青春」と題する現地ドラマ(全36回)を制作し、全国で5ー6%の
    視聴率を上げた。年末のテレビ番組賞で同番組は作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞を
    総なめした。量販店ロッテマートはベトナムに11店舗を展開し、イーマートは最近ホーチミンに1号
    店を出店した。

    ■現地化に拍車

     ベトナムで好調な韓国企業の共通点は徹底した現地化だ。ロッテリアはマクドナルドやケンタッキ
    ーフライドチキン(KFC)とは異なり、現地人の好みに合わせたライスとフライドチキンのセットを発売
    し、大人気となった。ロッテマートは従来型の市場に慣れた主婦の習慣に合わせ、魚や肉を直接
    触って選べるように配慮した。CJ E&Mは韓国で人気を集めた映画「怪しい彼女」をベトナム版にリ
    メイクし、「わたしがお前のばあさんだ」を製作し、歴代興行成績2位の大ヒットを記録している。

     大韓貿易投資振興公社(KOTRA)ハノイ貿易館のイ・ギュソン館長は「韓流が人気を集めたのも、
    ベトナム人が家族を重視する韓国的価値観を好むからだ。米国、フランス、中国との戦争を経験し
    たベトナム人が韓国に愛着を持つことも韓国企業にとって有利だ」と指摘した。

     ベトナム内需市場で韓国企業が確実に根を下ろすためにはさらに徹底した現地化と細かい市場
    調査が求められる。西江大国際大学院の許允(ホ・ユン)院長は「ベトナム人の所得水準と消費性
    向に合わせた製品とマーケティングが必要だ。特にベトナム政府の急な政策変更や新たな規制で
    慌てないためには、信頼できる現地企業との合弁が望ましい」とアドバイスした。

    ホーチミン=キム・ヒョンウォン特派員

    ソース:朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/02/05/2016020502219.html

    引用元: ・【越韓】 急成長する「親韓国」ベトナム、進出韓国企業の課題とは~米・仏・中と戦争したベトナムは韓国に愛着持っている[02/08]

    【脳内変換って便利だな 【越韓】 急成長する「親韓国」ベトナム、進出韓国企業の課題とは~米・仏・中と戦争したベトナムは韓国に愛着持っている[02/08]】の続きを読む

    このページのトップヘ