まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:中小企業

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/29(水) 15:59:54.03 ID:nDy5Zr+4
    【ソウル聯合ニュース】韓国の中小企業中央会が23~24日、中小企業304社を対象に実施した「中小企業の韓日経済協力認識調査」によると、
    調査企業の76.6%が16日の韓日首脳会談を踏まえ、今後日本との経済交流を拡大する意向があると回答した。

     経済交流の活性化が期待される分野(複数回答)は輸出拡大(84.1)との答えが最多で、次いで人的・技術交流の拡大(14.6%)、
    通関など物流の円滑化(12.9%)、素材・部品・装備(装置や設備)の輸入円滑化(11.2%)の順だった。

     交流拡大を躊躇(ちゅうちょ)する理由としては、日本市場の魅力低下(39.4%)が最も多かった。
    原材料などの国産化完了(19.7%)、通関手続きなどの複雑さ(7.0%)、業務のデジタル化不足(4.2%)、韓国ブランドの評判悪化(2.8%)などが続いた。

     日本との経済交流拡大の際に協力または政府の支援が必要な分野としては、日本市場の販路開拓支援が65.5%で最も多く、
    業種別の交流拡大が34.5%、基盤技術協力とデジタルコンテンツ分野の協力がそれぞれ8.9%だった。

     2019年の日本政府の対韓輸出規制の強化以降、困難を経験したとの回答は45.6%で、このうち輸出減少が21.4%で最も多く、
    通関の遅延など物流問題(9.8%)、素材・部品・装備の需給問題(7.0%)、技術・人材交流の縮小(6.8%)などの順だった。

    kimchiboxs@yna.co.kr
    記事一覧 2023.03.29 15:06
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230329002700882?section=news

    引用元: ・【】 韓国中小企業の77% 日本との経済交流拡大に前向き [3/29] [仮面ウニダー★]

    【ちょっと前までノージャパンとか言ってたくせに【】 韓国中小企業の77% 日本との経済交流拡大に前向き [3/29] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/12/03(木) 21:57:24.56 ID:CAP_USER
    2020.12.03

    「ウォン・ドル為替レート」1130ウォンを基準に事業計画を立てたが、短期間に為替レートが急落して修正が避けられない状況である」(通信機器メーカーA社の関係者)

    「会社の売上高の90%以上がドルの売上高なので、今回のウォンドル為替レートによって売上も相当の割合分低下するしかない」 (半導体の輸出業者B社の関係者)

    ウォン・ドル為替レートが2年半ぶりに1000ウォン台に進入した。3日、ソウル外国為替市場でウォン・ドル為替レートは前日より3.80ウォン下げた1097.0ウォンで取引を終えた。ウォン・ドル為替レートが1100ウォン台の下に降りてきたのは、過去2018年6月15日(1097.70ウォン)以来、2年6ヶ月ぶりだ。

    ウォン・ドル為替レートが急激に下落し、輸出企業の採算性の悪化が現実化する可能性が高まっている。せっかくの輸出増加のニュースに喜んだ産業界は心配が深くなっている。為替レートの専門家たちは、ウォン・ドル為替レートが今年の年末までに1050ウォン以下に達すると予想した。輸出企業はウォン高が長期化すると、収益性の悪化に伴う経営打撃が避けられないと懸念している。中略

    韓国貿易協会国際貿易通商研究院が先月、国内の輸出企業801社を対象に調査を発表した報告書で、中小企業の61.1%、中堅企業の33.9%が「為替リスク管理をしていない」と答え、企業規模が小さいほど為替リスクに脆弱性があると調査された。これらの企業のマジノ線損益分岐点の為替レートは、それぞれ1133ウォンと1135ウォンだった。以下略

    https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=101&oid=018&aid=0004800300

    引用元: ・【ウォン高】中小企業のマジノ線「1100ウォン台」崩壊 年末までに1050ウォンまで落ちる [動物園φ★]

    【今のうちに借金返しとけよ 【ウォン高】中小企業のマジノ線「1100ウォン台」崩壊 年末までに1050ウォンまで落ちる [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/11/16(月) 09:04:46.46 ID:CAP_USER
    韓国の輸出中小企業3社のうち2社はウォン高ドル安にともない収益性が悪化していることが明らかになった。新型コロナウイルスの流行で米国や日本などが量的緩和に出た余波だ。

    中小企業中央会は15日、ウォン高ドル安にともなう中小企業への影響調査を実施した結果、輸出中小企業308社のうち62.3%がウォン高傾向により収益性に否定的な影響を受けたと明らかにした。為替変動が収益性に及ぼす影響はないという中小企業は35.1%だった。収益性に肯定的な影響を及ぼしたという企業は2.6%にとどまった。

    輸出中小企業が営業目標を達成するための適正為替相場は先月29日基準で1ドル=1181ウォンだった。営業赤字が出始める損益分岐点は1ドル=1118ウォンだった。中小企業中央会関係者は「11月9~13日の1週間の平均為替相場が1ドル=1114.50ウォンを記録しただけにウォン高ドル安が続く場合には損失企業がさらに増える見通し」と話した。

    為替相場の変動で発生する為替リスクを管理するのに中小企業が活用する方法は、輸出単価調整が46.8%、原価節減が26.6%、代金決済日調整が13.0%、決済通貨多角化が8.1%、為替変動保険加入が6.2%、先物取引加入が4.5%の順だった。企業の30.8%は為替リスク管理をしていないと明らかにした。

    政府が重点的に推進すべき対応策としては、「安定的為替運用」が70.8%で最も多かった。続けて「輸出関連金融・保証支援」が34.4%、「為替変動保険拡大」が9.7%、「為替管理専門人材支援」が7.8%の順となった。

    中小企業が感じる輸出関連で最も大きな問題は「新型コロナウイルスの流行長期化による海外需要減少」が75%だった。また「見本市中止によるバイヤー交流断絶と新規発掘困難」が49.4%、「ウォン高長期化にともなう価格競争力悪化」が33.4%、「主要輸出国の再封鎖措置にともなう物流通関への影響」が23.7%などとなった。

    中央日報日本語版 11/16(月) 8:25
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1a5ab3024ac46ce624b9bd92d4f1f580d12ade9a

    引用元: ・【韓経】韓国輸出中小企業の62%「ウォン高で収益性悪化」 [11/16] [新種のホケモン★]

    【メチャクチャだね【韓経】韓国輸出中小企業の62%「ウォン高で収益性悪化」 [11/16] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/09/22(火) 08:14:25.42 ID:CAP_USER
    国際通貨基金(IMF)は、韓国の中小企業の負債の半分は「危険負債」だと推定した。危険負債とは、流動性リスクを招くほどに、企業の実績や資産規模に比べて負債が多いことを意味する。

    IMFは、このような状況で金利の引き上げを突然実行する場合、企業利益が急減しながら非中小企業の危険負債もやはり2倍に膨れ上げる可能性があると警告した。このような中小企業の借り入れによる銀行の累積損失は、国内総生産(GDP)の2%にもなる可能性があるとみている。

    今日(22日)IMFは「韓国の金融部門評価プログラム技術ノート」報告書で、先のことを明らかにした。この報告書は、新型コロナウイルス感染症が全世界に拡散する前である昨年6月と12月を基準としている。また 韓国の金融部門に対する全般的なリスクを把握し、評価したものである。

    IMFは「総企業負債の4分の1(GDPの約28%)は“危険負債”であり、このうちの半分ほどは中小企業が含まれている」とし「中小企業全体の負債の約半分は危険負債であると推定され、ROA(総資産から純利益の占める割合)が1%未満の企業が保有していることから、銀行の財務諸表に深刻なリスクをもたらす」と指摘した。

    また 中小企業の平均負債の割合は約60%となっていて、非中小企業(30%)に比べて高いと診断した。

    IMFは「銀行によるストレステスト(不足の事態が発生した場合を想定して、金融機関の潜在的損失の可能性を測定しておくリスク管理手法)よると、このような中小企業の借り入れによる銀行の累積損失は、GDPの最大約2%になる」と伝えた。

    WoW!Korea 9/22(火) 7:30
    Copyrights(C) News1 wowkorea.jp
    https://news.yahoo.co.jp/articles/726ea720f806b94b191b0a117ef4b148bc72ee8d

    引用元: ・【IMF】「韓国の中小企業、負債の半分は“危険負債”」…「銀行の累積損失は国内総生産(GDP)の2%にもなる可能性」[09/22] [新種のホケモン★]

    【パヨク政策の実験場だな 【IMF】「韓国の中小企業、負債の半分は“危険負債”」…「銀行の累積損失は国内総生産(GDP)の2%にもなる可能性」[09/22] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/30(月) 18:18:00.32 ID:CAP_USER
    企業がこの10年間で最も暗い4月になるという見通しを発表した。世界中を襲った新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により、大企業・中小企業を問わず、輸出と内需が類例なく急速に悪化しているためだ。

    30日、韓国経済研究院(韓経研)が発表した売上上位企業600社の4月の景況判断指数(BSI、Business Survey Index)展望値は59.3で、世界的金融危機当時の2009年1月(52)以来、11年3カ月間で最も低かった。BSIが基準値となる100より高ければ景気を肯定的にみる企業の数が否定的に見る企業の数より多いということを意味する。100より低い場合は、逆に売上規模が大きい大企業が4月の景気を非常に悲観的に見ているということだ。

    特に新型コロナウイルス感染症による見通しは歴代の経済危機よりも非常に急激に悪化した。一例として過去の金融危機当時のBSIは5カ月かけて46.3ポイント下落したが、今回はわずか2カ月で32.7ポイント下落した。それだけ企業が感じる危機感が大きいという解釈ができる。業種別には自動車などその他輸送機器(44.2)、出版・記録物制作(46.2)などが特に暗い見通しを出した。

    中小企業中央会が中小企業3150社を対象に調査した業況・景気展望指数(SBHI、Small Business Health Index)も同様の結果を示した。4月の展望指数は60.6で、2014年2月に産業全体を対象に統計を収集して以来、過去最低値を記録した。SBHIもBSIと同じく、100以上なら景気が好転、100未満の場合の悪化を意味する。

    製造業の見通しは71.6で、金融危機の2009年3月(70.5)以来最も低かった。実際、中小製造業の平均稼働率は69.6%で世界的な金融危機があった2009年8月(69.1%)以来の低水準まで下落している。2014年2月から調査を開始した非製造業も55と歴代最低値を記録した。業種別ではサービス業や繊維業、印刷・記録媒体複製業、建設業などの前月比下げ幅が特に大きかった。

    中小企業は3月現在の主要な隘路要因として内需不振(75%)、人件費の上昇(43.6%)、企業間の過当競争(35.8%)、資金調達困難(20.1%)などを挙げた。

    チュ・グァンホ韓経研経済政策室長は「今回の経済危機は感染症という非経済的な原因で発生したもので、いつ終わるか時期が不確実で国内の危機と世界の危機が重なった複合危機という点から今後の体感景気がどれほど下がるか予想が難しい」と述べた。続けて「企業は業績の悪化に続いて資金市場の萎縮による信用収縮を経験し、生存の岐路に立っている」とし「最悪のシナリオに備えて十分な流動性供給と被害業種への積極的な支援対策が急がれる」と述べた。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/264276?servcode=300&sectcode=300

    2020.03.30 17:10

    引用元: ・【中央日報】韓国「残忍な4月」大企業・中小企業を問わず、景気見通し最悪 生存の岐路に立っている [3/30]

    【ツケが回ってきたんだろうよ 【中央日報】韓国「残忍な4月」大企業・中小企業を問わず、景気見通し最悪 生存の岐路に立っている [3/30]】の続きを読む

    このページのトップヘ