まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:中央日報

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★  2017/11/01(水) 00:36:23.67 ID:CAP_USER
    2018年平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック(五輪)が101日後に迫った。大会の成功に対する期待が大きいが、その一方で大きな負債を抱えるのではという懸念もある。多くの専門家は大会後に江原道(カンウォンド)地域の主要競技場が「白い象」(white elephant、厄介なもの)にならないか心配している。 

      今まで国内で開催された国際スポーツイベントの中には「血税を食うカバ」が少なくなかった。2014年にアジア競技大会を開催した仁川(インチョン)は16カ所の競技場を新築し、1兆7224億ウォンを投入した。その大半が負債として残った。仁川市は2015年から2029年まで毎年、少なければ100億ウォン(約10億円)多ければ1500億ウォンを返済していかなければならない。全羅南道が招致したグローバル自動車レーシングイベントのフォーミュラワン(F1)は2010年から4年間で累積赤字が1900億ウォンに増え、2013年に開催を中断した。 

      平昌五輪の競技場は開会・閉会式場を除いて計12カ所。新築競技場は6カ所で、残りの6カ所は改善・補修した。建設費は総額1兆ウォンにのぼる。新設された旌善(チョンソン)アルパイン競技場(2034億ウォン)をはじめ、江陵(カンヌン)アイスアリーナ(1340億ウォン)、江陵スピードスケート競技場(1264億ウォン)など、1000億ウォン以上が投入された建物が5カ所にもなる。 

      全体の競技場のうちまだ事後活用案が決まっていない建物は江陵スピードスケート競技場、江陵ホッケーセンター旌善、アルパイン競技場の3カ所だ。 

      江陵スピードスケート場は当初、五輪終了後に撤去する予定だったが、昨年、活用する方向に方針が変わった。これに関連し、国政介入事件「崔順実ゲート」の張本人・崔順実(チェ・スンシル)被告の姪チャン・シホ氏が自ら設立した冬季スポーツ英才センターを通じてこの競技場の運営権を手に入れようとしたという疑惑が提起された。 

      江陵ホッケーセンターは事後管理を引き受けることになっていた大明(デミョン)グループが手を引いた。国政介入事件「崔順実ゲート」の張本人・崔順実(チェ・スンシル)被告と関係がある競技場というマイナスのイメージのため、5年間に100億ウォン(約10億円)にのぼる運営費などに負担を感じたのだ。 

      韓国産業戦略研究院によると、平昌五輪以降、主要競技場管理・運営費は年間313億ウォンにのぼるとみられる。一方、事後活用を通じて期待できる収入は年間171億ウォンにすぎない。毎年142億ウォンの赤字が予想される。事後活用案が決まった競技場も管理の主体が確定しただけで、管理・維持費に相応の金額またはそれ以上の収益を出せるかは未知数だ。 


    続きます。
    [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2017年10月31日 14時09分
    http://japanese.joins.com/article/953/234953.html?servcode=300&sectcode=300&cloc=jp%7Cmain%7Ctop_news

    https://i.imgur.com/x6YFuRP.jpg
    2014年仁川アジア競技大会が開催された仁川アシアド主競技場は巨額の負債を抱えている。4700億ウォンを投入して建設した仁川アシアド主競技場はアジア競技大会後、一度もスポーツイベントが行われていない。

    引用元: ・【中央日報】平昌五輪の施設、大会後は年142億ウォンの赤字か[10/31]

    【【もうどうにもならないよ】平昌五輪の施設、大会後は年142億ウォンの赤字か【中央日報】】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん 2017/11/13(月) 08:53:54.08 ID:CAP_USER
    米国の空母3隻が昨日から東海(トンヘ、日本名・日本海)で韓米連合訓練に入った。当面の北朝鮮の核・ミサイル脅威に対応する措置だ。北朝鮮に最大限の圧力を加えると同時に、挑発をしてくれば軍事的オプションも排除しないという強い意志の一環だ。北朝鮮は今、非核化はもちろん核凍結のための対話さえも拒否している。国際社会は北朝鮮が9月の6回目の核実験に続き、核兵器の生産に没頭しているとみている。北朝鮮が核武装を終えれば韓国はもちろん日本と米国にも核弾頭を搭載したミサイルで威嚇するのは明らかだ。 

      こうした状況で今回、東海で韓日米空母連合訓練をしようという米国の提案を韓国政府が拒否し、実現しなかった。国防部のムン・サンギュン報道官は「韓日米連合訓練の計画はない」と述べただけで、理由は説明しなかった。政府消息筋によると、中国と約束した「3不(NO)」の影響という。3不の一つが、韓日米軍事協力は軍事同盟に発展しないというものだ。しかし軍事同盟と北朝鮮の核挑発に対応するための3カ国軍事協力は区分されなければいけない。北朝鮮の核・ミサイルが韓日米のうちどこを攻撃するか分からない状況で、3カ国軍事協力は当然のことだ。しかも日本は韓半島(朝鮮半島)に増援される米軍と在日米軍を直接支援する重要な任務も担っている。しかし韓国政府だけが北核に対応するための軍事協力を包括的レベルの軍事同盟と錯覚しているようだ。 

      政府の非協調的な態度は今回だけではない。8月の韓米間の乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン(UFG)訓練直後にも米国が北朝鮮の大量破壊兵器流出を防ぐための韓日米海上訓練を提案したが、韓国政府の反対のためできなかったという。これでは今後、北朝鮮の核武装に効果的に対処できない。対北朝鮮協調体制に穴が生じるのは明らかだ。政府は北核問題が解決されるまでは韓日米軍事協力に最善を尽くす必要がある。


    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2017年11月13日 07時40分
    http://japanese.joins.com/article/332/235332.html

    引用元: ・【中央日報/社説】北核解決までは韓日米軍事協力の強化を[11/13]

    【【まーた都合のいいこと言ってるw】「北核解決までは韓日米軍事協力の強化を」中央日報】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/20(金) 04:35:30.34 ID:CAP_USER
    タイミングが絶妙だ。過去最長の秋夕(チュソク)連休の余韻が消える前に文在寅(ムン・ジェイン)大統領が労働時間短縮問題を持ち出した。生涯で最も長い連休を過ごし業務に復帰したばかりの労働者らは大統領の提案がいつになく心に触れたようだ。

    遊んでみたら本当に良いということを実感したため、労働時間を減らすことに対する国民的共感は作られた格好だ。「長時間労働と過労を当然と考えていた」時にはわからなかった幸福を感じたからだ。

    長時間労働を当然視する社会がこれ以上続いてはならないということに異議を唱える人はいないだろう。先進国より大幅に長い韓国の労働時間は世界的に悪名高い。昨年の韓国の年間労働時間は2069時間。

    経済協力開発機構(OECD)35カ国のうちメキシコの2255時間に次いで長かった。OECD平均の1763時間だけでなく過労死が社会問題になった日本の1713時間も大きく上回った。文大統領が「OECD最長労働時間」に言及した背景だ。

    問題は韓国の労働生産性が最下位水準という点だ。35カ国中で28位だ。労働生産性は労働者1人が創出する時間当たり付加価値をいう。

    OECDによると韓国の労働者が1時間に31.8ドルの付加価値を創出する時に米国の労働者は2倍である63.3ドル、ドイツの労働者は59.8ドルを生み出す。生産性が韓国より落ちるOECD加盟国はポーランドやチリなど7カ国だけだ。

    労働時間を減らすには生産性が高めなければならない。生産性を高めないのに労働時間を減らせば企業の収益と国の経済は縮むほかない。もちろん労働時間のほかに資本と技術力、効率的な組織、規模の経済などのさまざまな要因が生産性に影響を及ぼす。

    だが人が最も大きい資産である韓国の現実で労働時間が絶対的役割をしてきたことは間違いない。

    生産性向上について悩むことなくむやみに労働時間から減らすというのは勉強する方法をまだ体得できていない学生が勉強時間から減らすようなものだ。結論は自明だ。特別な幸運がない限り成績は落ちるほかない。

    だが文大統領はOECD最長労働と労働時間短縮を語りながらもOECD最下位圏である労働生産性とこれを改善するための努力には言及しなかった。

    日本の安倍晋三首相は2015年から「働き方改革」を推進している。生産性を高めて持続可能な経済成長を実現するのが目的だ。勤務時間短縮、在宅・柔軟勤務など働き方を総点検し、少子高齢化にともなう生産人口減少に準備する過程だ。

    労働時間を減らして雇用を分け合い、雇用率(と暮らしの質)を高めるという韓国政府の政策も、より包括的で具体的なアプローチが必要に見える。

    パク・ヒョニョン/経済部次長

    http://japanese.joins.com/article/544/234544.html

    引用元: ・【コラム】労働時間は最長、生産性は最下位=韓国[10/20]

    【【こうりつなんか あがるわけないだろ 】労働時間は最長、生産性は最下位=韓国【中央日報】】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★  2017/11/09(木) 17:15:34.20 ID:CAP_USER
    今月7日に青瓦台(チョンワデ、大統領府)で開かれた国賓晩さん会で、ドナルド・トランプ米国大統領と抱擁して話題になった慰安婦被害女性の李容洙(イ・ヨンス)さんが、今回の招待に抗議した日本政府に怒りを表現した。 

      李さんは9日、CBSラジオ『キム・ヒョンジョンのニュースショー』とのインタビューで「耳もなく目もなく良心もない」とし「他の国から貴賓が来られ、私が行こうが行くまいが、何か口出しするようなことがあるのか」と厳しい口調で述べた。 

      前日、読売新聞によると、日本政府は李さんが晩さん会に招待されたことに関連して「国際社会で互いに非難、批判することは控える」とした2015年の慰安婦問題に関する日韓合意の精神に反するという趣旨を伝えた。また、竹島の韓国側の呼称「独島」の名前を付けた「独島エビ」を晩さん会で提供したことについても「受け入れられない」」と抗議した。李さんはこのような日本政府の態度に「生意気なことこの上ない」とし「恥ずかしく鼻でも隠してネズミの穴にでも入るべきで、あれこれほざくことが正しいことなのか」と憤りをあらわにした。あわせて「貴賓が来られて挨拶しただけなのに、そこまで干渉するのか」とし「本当にあきれる」と付け加えた。 

      李さんはまた、独島エビについて「風味があり甘みがあってとてもおいしかった」とし「私たちの独島で獲れた料理にまで干渉する。これが本当にXXでなくて何だ」と日本政府を非難した。 

      李さんはトランプ大統領の抱擁は「夢のような感じ」だったと表現した。李さんは「私が手を振ると、トランプ大統領がやってきてすぐに抱きしめてくれた」として「本当に長生きした甲斐があった。楽しい気持ちが湧いてきた」と回想した。 

      続いて「トランプ大統領に『慰安婦問題を解決してノーベル賞を取ってください』と言いたかったが、できなくて残念だ」と語り、そのとき伝えられなかった言葉を、代わりにラジオで披露した。国賓晩さん会で、トランプ大統領と抱擁後、李さんは青瓦台関係者に「ありがとう」と伝え、「文在寅大統領が200歳まで長生きしてくれれば」と語っていたことが伝えられた。 

      青瓦台関係者は李さんを招待したことについて「トランプ大統領に慰安婦問題や韓日歴史問題に関連してバランスが取れた見解を持ってほしいという意味ではないだろうか」と説明した。


    [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2017年11月09日 10時50分
    http://s.japanese.joins.com/article/240/235240.html

    https://i.imgur.com/tVRgqsj.jpg
    7日午後、青瓦台迎賓館で開かれた国賓晩さん会で文大統領とトランプ大統領が李容洙さんと挨拶をしている。

    引用元: ・【中央日報】トランプ氏と抱擁した慰安婦被害女性、日本に「口出しするな」[11/9]

    【【嘘吐きなのはこの発言でわかる】韓国人元慰安婦「日本は生意気なことこの上ない」【中央日報】】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 2017/10/17(火) 11:23:37.59 ID:CAP_USER
      京都に本社があるバイオベンチャー企業メガカリオン。役職員が29人にすぎないこの会社は最近、献血でのみ得られていた血小板を次世代幹細胞で大量生産する技術を開発した。メガカリオンの三輪玄二郎代表は「血液分野では血液型発見以来およそ100年ぶりの革新」と強調した。 

      日本が次世代幹細胞に挙げられる誘導多能性幹細胞(iPS細胞)を活用した再生医療分野で次々と成果を出している。パーキンソン病、血小板減少症、心臓病など難病治療薬も開発している。iPS細胞で死んだ細胞を再生し、疾患を治療するという原理だ。 

      iPS細胞を作る方法を発明した山中伸弥京都大教授が2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した後、日本政府が集中的に支援してきた結果だ。 

      日本は2014年に世界で初めて黄斑変性症の患者にiPS細胞で作った幹細胞を移植するのに成功した。今年初めには他人の細胞から作ったiPS細胞を利用した臨床試験を行った。幹細胞治療の時間と費用を画期的に減らすと期待されている。一方、韓国ではiPS細胞など次世代幹細胞研究が遅々として進まない。軟骨再生など第1世代幹細胞に分類される成体幹細胞研究にとどまっている。「黄禹錫(ファン・ウソク)教授ES細胞(胚性幹細胞)論文不正事件」以降、生命倫理法などが強化されたうえ、次世代幹細胞分野の政府の支援が減ったからだ。登録されたiPS細胞関連特許は日本が37件であるのに対し、韓国は6件にすぎない。 

      チャ病院幹細胞研究所のソン・ジファン教授は「日本政府は数百億円の支援金を注ぎ込み、次世代幹細胞技術の確保に熱を上げている」とし「韓国も基礎研究活性化のための環境を築く必要がある」と述べた。


    [ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版]2017年10月17日 09時23分
    http://s.japanese.joins.com/article/450/234450.html?servcode=300&sectcode=300

    引用元: ・【韓経/中央日報】:「次世代幹細胞」特許 日本37件vs韓国6件[10/17]

    【【日本と比べるのが間違い】「日本政府は数百億円の支援金を注ぎ込でいる」次世代幹細胞の特許 日本は37件なのに韓国は6件【韓経/中央日報】】の続きを読む

    このページのトップヘ