まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:不足

    1: まぜるな!キケン!! 2022/12/05(月) 23:10:44.24 ID:/VgciYRY
    韓国歴代政府が260兆ウォン(約27兆円)に達する資金を投入したが、少子化問題を依然として解決できずにいるとCNNが4日(現地時間)報じた。

    CNNはこの日、「韓国は2000億ドル(約27兆円)を投入したが、子供を産ませるほど十分ではない」というタイトルの記事で、「韓国からシーズンが戻ってきたが、その産業は縮小しており、顧客も減っている」と伝えた。

    CNNは韓国の7-9月期の合計出生率0.79人を取り上げ、「世界最低出生率記録を更新した」とし、「これは安定した人口維持に必要な2.1人よりはるかに低く、やはり出生率が落ちた米国(1.6人)や日本(1.3人)より低い」と指摘した。

    また「これは年金体制を支援する求人難に直面した高齢化国家である国に問題を引き起こす」と付け加えた。

    メディアは特に「この問題は一般的に高い不動産価格、教育費およびより大きな経済的不安のように若者が家庭を持てないようにする経済的要因に責任がある」と指摘した。

    CNNは「いくら多くの資金を投入しても歴代政府が解決する能力を超えることが判明した」として「この問題が経済よりさらに深刻だというシグナルであり、アプローチ方式の変化が必要だ」と伝えた。

    CNNは9月、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が保育園を訪問したことを指摘した。同メディアは、「当時、尹大統領は、政府がこの16年間人口増加のために2000億ドル以上投資したことを認めた」とし、「現政権は問題を委員会の構成と新生児に対するより多くの財政的支援約束など、これまでと似たような解決方法を持続すること以外に、多くの改善策を出すことはできなかった」と指摘した。

    これに先立って、保健福祉部は先月、満1歳以下の養育費(家庭育児時は月30万ウォン、保育園利用時は月50万ウォン)を来年には月最大70万ウォン、2024年には月最大100万ウォンを支給する内容を骨子とする「第4次中長期保育基本計画案」を発表した。

    今月第2子を出産する予定の市民はCNNを通じて「政府手当ての名前を変えて合わせたが、私たちのような親にはこれ以上の恩恵がない」として政府が追加資金支援の約束を無視したと伝えた。

    CNNは「彼の問題はその夫婦が私的な育児に対応することができないため、第1子が生まれた後、仕事ができなかったということ」とし「多くの専門家は現在の資金投入アプローチがあまりにも一次元的だと指摘し、代わりに必要なのは子供の一生を持続的に支援することだと判断している」と指摘した。

    また「韓国で赤ちゃんを産むというのは結婚した夫婦に期待されること」とし「韓国社会は依然として一人親家庭には偏見を示している」と批判した。

    また、韓国は体外受精(IVF)を未婚女性に提供せず、同性結婚を認めず、結婚していないカップルの養子縁組を難しくするなど、非伝統的な関係のカップルが差別を受けると話した。

    依然として育児休職が使いにくい社会的雰囲気も言及された。CNNは「育児にもっと関与したい夫は韓国企業文化がそれを許さないということに気付く」として「事務室のドアが閉まっても業務が終わらず、むしろ参加しなければ顔色を伺わざるを得ない退勤後の『チームビルディング』(team-building)文化がある」と指摘した。

    また「書類上、親の育児休職は増えたが、育児休職を完全に使いやすいと感じる人はほとんどいない」と伝えた。

    中央日報 2022.12.05 11:59
    https://japanese.joins.com/JArticle/298427

    引用元: ・CNN「韓国、260兆ウォンを投入したが…世界最低の少子化解決には力不足」12/5 [ばーど★]

    【殖える必要ある? - CNN「韓国、260兆ウォンを投入したが…世界最低の少子化解決には力不足」12/5 [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/30(土) 16:21:03.15 ID:CAP_USER
    建築中断されたマンション集合地、中国全域に200~300カ所 
    分譲された被害者ら、ローン返済拒否運動に乗り出し 
    11兆円台の規模…当局「銀行、建設会社を支援せよ」

    no title


     中国で景気低迷と新型コロナ事態などの余波でマンション建築が中断され、これらの分譲マンションの入居予定者たちが銀行ローンを返済しないという事例が急増している。中国当局は銀行に建設会社への融資拡大を促すなど、不動産市場が危機に陥らないよう警戒している。

     18日、中国のソーシャルメディア「抖音(ドウイン)」などを見ると、建築が中断されたマンション集合地で一人で暮らす人々の映像が数多く確認できた。中国の人々はこのような家を「未完成の建物」という意味の「爛尾楼」と呼ぶ。電気や水道などが入らず、外装工事が終わっていないセメントの家で、ベッド、布団、ガスバーナー、飲料水など最小限の生活必需品だけを備えて生活しているのだ。全財産を注ぎ込んで、手付金とローンも払ってきたが、建設会社が資金難に陥り工事中断が長期化し、やむを得ずここに来て生活してる人々だ。

     中国でマンション工事中断により被害を受けた庶民の事例は以前にもあったが、最近はこのような問題が累積し、被害者が共同対応にまで乗り出し、問題が大きくなっている。先月、江西省のあるマンション建設団地の被害者たちが、問題解決を要求し住宅担保ローンの返済を集団で拒否すると、中国全域で同じ問題を抱えている人々が同調し、ローンの返済拒否運動が広がっている。

     公式の統計はないが、分譲を受けた人々がローンの返済を拒否する建設現場は、江西省、河南省、湖南省、湖北省、広西省、山西省など中国全域で200~300カ所にのぼるという。シティ銀行は最近、「爛尾楼」問題で中国の住宅担保ローン全体の1.4%に当たる5610億元(約11兆3千億円)規模の不良債権が発生する可能性があると推定した。不良債権が1兆元(約20兆円)以上である可能性もあるという報道も出ている。ただし、工商銀行など10行余りの中国の国有銀行は、14日に声明を出し、「不良担保貸付は統制可能な範囲にある」として火消しに乗り出した。

     ローンの返済拒否までは行かなくとも、建築が中断されたマンションははるかに多い。中国の経済メディア「第一財経」は、中国で建築が中断されたマンションなどの建物面積は計500平方キロメートルで、マンション建築全体面積9700平方キロメートルの5%に達すると伝えた。これは韓国の光州広域市の面積と同じくらいだ。

     中国当局は銀行に対応を注文した。銀行保険監督管理委員会は17日、都市部の銀行に不動産プロジェクトへの融資を拡大し、建設会社への資金調達を円滑に行うよう求めた。マンション工事中断問題を解決し、住宅担保ローンの返済拒否問題を防ぎ、銀行が破産につながらないようにするということだ。

     不動産景気の低迷とコロナ封鎖などの影響で、中国の今年第2四半期の国内総生産(GDP)成長率は0.4%に止まった。市場の予想値1%を大きく下回るもので、コロナ禍が始まった2020年第1四半期の-6.8%成長以来の最低値だ。第1~2四半期を合わせた今年上半期の中国の経済成長率は、2.5%と集計された。中国当局が提示した今年の経済成長率の目標値5.5%の半分にも及ばない。

    北京/チェ・ヒョンジュン特派員

    http://japan.hani.co.kr/arti/international/44146.html

    引用元: ・中国、資金不足で建築中断のマンション…「ローン返済拒否」して住む人々 [7/30] [昆虫図鑑★]

    【三国志の頃から何も進歩してない - 中国、資金不足で建築中断のマンション…「ローン返済拒否」して住む人々 [7/30] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/11/09(火) 07:50:34.61 ID:CAP_USER
    中国から韓国への尿素の輸出が絞られ、還元材として使う尿素水が製造できずに枯渇。結果、陸路輸送の要であるディーゼルトラックが動かせなくなるかも――という事態に陥っています。

    恐らく、「何か中国からの輸入が滞(とどこお)って困っているものはありませんか」と調査したので判明したのでしょうが、今度は段ボールが注目されています。

    韓国メディア『ソウル経済』の記事によれば、中国からのポリゾール・ホウ砂・苛性ソーダの輸入量が小さくなり、需給難とのこと。

    段ボールは紙があればできそうなものですが、そうはいきません。

    段ボールは、板状の厚紙2枚の間に波上の紙を挟んだ構造になっていますが、このパーツを貼り合わせるための接着剤を作るためには、ポリゾール・ホウ砂・苛性ソーダなどが必要になるのです。

    接着剤の材料がないと段ボールが作れません。

    中国からの輸入が細っているため韓国のダンボール業界が困っているというのです。

    また、段ボールとなる古紙の回収も滞りがとのこと。尿素水がないので古紙回収のトラックが動かせないのです。『ソウル経済』の同記事によれば、廃段ボールの古紙価格が急騰しており、

    2021年03月: 55.6ウォン/kg
    2021年10月:150.6ウォン/kg
    と2.7倍になっています。

    その上、トラックが動かせないため輸送費も、

    京畿道安山から大邱までの輸送費(20t当たり)
    2021年初頭:45万ウォン
    現在:75万ウォン
    と「約1.7倍」に上昇中とのこと。さらにはトラックの燃料となる軽油価格も上昇中です。

    というわけで、段ボールの製造が滞り、また価格も上昇せざるを得ない状況です。

    トラックが動かせないのも困りますが、そもそも荷物をパッケージングするための段ボールが入手困難、という状況になるかもしれません。

    ⇒参照・引用元:『ソウル経済』「尿素数の大乱に段ボールの運送費も二桁の爆騰」
    https://m.sedaily.com/NewsView/22TXR74CRO

    (吉田ハンチング@dcp)

    マネーワン 2021.11.08
    https://money1.jp/archives/65934

    ※前スレ
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1636372386/

    引用元: ・【韓国】今度は「段ボール不足」懸念。中国から接着剤の材料が入らない 価格急騰中 [11/08] [新種のホケモン★]

    【まったく なんにもない 【韓国】今度は「段ボール不足」懸念。中国から接着剤の材料が入らない 価格急騰中 [11/08] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/10/02(土) 09:29:51.07 ID:CAP_USER
     先月韓国完成車メーカー各社は、半導体不足問題の直撃弾を浴びて販売量が急減したことが分かった。

     現代自動車は1日、「9月の世界における販売量は前年同月比22.3%減のおよそ28万台にとどまった」と発表した。半導体不足現象が本格的に始まった今年8月(7.6%減)よりも減少幅が大きくなったのだ。韓国国内での販売は34.6%、海外での販売は19.4%減少した。現代自動車の関係者は「半導体不足が一段とひどくなってグローバルな販売が打撃を被り、秋夕(中秋節)の連休に伴う操業日数減少(2日)の影響まで受けた」と語った。実際、先月はインフィニオン、NXPなど自動車用半導体メーカーの工場が集まっているマレーシアの工場の稼働が中断し、世界の自動車部品供給網がきちんと動かなかった。起亜もまた全体の販売量が14.1%減少した。

     韓国GMも販売量が昨年同月比で66.1%減った。韓国GMの輸出主力製品であるトレイルブレイザーを生産する富平第1工場が、部品不足のため1カ月通して50%減産を行ったためだ。双竜自動車も先月の販売量は39.5%減り、5950台の販売にとどまった。双竜自動車側は「部品不足で注文を全て消化することはできなかった」と明かした。

     ルノー・サムスンは完成車メーカー5社の中で唯一、販売が2倍に増えた。XM3の輸出が本格化したことで、底を打っていた輸出量が7倍に増えたからだ。全体の販売量のうち70%をXM3が占めた。自動車業界の関係者は「注文した半導体の引き渡しを受けるのに、以前は1-2カ月かかっていたが、今では6カ月以上かかる」とし、「当分は生産が需要に追い付けない状況が続くだろう」と語った。

    柳井(リュ・ジョン)記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/10/02 08:19
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/02/2021100280009.html

    引用元: ・【大韓民国】半導体不足が直撃…現代自動車9月販売22%減28万台 [10/2] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【半導体強国なんだろ? 【大韓民国】半導体不足が直撃…現代自動車9月販売22%減28万台 [10/2] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/10/29(金) 20:15:38.35 ID:CAP_USER
    【北京=三塚聖平】中国各地で軽油不足が深刻化している。電力の使用制限を受け、軽油を燃料とする自家発電機を使う工場が増え、軽油の需要が一気に増したことが要因とみられている。同じく軽油を使用するトラック輸送に影響を与えるほか、中小企業の工場もコスト上昇に苦慮しており、さらなる景気悪化につながる可能性もある。

    中国のニュースサイト「財新網」は26日、「全国で軽油の需給が逼迫(ひっぱく)し、各地で給油所が制限」と報じた。河北省石家荘の給油所では軽油は1回100リットルを上限とするトラックの給油制限を設けた。安徽省阜陽では多くの給油所が軽油を販売していなかったり、数十リットル程度に制限。長距離の依頼を断るトラック運転手も出ているという。

    財新網は「軽油需要は突然、思いがけず増した」とし、9月から続く電力不足の影響を指摘する。中国本土の約3分の2に相当する地域で停電や供給制限が発生。各地の工場で注文に対応するため自家発電機を稼働し、軽油を買い求めたとみられる。9月は軽油の商業用在庫が大幅に減った。

    国際市況の影響で価格上昇も続き、特に中小企業への打撃は大きい。産経新聞の取材に応じた上海市郊外で物流倉庫を経営する男性は「燃料代は以前と比べて30~40%も上がった。負担が重くてやっていけず、経営権を手放すことを決めた」と苦境を語った。電力制限に合わせて自家発電機を契約したが、1回使うだけで軽油代は6千元(約11万円)もかかったという。軽油の需給逼迫は3カ月程度続くとみられ、さらなる景気悪化が懸念される。

    電力不足は、火力発電用の燃料である石炭の価格高騰に加え、中央政府から二酸化炭素排出量の削減を求められた地方政府が一気に電力の供給制限を進めたことも響いた。電力不足の深刻化で景気や社会への悪影響が懸念される中で習近平政権は、今度は二酸化炭素の排出量が多い石炭火力発電のフル稼働へ動く。

    10月8日には李克強首相が開いた会議で、電力確保へ石炭火力発電所の稼働強化や石炭の増産を指示。石炭産地である内モンゴル自治区で炭鉱の生産拡大を求めたほか、インドネシアなどから石炭輸入も急ぐ。

    31日からは英グラスゴーで第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)が始まるが、中国の温暖化対策は一時的に後退することになりそうだ。


    産経ニュース 2021/10/29 19:37
    https://www.sankei.com/article/20211029-W5PFH76L4FIKZL77XRUK4BWQ2U/

    引用元: ・【中国】電力不足に続き軽油不足 各地でトラックへの給油制限も [10/29] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【キンペー真面目にやってんの? 【中国】電力不足に続き軽油不足 各地でトラックへの給油制限も [10/29] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    このページのトップヘ