まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:上がる

    1: まぜるな!キケン!! 2021/10/19(火) 10:00:20.50 ID:CAP_USER
    (写真)
    no title

    ▲ The美食匠人ラーメン
    _______________________________________________________

    最近、鶏肉生産業者の『ハリム』が1袋2,200ウォン(約212円※)の『The美食匠人ラーメン』を発売した中、ヌリクン(ネチズン)たちの間では該当の製品の価格をめぐって激論が続いている。『辛ラーメンブラック』など、既存のプレミアムラーメンが1,500~1,600ウォンなのに比べると、約30%ほど高い価格である。
    ※=2021年10月19日現在

    去る18日、『ラーメン1袋2,200ウォン時代』というタイトルの投稿がオンラインコミュニティーに寄せられた。投稿者は「1袋が2,200ウォンもする」とし、最近発売されたプレミアムラーメンの写真を掲載した。

    これについて一部のヌリクンは、「人工材料に敏感な人はラーメンを敢えて食べないはずだが、プレミアム競争を煽るだけだ」、「プレミアムという名前だけで価格を高く策定する商品が多くなった」、「企業がこのように高価格製品を出せば、消費者には負担になる」などの否定的な反応を見せた。

    また、「誰がラーメンを食べながら健康を求めるんだ」、「MSGが身体に有害なことは大部分の人が知っているはずだが」、「庶民食の価格まで上げたら、どうやって食べて生きていけばいいんだ」などの意見を出した。

    一方で一部からは、「消費者の多様なニーズを満たす製品だ」という意見も出た。

    あるヌリクンは、「加工食品を食べると肌にトラブルが起きる者として、期待されるラーメンだ」と言いながら、「高いなら買わなきゃいい。押し売りでもないのに、価格でアレコレ言うべきじゃない」と反論した。

    ほかにも、「どうせ買う人は買い、買わない人は買わない」、「作ったからと悪口を言われることではないと思う」、「消費者の選択肢を広げてくれた製品」などの友好的な声もあった。

    一方、ハリムのキム・ホングク共同代表は、「市販のラーメンを食べると唇が赤くなって肌に斑点ができる末娘のために、親環境的なラーメンを作った」と紹介した。 ハリムのユン・ソックチュン共同代表も、「“高くてもちゃんとしたラーメンを食べたい” という消費者が全体の30~40%いた。時間は多少かかっても、ちゃんとしたラーメンを売りたい」と説明した。

    ソース:アジア経済(韓国語)
    https://view.asiae.co.kr/article/2021101822420681149

    引用元: ・【韓国】ラーメン1袋が2,200ウォン?・・・「売るのは自由」vs「こうして値段が上がる」[10/19] [ハニィみるく(17歳)★]

    【インスタントで何を言ってるんだ?w 【韓国】ラーメン1袋が2,200ウォン?・・・「売るのは自由」vs「こうして値段が上がる」[10/19] [ハニィみるく(17歳)★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/10/09(土) 21:12:03.77 ID:CAP_USER
    ? 中央日報/中央日報日本語版2021.10.06 17:09

    9月の消費者物価が前年同月より2.5%上がり、半年にわたり2%台の高い上昇率が続いている。7-9月期を通して見れば昨年より2.6%高い。今年の年間物価上昇率は2012年から9年ぶりに2%台を記録する可能性が大きい。新型コロナウイルスから経済が回復する中で国際燃料価格が急騰するなど世界的な高物価の流れはさらに大きくなっている。

    統計庁が6日に発表した「9月の消費者物価動向」を見ると、先月も国際原油価格上昇にともなう石油類価格の高騰が著しい。先月の物価上昇率の3分の1に当たる33.9%は石油類価格が引き上げた。自動車用液化石油ガス(LPG)価格は1年前より27.7%、軽油は23.8%、ガソリンは21.0%上昇した。

    10月にも石油類価格上昇が続く可能性が大きい。国際原油価格が通常3~4週間程度の時差を置いて韓国に反映されるためだ。石油類価格が上がり各種工業製品価格も前年より3.4%上昇した。2012年5月の3.5%以来9年4カ月ぶりの上昇幅だ。

    ◇生活物価はすべて上がる

    不動産価格急騰で住宅費負担はまた増えた。伝貰価格は昨年より2.4%上がり、2017年11月の2.6%以降で最も大きく上昇した。月貰は0.9%上がり2014年7月の0.9%以降で最大幅の上昇となった。

    食品価格はすでに上がるだけ上がった状態だ。9月の農畜水産物価格上昇率は前年同月比3.7%を記録した。農畜水産物は2月に16.2%まで上がってから毎月上昇幅は縮小しているが、物価指数そのもので見れば先月は135.12(2015年=100)で最高値となった。

    食品価格が上がり外食価格も3.1%上昇した。外食を含む個人サービス価格は前年比2.7%上昇した。統計庁のオ・ウンソン経済動向統計審議官は「新型コロナウイルス第4波にも消費心理は反騰し、個人サービス価格上昇が続く可能性が大きい」と分析した。韓国銀行によると、先月の消費者心理指数(CCSI)は103.8(100より高ければ楽観的)で3カ月ぶりに反騰した。

    https://japanese.joins.com/JArticle/283624?servcode=300§code=300

    引用元: ・【韓国】住宅価格・食品価格・原油価格に電気料金・通信費も上がる…インフレ悲鳴=韓国 [動物園φ★]

    【まさにパラダイスじゃないか 【韓国】住宅価格・食品価格・原油価格に電気料金・通信費も上がる…インフレ悲鳴=韓国 [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/09/24(金) 02:13:41.76 ID:CAP_USER
    来月に牛乳価格が引き上げられる。先月の原乳価格上昇にともなう影響だ。パンと菓子、アイスクリームなど関連食品価格も近く上がるものとみられる。

    ソウル牛乳協同組合は23日、牛乳製品価格を来月1日から平均で5.4%引き上げると明らかにした。

    1リットルの牛乳価格は大型マート基準で約2500ウォン(約231円)から2700ウォンほどに上がる。

    今回の価格引き上げは先月の原乳価格上昇にともなったものだ。酪農振興会は8月1日から生産された原乳価格を1リットル当たり21ウォン引き上げ947ウォンと策定した。

    ソウル牛乳は「今回の牛乳価格値上げは2018年から3年ぶり。これまで累積してきた副資材価格、物流費用、生産費用増加などでやむをえないもの」と説明した。

    続けて「先月の原乳価格上昇で経営圧迫が大きくなった。厳しい経済環境を考慮し値上げ幅を最小化するよう努力した」とした。

    牛乳業界1位のソウル牛乳が値上げを決め、南陽乳業と毎日乳業など他の牛乳会社も近く値上げに出る見通しだ。ただこれら企業の具体的な値上げの有無と時期は決まっていない。

    また、牛乳を原料とするパンと菓子、コーヒー、アイスクリームなど他の食品の価格も相次いで引き上げられると予想される。

    これに先立ち即席めんや卵など庶民が主に消費する食品価格が相次いで引き上げられ、食品物価に非常灯が灯った状況で牛乳価格まで上がり庶民の負担はさらに大きくなる見通しだ。

    即席めんは農心、オトゥギ、三養食品、八道の大手4社がいずれでも最近になり原材料価格の上昇などにより値上げを決めほとんどの価格が上がった。

    農心は先月16日から主要商品の出庫価格を平均6.8%引き上げた。4年8カ月ぶりの値上げだ。これにより主力商品である「辛ラーメン」の価格は7.6%上昇し、「安城湯麺」は6.1%、「ユッケジャンカップラーメン」は4.4%上がった。

    オトゥギも今月から主力商品である「ジンラーメン」の価格を12.6%上げ、三養食品は平均6.9%、八道は7.8%の値上げを実施した。

    マートで消費者に30個1万ウォン販売されるほど上昇した卵価格は多少安定傾向を取り戻しているが依然として前年より価格が大きく上がった状況だ。

    韓国農水産食品流通公社によると、卵30個の小売価格は7月に一時7563ウォンまで上昇した。今月17日基準ではこれよりやや安い6497ウォンで取引中だ。1年前には5748ウォンだった。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2021.09.23 17:59
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/283230?servcode=300§code=300

    引用元: ・【韓国】給料以外みんな上がる…卵と即席めんに続き牛乳も5.4%値上げ [9/23] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【給料上げて良いんだぜ? 【韓国】給料以外みんな上がる…卵と即席めんに続き牛乳も5.4%値上げ [9/23] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    このページのトップヘ